JPS6344619A - 太陽光集光伝送装置 - Google Patents

太陽光集光伝送装置

Info

Publication number
JPS6344619A
JPS6344619A JP18979186A JP18979186A JPS6344619A JP S6344619 A JPS6344619 A JP S6344619A JP 18979186 A JP18979186 A JP 18979186A JP 18979186 A JP18979186 A JP 18979186A JP S6344619 A JPS6344619 A JP S6344619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
reflected
lens
reflecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18979186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimizu
清 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kogyo KK
Original Assignee
Taisei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kogyo KK filed Critical Taisei Kogyo KK
Priority to JP18979186A priority Critical patent/JPS6344619A/ja
Publication of JPS6344619A publication Critical patent/JPS6344619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽光を建物内に効率的に取込み、これを室
内照明や樹木の育成その他に活用する太陽光集光伝送装
置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
このような太陽光集光伝送装置として、従来プラスチッ
クの球形カプセル内に板状レンズを蜂の巣状に結集して
太陽光の集光部を形成し、この集光部を太陽に追尾させ
て駆動するとともに、板状レンズから光フアイバーケー
ブルで室内に太陽光を伝送するものが存在する。
これは通称“ひまわり”と呼ばれるもので、このような
光フアイバーケーブルで光を伝送する従来装置ではファ
イバー自体のエネルギー)i失が大きく、せっかくレン
ズで集光した陽光も一定割合しか活用できない。又、比
較的長い距離を光フアイバーケーブルで伝送すると、材
料中に含まれる微量金属元素等により、もとの太陽光の
成分分布と異なったものになってしまう。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、エネルギ
ー損失が少なく又受光面での太陽光成分を変化させるこ
となく伝送出来る太陽光集光伝送装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、平板状集光レンズと
これに対応する第1のコリメートレンズ及び第1の反射
体の組合せを複数寄せ集めた集光部と、該集光部からの
前記第1の反射体による光を集合させ平行光にする第2
の反射体と第2のコリメートレンズとからなる伝送光形
成部とを太陽へ追随する回転装置へ設け、この伝送光形
光部の光軸上に、これと応動して回転して伝送光を室内
へ連通ずる垂直管内に移送する第3の反射体を配設し、
さらに該垂直管の室内側に反射体による送光手段を適宜
位置に内蔵する送光管を連結したことを要旨とするもの
である。
〔作用〕
本発明によれば、太陽の動きに追随する平板状集光レン
ズで集められた太陽光は第1のコリメートレンズで平行
光に修正され第1の反射体で第2の反射体へと送られる
一方、第2の反射体はこのようにして複数のレンズから
の平行光を集合し、一つの束にして第2のコリメートレ
ンズを通過させる。該第2のコリメートレンズでは光の
拡散を防[ヒして、第3の反射体へ光を送り、この第3
の反射体ではこの光を受けて90゛以下の適宜な角度で
反射させ、垂直管内へ光を伝送する。垂直管内に入った
光は建物内に入り、該垂直管に連結する送光管内の反射
体で適宜な方向に制御されながら、必要な所へ送られ、
太陽光として取出される。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の太陽光集光伝送装置の説明図で、図中
1は集光部、2は伝送光形成部を示す。
これらは、建物の屋上や屋根上などに設置されるもので
、集光部1は第2〜4図に示すように、格子状若しくは
ハニカム状の枠3413内に多数板同一面状に並設した
平板状集光レンズ・[と、各レンズ4の焦点の後方に設
けた第1のコリメートレンズ5及びその光軸上に設けた
第1の反射体6で構成する。前記平板状集光レンズ4に
はフレネルレンズ等が利用でき、また反射体6には薄い
白ガラスを素材とし、裏面反射材として恨をもちい、上
面とエポキシ樹脂や有機シリコン等の耐熱保護被膜で覆
った特殊ミラーが適する。なお・この第1の反射体6は
その反射光が後述の第2の反射体7に向かうようにその
反射角を各々異ならせて取付けられる。
図中8aは、前記集光部1を一方の端部に設け、他端に
カウンター9を取付けた回動フレーム、8bはこれと直
交する回動軸で、該回動軸8bの中央に断面へ角形の末
広がりの筒体で内面を鏡面とした前記第2の反射体7と
複数のレンズの組合せによる第2の合成コリメート11
からなる伝送光形成部2を取付けた。
なお、例えば平板状集光レンズ4と第1のコリメートレ
ンズ5の間などに近赤外線や紫外線のカットフィルター
10を配設するが、フィルター10は、自然の太陽光線
分のうち、中波長紫外線以下や赤外線及び熱線等の人体
への悪影成分を除去し、可視光のみを通過させる役割の
ものを用いる。
また、この場合さらに特殊フィルターを組合わせて4μ
〜400μの遠赤外線は前記可視光とともに通過させる
ようにしてもよい。
