JPH02142346A - 電動機用の電機子 - Google Patents

電動機用の電機子

Info

Publication number
JPH02142346A
JPH02142346A JP1175400A JP17540089A JPH02142346A JP H02142346 A JPH02142346 A JP H02142346A JP 1175400 A JP1175400 A JP 1175400A JP 17540089 A JP17540089 A JP 17540089A JP H02142346 A JPH02142346 A JP H02142346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
armature
plastic material
winding
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175400A
Other languages
English (en)
Inventor
King K Lok
キン キプ ロク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JPH02142346A publication Critical patent/JPH02142346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • H02K13/06Resistive connections, e.g. by high-resistance chokes or by transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電動機用の電機子に関し、このような電機子
を搭載した電動機に関する。
電動機用の従来の電機子は基本的に、通常は積層状のコ
アと、コアの一端に設けた整流子と、モータ、フレーム
内側に対する巻線の摩擦を防止し、かつモータの長さを
定めて支持用の軸受間に所定の端部遊びを付与するため
のコアの他端に設けたスペーサと、コアに支持され、か
つ整流子への一区間の線によって接続された巻線とから
構成されている。コアと整流子とスペーサは相互に間隔
を隔ててモータ軸上の共通の絞りばめとして個々に取り
付けられている。このような電機子にはいくつかの欠点
がある。電機子の長平方向に沿った強度が弱く、モータ
フレームの外側の軸部分に径方向荷重が加わった場合及
び電機子のバランスがくずれた場合に軸がたわむことが
ある。このたわみによってモータの性能が低下し、過度
になると完全な故障の原因になることがある。例えば軸
に沿った整流子又はスペーサの重い軸方向荷重運動によ
って端部の遊びが過剰になることがある。更に、急激な
加速と減速が必要である用途で使用される場合の軸上の
ねじりひずみによって電機子にねじり共振が生じ、抑制
上の問題が生じることがある。
従来型の電機子の場合、モータが始動又は停止する際、
自己加熱に帰因する線の熱膨張及び収縮、回転の遠心力
及び何らかの外部振動と結びついた加速及び減速力によ
って、互いに近接した線が摩擦し、それらの絶縁層が摩
耗して−巻きの長さが短かくなって、モータの性能損失
の原因となる。
更に、巻線コイルを整流子へと接続する線の延長は空中
に懸垂され、整流子にハンダ付又は溶接されているので
、一定の脆性を伴うことが通例であった。このような線
の遊離した延長部に加わる加速及び減速力、遠心力及び
外部振動によって線に亀裂が生じ、モータの断線を生じ
ることがある。
更に、従来型の電機子の巻線内ではしばしば局部的な過
熱が発生し、温度の急上昇と、断熱効果の破壊による故
障が起きることがある。
従来型の電機子の場合、とくに奇数個の極を有する電機
子の場合、各スロット内に均等量の銅を確実に配分し、
かつ電機子の回転軸に対して各スロット内に銅を確実に
位置決めすることの双方又は一方を保証することは常に
困難である。それによって不均衡状態が生じ、振動の原
因となる。
とくに抑制のための素子を加えることは公知であり、こ
の素子は整流子に、又はその近傍に配置され、整流子又
は巻線コイルから整流子へと進む線と接続される。これ
らの素子はもろく、それら及びそれらへの接続部分が振
動力によって重大な損傷を受けることがある。
更に、巻線と整流子又は前記素子との間に接合部が使用
されている従来型の電機子ではいくらかのはんだ付剤が
周囲の領域に沈積する。モータの動作中の一定期間の後
に、このはんだ付剤が整流子の表面又はブラシ・ギヤ上
で気侭又は再凝縮してモータの故障の原因になる。
更に、従来型の電機子コアの平たんではなく、スロット
がある表面の抗力の作用及びスロット自体の空洞に帰因
する風損はモータ内の動力の損失として表わされる。
これらの欠点の多くは巻線と、巻線コイルを整流子に接
続する線をプラスチック材料体内にカプセル化すること
によって除去することができる。
カプセル化によって個々の−巻きと線との間の運動が防
止され、ひいては摩擦や亀裂が防止される。
プラスチック材料体は更に、電機子の過熱点からの熱を
散逸させ、その結果熱系統のバランスが向上する。その
ことによって電機子の機械的バランスと剛性も向上する
埋込形整流子はブラシの摩耗速度が早まり、整流子セグ
メントを支持するために通例使用されるプラスチック材
料が整流子セグメントに引きずられるので、一般によく
ないとみなされている。従って個々の整流子セグメント
の間にスロットが設けられた整流子を使用することが好
適である。しかし、巻線と、巻線コイルを整流子に接続
する線をプラスチック体内にカプセル化すると、プラス
チック材料が前記スロットに沿って流動することがわか
っており、このことは重大な欠陥である。
本発明の一側面によれば、モータ軸と、該軸上に設けた
コアと、コアにより支持された巻線と、軸上に設けられ
、間にスロットを有する複数個のセグメントと整流子に
接続された巻線とを有する整流子と、巻線と巻線を整流
子に接続する線とをカプセルに包むはめ込成形されたプ
