JPH02139802A - 太陽光集光装置 - Google Patents

太陽光集光装置

Info

Publication number
JPH02139802A
JPH02139802A JP29401888A JP29401888A JPH02139802A JP H02139802 A JPH02139802 A JP H02139802A JP 29401888 A JP29401888 A JP 29401888A JP 29401888 A JP29401888 A JP 29401888A JP H02139802 A JPH02139802 A JP H02139802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ball lens
optical fiber
solar
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29401888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kono
靖司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP29401888A priority Critical patent/JPH02139802A/ja
Publication of JPH02139802A publication Critical patent/JPH02139802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽光集光装置に係り、特に非追尾式の太陽
光集光装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、集合住宅、事務所用ビルの大型化やこれら建物の
密集化に伴い、建物内へ充分な量の自然光をとりこめな
い場合が生じている。また、植物を建物内で工業的に育
てる、いわゆる植物工場では、多大な人工照明の費用を
要している。これらの事情から、太陽光を集光して建物
内の照明に利用する技術が研究されている。特開昭60
−232501号公報には、集光手段として、湾曲した
樹脂面に複数個のフレネルレンズが設けられており、こ
れらフレネルレンズを通過した光が一点に集中するよう
になっている例が記載されている。
特開昭58−141577号公報および特開昭61−6
7010号公報には、レンズで集光した光を光ファイバ
ー等の導光材に導く方式が記載されている。更に特開昭
58−159507号公報に、パラボラ型集光手段の中
心部に前記特開昭58−141577号公報もしくは特
開昭61−67010号公報に記載されたものを複数個
設置したものが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術のように、一つのレンズを集光手
段として集光する場合は、レンズに入射する太陽光の角
度が時間と共に変化し、レンズに入射する光を効率よく
導光手段に導くには、集光装置に太陽を追尾させる必要
があり、費用の増加を招いていた。また、レンズは単に
集光するだけでなく、光に含まれる熱線をも集中させる
ので、レンズ焦点付近に高温部が形成され、これに対す
る配慮もまた、要求されていた。
本発明の課題は、太陽追尾を行うことなく、集光手段に
入射する光線を効率よく照明空間に伝達するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、太陽光を集光する集光手段と、該集光手
段により集光された光を導光する導光手段と、を備えた
太陽光集光装置において、前記導光手段の光入口側にボ
ールレンズが配設され、前記集光手段で集光された光は
該ボールレンズを経て前記導光手段に入射する太陽光集
光装置により達成される。
また、導光手段と、該導光手段により導光された光を散
光する散光手段と、を備えた太陽光集光装置において、
前記散光手段が、前記導光手段の光出口に反射面を対向
させて設けられた反射手段を含んでいる太陽光集光装置
としてもよい。
さらに、太陽光を集光する集光手段と、該集光手段によ
り集光された光を導光する導光手段と、該導光手段によ
り導光された光を散光する散光手段と、を備えた太陽光
集光装置において、前記導光手段の光入口側にボールレ
ンズが配設され、前記集光手段で集光された光は該ボー
ルレンズを経て前記導光手段に入射し、前記散光手段が
、前記導光手段の光出口に反射面を対向させて設けられ
た反射手段を含んでいる太陽光集光装置としてもよい。
〔作用〕
集光された光はボールレンズに入射し、ボールレンズで
屈折されてほぼ平行光線に近い光となって導光手段に入
射する。導光手段から出た光は導光手段の光出口に対向
して配置されている反射面で反射され、広い範囲に広が
る。光が導光手段に、該導光手段の光軸にほぼ平行な光
線として入射されるので、導光手段中で光が反射される
回数が少くなり、光の減衰が少ない。
〔実施例〕
第1〜3図により、本発明の詳細な説明する。
未実施例の集光手段は、その大径端を光の入射側とする
中空円錐形の外側ケース1と、該外側ケース1の大径端
開口部に該ケース1の中心軸に垂直に装着された熱線カ
ットフィルタ2と、該フィルタ2の光出口側に隣接して
装着されたフレネルレンズ3と、を備えている。熱線カ
ットフィルタ2は波長がほぼ3μm以上の光(熱線)を
選択的に反射する。外側ケース1の小径端開口部には、
円筒形のファイバ接続口4が形成されている。また。
外側ケース1の内面はミラー加工された反射面となって
いる。該接続口4の内部には、導光手段の一部をなす円
筒形の結束金具5の一端が嵌入されており、該結束金具
5の嵌入された端部には結束金具5の内径よりやや大き
