JPH02141953A - 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Info

Publication number
JPH02141953A
JPH02141953A JP63296485A JP29648588A JPH02141953A JP H02141953 A JPH02141953 A JP H02141953A JP 63296485 A JP63296485 A JP 63296485A JP 29648588 A JP29648588 A JP 29648588A JP H02141953 A JPH02141953 A JP H02141953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
opening
signal
rotary head
released
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63296485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimasa Shibata
柴田 公正
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Akihiko Yamamura
明彦 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63296485A priority Critical patent/JPH02141953A/ja
Publication of JPH02141953A publication Critical patent/JPH02141953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主に映像信号を磁気テープにヘリカル記録(
又は再生)するヘリカルスキャン型磁気記録再生装置(
以下VTRと称する。)の回転ヘッド装置に関する。
従来の技術 近年VTRは高画質化、高密度記録が進行し、例えばN
TSC映像信号の約2倍の水平走査線を有する高品位V
TRや、NTSC映像信号をA/D変換して磁気テープ
にデジタル信号を記録するデジタルVTRに於ける回転
ヘッド装置は、従来の回転ヘッド装置の記録周波数に対
して3倍〜5倍以上の高周波を記録O再生することが要
求され、回転ヘッドの回転速度も従来の回転ヘッド装置
に対して3倍−5倍の高速回転型が主流である。
以下従来例について第4図、第5図を用いて記述する。
第4図は従来例の回転ヘッド装置の平面図を示し、1.
1’は回転ヘッドであり、環状の回転ドラム2の外周面
に案内された磁化テープ3にヘリカル状に走査し、記録
モードで磁化トラックを形成可能である。また、再生モ
ードであれば磁気テープに記録されている磁化トラック
を走査し、再生信号が得られる。4,4′はテープガイ
ド、5は回転ヘッド1,1゛の回転方向を示す。
第5図は従来例の回転ヘッド装置の回転ヘッドと磁気テ
ープとの接触状態を示す断面図であり、6は回転ヘッド
1(1’)が接着固定された回転ヘッドベースでビス7
で回転ドラム2の下側に締め付は固定されている。8は
回転ヘッド1.(1’)を回転ドラム2から突出配置す
るためのヘッド窓、9は回転ドラム2の外周面で磁気テ
ープ3が外側に巻回される。10は回転ドラム2の外周
面9に配設された環状溝、11は固定ドラム12に設け
られ磁気テープ3の走行高さ位置をヘリカル状に規制す
るリード、13は固定ドラム12の磁気テープ巻き付は
案内部を示す。
VTRを記録、再生モードにし、磁気テープ3を回転し
ている回転ドラム2の外周面に巻回し、走行させれば第
5図の実線で示す磁気テープ3と回転ヘッド1.(1’
)との安定な接触状態が得られる。しかし、VTRには
通常の再生モード以外に磁気テープを高速走行させ、目
的の再生部分をサーチするサーチモードも必要であり、
このサーチモードに於いては、通常再生モードに対して
磁気テープの走行速度が変化する理由で回転ヘッドと磁
気テープとの相対速度が変化し、回転ヘッドからの再生
信号周波数も変化する。これを防止するにはサーチモー
ドに於いても通常再生モードの回転ヘッドと磁気テープ