屋上環に取付ける支持脚12上の回転テーブル13に前
記回転軸8bを軸支する基台32を立設し、該回動軸8
bに設けたスプロケット14と回転テーブル13上のモ
ーター15のスプロケット14’とをチェーン16で連
結する。図中17は回転テーブル13側のスプロケット
、17’は支持脚12側に固定して設けたモーター18
のスプロケット、19はこれらスブロケッ)17.17
  ’を連結する無端チェーンを示す。
また、前記第2の合成コリメートレンズ11の後方光軸
上に第3の反射体20をその反射角が室内へ連通するア
クリル管等の透明な垂直管21の端部開口に向くよう回
動自在に設ける。この反射体20は第4図に示すように
回動軸8bの凹部に軸支するとともに、コリメートレン
ズ11を含む伝送光形成部2や集光部1の回動と連動す
るように、伝達ギヤ30を介して回動軸8bと連結する
さらに、前記回転テーブル13からの上方を円筒形若し
くは球形の保護ドーム31で覆う。このド−ム31は、
少なくとも太陽の日射面は透明部材で形成する。
前記垂直管21の乍端は室内へ入り、送光管となる水平
管22に連結する。その連結部には反射体23aが配設
され、該水平管22の途中にはこの反射体23aに対向
する反射体23bを設け、さらに水平管22の枝管22
aには前記反射体23bに対向する反射体23c、これ
に対向する反射体23d、 23d ’を配設する。図
中25.25’は枝管22aに形成され、拡散レンズ2
6を内蔵した太陽光取出口で、これらは各反射体23d
、 23d ’の反射角上に形成する。そして、これら
は固定されたものでもよいが、取出口25d′のごとく
節を設けて屈曲可能としてもよく、その場合は適宜個所
に反射体27を設ける。また、各反射体23a〜23d
′の一部は回動又は上下動自在に取付け、不必要時には
光軸から外すようにした。
さらに、送光路が長距離に渡る場合は、コリメートレン
ズ等を内蔵したピームシポリ及び方向調整装置2Bを設
けてもよい。
次に、使用法及び動作について説明する。
太陽光は、集光部1の平(瓦状集光レンズ4で集められ
、第1のコリメートレンズ5で平行光に修正されて第1
の反射体6で反射される。
その際、フィルター10では可視光線及び必要に応じて
遠紫外線のみが取出され、第2の反射体7では、このよ
うに各集光レンズ4からの反射体6による反射光を受け
、−束の平行光にして第2の合成コリメートレンズ11
に反射させる。コリメートレンズ11で拡散を防止され
た伝送光は第3の反射体20で反射されて垂直管21内
に入る。
そして、該伝送光は垂直管21内を直進して建物の奥へ
と入り込み、反射体23aで反射されて水平管22へ移
送され、反射体23b 、 23c 、 23dでそれ
ぞれ角度修正されて取出口25に致り、拡散レンズ26
で照射範囲を広げられて取出される。
次に、時間とともに太陽からの日射角が変化するが、こ
れに対してはモーター18により回転テーブル13が上
部の保護ドーム31ごと水平方向に回動し、またこの回
転テーブル]3上の回動フレーム8aは保護ドーム31
内でモーター15で上下方向に回動するので、例えば枠
m3の一部に光センサ−29等を設けておき、この出力
でモーター18.19の駆動を制御して平板状集光レン
ズ4が常に太陽に対向するように自動制御nする。
また、モーター15で回動軸8bが回転する時は、伝達
ギヤ30を介して第3の反射体20も一定角度回転する
。その動きは伝達ギヤ30相互の歯車比で定まり、レン
ズ4の動きに対して反射体20が常にその反射角が垂直
管21へ向(ように前記歯車比を決定すればよい。
他の実施例として例えば第1の反射体6と第2の反射体
7との間に可視光を透過し、熱線を反射するコールドフ
ィルター33を配設し、その反射光を熱交換器34へ向
けることもできる。そして、この熱交換器34へは途中
が前記垂直管21に沿って室内へ入る温水wi環パイプ
35を接続した。
このようにすれば、コールドフィルター33で反射され
た= 87?Iを太i場の熱エネルギーとして利用し、
温水循環パイプ35を介して湯などを作ることができる
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の太陽光集光伝送装置は、太陽
に追随する平板状集光レンズで集めた太陽光を建物内の
所要個所に取入れるのに光フアイバーケーブルを用いず
に、−木の光の束として反射体による反射で行い、また
その間に光が拡散しないように配慮したので、エネルギ
ー損失はほとんどなく有効率の高い太陽光が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の太陽光集光伝送装置の説明図、第2図
は室外側装置の縦断側面図、第3図は同上正面図、第4
図は同上横断平面図、第5図は室内側装置の縦断側面図
である。 ■・・・集光部     2・・・伝送光形成部3・・
・枠組      4・・・平板状集光レンズ5・・・
第1のコリメートレンズ 6・・・第1の反射体  7・・・第2の反射体8a・
・・回動フレーム 8b・・・回動軸9・・・カウンタ
ー   10・・・フィルター11・・・第2の合成コ
リメートレンズ12・・・支持脚     13010
回転テープ)L。 14.14’・・・スプロケット 15、1B0.・モーター  16.19・・・無端チ
ェーン17.17′・・・スプロケット 20・・・第3の反射体  21・・・垂直管22・・
・水平管     22a・・・枝管23a、 23b
、 23c、 23d、23d ’ ・・・反射体25
.25’・パ・太1場光取出口 26・・・拡散レンズ   27・・・反射体28・・
・ピームシポリ及び方向調整装置29・・・光センサ−
30・・・伝達ギヤ31・・・保護ドーム   32・
・・基台33・・・コールドフィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状集光レンズとこれに対応する第1のコリメートレ
    ンズ及び第1の反射体の組合せを複数寄せ集めた集光部
    と、該集光部からの前記第1の反射体による光を集合さ
    せ平行光にする第2の反射体と第2のコリメートレンズ