い径のボールレンズ7が、圧入ぎみに内装されている。
結束金具5のボールレンズが嵌入された側の端部には、
ボールレンズ脱落防止用の爪8が設けられている。また
結束金具5の他端内部には、導光手段の一部であるバン
ドル形光ファイバ6が嵌入・固定されている。ボールレ
ンズ7とバンドル形光ファイバ6の端面の間には間隔を
設けである。光ファイバとしては石英ファイバが望まし
い。バンドル形光ファイバ6の両端面は研磨されており
、結束金具5で結束された端部と反対側の端部も結束金
具9により結束固定されている。
また、集光手段を形成する外側ケース1は、半球状の集
光部数付体20に、第3図に示すように、該外側ケース
1の大径端(熱線カットフィルタ2側)を外周面側にし
て密に取付けられており、それぞれの集光手段に接続さ
れているバンドル形光ファイバ6は、まとめて照明空間
まで、導設されている。照明空間まで導設された各バン
ドル形光ファイバ6の端部は、ひとつにまとめられ、結
束金具13で結束・固定されている。結束金具13で結
束固定されたバンドル形光ファイバ6の端面に対向して
、該端面側に凹でかつ該凹面が反射面である一次反射笠
1oが設けられ、該反射笠10は金属性の固定アーム1
1により前記結束金具13に固定されている。さらに、
前記−次反射笠10の反射面に、凹面である反射面を対
向させて二次反射笠12がひとつにまとめられた複数個
のバンドル形光ファイバを中心に貫通させて配設されて
いる。−次反射笠10、二次反射笠12および光ファイ
バの光出口端が散光手段を形成している。
本実施例において、外側ケース1の開口部に入射側る光
のうち、波長がほぼ3μm以上の光(熱線)は、熱線カ
ットフィルタ2で反射され、波長がそれより短い光(主
として可視光)が図の矢印で示すように、前記熱線カッ
トフィルタ2を通過し、フレネルレンズ3で集光されて
ボールレンズ7に入射する。ボールレンズ7は入射した
光を屈折し、光フアイバ端面に平行光線に近い形で入射
させる。光ファイバに入射した光は、散光端まで導かれ
、散光端から光フアイバ外へ出る。光ファイバから出た
光は、光ファイバの散光端に対向して配置された一次反
射笠10に反射されて広がり、さらに二次反射笠12に
より、多方向に反射される。−次反射笠10、二次反射
笠12の反射面は、鏡面加工された金属であることが望
ましい。
太陽を追尾するには、太陽位置センサや追尾駆動機構が
必要であるが、平板集光器であれば、1〜2時間ごとに
集光部数付体を太陽の方向に動かせば、完全追尾した場
合とさほど変らない効果が得られる。また、本実施例の
ように、半球面に集光部を密に装着し、南向きに設置す
れば、完全追尾した場合とさほど変らない効果が得られ
る。
本実施例によれば、集光された光が効率的に光ファイバ
に入射され、かつ光ファイバを出た光が反射笠により散
乱されるので、集光された光が効果的に照明光として利
用される。また、半球面に密に集光部を装着したので、
適当な時間間隔で該半球面を太陽の方向に向けることに
より、完全に太陽を追尾する場合と大差のない集光を行
うことができる。
〔発明の効果〕
請求項1に記載の本発明によれば、集光された光がボー
ルレンズを介して導光手段に入射されるので、導光手段
に入射される光が平行光線に近くなり、集光された光が
効率よく照明空間に伝達される効果がある。
請求項2に記載の本発明によれば、導光手段から出る光
が、反射面で反射されたのち照明に供されるので、光が
広い範囲に広がり、効率よく照明に利用される効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の部分を示す断面図、第2図は
本発明の他の実施例を示す断面図で、第3図は本発明の
実施例を示す斜視図である。 1・・・集光手段(外側ケース)、2・・・集光手段(
熱線カットフィルタ)、3・・・集光手段(フレネルレ
ンズ)、5・・・導光手段(結束金具)、6・・・導光
手段(バンドル型光ファイバ)、7・・・ボールレンズ
、10.12・・・反射手段(反射笠)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、太陽光を集光する集光手段と、該集光手段により集
    光された光を導光する導光手段と、を備えた太陽光集光
    装置において、前記導光手段の光入口側にボールレンズ
    が配設され、前記集光手段で集光された光は該ボールレ
    ンズを経て前記導光手段に入射することを特徴とする太
    陽光集光装置。 2、導光手段と、該導光手段により導光された光を散光
    する散光手段と、を備えた太陽光集光装置において、前
    記散光手段が、前記導光手段の光出口に反射面を対向さ
    せて設けられた反射手段を含んでいることを特徴とする
    太陽光集光装置。 3、太陽光を集光する集光手段と、該集光手段により集
    光された光を導光する導光手段と、該導光手段により導
    光された光を散光する散光手段と、を備えた太陽光集光
    装置において、前記導光手段の光入口側にボールレンズ
    が配設され、前記集光手段で集光された光は該ボールレ
    ンズを経て前記導光手段に入射することと、前記散光手
    段が、前記導光手段の光出口に反射面を対向させて設け
    られた反射手段を含んでいることを特徴とする太陽光集
    光装置。
