JPH0214209A - ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH0214209A
JPH0214209A JP1097254A JP9725489A JPH0214209A JP H0214209 A JPH0214209 A JP H0214209A JP 1097254 A JP1097254 A JP 1097254A JP 9725489 A JP9725489 A JP 9725489A JP H0214209 A JPH0214209 A JP H0214209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glycol monoalkyl
monoalkyl ether
polyethylene glycol
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097254A
Other languages
English (en)
Inventor
William Graham Carroll
ウィリアム・グラハム・カーロール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0214209A publication Critical patent/JPH0214209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0075Foam properties prepared with an isocyanate index of 60 or lower
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2310/00Agricultural use or equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタンフォームに関するものであり、さ
らに具体的には、改善された親水性をもつポリウレタン
フォームの製造方法に関するものである。
ポリウしタンフオームを植物さし穂の繁殖媒体としであ
るいは切花用支持体として用いることは十分に確立され
た用途である。ポリウレタンは一般的には比較的疎水性
の物質であってこれらの目的にとって必要とされる水の
量を容易には保持しないので、より親水性のフオームを
つくり出すよう工夫した調合変更が必要である。
本発明は連続気泡の親水性ポリウレタンフォームの製造
方法を提供するものであり、その方法は、液状MDIを
、 1)  600から850の水酸価をもつ、エチレンジ
アミンのオキアルキレン化生成物; 2) 28から56の水酸価をもつポリオキシアルキレ
ントリオール;および。
3)  300から1000の分子量をもつポリエチレ
ングリコールモノアルキルエーテル; から成るポリオール成分、および、水および任意成分と
しての低沸点ハロゲン化炭化水素から成る発砲剤、と反
応させることから成り、ポリエチレングリコールモノア
ルキルエーテルの重量が水の重量の少くとも4倍であり
、イソシアオート・インデックスが25から90の範囲
にあることを特徴とする。
本発明の方法において用いられる液状MDIは、ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと、アニリンおよびホルム
アルデヒドの酸性縮合がら得られる粗製ポリアミン混合
物のホスゲン化によって得られる高次官能性ポリメチレ
ンポリフェニルポリイソシアネートと、の混合物から成
る重合状あるいは「粗製(crude)」M D Iで
あってよい、適当である銘柄は通常は20から90%、
特に、30がら70%のジフェニルメタンジイソシアネ
ート異性体を含む、希望する場合には、少くとも一部の
重合状MDIをプレポリマーの形で用いてもよい。
その他の適当である液状MDI組成物はよく知られてい
るMDI変種、例えばウレトニミン変性MDIおよびM
DIプレポリマーを包含する。
エチレンジアミンのオキシアルキル化生成物は好ましく
は、ジアミンをエチレンオキサイドおよび/またはプロ
ピレンオキサイドと反応させることによって得られる。
ジアミンをまずプロピレンオキサイドと反応させ、次い
でエチレンオキサイドと反応させることによって得られ
る生成物が特に適している。全体の調合は通常は重量で
約3%から約25%のこの成分を含み、軟質フオームの
製造には少ない量が用いられ、硬質フオームについて多
い量が用いられる。
ポリオキシアルキレントリオールは適切には、オキジプ
ロピレンおよびオキシエチレンの残基の両方を含み、後
者はポリエーテル鎖中で無作為に分布されているか、あ
るいは端末ブロックとして存在する。一般的には、重量
基準で約20%までのオキシエチレン含量が好ましい。
ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルは好まし
くは、400から800の分子量をもつC1−4アルキ
ルエーテル、例えばメチルエーテルである。硬質および
、′またはより高いインデックスのフオームの製造につ
いては、この成分を使用する水の量の少くとも12倍の
量で使用することが好ましい、ポリエチレングリコール
モノアルキルエーテルは重量基準で50%までのプロピ
レンオキサイド残基を含んでいてよい。
ここで述べるイソシアオート・インデックスは調合中に
存在するインシアネート反応性基と相対的な、使用され
るべきイソシアネートの量を示し、100のイソシアオ
ート・インデックスはイソシアネート基とイソシアネー
ト反応性基との間の当量を示す。
フオームは慣用的技法を使ってつくってよい。
例えば、ワンショy I□法を用いてよく、あるいは必
要ならば、ポリイソシアネートをポリオールまたはポリ
エチレングリコールモノアルキルエーテルの部分と反応
させることによってプレポリマー化してもよい。
800から1850の水酸価をもつその他のポリオルを
任意成分として反応混合物中に含めてもよく、グリセリ
ンまたはトリエタノールアミンのような高い水酸価をも
つものが硬質フオームの製造において有用である。
フヤームの調合はまたその種の調合の他の慣用的構成成
分、例えば、第三アミン触媒およびシロキサン−オキジ
アルキレン・コポリマーの種類の、特にアルコキシ端末
コポリマー、の界面活性剤を含んでいてよい。本発明の
もう一つの実施態様として、連続気泡の親水性ポリウレ
タンフォームの製造において有用であるポリオール組成
物か提供されるのであり、その組成物は 1)  600から850の水酸価をもつ、エチレンジ
アミンのオキシアルキル(ヒ生成物; 2)28から 56の水酸価をもつポリオキシアルキレ
ントリオール;および。
3)  300から1000の分子量をもつポリエチレ
ングリコールモノアルキルエーテル; から成る。
本発明のさらにもう一つの実施態様として、連続気泡親
水性ポリウレタンフォームの製造において有用である二
液系が提供されるのであり、その系は。
(A) 1)  600から850の水酸価をもつ、エ
チしンジアミンのオキシアルキル化生成物;2)28か
ら56の水酸価をもつポリオキジアルキしントリオール
;および 3)  300から1000の分子量をもつポリエチレ
ングリコールモノアルキルエーテル;を含むポリオール
組成、 および。
(B) J状MDIを含むポリイソシアネート組成物、 から成る。
本発明の方法によって得られるフオームは植物支持媒体
