JPH02144074A - カテーテル - Google Patents

カテーテル

Info

Publication number
JPH02144074A
JPH02144074A JP63299196A JP29919688A JPH02144074A JP H02144074 A JPH02144074 A JP H02144074A JP 63299196 A JP63299196 A JP 63299196A JP 29919688 A JP29919688 A JP 29919688A JP H02144074 A JPH02144074 A JP H02144074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
main body
shape
leading end
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767261B2 (ja
Inventor
Atsushi Uchiumi
内海 厚
Tamotsu Kaide
開出 保
Kazuo Onishi
和夫 大西
Yukio Morita
森田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP63299196A priority Critical patent/JP2767261B2/ja
Publication of JPH02144074A publication Critical patent/JPH02144074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767261B2 publication Critical patent/JP2767261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明はカテーテルに関するものである。
〔従来の技術〕
カテーテルは、一般に血管(特に環状動M)、気管、卵
管、尿管などや各種臓器内に挿入して、液体の注入また
は吸入、或いは通路の開存確保などを目的として使用さ
れる。
カテーテルに共通して求められる要件は、本体部が主に
回転などのトルク伝達性に足る程度の剛性を有すること
である。
これは、血管や臓器の挿入位置においてカテーテルの先
端部の方向転換をしたい場合などに、カテーテル本体部
の基端を軸芯回りに回転させた時に本体部がその回転ト
ルクを先端部に効率良く伝達する作用を有している方が
都合が良いからである。
また、本体部に連続する先端部は挿入時の挿入容易性を
確保する上で本体部と同程度の剛性を有するだけでなく
、方向転換時に本体部からの回転トルクによって所望の
方向や角度に変位し易いよう成る程度の可撓性も兼ね備
えていることが好ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如きカテーテルは、その本体部が剛性を有し、先
端部が剛性及び適度な可撓性を有するものである。
しかしてカテーテルは、適用領域に応じて目的部位まで
容易に到達するよう、先端部が種々の形状(たとえば湾
曲形状や駒形状など)をなしている。かかるカテーテル
は、挿入途中で方向転換して意図した部位方向に進入す
るような形状の先端部を有するものを使用するのが常で
ある。
しかしながら、先端部を変形させたカテーテルは方向転
換はし易いが、逆に先端部特有の形状故に方向転換以外
の挿入操作は困難になる。これを解決するために、挿入
時に先端部を直線状に強制的に戻してから挿入する試み
もなされているが、挿入途中で先端部が元の変形形状に
復帰してしまい、同様に挿入困難さを伴うことになる。
また一方では、当初から直線状の所謂万能形カテーテル
もあるが、当工亥カテーテルにおいては必要な方向転換
時に先端部が所望の角度や方向に容易に変位せず、方向
転換操作に不都合が生してくる。
従って本発明の目的は、挿入容易性と方向転換容易性と
を併有するカテーテルを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明のカテーテルは、少
な(とも先端部が体温にて記憶形状に変形復元する材料
からなること、或いは先端部及び本体部共に体温にて記
憶形状に変形復元する材料からなり、人体中においても
本体部がトルク伝達性を保持するようにせしめるための
冷却水路を有することを特徴とするものである。
本発明のカテーテルにおいて、少なくとも先端部が形状
記憶材料からなるカテーテルは、挿入時は先端部が挿入
容易な程度の剛性を有するが、旦方向転換部位に達する
と先端部が体温にて予め記憶させておいた形状に変形復
元し、方向転換操作を容易に行うことができる。
先端部及び本体部共に形状記憶材料からなるカテーテル
は、先端部のみ形状記憶材料からなるカテーテルと全く
同様の作用を有するが、カテーテル全体が形状記憶材料
からなり、本体部のみ人体中においてもトルク伝達性を
保持するのが好ましいため、本体部が体温によってもト
ルク伝達性を保持するようにせしめるための冷却水路を
有する。
このトルク伝達性に関して、先端部が形状記憶材料から
なるカテーテルにおいても本体部が体温によってもトル
ク伝達性を保持すべく、そのような性質を有する材料か
らなることが好ましい。
しかして、少なくとも先端部または本体部及び先端部の
両方に使用する形状記憶材料は、本発明の目的を達成し
える限り特に制限はな(、たとえば次の(1)、(2)
のようなものが例示される。
(+)  加硫ゴム(A成分)と体温近傍でセット力の
なくなるポリマーと(B成分)との混合物。
が例示される。
A成分用のゴムとしては天然ゴム、ブタジェンゴム、ス
チレン−ブタジェンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム
、アクリルゴムなどの合成ゴムがあげられる。
B成分としては、その融点が体温近傍(好ましくは32