JP29401888A 1988-11-21 1988-11-21 太陽光集光装置 Pending JPH02139802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29401888A JPH02139802A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 太陽光集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29401888A JPH02139802A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 太陽光集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02139802A true JPH02139802A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17802190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29401888A Pending JPH02139802A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 太陽光集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139802A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384277B1 (ko) * 2001-06-27 2003-05-16 한국에너지기술연구원 프레넬 및 프리즘 렌즈를 이용한 태양광 집광 자연 채광조명 장치
JP2006264992A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Taiyoko Kenkyusho:Kk 太陽光の集光利用による水素製造装置
WO2010051595A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Soliton Network Consulting Pty Ltd A light distribution system
JP2011127841A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Eiko:Kk 太陽光集光装置
KR102101672B1 (ko) * 2019-11-07 2020-04-17 정재호 태양광 수집장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384277B1 (ko) * 2001-06-27 2003-05-16 한국에너지기술연구원 프레넬 및 프리즘 렌즈를 이용한 태양광 집광 자연 채광조명 장치
JP2006264992A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Taiyoko Kenkyusho:Kk 太陽光の集光利用による水素製造装置
WO2010051595A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Soliton Network Consulting Pty Ltd A light distribution system
JP2011127841A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Eiko:Kk 太陽光集光装置
KR102101672B1 (ko) * 2019-11-07 2020-04-17 정재호 태양광 수집장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070246040A1 (en) Wide angle solar concentrator
US4379613A (en) Solar energy collector
US4428031A (en) Illumination device
JPH0332045B2 (ja)
US6840636B1 (en) Solar diffusion loss compensator and collimator
US9985156B2 (en) Optical concentrator/diffuser using graded index waveguide
US4541414A (en) Apparatus for collecting sunlight
JPH02139802A (ja) 太陽光集光装置
US8159761B2 (en) Optical concentrator
US20180094786A1 (en) Focusing lens coupled with optical fiber and sunlight receiving devices using these lenses
KR101674042B1 (ko) 태양광을 이용한 조명 시스템
JP2722436B2 (ja) 照明光学装置
EP0016245B1 (en) A system for collecting solar energy
US6161935A (en) Lighting devices for controlled distribution and for panel radiation
JPS61272708A (ja) 太陽光集光装置
JPS6296914A (ja) 太陽光線の照明装置
JPH01167905A (ja) 非追尾集光採光装置
JPH0342642B2 (ja)
JPH0836102A (ja) 点集光レンズ
JPH06130316A (ja) 固定型太陽光採光装置
JPS6344619A (ja) 太陽光集光伝送装置
JPH0810291B2 (ja) 太陽光採光システム
JPH02139801A (ja) 非追尾式集光採光装置
JPS61272702A (ja) 太陽光集光装置
KR200287814Y1 (ko) 태양광 수집 및 집분광 장치