ラスチック材料体と、プラスチック材料体のはめ込み成
形中にスロットに沿ったプラスチック材料の流動を防止
する手段とから成る電動機用の電機子であって、前記手
段がプラスチック材料体のはめ込成形中のスロットに沿
ったプラスチック材料の流動を阻止するため、巻線の近
傍の整流子の端で整流子セグメントの間のスロット内に
延びる複数個のアームから成る電機子が提供される。
本発明の別の側面によれば、電動機用の電機子の製造方
法であって、該電機子がその巻線を支持するコアと、巻
線が接続され、間にスロットを有する複数個の整流子セ
グメントを備えた整流子とを具備しており、巻線と、巻
線を整流子に接続する線とがはめ込み成形によってプラ
スチック材料体内にカプセル化され、かつプラスチック
材料体のはめ込み成形中にスロットに沿ったプラスチッ
ク材料の流動を防止する手段が備えられ、この手段が巻
線の近傍の端部で整流子セグメントの間のそれぞれのス
ロット内に延びる複数個のアームから成る製造方法が提
供される。
次に本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する
先ず第1図を参照すると1、図示されているモータは一
端が閉鎖された円筒カン状のケーシング内0と、ケーシ
ングの他端に取り付けた通例はナイロン製のプラスチッ
ク端キャップ11とから形成された分数馬力永久磁石直
流モータである。2つの固定子離石工2及び13が従来
の態様でケーシング内に固定され、端キャップ11とケ
ーシング10の閉鎖端内にそれぞれ設けられた軸受16
及び17によって電機子14がケーシング内の固定子磁
石の間で回転するように取り付けられている。
端キャップ11はそれぞれが炭素ブラシ20を担持した
2つのブラシ羽根18及び19を支持している。ブラシ
羽根18.19は端子21と21にそれぞれ接続され、
この端子は開口を通して端キヤツプ11内に延びている
電機子14は積層コア23と整流子24とを備え、その
双方が軸25上に締りばめとして取り付けられている。
コア23は断面がきのこ形の(この例では)5個の極片
26を有しており、軸25に沿って整流子24から間隔
を隔てられている。
極片26の間のスロット27は整流子24のセグメント
と接続された電機子巻線28を収納している。
巻線28の端の−巻きがケーシング10の閉鎖端と摩擦
するのを防止するため軸25上にはスペーサ9も取り付
けられている。
リング状バリスタ29の形状の抑制素子が各整流子セグ
メントにはんだ付けされている。
これまで説明してきた構造は公知のものである。
第2図及び第3図に示した電機子が、第1図のものと異
なる点は、巻線28がナイロンのようなプラスチック材
料体30内にカプセル化されていることである。このカ
プセル化工程ははめ込成形によって行なわれ、これには
圧縮又は射出成形も含まれる。そしてプラスチック材料
体30の外表面は巻線の形状ではなく成形型の形状を有
している。第3図に示すように、プラスチック材料はス
ロット27内の空いたスペースを充填し、第2図に示す
ように巻線28をその端の−巻きを含めてカプセルで包
むだけではなく、バリスタ29及び巻線コイルを整流子
24のセグメントと接続する線をもカプセルで包む。ま
さに線と整流子セグメントの間の接続部も保護される。
好適には例えばナイロンのようなプラスチック材料から
成るリング31 (第4図、5図及び6図参照)が締り
ばめとして整流子24上に取り付けられ、整流子セグメ
ントの個数と等しい数の複数個の等角の間隔を隔てて軸
方向に延びる脚状部32と、各脚状部32上の軸方向に
長い径方向内側に突出したアーム33とを有している。
リング31は整流子24の自由端から整流子沿いに滑り
込ませることによって整流子24に取り付けられ、アー
ム33は整流子セグメント間のそれぞれのスロット内に
配設されている。径方向外側に延びるフット34が脚状
部32の自由端に設けられ、バリスタ29と接触し、か
つリングを整流子24に対して軸方向に位置決めするよ
うにされている。
リング31はプラスチック体30の射出成形中にプラス
チック材料が整流子セグメントの間のスロット内に流入
することを防止する。脚状部32とフット34は不可欠
ではないものの、アーム33が射出成形時の圧力に耐え
るのに十分に丈夫であり、かつスロット沿いのプラスチ
ック材料の流動を防止するには重要な役割を果たす。
リング31は整流子上に、又、プラスチック体内に保持
されることを意図した設計であるが、プラスチック30
の成形後には取り除くことができるように設計すること
も可能であろう。
図示のとうり、プラスチック体30は回転対称である平
滑な端面を有している。しかし、これらの端面ば電機子
の回転中に乱気流を発生することによって冷却を促進す
るため、みぞを設けたり、その他の方法で平たんではな
くすることができる。
プラスチック体を空気を動かすファン又は液体を動かす
ポンプ羽根が形成される形状にすることもできよう。
線のそれぞれ及び全ての1つ1つは適正に位置決めされ
、その運動は全てプラスチック体30によって防止され
ている。従って−巻きの短絡や接地は起こらず、巻線コ
イルを整流子セグメントに接続する線の破損は生じない
プラスチック体30は巻線内の過熱点の発生を抑止し、
更に電機子の熱時間定数を有利に変化させるために付加
的な熱降下作用をもたらす。
第3図に示すように、スロット27内の線の配分はスロ
ットごとに異っている。それによって前述のようにある
程度の不均衡が生し、振動の原因となる。プラスチック
材料は空気よりも密度が高く、スロット27を充填する
プラスチック材料はこのような不均衡を必らずしも全て
除去するものではないが、回転による不均衡な力を改善
する。
プラスチック体30は更に巻線28とコア23と整流子
24とスペーサ9とを統合することによって電機子全体
の頑丈さを向上する。その結果、より薄い軸25を使用
することができる。いずれにせよ、一方ではコア23と
整流子24との間に設けられ、他方ではコア23とスペ
ーサ9との間に設けられた補助支持体によって、モータ
が大きな軸方向負荷のもとで、例えばウオーム駆動によ