との相対速度が得られるように回転ドラムの速度を補正
する対策が一般的である。
例えば通常の記録、再生モードでの回転ヘッド1、(1
’)の移動方向と磁気テープ3の移動方向とがほぼ同一
のVTRであれば、早送りサーチモードに於いて回転ド
ラム速度を高速回転させるように補正する必要がある。
発明が解決しようとする課題 以上、記述した従来例の回転ヘッド装置では、通常の記
録、再生モードに於ける回転ヘッドと磁気テープとの接
触は第5図の実線で示す磁気テープ3の安定状態に至る
が、早送りサーチモードでは回転ドラム2が通常の記録
、再生モードに対して高速回転する理由で回転ドラム2
の外周面9周辺での移動空気層が増加し、回転ドラム2
の外周面9と磁気テープ3との接触開始部(第4図の矢
印3aに示す)に於ける回転ドラム2の外周面9からの
磁気テープ3の浮上距離が増加し、第5図の破線14で
示す状態になる。
従って、この状態での回転ヘッド1.(1’)と磁気テ
ープ14との接触は回転へラド1.(1’)の上側部で
隙間が発生することになり、回転ヘッドのスペーシング
損失増加に至り再生信号の信頼性を低下させる原因にな
っていた。
本発明は、従来の欠点を除去し、早送りサーチモードに
於ける回転ヘッドと磁気テープとの接触を安定状態に至
らし、信頼性の高い再生信号が得られる回転ヘッド装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 磁気テープが巻回される外周面から内側のテーパ状凹部
に至る貫通穴を有する回転ドラムと、前記回転ドラムの
貫通穴の内側開口部を開閉する貫通穴開口部開閉部材と
、前記貫通穴開口部開閉部材を磁気テープ走行指令信号
に従って吸引する貫通穴開口部開閉部材吸引手段とを具
備したことを特徴とする磁気記録再生装置の回転ヘッド
装置である。
作用 本発明は、前述の構成により、VTRが早送りサーチモ
ードになれば回転ドラムの回転速度が増加する。これに
伴って早送りサーチモードの磁気テープ走行指令信号が
発生し、磁気テープが早送り動作するとともに貫通穴開
口部開閉部材吸引手段による貫通穴開口部開閉部材の吸
引動作が解除される。この結果、貫通穴開口部開閉部材
によって閉じられていた回転ドラムの貫通穴の内側開口
部が開かれるように作用する。
実施例 以下本発明による磁気記録再生装置の回転ヘッド装置の
一実施例を第1図〜第3図とともに述べる。なお、第4
図、第5図の従来例と同一番号、同一符号で本発明と直
接関係しない部分は、重複説明を省略する。
第1図は本発明による一実施例の回転ヘッド装置主要部
の断面図を示し、同図において15は回転ディスクで中
心部の中空回転軸16に固定され、軸受け17.17′
に支持されて回転自在である。
18は中空回転軸16の中心部に設けられた貫通穴を示
す。
次に19は中空回転軸16の下端部にビス20で締め付
は固定されたスラスト止め具、21はスラスト止め具1
9にビス22で締め付は固定された電動機のロータ、2
3は電動機のロータ21に接着固定されたロータマグネ
ットで、電動機のステータコイル24を通電すればロー
タマグネット23に回転力が発生する。
25は電動機のロータ21に接着固定された交流信号伝
達型回転トランスの回転コイルで26の固定コイルを通
じて交流信号が伝達される。27゜28は電動機のステ
ータコイル24.ロータマグネット23と交流信号伝達
型回転トランスとの間のシールド板、29は交流信号伝
達型回転トランスの回転コイル25と中空回転軸16の
貫通穴18に案内されているリード線30とを接続する
接続端子を示す。
31は電動機のステータコイル24の通電を順次切り替
えて回転磁束を発生させる電動機ステータコイル駆動回
路、32は交流信号発生回路で、VTRの磁気テープ走
行指令信号に連動したスイッチ33が開閉動作すること
によって、選択的に交流信号を交流信号伝達型回転トラ
ンスの固定コイル26に加えることが可能である。
34は外周面35から回転ヘッド1.(1’)を突出配
置した回転ドラムで、内側中心部にテーパ状の凹部34
′が設けられ、回転ディスク15にビス(図示せず)で
締め付は固定されている。
36.37.38は回転ドラム34の外周面35に配設
された環状溝、39,40.41は環状溝38.37.