として、例えば、植物さし徳用または切花用に有用であ
る。
本発明は次の実施例によって例証されているか、しかし
それによって制■されるものではなく、その中で部とパ
ーセンテージは重量によっている。
実施例 軟質および硬質フオームを次の調合からつくりた: 軟質   硬質 ボッオール17.5 ポリオール27.5 ポリオール3        5.5    ’3.5
グリセリン             5.5メトキシ
PEG750      28.0   12゜5シリ
コ一ン界面活性剤    1.5   2.0水   
              6.5     1.0
トリクロロフルオロメタン  14.0   17.0
ポリイソシアネート     38.8   45.0
インデツクス        3270表において規定
された成分は次の組成をもつ:ポリオール1は48の水
酸価をらち、90%のプロピレンオキサイドおよび10
%のエチレンオキサイドの残基を含み、後者はポリエー
テル鎖の端末において無作為に分布されている、ポリエ
ーテルトリオールである。
ポリオール2はグリセリンな、プロピレンオキサイドと
、次いでプロピレンオキサイド、・′エチレンオキサイ
ド混合物と、そして最後にエチレンオキサイドと反応さ
せることによって得られ、エチレンオキサイドの合計含
量か10%である、水酸価が36のポリエーテルポリオ
ールである。
ポリオール3はエチレンジアミンと3モルのプロピレン
オキサイドおよび77モルのエチレンオキサイドとの反
応生成物であり、かつ800の水酸価をらつ。
メトキシP E G 750はポリエチレングリコール
のメチルエーテルであり、分子量は750である。
ポリイソシアネートは粗製MDIとMDI基準で約3%
のメトキシPEG750との反応生成物である。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続気泡親水性ポリウレタンフォームの製造方法で
    あって、液状MDI組成物を、 1)600から850の水酸価をもつ、エチレンジアミ
    ンのオキジアルキル化生成物; 2)28から56の水酸価をもつポリオキシアルキレン
    トリオール;および、 3)300から1000の分子量をもつポリエチレング
    リコールモノアルキルエーテル;から成るポリオール成
    分、および、水および任意成分としての低沸点ハロゲン
    化炭化水素から成る発砲剤と反応させることからなり;
    ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルの重量が
    水の重量の少くとも4倍であり、イソシアオート・イン
    デックスが25から90の範囲にあることを特徴とする
    上記製造方法。 2、エチレンジアミンのオキシアルキル化生成物が全フ
    ォーム調合の重量の約3%から約25%を構成する、請
    求項1記載の方法。 3、ポリオキシアルキレントリオールがオキシプロピレ
    ンおよびオキジエチレンの両残基を含み、かつ重量基準
    で20%までのオキシエチレン含量をもつ、請求項1ま
    たは2に記載の方法。 4、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルがメ
    チルエーテルである、前記請求項のいずれかに記載の方
    法。 5、フォームの調合がまた800から1850の水酸価
    をもつポリオールを含む、前記請求項のいずれかに記載
    の方法。 6、請求項1記載の方法において有用であるポリオール
    組成物であって、 1)600から850の水酸価をもつ、エチレンジアミ
    ンのオキシアルキル化生成物; 2)28から56の水酸価をもつポリオキジアルキレン
    トリオール;および 3)300から1000の分子量をもつポリアルキレン
    グリコールモノアルキルエーテル; から成るポリオール組成物。 7、請求項1記載の方法において有用である二液系であ
    って、 (A)1)600から850の水酸価をもつ、エチレン
    ジアミンのオキジアルキル化生成物; 2)28から56の水酸価をもつポリオキジアルキレン
    トリオール;および 3)300から1000の分子量をもつポリエチレング
    リコールモノアルキルエーテル;を含むポリオール組成
    物、 (B)液状MDIを含むポリイソシアネート組成物、 から成る二液系。 8、請求項1記載の方法によって得ることができる連続
    気泡の親水性ポリウレタンフォームから成る、植物支持
    媒体。
JP1097254A 1988-04-25 1989-04-17 ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH0214209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8809754.8 1988-04-25
GB888809754A GB8809754D0 (en) 1988-04-25 1988-04-25 Polyurethane foams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214209A true JPH0214209A (ja) 1990-01-18

Family

ID=10635804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097254A Pending JPH0214209A (ja) 1988-04-25 1989-04-17 ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0339848A1 (ja)
JP (1) JPH0214209A (ja)
AU (1) AU3302289A (ja)
GB (1) GB8809754D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505468A (ja) * 1988-06-24 1991-11-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 成形ポリウレタン樹脂における一価アルコールの使用
JP2009538938A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 レクティセル アウトモービルジステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可撓性のある複合エラストマーポリウレタンスキンの製造方法
WO2014088023A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 東洋紡株式会社 共重合ポリウレタン樹脂及び水系エマルジョン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9126741D0 (en) * 1991-12-17 1992-02-12 Ici Plc Polyurethane foams
TW293022B (ja) * 1992-07-27 1996-12-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
TW285675B (ja) * 1993-04-26 1996-09-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