って動作される場合の整流子24とスペーサ9のコア2
3の方向への軸方向移動が防止される。
プラスチック体30は抑制素子、すなわち本実施例では
バリスタに対して、あるいはプラスチック体内にカプセ
ル化された他のいずれの素子に対しても機械的強度を与
え、はんだ付則を包み込んでその蒸発及び整流子又はブ
ラシ・ギヤ上でのその後の再凝縮を防止する。
電機子内での空洞は全てプラスチック材料によって充填
されているので、電機子の表面は従来の電機子の表面よ
りも平滑になる。このように電機子の表面はドラグ抵抗
を受けることが少なくなり、その結果風損が軽減される
流体(例えば液体又は気体)がモータを通して流れるよ
うな用途にモータが利用される場合、モータ内のトルク
損失は少なくなる。
気体又は液体に対する輪郭が平滑であるほど表面抗力は
低くなり、電機子コア23内のスロットによって通常誘
発される乱れの多くが除去される。
更に従来型の電機子と比較して流体の流れに対する制約
が少ない。
プラスチック体30にはつや消しの栗色にするための顔
料を加えることができる。この場合、プラスチック体3
0の大きな表面領域が電機子の蒸発敗率を高める。
プラスチック体には以下の付加的な又は別の添加物質の
1つ又はそれ以上を加えてもよい。
(a)  電機子の透磁率を変更してモータの磁気回路
の磁気抵抗を低減させる鉄粉のような添加物質、(b)
  整流子24のセグメント間に抵抗性ブリ・ノジを備
えるだめの、例えば銅のような導電性粉末。
この抵抗性ブリッジは巻線コイル内で生成される誘導エ
ネルギーを放出するための放電素子として利用できる。
(C)  プラスチック体の熱伝導性を高めるための、
磁気又は非磁気のいずれでもよい添加物質、例えば金属
粉。
前述の実施例は単なる例として説明したものであり、本
発明の範囲から逸脱することなく多くの修正が当業者に
は明白であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はケーシングの一部を破断した公知の電動機の分
解斜視図である。 第2図は第1図に示した電機子にとって代わることがで
きる本発明に基づく電機子の一実施例の側面図である。 第3図は第2図のm−m線に沿った断面図である。 第4図は第3図のIV−IV線に沿った縦断面図である
。 第5図は、整流子スロットに沿ったプラスチック材料の
流動を阻止するための第4図に示したプラスチック・リ
ングの平面図である。 第6図は第5図のVl−Vl線に沿った断面図である。 図中符号 lq ケーシング    27 11 端キャップ    28 12 固定子磁石    29 13 固定子磁石    30 14 電機子      31 16 軸受       32 17 軸受       33 18 ブラシ羽根    34 19 ブラシ羽根 20 炭素ブラシ 21 端子 22 端子 23 コア 24 整流子 25軸 26 極片 スロット 巻線 バリスフ プラスチック体 リング 脚状部 アーム フソト FIGURE 5 FIGURE 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータ軸と、該軸上に設けたコアと、該コアにより
    支持された巻線と、該軸上に設けられ、間にスロットを
    有する複数個のセグメントと整流子に接続された巻線と
    を有する整流子と、巻線と巻線を該整流子に接続する線
    とをカプセルに包むはめ込み成形されたプラスチック材
    料体と、プラスチック材料体のはめ込み成形中にスロッ
    トに沿ったプラスチック材料の流動を防止する手段とか
    ら成る電動機用の電機子において、前記手段が巻線の近
    傍の整流子の端で整流子セグメントの間のスロット内に
    延びる複数個のアームから成ることを特徴とする電機子
    。 2、前記手段が整流子上に設けたリングから成り、該ア
    ームはリングから径方向内側にスロット内に延びること
    を特徴とする請求項1記載の電機子。 3、前記リングはアームがそこから径方向内側に突出す
    る複数個の軸方向に延びる脚状部を有することを特徴と
    する請求項2記載の電機子。 4、リングを整流子に対して軸方向に位置決めするため
    脚状部の自由端に径方向外側に延びるフットを備えたこ
    とを特徴とする請求項3記載の電機子。 5、プラスチック材料がはめ込成形工程中に使用される
    型の形状によって形状が定められる外表面を有すること
    を特徴とする前記各請求項のいずれか1つに記載の電機
    子。 6、プラスチック材料が電機子の透磁率を変更するため
    の添加物質を含むことを特徴とする前記各請求項のいず
    れか1つに記載の電機子。 7、プラスチック材料がこれに黒の着色を加えるための
    添加物質を含むことを特徴とする前記各請求項のいずれ
    か1つに記載の電機子。 8、プラスチック材料が該材料体の熱伝導率を高める添
    加物質を含むことを特徴とする前記各請求項の1つに記
    載の電機子。 9、プラスチック材料が抵抗効果を有する添加物質を含
    むことを特徴とする前記各請求項の1つに記載の電機子
    。 10、プラスチック材料がナイロンであることを特徴と
    する前記各請求項の1つに記載の電機子。 11、プラスチック材料体の外表面の少なくとも一部が
    使用時の電機子が回転すると乱気流を発生するように平
    たんではないことを特徴とする前記各請求項の1つに記
    載の電機子。 12、ファン又はポンプ羽根がプラスチック本体と一体
    に形成されたことを特徴とする前記各請求項の1つに記
    載の電機子。 13、巻線がコア内のスロット内に配設された部分を有
    し、かつスロット内の空いているスペースにはプラスチ
    ック材料が充填され、又はほぼ充填されたことを特徴と
    する前記各請求項の1つに記載の電機子。 14、コアと間隔を隔てた整流子から離れているコアの
    端部で軸上にスペーサが設けられ、コアとスペーサとの