〜40°C)である結晶性ポリマー、具体的にはポリト
リメチレングルタレート(融点39°C)、ポリトリメ
チレンアジペート(融点3 B ’C)、ポリトリメチ
レンアジペート(融点37’C)、ポリ(オクタデシル
メタクリレート)(融点34’C)、ポリ(ヘキサデシ
ルアクリレート)(融点33 ’C)などが例示される
A成分とB成分との配合割合は、通常前者100重量部
に対して、後者50〜200重黴部である。
(2)熱可塑性エラストマー(C成分)とB成分との混
合物。
C成分としては、たとえばポリスチレン系(例、硬質セ
グメントがポリスチレン、軟質セグメントがポリブタジ
ェンまたはポリイソプレンであるコポリマー)、1.2
−ポリブタジェン(例、硬質セグメントがシンジオタク
チック1.2−ポリブタジェン、軟質セグメントが無定
形ポリブタジェンであるコポリマー)、ポリオレフィン
系(例、硬質セグメントがポリプロピレン、軟質セグメ
ントがエチレン−プロピレンゴムであるコポリマー)、
ポリエステル系(例、硬質セグメントがポリエステル、
軟質セグメントがポリエステルであるコポリマー)、ポ
リアミド系(例、硬質セグメントがナイロン12、軟質
セグメントがポリエーテルであるコポリマー)、塩素化
ポリエチレン系(例、硬質セグメントがブロック型塩素
化ポリエチレン、軟質セグメントがランダム型塩素化ポ
リエチレンであるコポリマー)、ポリビニルクロライド
(例、硬質セグメントがポリビニルクロライド、軟質セ
グメントがゴム質であるコポリマー)などが例示される
C成分とB成分との配合割合は、通常前者100重量部
に対して後者50〜200重量部である。
また、本体部に使用される体温によって加熱されてもト
ルク伝達性を有する材料には特に制限はなく、従来既知
のもので十分である。たとえば、ポリイミド、ポリエチ
レン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、エ
チレンテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニルなどが
ある。
上記材料にて、カテーテルを製造する場合には、次のよ
うにして行われる。
■先端部および本体部が共に体温にて記憶形状に変形復
元する同一材料からなるカテーテル:A成分(ただし、
未加硫のもの)またはC成分とB成分の混合物を押出し
て、所望とする鋳型に入れた後、A成分を使用した場合
にはゴムを加硫し、加熱等の手段にて所望とする変形復
元状態の大径に成形した後、B成分の融点以下に冷却す
ることによって形状記憶させる。次に、B成分の融点以
下の温度で延伸などの手段にて所定の細径とすることに
よって製造される。
■先端部が体温にて記憶形状に変形復元する同一材料か
らなり、本体部が体温によって加熱されてもトルク伝達
性を有する材料からなるカテーテル: 先端部の材料を押出成形して先端部を形成し、それに次
いで本体部の材料を押出成形して本体部を形成する如く
、連続押出成形によって製造すること以外は、基本的に
は前記のと同様にして製造される。
〔実施例〕
以下、本発明のカテーテルを実施例に基づいて説明する
第1図(a)の実施例では、カテーテルlは先端部3の
みが形状記憶材料よりなり、本体部2は体温によって加
熱されてもトルク伝達性を有する有機高分子組成物より
なる。第1図(b)は第1図(a)のカテーテル1が体
温にて記憶形状に変形復元した状態を示すものである。
第1図(a)のカテーテルは、たとえば所望の鋳型に先
端部用のエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体1
00重量部、ポリ(オクタデシル メタクリレート)1
00重量部、ジクミルパーオキサイド2重量部の混合物
を押出し、次に本体部用のポリエチレンを押出して所望
形状とし、ゴム成分を加硫し、加熱して所望とする変形
復元状態の大径に成形した後、オクタデシル メタクリ
レートの融点以下に冷却することによって形状記憶させ
る。次に、オクタデシル メタクリレートの融点以下の
温度で延伸により所定の細径とすることによって製造さ
れたものである。
かかるカテーテル1は、血管や臓器などに挿入する時は
、先端部3は未だ体温にて十分に温められずに本体部2
と同程度の剛性を有しているため、挿入途中の方向転換
部位まで挿入容易である。方向転換部位に達した時には
、本体部2は依然トルク伝達性を保持しているが、先端
部3は体温(平常は約37°C前後)にて十分に温めら
れ、予め記憶させておいた角度や方向を有する形状状態
に復元し、先端部3の方向転換を容易に行うことができ
、最終挿入部位までカテーテルlを容易に挿入できる。
第2図(a)、(b)に示すカテーテル5は、本体部6
及び先端部7共に第1図に示したカテーテルの先端部3
と同じ材料からなる6本体部6内には、該本体部6を低
温状態に維持して人体中においてもトルク伝達性を保持
せしめるための処置として、カテーテル5内の本来の流
路9とは別に冷却水路8が設けられている。このカテー
テル5は前記カテーテルlと同様の作用効果を有するが
、挿入操作中ば冷却水路8を通じて水を本体部6内に循
環しておき、本体部6を記憶形状に復元する温度に達し
ないよう常に冷却する。
〔発明の効果〕
本発明のカテーテルは、以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載されるような効果を奏する。
少なくとも先端部または先端部及び本体部共に体温にて
記憶形状に変形復元する材料からなることにより、挿入
時には本体部だけでなく先端部も本体部と同程度の剛性
を有するが、挿入途中における方向転換部位に達した時
には先端部が体温によって記憶形状状態に変形復元し、
先端部が自動的に所定の方向転換を行うので、方向転換
部位延いては挿入操作全般を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、し)は本発明のカテーテルの一態様を示
