JPH02143343A - 格納順ファイルのロバスト化処理方式 - Google Patents

格納順ファイルのロバスト化処理方式

Info

Publication number
JPH02143343A
JPH02143343A JP63297508A JP29750888A JPH02143343A JP H02143343 A JPH02143343 A JP H02143343A JP 63297508 A JP63297508 A JP 63297508A JP 29750888 A JP29750888 A JP 29750888A JP H02143343 A JPH02143343 A JP H02143343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
valid
effective
page display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Kurita
栗田 享佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63297508A priority Critical patent/JPH02143343A/ja
Publication of JPH02143343A publication Critical patent/JPH02143343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 格納順ファイルに対する入出力を行うデータ処理システ
ムにおいて、障害に強い格納順ファイルを実現可能にし
た格納順ファイルのロバスト化処理方式に関し。
データの書き出し時に障害が発生した場合であっても1
データを読み込むときに、有効なデータの終了を正しく
認識できるようにすることを目的とし9 データの書き出し単位となるページの両端に。
それぞれ有効ページ表示域を有するとともに、ページの
書き出し時に、書き出し時刻情報を両端の有効ページ表
示域に設定する有効ベージ表示設定処理部と、ページの
読み込み時に1両端における有効ページ表示域の値の一
敢/不一致および直前に読み込んだページとの時間的順
序性を調べる有効ベージ表示判定処理部とを備え9両端
における値が不一致の場合、または前のページが、現ペ
ージより新しい場合に、格納順ファイルにおける有効な
データの終了とするように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、格納順ファイルに対する入出力を行うデータ
処理システムにおいて、障害に強い格納順ファイルを実
現可能にした格納順ファイルのロバスト化処理方弐に関
する。
例えばログファイルのように、データの読み込み処理は
、ファイルの先頭からの順参照であり。
書き込み処理は、II終有効レコードの次へのレコード
の追加または先頭からの再使用しかないようなファイル
の利用形態には、従来から、格納順ファイルが使用され
ている。
このような格納順ファイルから、データを読み込む場合
には、有効なデータの終了を検出する必要があるが、書
き出し時に異常があったときでも。
データの終了を検出できることが必要である。
〔従来の技術〕
従来の格納順ファイルの管理では、ファイルの先頭から
どこまでレコードを格納しているか、すなわち、どこま
でが有効なデータであるかを管理する手段として、  
EOF (End Of File)のレコードを用い
る方式や、ディレクトリ等の他の領域にデータの終了位
置を記憶しておく方式などが用いられている。
EOF情報を格納する方式では、最終有効レコードの次
のレコード格納フィールドに、特殊パターンによるEO
Fを示すレコードを置き、データ読み込み時に、このパ
ターンを検出することにより、有効なデータの終了を認
識する。
ディレクトリ等にデータの終了位置を記憶する方式では
、データを書き出すごとに、ディレクトリ等におけるデ
ータの終了位置情報を更新する。
データの読み込み時には、ディレクトリ等のデータの終
了位置情報と、現在の読み込み位置とを比較することに
より、有効なデータの終了を認識する。
〔発明が解決しようとする課題〕
格納順ファイルが設けられた外部記憶媒体に。
データを書き出すための入出力を開始し、その入出力動
作が、何らかのシステムの異常等により中断した場合、
以降の媒体における書き出し部分は。
通常、“O”パディングされてしまう。
従って、有効データの最後にEOF情報を格納する従来
の方式では、書き出し時において障害が発生した場合に
、EOF情軸が消えてしまうことがあった。このような
状態が発生すると、後のREAD処理では、EOF情報
を検出できないために、EOF情輯を検出するまで、デ
ータの読み込みを繰り返し、暴走する原因となることが
あるという問題があった。
ディレクトリ等により、データの終了を管理する方式の
場合にも、同様な障害が発生すると、ディレクトリ等に
記憶されている悄叩と、実際の有効データの位置との間
に矛盾が生じ、有効データが失われたり、無効データを
有効データとして認識したりする問題があった。
本発明は上記問題点の解決を図り、データの書き出し時
に障害が発生した場合であっても、データを読み込むと
きに、有効なデータの終了を正しく認識できるようにす
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、10は一貫した経過時間を示すT O
D (Time Of Day)時計、11は有効ペー
ジ表示設定処理部、12は有効ページ表示判定処理部、
13はデータを書き出すための出カバソファ。
14はデータを読み込むための入カバソファ、15はデ
ータの書き出し単位であるページ、16は磁気ディスク
装置等の外部記憶媒体、17は格納順ファイル、V1、