    間の軸部分がプラスチック材料内にカプセル化されたこ
    とを特徴とする前記各請求項のいずれか1つに記載の電
    機子。 15、単数又は複数個の抑制部材がプラスチック材料内
    にカプセル化されたことを特徴とする前記各請求項のい
    ずれか1つに記載の電機子。 16、電動機用の電機子の製造方法であって、該電機子
    がその巻線を支持するコアと、巻線が接続され、間にス
    ロットを有する複数個の整流子セグメントを備えた整流
    子とを具備しており、巻線と、巻線を整流子に接続する
    線とがはめ込み成形によってプラスチック材料体内にカ
    プセル化され、かつ、プラスチック材料体のはめ込み成
    形中にスロットに沿ったプラスチック材料の流動を防止
    する手段が備えられ、該手段が巻線の近傍の端部で整流
    子セグメントの間のそれぞれのスロット内に延びる複数
    個のアームから成ることを特徴とする製造方法。 17、前記手段が整流子上に設けたリングから成り、前
    記アームは径方向内側に延び、その数は整流子スロット
    の数と等しく、アームはそれぞれのスロット内に位置決
    めされ、かつプラスチック材料体のはめ込み成形中のス
    ロットに沿ったプラスチック材料の流動を阻止するのに
    十分な強度を有することを特徴とする請求項16記載の
    製造方法。 18、リングがアームがそこから径方向内側に突出する
    複数個の軸方向に延びる脚状部を有することを特徴とす
    る請求項17記載の製造方法。 19、整流子に対して軸方向にリングを位置決めするた
    め脚状部の自由端に径方向外側に延びるフットを備えた
    ことを特徴とする請求項18記載の方法。 20、モータ軸と、該軸上に設けたコアと、該軸上に設
    けた整流子と、間に開放スロットを有する複数個のセグ
    メントと整流子に接続された巻線とを有する整流子と、
    巻線と整流子に巻線を接続する線とをカプセルで包むは
    め込成形プラスチック材料とから成る電動機用の電機子
    において、巻線の近傍の端部でスロットを閉そくする手
    段が備えられ、該手段がはめ込成形中の前記スロットに
    沿ったプラスチック材料の流動を防止することを特徴と
    する電機子。
JP1175400A 1988-07-06 1989-07-06 電動機用の電機子 Pending JPH02142346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8816051.0 1988-07-06
GB8816051A GB2220799A (en) 1988-07-06 1988-07-06 An armature for an electric motor is encapsulated in moulded plastics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142346A true JPH02142346A (ja) 1990-05-31

Family

ID=10639943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175400A Pending JPH02142346A (ja) 1988-07-06 1989-07-06 電動機用の電機子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4983866A (ja)
JP (1) JPH02142346A (ja)
CN (1) CN1040291A (ja)
DE (1) DE3922261A1 (ja)
GB (1) GB2220799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753177A (en) * 1994-03-10 1998-05-19 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan High-Ni austenitic stainless steel having excellent high-temperature strength
JP2016005431A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム ヒートシンクを備えたロータ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Olympus Optical Co Ltd 無鉄心電機子とその製造方法及び無鉄心電機子成形用金型
US5100311A (en) * 1990-09-21 1992-03-31 Dana Corporation Coil locator for mold encapsulation
GB2258566B (en) * 1991-08-07 1994-12-21 Johnson Electric Sa Permanent magnet rotor
DE19533513A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Siemens Ag Rotierende elektrische Maschine mit formschlüssiger Fixierung der Wicklungen in den Nuten von Läufer oder Ständer
FR2745442B1 (fr) * 1996-02-28 2003-04-11 Valeo Systemes Dessuyage Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique
JP3347984B2 (ja) * 1997-08-12 2002-11-20 株式会社三協精機製作所 小型モータ