し、(a)はその変形復元前の状態の一部省路外観図、
[有])は体温にて記憶形状に変形復元した状態の一部
省路外観図、第2図(a)、(+))は本発明のカテー
テルの別態様を示し、(a)はその一部省略縦断面図、
(ト))は本体部における断面図である。 1・5      :カテーテル 2.6     ;本体部 3.7     :先端部 8       :冷却水路 第2図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも先端部が体温にて記憶形状に変形復元
    する材料からなることを特徴とするカテーテル。
  2. (2)本体部が体温によって加熱されてもトルク伝達性
    を有する材料からなることを特徴とする請求項(1)記
    載のカテーテル。
  3. (3)先端部及び本体部共に体温にて記憶形状に変形復
    元する材料からなり、人体中においても本体部がトルク
    伝達性を保持するようにせしめるための冷却水路を有す
    ることを特徴とするカテーテル。
JP63299196A 1988-11-25 1988-11-25 カテーテル Expired - Lifetime JP2767261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299196A JP2767261B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299196A JP2767261B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144074A true JPH02144074A (ja) 1990-06-01
JP2767261B2 JP2767261B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17869384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299196A Expired - Lifetime JP2767261B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767261B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508118A2 (en) * 1991-03-08 1992-10-14 Nissho Corporation Medical tube
US5599291A (en) * 1993-01-04 1997-02-04 Menlo Care, Inc. Softening expanding ureteral stent
JP2010510837A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 メデラ ホールディング アーゲー 創傷治療用装置
US8584272B2 (en) 2000-06-13 2013-11-19 Wcm Industries, Inc. Method and associated apparatus for assembling and testing a plumbing system
WO2015022969A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 国立大学法人東北大学 医療用Ti-Ni合金
US9200436B2 (en) 2000-06-13 2015-12-01 Wcm Industries, Inc. Overflow assembly for bathtubs and the like
US10443220B2 (en) 2016-08-12 2019-10-15 Wcm Industries, Inc. Device for providing improved drainage
US10563385B1 (en) 2016-05-17 2020-02-18 Wcm Industries, Inc. Overflow cover interconnection system
USD1003406S1 (en) 2020-03-13 2023-10-31 Wcm Industries, Inc. Cover for a bathtub overflow system
US11814832B2 (en) 2020-03-13 2023-11-14 Wcm Industries, Inc. Overflow covers and overflow systems for bathtubs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155865A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 日本メデイシステム株式会社 体内插入用可撓性線状体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155865A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 日本メデイシステム株式会社 体内插入用可撓性線状体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0508118A2 (en) * 1991-03-08 1992-10-14 Nissho Corporation Medical tube
US5599291A (en) * 1993-01-04 1997-02-04 Menlo Care, Inc. Softening expanding ureteral stent
US9663930B2 (en) 2000-06-13 2017-05-30 Wcm Industries, Inc. Overflow assembly for bathtubs and the like