V2は有効ページ表示域、Dはデータ域を表す。
本発明では、外部記憶媒体16に対するデータの書き出
し単位となる各ページ15の両端に、有効ベージ表示域
V1および有効ベージ表示域V2が設けられる6 有効ベージ表示設定処理部11は、ページ15を格納順
ファイル17に書き出すにあたって、ページ15のデー
タ域りの前後に設けた有効ベージ表示域V1、V2の両
方に、TOD時計10から得た時刻に関する同じ値を設
定する。
有効ベージ表示判定処理部12は、格納順ファイル17
から入力バッファ14にページ15を読み込むと1デー
タ域りの前後に付加された有効ベージ表示域V1、V2
の値が一致するかしないかを判定する。不一致のときに
は、そのページ15のデータを無効とし、EOF検出と
する。
また1ページ15を読み込むごとに、そのを効ページ表
示域V1、V2の値を記憶しておき9次にページ15を
読み込んだときに、その有効ベージ表示域V1、V2の
値と、前のページ15の有効ベージ表示域V1.V2の
値とを比較して9時間的順序性が正しいかどうかをチエ
ツクする。現ベージ15の値が、前のページ15のもの
より。
古い時刻を示すとき、そのページ15を無効とし。
EOF検出とする。
〔作用〕
通常の状態で正常にページの書き出しが行われた場合に
は、格納順ファイル17におけるを効データの物理的順
序に従って5各ベージ15における有効ベージ表示域v
1、v2の値は1時間的順序性を保つ。従って1時間的
順序が前後のページ15で逆転した場合には、そこから
が無効なページであると認識することができる。
ページ15の書き出し処理中に、入出力動作が中断して
、外部記憶媒体16の内容が破壊された場合においても
、READ処理では1ページ15の両端に設けた有効ベ
ージ表示域V1、V2の値が一致するかしないかによっ
て、その間に挟まれているデータ域りの内容が有効であ
るかどうかを判断することができ、−敗しない場合には
、を効データの終了と認識することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例に係るページの構成例、第3
図は本発明の一実施例に係るシステム構成例、第4図は
本発明の一実施例処理フローを示す。
データの書き出し単位であるページ15は1例えば第2
図に示すように、8バイトの有効ベージ表示域■1と、
実際のデータが格納されるデータ域りと、8バイトの有
効ベージ表示域v2の並びからなる。
有効ベージ表示域V1、V2には、ページの書き出し時
に、計算機が持つタイマ機構の1つであるTOD時計の
値が設定される。TOD時計は。
64ビツトの大きさを持つ2進数カウンタで1日付と時
刻を表示するために、−貫したシステムの経過時刻を示
すものである。なお、TOD時計の値に限らず、システ
ムのIPLやシステムリセットなどに影響されずに1時
刻の継続性を示すものであれば、同様に利用することが
できる。
第3図において、11ないし17は第1図に示すものに
対応し、20はCPUおよびメモリなどからなる処理装
置、21は格納順ファイル17に対するページのWRI
TE処理およびRE A、 D処理を行う格納順ファイ
ルアクセス制御@122はバッファの確保・解放を行う
バッファ管理部、23は外部記憶媒体16に対する入出
力を起動する入出力処理部を表す。
第3図に示すシステムにおいて、格納順ファイルI7へ
のデータの書き出し時における動作は。
次のようになる。
■ 格納順ファイルアクセス制御部21は、出力バッフ
ァI3のアドレスを指定して、有効ページ表示設定処理
部11に有効ベージ表示の設定を依頼する。
■ 有効ページ表示設定処理部11は、受は取った出カ
バソファ13上のページに対し、有効ページ表示として
現在の時刻を設定する。
■ 次に、4B納順ファイルアクセス制御部21は。
出力バッファ1,3のアドレスを通知し5人出力処理部
23に、ページの書き出しを依頼する。
■ 入出力処理部23は、出カバソファ13の内容を、
外部記憶媒体16に古き出す。
格納順ファイル17からのデータの読み込み時における
動作は2次のようになる。
■ 格納順ファイルアクセス制御部21では、ページの
読み込み要求を受は付け、媒体上のデータを読み込むた
めのメモリ領域の割り当てを、バッファ管理部22に依
頼する。
■ 次に、格納順ファイルアクセス制御部21は割り当
てられたメモリ領域を入ツノバッファ14として指定し
、入出力処理部23にページの読み込みを依頼する。
■ 入出力処理部23は、指定された入力バッファ14
上に、指定された外部記憶媒体16上のページを読み込
む。
■ 格納順ファイルアクセス制御部21は、直前に読み
込んだページの有効ページ表示の内容を渡し、読み込ん
だページの有効ページ表示のチエツクを、有効ページ表
示判定処理部12に依頼する。
■ 有効ページ表示判定処理部12では、読み込んだペ
ージの前後の有効ページ表示の内容が一致するかどうか
をチエツクする。−敗しない場合には5無効なページ、
すなわちEOFの検出を通知する。また、受は取った直
前のページの有効ページ表示の内容よりも古い値の場合
にも、無効なページであることを通知する。これ以外の
場合には有効なページであることを通知する。
これにより1格納順フアイルアクセス制御部21は1人
カバソファ14における有効なデータのアドレスかEO
Fかのいずれかの情報を、ページの読み込み要求元に通
知する。
第4図(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の一実施例に
よる読み込み時の処理の流れ、書き出し時の処理の流れ
を示している。
ta+  最初に1前後のページの時間的順序性を調べ
るために使用する前のページの有効ページ表示を。
°0”に初期化する。
(bl  読み込み要求に従って、格納順ファイルの先
頭から順に、1ページ分読み込む。