US6362555B1 (en) * 1997-08-12 2002-03-26 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Small motor with improved connecting structure between coil, riser and varistor
EP0980132B1 (en) * 1998-08-12 2005-07-27 Hitachi, Ltd. AC generator for vehicle
DE60130681T2 (de) * 2001-01-09 2008-07-17 Black & Decker Inc., Newark Elektromotor mit einem anker, der mit einem thermisch leitfähigen kunststoff beschichtet ist
US7814641B2 (en) 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
US7096566B2 (en) 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
US20020089240A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Du Hung T. Electric motor having armature coated with a thermally conductive plastic
US6946758B2 (en) * 2001-01-09 2005-09-20 Black & Decker Inc. Dynamoelectric machine having encapsulated coil structure with one or more of phase change additives, insert molded features and insulated pinion
US20040056539A1 (en) * 2001-11-30 2004-03-25 Du Hung T. Electric motor having armature coated with a thermally conductive plastic
EP1522134A2 (en) * 2002-07-12 2005-04-13 Black & Decker Inc. Dynamoelectric machine having an encapsulated coil structure
DE10238937A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Rotor für einen Kommutatormotor und Verfahren zu dessen Herstellung
US7042124B2 (en) * 2003-10-03 2006-05-09 Franklin Electric Co., Inc. Electric motors for washdown, food processing, and chemical applications
US20050074548A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Puterbaugh David K. Method and apparatus for encapsulating electric motors used in washdown, food processing, and chemical applications
US7270778B2 (en) * 2004-03-18 2007-09-18 General Electric Company Method for attachment of a plastic probe tip to a metal component
DE102005014092A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ankers für eine elektrische Maschine
PL210228B1 (pl) * 2005-07-25 2011-12-30 Abb Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób wytwarzania termoutwardzalnego odlewu oraz pierścień ustalający do wytwarzania termoutwardzalnego odlewu
JP2007082366A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hitachi Koki Co Ltd 電動機、およびそれを備えた電動工具
US20070152523A1 (en) * 2005-12-12 2007-07-05 Franklin Electric Co., Inc. Submersible Motor with molded encapsulated stator
US8777120B2 (en) * 2006-04-15 2014-07-15 International Business Machines Corporation Hydronic radiant flooring heating system
DE102006044767A1 (de) * 2006-09-22 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Spritzgießen eines Kunststoffüberzugs
US7908736B2 (en) * 2007-11-21 2011-03-22 Black & Decker Inc. Method of making an armature
CN101521437B (zh) * 2008-02-27 2011-06-08 中山大洋电机股份有限公司 塑封直流无刷电机的安装用金属埋植件及其制造方法