WO2001032732A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Huntsman International Llc Process for making rigid and flexible polyurethane foams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046798A (ja) * 1973-07-20 1975-04-25

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1247044A (fr) * 1959-01-26 1960-11-25 Ets Kuhlmann Mousses de polyuréthane à base de polyéthers gonflées à l'aide de solvants, procédé pour leur fabrication et leurs applications
CH433740A (fr) * 1964-10-14 1967-04-15 Elekal Societe Anonyme Procédé de fabrication d'une mousse hydrophile de polyuréthane
US3451917A (en) * 1966-01-10 1969-06-24 Bendix Corp Radio frequency sputtering apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046798A (ja) * 1973-07-20 1975-04-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505468A (ja) * 1988-06-24 1991-11-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 成形ポリウレタン樹脂における一価アルコールの使用
JP2009538938A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 レクティセル アウトモービルジステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可撓性のある複合エラストマーポリウレタンスキンの製造方法
WO2014088023A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 東洋紡株式会社 共重合ポリウレタン樹脂及び水系エマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0339848A1 (en) 1989-11-02
GB8809754D0 (en) 1988-06-02
AU3302289A (en) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0022617B2 (en) Polyisocyanate compositions and their use in the preparation of polyurethane foams
EP1240228B1 (en) Process for making visco-elastic foams, polyols blend and reaction system useful therefor
US5650450A (en) Hydrophilic urethane foam
EP1404736B1 (en) Process for making visco-elastic foam
EP0765355B1 (en) Process for preparing flexible foams
EP2041199B1 (en) Process for making visco-elastic foams
US5652279A (en) Polyether polyols suitable for flexible polyurethane foam prepared by co-initiation of aqueous solutions of solid polyhydroxyl initiators
US20070270519A1 (en) Novel foam modifier, foams prepared from this novel foam modifier and a process for the preparation of these foams
US20050131095A1 (en) Novel polyols
KR960706518A (ko) 비실리콘 계면활성제를 함유하는 제형으로부터 제조한 폴리이소시아네이트계 중합체 및 이의 제조방법(Polyisocyanate based polymers prepared from formulations including non-silicone surfactants and method for the preparation thereof)
JP2008133475A (ja) 極めて軟質のポリウレタンエラストマー
US4144386A (en) Process for the production of flexible polyurethane foams
US6590008B1 (en) Process for making low density foams, polyol composition and reaction system useful therefor
EP2001922B1 (en) Process for making a polyurethane foam
JPH0214209A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
EP1527117B1 (en) Polyols
US5519068A (en) Method of producing open cell rigid polyurethane foam
US6271274B1 (en) Open-cell polyisocyanurate foam for fixing and supporting plants
JP2004231710A (ja) 寝具用粘弾性ポリウレタンフォームの製造方法
JP3338833B2 (ja) 育苗用連続気泡ポリイソシアヌレートフォーム
KR100188474B1 (ko) 경질 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
JP2847497B2 (ja) 生分解性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
CA3143005A1 (en) Process for making a flexible polyurethane foam having a hardness gradient
Carrol Process for Making Polyurethane Foams
JPH05186550A (ja) 硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法