    とからなる伝送光形成部とを太陽へ追随する回転装置へ
    設け、この伝送光形成部の光軸上に、これと応動して回
    転して伝送光を室内へ連通する垂直管内に移送する第3
    の反射体を配設し、さらに該垂直管の室内側に反射体に
    よる送光手段を適宜位置に内蔵する送光管を連結したこ
    とを特徴とする太陽光集光伝送装置。
JP18979186A 1986-08-12 1986-08-12 太陽光集光伝送装置 Pending JPS6344619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979186A JPS6344619A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 太陽光集光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979186A JPS6344619A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 太陽光集光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344619A true JPS6344619A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16247264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18979186A Pending JPS6344619A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 太陽光集光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129111U (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 安藤電気株式会社 光源と光フアイバの結合器
JPH0547907U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 株式会社間組 採光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130342A (en) * 1976-04-24 1977-11-01 Kato Kaken Yuugen Method of collecting and transmitting solar light rays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130342A (en) * 1976-04-24 1977-11-01 Kato Kaken Yuugen Method of collecting and transmitting solar light rays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129111U (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 安藤電気株式会社 光源と光フアイバの結合器
JPH0547907U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 株式会社間組 採光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139286A (en) Apparatus for concentrating solar energy
US4130109A (en) Solar energy concentrator
KR20010089287A (ko) 반투명성 표면을 가지는 광소자
EP2385297A1 (en) Sunlight Collecting System for Illumination
JP2023505143A (ja) 農業用日光伝送照明システム及び組み合わせの温室及び照明方法
US20140334007A1 (en) Optical Element Stacks for the Direction of Light
JP2005123036A (ja) 太陽光集光装置
CN201803304U (zh) 高效能太阳光照明导光系统
CN2392984Y (zh) 太阳能照明装置
JPS6344619A (ja) 太陽光集光伝送装置
JPH08200839A (ja) 太陽の光と熱を利用する装置
US20060037606A1 (en) Solar/electromagnetic energy collector, solar heating element, solar lamp
SU1434053A1 (ru) Шахта в перекрытии дл пропуска дневного света
KR200170477Y1 (ko) 광파이프에 의한 태양광 집광,전송장치
JPH02139802A (ja) 太陽光集光装置
RU2121632C1 (ru) Устройство, концентрирующее солнечное излучение
US10415251B1 (en) Skylight with compound parabolic diffusers
GB2435107A (en) Solar collector with receiver, spherical internally reflective chamber and emitter
JPH046705A (ja) 採光装置
CN110529810A (zh) 一种平行自然光采光盘及照明系统
JP3929372B2 (ja) 手摺外壁集光装置
JPH01229216A (ja) 太陽光採光システム
CN208298025U (zh) 一种阳光集束平行导入装置
JPS5834801B2 (ja) 太陽エネルギ−利用装置を兼ねる照光装置
WO1993010393A1 (en) A light collection system for a skylight