38のそれぞれと内側中心部のテーパ状凹部34′との
間に設けられた複数の貫通穴を示す。また、この貫通穴
39,40.41は回転ドラム34の外周面35のそれ
ぞれの環状溝に等間隔配置されている。
42は外周部が回転ドラム34のテーパ状凹部34′に
嵌合するように設けられ、置台状態では貫通穴39,4
0.41それぞれの内側開口部を閉じる如く構成された
貫通穴開口部開閉部材を示す。43は回転ドラム34の
底面に固定されたガイドビンで、貫通穴開口部開閉部材
42を上下方向にスライド案内規制している。44はガ
イドビン43を中心にして貫通穴開口部開閉部材42と
回転ドラム34の底面との間に設けられた圧縮コイルバ
ネで、貫通穴開口部開閉部材42を常時矢印A方向に規
制している。
45はガイドビン43の端部に固定された貫通穴開口部
開閉部材42のストッパー 46は内臓されたダイオー
ドとコンデンサーの整流作用で、リード線30を通じて
加わる交流信号を整流し、貫通穴開口部開閉部材42を
コイルバネ44に抗して矢印A方向と反対側に吸引する
ソレノイドを示す。このソレノイド46とリード線30
、リード線接続端子29、交流信号伝達型回転トランス
25.28、交流信号発生回路32のそれぞれで貫通穴
開口部開閉部材吸引手段が構成されている。
47.48は回転ヘッド1.(1’)と回転ヘッド装置
の外部とで記録、再生信号伝達を行う映像信号伝達型回
転トランスを示す。
次に、本発明実施例における回転ヘッド装置の動作を第
1図〜第3図を用いて説明する。
VTRを記録または再生モードにすれば、31の電動機
ステータコイル駆動回路31が動作し、電動機ステータ
コイル24が通電されて、ロータマグネット23に回転
力が発生し、ロータマグネット23を締め付は固定して
いるスラスト止め具19、中空回転軸16、回転ディス
ク15、回転ドラム34、貫通穴開口部開閉部材42、
ソレノイド46、回転ヘッド1.(1’)等の中空回転
軸16に固定された部分が回転する。そして回転してい
る回転ドラム34の外周面35に磁気テープ(図示せず
)を巻回する。
この状態でスイッチ33が開いているから交流信号発生
回路32で発生している交流信号が交流信号伝達型回転
トランス26.25を通じてソレノイド46に供給され
ている。  ソレノイド46では供給されている交流信
号が整流されて通電され、貫通穴開口部開閉部材42を
矢印入方向の反対側に吸引している。
次に、通常の記録、再生モードでの回転ヘッドと磁気テ
ープとの接触状態を第2図に示し、貫通穴39,40.
41それぞれの内側開口部が構成されている回転ドラム
34のテーパ状凹部34′には貫通穴開口部開閉部材4
2の外周部が嵌合している。  従って、貫通穴39,
40.41それぞれの内側開口部からの空気の移動が出
来なくなり、回転ドラム34の外周面35’と磁気テー
プ3との間の空気層の圧力が一定状態に至り、回転ドラ
ム34の外周面35からの磁気テープ3の浮上圧11f
l(lo)は回転ヘッド1.(1’)の突出距離を超え
ることなく安定状態に至る。
次に、VTRが早送りサーチモードになれば電動機ステ
ータコイル駆動回路31に指令信号が送られ、回転ドラ
ム34は高速回転し、磁気テープの早送りが開始される
これに伴って早送りサーチモードの磁気テープ走行指令
信号が発生し、開いていたスイッチ33が閉じることに
なり、交流信号発生回路32の交流信号発生作用が解除
され、ソレノイド46への交流信号供給も解除される。
この結果ソレノイド46の吸引作用が解除され、圧縮コ
イルバネ44の伸張作用により貫通穴開口部開閉部材4
2は矢印A方向に規制され、第3図に示す如く、回転ド
ラム34のテーパ状凹部34’に構成されている貫通穴
39,40.41それぞれの内側開口部が解放される。
そして、回転ドラム34の外周面35と磁気テープ3と
の間の空気は貫通穴39.40.41を通じて回転ドラ
ム34の内側のテーパ状凹部34′と貫通穴開口部開閉
部材42の外周部との間42′で移動可能になる。従っ
て、高速回転にともなって増加する回転ドラム34の外
周部35と磁気テープ3との間の空気層の一部が貫通穴
39゜40.41を通じて回転ドラム34のテーパ状凹
部34′へ流出することになり、回転ドラム34の外周
面35と磁気テープ3との接触開始部に於ける回転ドラ
ム34の外周面35からの磁気テープ3の浮上距離は増
加することなく、はぼ通常の記録、再生モードでの磁気
テープ浮上距離(1o)に規制することが可能になる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、早送りサーチモー
ドで、磁気テープの高速走行に伴う回転ヘッドと磁気テ
ープとの相対速度補正を回転ドラムの回転速度を増加さ
せて対応する場合に於ける回転ヘッドと磁気テープとの
接触が回転ヘッドの上側部での隙間の発生がなく、安定
状態にすることが可能になり、早送りサーチモードの回
転ヘッドからの再生信号の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の回転ヘッド装置主要部
の断面図、  第2図は同通常の記録、再生モードにお
ける回転ヘッドと磁気テープとの接触状態図、  第3
図は同早送りサーチモードにおける回転ヘッドと磁気テ
ープとの接触状態図、第4図は従来例の回転ヘッド装置
の平面図、第5図は同回転ヘッドと磁気テープとの接触
状態図である。 1.1′・・・回転ヘッド、  15・・・回転ディス
ク16・・・中空回転軸、  23・・・電動機のロー
タマグネッ)、  25.26・・・交流信号伝達型回
転トランス、  32・・・交流信号発生回路、  3
4・・・回転ドラム、  34′・・・回転ドラムのテ
ーパ状凹部、36.37.38・・・環状溝、39. 
40. 41・・・貫通穴、  42・・・貫通穴開口