(C)  読み込んだページの両端における有効ページ
表示の値を比較する。
(d+  両端における有効ページ表示の値が一致しな
い場合、EOFの検出、すなわち有効なデータの終了と
する。
(e)両端の有効ページ表示の値が一致する場合には1
次に5その値と、前のページのを効ページ表示の値とを
比較する6 (fl  今、読み込んだページの有効ページ表示の値
が、前のページの有効ページ表示の値より、古い場合に
は、有効なデータの終了とする。
(gl  次のページのチエツクのために、前のページ
の有効ページ表示を、新しいページのものに更新する。
(員読み込んだページに対するデータの処理を行う。次
に、処理(blへ制御を戻し1次のページについて同様
に処理を繰り返す。
ページの書き出し時には、各書き出し要求ごとに2次の
処理を行う。
(1)ページ両端のを効ベージ表示域に、書き出し時刻
を設定する。
(j)  ページを書き出す。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、書き出すページ
の両端に有効ページ表示域を設け1そこに設定した時刻
の順序や1両端の値の一致関係から、最終のページか否
かを決定するので、書き出し動作の途中で、何らかのシ
ステム異常によって処理が中断し、媒体が破壊されたよ
うな場合であっても、有効なデータの終了を検出するこ
とができる。従って、読み込み処理時にEOFを検出で
きないために、S走するようなことはなく、障害に強い
ファイルのアクセス管理、すなわち、格納順ファイルの
ロバスト化を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例に係るページの構成例。 第3図は本発明の一実施例に係るシステム構成例。 第4図は本発明の一実施例処理フローを示す。 図中、10はTOD時計、11は有効ページ表示設定処
理部、12はを効ベージ表示判定処理部13は出力バッ
ファ、+4は入力バノファ、15はページ、16は外部
記憶媒体、】7は格納順ファイル、V1、V2は有効ペ
ージ表示域、Dはデータ域を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 領域の先頭から順番にデータの書き出しまたは読み込み
    を行う格納順ファイル(17)を管理するデータ処理シ
    ステムにおいて、 格納順ファイルが設けられる外部記憶媒体(16)に対
    するデータの書き出し単位となるページ(15)の両端
    に、それぞれ、有効ページ表示域(V1、V2)を有す
    るとともに、 格納順ファイルに対するページの書き出し時に、前に書
    き出したページとの時間的順序性を示す書き出し時刻に
    関する情報を、ページの両端における2つの上記有効ペ
    ージ表示域にそれぞれ設定する有効ページ表示設定処理
    部(11)と、 ページの読み込み時に、ページの両端における上記有効
    ページ表示域の値の一致/不一致および直前に読み込ん
    だページにおける有効ページ表示域の値との比較による
    時間的順序性を調べる有効ページ表示判定処理部(12
    )とを備え、 両端における有効ページ表示域の値が不一致の場合、ま
    たは直前に読み込んだページが、現ページより新しい場
    合に、格納順ファイルにおける有効なデータの終了とす
    るようにしたことを特徴とする格納順ファイルのロバス
    ト化処理方式。
JP63297508A 1988-11-25 1988-11-25 格納順ファイルのロバスト化処理方式 Pending JPH02143343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297508A JPH02143343A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 格納順ファイルのロバスト化処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297508A JPH02143343A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 格納順ファイルのロバスト化処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143343A true JPH02143343A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17847423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297508A Pending JPH02143343A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 格納順ファイルのロバスト化処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121420A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Nec Corp データ格納方式
US5548757A (en) * 1993-10-14 1996-08-20 Fujitsu Limited Method and apparatus for appending information to data files, ensuring proper end-of-file indication