CN107482413A (zh) * 2017-06-30 2017-12-15 日羽电机(深圳)有限公司 钩型换向器、电机马达及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2038419A (en) * 1935-01-07 1936-04-21 Bessie D Apple Blank and method for making commutators
GB569748A (en) * 1943-08-12 1945-06-07 Frantisek Sigmund Improvements in dynamo-electric machines
US3098917A (en) * 1961-09-26 1963-07-23 Ralph A Williams Method and apparatus for repairing armatures and the like
US3418505A (en) * 1965-09-23 1968-12-24 Honeywell Inc Direct current motor having a self-supporting shell rotor
NL6516687A (ja) * 1965-12-22 1967-06-23
JPS5439801A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Armature of double insulation construction and manufacture thereof
US4588912A (en) * 1983-10-24 1986-05-13 Nippondenso Co., Ltd. D.C. brushless motor with an improved yoke
GB2193045A (en) * 1986-07-25 1988-01-27 Johnson Electric Ind Mfg An armature for an electric motor
GB2202686B (en) * 1987-03-23 1991-08-14 Johnson Electric Ind Mfg An armature for an electric motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753177A (en) * 1994-03-10 1998-05-19 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan High-Ni austenitic stainless steel having excellent high-temperature strength
JP2016005431A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム ヒートシンクを備えたロータ

Also Published As

Publication number Publication date
US4983866A (en) 1991-01-08
GB2220799A (en) 1990-01-17
CN1040291A (zh) 1990-03-07
DE3922261A1 (de) 1990-01-11
GB8816051D0 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142346A (ja) 電動機用の電機子
US7652402B2 (en) Brushless motor
JP5021454B2 (ja) ロータ取付け冷却ファン
US5325003A (en) Molded rotor assembly for an alternator and method for making the same
US8622722B2 (en) Fuel pump
JP6832935B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
US4829254A (en) Electric motor with velocity indicating device
EP0478814A1 (en) Motor stator heat spike
US20140271280A1 (en) Pump motor
US4307309A (en) Brushless dynamoelectric machine
US5889343A (en) Electromechanical machine having improved lead wire sealing arrangement
US5767600A (en) Modular motor
EP3032722B1 (en) Rotor, motor, pump and cleaning apparatus
US6236137B1 (en) Commutator motor
US20080284273A1 (en) Lead frame
GB2193045A (en) An armature for an electric motor
US10294959B2 (en) Synchronous motor, motor stator, pump and cleaning apparatus
JP6776850B2 (ja) 回転電機
KR100364705B1 (ko) 동기유도 전동기의 회전자
EP3032721B1 (en) Motor, pump and cleaning apparatus
JP2922595B2 (ja) コア付ブラシレスモータ
WO2023106338A1 (ja) モータ
US11223247B2 (en) Stator for rotary electric machine
JP3470673B2 (ja) 回転電機
JP6827600B1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機