部開閉部材、46・・・ソレノイド。 代理人の氏名 弁理士 粟野玉章 はか1名第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープが巻回される外周面から内側のテーパ状凹部
    に至る貫通穴を有する回転ドラムと、前記回転ドラムの
    貫通穴の内側開口部を開閉する貫通穴開口部開閉部材と
    、前記貫通穴開口部開閉部材を磁気テープ走行指令信号
    に従って吸引する貫通穴開口部開閉部材吸引手段とを具
    備したことを特徴とする磁気記録再生装置の回転ヘッド
    装置。
JP63296485A 1988-11-24 1988-11-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置 Pending JPH02141953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296485A JPH02141953A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296485A JPH02141953A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141953A true JPH02141953A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17834166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296485A Pending JPH02141953A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305927A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Reibungsverringerung zwischen rotierender Kopftrommel und bandförmigen Aufzeichnungsträger im Umspulbetrieb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305927A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Reibungsverringerung zwischen rotierender Kopftrommel und bandförmigen Aufzeichnungsträger im Umspulbetrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567535A (en) Recording and/or reproducing apparatus
EP0145331A3 (en) Rotary head deflection apparatus
US5223992A (en) Rotary magnetic head device in magnetic recording and reproducing apparatus
JPH02141953A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
US6393199B1 (en) Apparatus and method for high speed recording of video signals
JP3027868B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
KR0155024B1 (ko) 실린더 모터
JPS63160001A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツド装置
JP3033296B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0121521B2 (ja)
JP3044821B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH0383255A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH1011725A (ja) ビデオカセットレコーダのヘッドドラム組立体
KR970002568Y1 (ko) 헤드 드럼의 전원 공급장치
JPH09171613A (ja) ビデオカセットレコーダー用ヘッドドラム組立体
JPS61150152A (ja) 磁気テ−プ駆動装置
JPH04313807A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0351788Y2 (ja)
JPH0652501A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0438648A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JP3168149B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0652502A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0442422A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH041909A (ja) 可動型回転磁気ヘッド装置
JPH01169701A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置