JP2004007075A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 映像記録装置及び映像記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564694A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Hitachi Ltd Abnormality detection system of memory unit
JPS5640957A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Mitsubishi Electric Corp Magnetic tape control system
JPS59163663A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Hitachi Ltd 簡易フアイル破壊検知方式
JPS6043265A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Fujitsu Ltd デ−タの読出し・書込み方式
JPS6258347A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Hitachi Ltd デ−タ管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564694A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Hitachi Ltd Abnormality detection system of memory unit
JPS5640957A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Mitsubishi Electric Corp Magnetic tape control system
JPS59163663A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Hitachi Ltd 簡易フアイル破壊検知方式
JPS6043265A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Fujitsu Ltd デ−タの読出し・書込み方式
JPS6258347A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Hitachi Ltd デ−タ管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548757A (en) * 1993-10-14 1996-08-20 Fujitsu Limited Method and apparatus for appending information to data files, ensuring proper end-of-file indication
JPH07121420A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Nec Corp データ格納方式
JP2004007075A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 映像記録装置及び映像記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688221A (en) Error recovery method and apparatus
US7577788B2 (en) Disk array apparatus and disk array apparatus control method
US5497483A (en) Method and system for track transfer control during concurrent copy operations in a data processing storage subsystem
KR101091225B1 (ko) 메타데이터를 이용한 연속 원격 복사에서 부정합의 검출을 위한 장치, 시스템, 및 방법
US7587562B2 (en) Data duplication system, data duplication method and program
JPH0833864B2 (ja) データ保全方式
JPS6027969A (ja) デ−タの記憶装置間転送システム
JPH02143343A (ja) 格納順ファイルのロバスト化処理方式
JPH07319637A (ja) ディスク装置の制御装置およびディスク装置の制御方 法
JPH0441375B2 (ja)
JPH0690683B2 (ja) マルチプロセッサシステムの障害処理方式
JP2001014219A (ja) キャッシュ制御方法及びその装置
JPS6326406B2 (ja)
JPH06131123A (ja) 計算機の外部記憶装置
JPS629444A (ja) 計算機システムにおけるフロツピイ媒体間の複写および検証制御方法
JPH07141120A (ja) 情報記憶媒体障害処理方法
JPH05158781A (ja) 共有メモリ方式における排他フラグ管理装置
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JPH0467209B2 (ja)
JPS6027953A (ja) チエツクポイント処理方式
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH08263223A (ja) 計算機システム
KR20010058548A (ko) 교환기의 이중화 프로세서에서의 메모리 일치 검증 장치및 방법
JPS6367669A (ja) 記憶制御装置の制御方式
JP2001092599A (ja) 記憶装置