US8584272B2 (en) 2000-06-13 2013-11-19 Wcm Industries, Inc. Method and associated apparatus for assembling and testing a plumbing system
US9200436B2 (en) 2000-06-13 2015-12-01 Wcm Industries, Inc. Overflow assembly for bathtubs and the like
US10329752B2 (en) 2000-06-13 2019-06-25 Wcm Industries, Inc. Overflow assembly for bathtubs and the like
JP2010510837A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 メデラ ホールディング アーゲー 創傷治療用装置
WO2015022969A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 国立大学法人東北大学 医療用Ti-Ni合金
US10563385B1 (en) 2016-05-17 2020-02-18 Wcm Industries, Inc. Overflow cover interconnection system
US11149423B2 (en) 2016-05-17 2021-10-19 Wcm Industries, Inc. Overflow cover interconnection system
US10443220B2 (en) 2016-08-12 2019-10-15 Wcm Industries, Inc. Device for providing improved drainage
US11180908B2 (en) 2016-08-12 2021-11-23 Wcm Industries, Inc. Device for providing improved drainage
USD1003406S1 (en) 2020-03-13 2023-10-31 Wcm Industries, Inc. Cover for a bathtub overflow system
US11814832B2 (en) 2020-03-13 2023-11-14 Wcm Industries, Inc. Overflow covers and overflow systems for bathtubs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767261B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154244A (en) Balloon-type catheter
US4781703A (en) Catheter assembly
EP1252909B1 (en) A pilot balloon for balloon catheters
CA2204808A1 (en) A fuseless soft tip catheter and method for making the same
US4198983A (en) Catheter made of a thermoplastic material having improved softness and low friction
EP0420993B1 (en) Catheter
JPH02144074A (ja) カテーテル
AU2015373564B2 (en) Urinary catheter having a soft tip
US5344400A (en) Balloon catheters containing molded polyarylenesulfide material
US4840622A (en) Kink resistant catheter
US4481323A (en) Hydrocarbon block copolymer with dispersed polysiloxane
WO1984001513A1 (en) Balloon catheter and process for the manufacture thereof
US5554141A (en) Thermoplastic uridom and method and apparatus for the manufacturing thereof
JP3855243B2 (ja) 医用挿入補助具
US20160067445A1 (en) Compact catheter assembly with adjustable catheter tube
EP2301595A1 (en) Flushable catheter and method for producing such a catheter
ZA200300901B (en) Balloon-free urinary catheter.
WO1998053773A1 (en) Prophylactic and prosthetic device
JPH02283379A (ja) バルーン拡張カテーテルおよびその使用方法
JP3471968B2 (ja) 尿道カテーテル
JP4819263B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2909993B2 (ja) バルーンカテーテルの製法
JPH02144073A (ja) カテーテル
JPH0360672A (ja) 留置針
GB2156223A (en) Catheters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11