JPH02139129A - ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置

Info

Publication number
JPH02139129A
JPH02139129A JP29233988A JP29233988A JPH02139129A JP H02139129 A JPH02139129 A JP H02139129A JP 29233988 A JP29233988 A JP 29233988A JP 29233988 A JP29233988 A JP 29233988A JP H02139129 A JPH02139129 A JP H02139129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
wire
parallelism
axis
discharge machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29233988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667475B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP63292339A priority Critical patent/JP2667475B2/ja
Publication of JPH02139129A publication Critical patent/JPH02139129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667475B2 publication Critical patent/JP2667475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤ放電加工機において、テーブルに載置
された被加工物の平行度を補正するためのワイヤ放電加
工機の平行度補正方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤ放電加工機は、ワイヤ電極と加工品(ワーク)と
の間に放電を発生させ、両者を相対的に移動させること
によりワークを任意に加工する装置である。このような
ワイヤ放電加工機の概略を図により説明する。
第3図はワイヤ放電加工機の側面図である0図で、lは
ベツド、2はベツド1上に図の矢印Xで示すX軸方向に
移動可能に設けられたコラム、3はベツド1上に図の矢
印Yで示すY軸方向(前記X軸方向に対して垂直な方向
)に移動可能に設けられたテーブル、4はテーブル3上
に固定された1付合である。5はワイヤ電極、6はワイ
ヤ電極5が巻回されているボビン、7.8はボビン6か
ら引出されるワイヤ電極5を案内するローラ、9はワイ
ヤ電極5を引出す引出しローラである。10゜11はY
軸およびY軸に対して垂直方向に対向して設けられワイ
ヤ電極5の位置決めを行なうガイドである。12はガイ
ドlOの駆動装置であり、ガイド10をY軸と平行なU
軸方向およびY軸と平行なY軸方向に移動せしめる。1
3は取付台4に固定されたワーク、14はワーク13の
Y軸およびY軸に対する平行度を測定する測定子である
ワーク13を加工する場合、まず、測定子14を用いて
Y軸およびY軸に平行になるように取付台4にワーク1
3を取付け、次いで、ワーク13に予めあけられている
加工用の貫通孔にワイヤ電極5を挿通し、ローラ8を介
して引出しローラ9で引出すようにする。この状態でワ
イヤ電極5はガイドio、itによりY軸、Y軸に垂直
に位置決めされ、ワーク13はY軸、Y軸に平行に固定
されている。ワイヤ電極5とワーク13間に所定の電圧
を印加することにより両者間に放電が発生し、テーブル
3とコラム2とを相対的に移動せしめることによりワー
ク13の放電加工が実施される。なお、駆動装置12は
ワーク13をテーパー加工する場合、ワイヤ電極5を垂
直方向から傾けるときに用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記ワイヤ放電加工機におけるワーク13の取付けは、
ワイヤ電極5を挿通して加工する関係でワーク13の下
面全体を取付台4に接して取付けることはできない、こ
のワーク13の取付けを図により説明する。
第4図は取付台およびワークの平面図である。
図で、4は取付台、13はワークであり、第3図に示さ
れるものと同じである。16はワーク13の押え板、1
7は押え板16を取付台4に対して締付けるボルトを示
す。ワーク13の取付台4への取付けは、加工に関係の
ない部分(図示の場合ワーク13の端部)を押え仮16
で押え、ボルト17で締付けることにより行なわれる。
ワーク13の端部のみが取付台4にクランプされるため
、ワーク13の加工部分におけるワイヤ電極5の挿通が
可能となる。なお、ワーク13を取付台4のコーナーに
破線で示すように取付ける取付方法もある。当然この場
合も取付台4に取付けられる部分は加工に関係ない部分
である。
ところで、ワーク13の上記のような取付けは、端部を
固定するだけであるため、単に押え板16で挾み、ボル
ト17を締付けるだけでは、ワーク13をY軸およびY
軸で形成される平面と平行に取付けることは不可能であ
る。この平行を出すため、測定子14により当該平面に
対するワーク13の傾斜角度を測定しながら、その傾斜
角度をみてボルト17をゆるめ、ワーク13を動かし再
びボルト17を締める調整が繰返えされる。この調整は
専ら作業者の勘に頬って行なわれ、熱線者であっても数
回の調整を要し、これに多くの手間と時間を要していた
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、
ワークの取付けに要する手間と時間を省くことができ、
ひいては加工の段取りを大幅に簡素化することができる
ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明における第1の発明
は、第1の軸およびこれと直交する第2の軸より成る平
面を有し被加工物を載置するテーブルと、ワイヤ電極を
案内するワイヤガイドとを備えたワイヤ放電加工機にお
いて、前記テーブルに前記被加工物を!52置し、前記
第1の軸および前記第2の軸の少な(とも1つに対する
前記被加工物の平行度を測定し、その平行度に応じて前
記ワイヤガイドを前記被加工物と前記ワイヤ電極とが垂
直になるように変位させることを特徴とする。
又、第2の発明は、第1の軸およびこれと直交する第2
の軸より成る平面を有し被加工物を載置するテーブルと
、ワイヤ電極を案内するワイヤガイドとを備えたワイヤ
放電加工機において、前記テーブルに1271!された
前記被加工物の前記第1の軸および前記第2の軸の少く
とも1つに対する平′行度を測定する測定手段と、測定
された平行度に基づいて前記ワイヤ電極を前記被加工物
に対して垂直になるように駆動するワイヤガイド位置決
め手段と、測定された平行度に基づいて加工指令値を補
正する補正手段とを設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
上記第1の発明では、ワイヤ放電加工機の加工段取りに
おいて、テーブルに被加工物を取付け、当該被加工物の
平行度を測定する。次いで、被加工物の平行度を調整す
ることなく、測定された平行度に基づいてワイヤガイド
を変位させ、被加工物に対してワイヤ電極が垂直となる
ようにする。
又、上記第2の発明においては、測定手段およびワイヤ
ガイド位置決め手段により上記と同じ動作を行なうとと
もに、実際の加工に際しては、補正手段により平行度に
応じて加工指令値を補正する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の実施例に係るワイヤ放電
加工機の平行度補正方法および装置の原理を説明する説
明図である。各図で、第3図に示す部分と同一部分には
同一符号を付して説明を省略する。ワイヤ放電加工機に
より加工を行なう段取りにおいて、まず、ワーク13を
取付台4に第4図に示すようにクランプ固定する0次に
、測定子14によりY軸およびY軸で構成する平面に平
行な面Aに対するワーク13の傾き角度θを測定する。
なお、この傾き角度は第1図および第2図において極端
に誇張して描かれている0次いで、この傾き角度θは図
示しない制御装置に入力され、当該制御装置は、その内
部に備えられたワイヤガイド位置決め手段を介して駆動
装置12を駆動し、ワイヤガイド10を第1図で示す実
線位置から一点鎖線位置へ変位せしめる。この変位の変
位量は、変位後のワイヤ電極5 (−点鎖線で示されて
いる)がワーク13に対して垂直になるような変位量、
即ち、ワイヤを極5が傾き角度θだけ変位する変位量で
ある。ここで、駆動装置12は、通常、1μm単位でワ
イヤガイド10をU軸、■軸方向に変位させることがで
きるので、上記位置決め手段は、ワイヤIH1i5を角
度θだけ変位させるにはワイヤガイド10をどれだけ変
位させればよいかを演算し、その演算結果を駆動袋rI
112に出力する動作を行なうこととなる。以上の手段
により、ワーク13を平行度を調整して取付台4に取付
けた場合と同じく、ワーク13とワイヤ電極5とを相対
的に互いに垂直の関係とすることができる。
このように、ワーク13を、平行度を考慮することなく
取付台に固定し、ワーク13の傾き分だけワイヤガイド
10を傾けてワーク13とワイヤ電極5とを互いに垂直
となるようにしたので、ワーク13の取付けには、その
平行度に対して何等の調整をも必要とせず、調整のため
の手間と時間を省くことができ、加工段取りを大幅に簡
素化することができる。
一方、通常のワイヤ放電加工機にあっては、所定の記憶
手段、例えばテープ、磁気ディスク等に、ワーク13の
所望の加工形状に従ってコラム2およびテーブル3の移
動距離が予めプログラムされ、上記制御装置はこの記憶
手段に格納されている移動距離を順次読出し、これをコ
ラム2およびテーブル3の駆動機構に指令信号として出
力する構成となっている。ところで、上記手段のように
ワーク13およびワイヤ電極5が面Aに対して角度θだ
け傾いている場合、コラム2およびテーブル3は指令信
号に従い上記面Aに沿って移動するため、ワイヤ電極5
とワーク13との相対移動距離は指令信号により与えら
れた距離より短い距離となる。
これを第2図に示す。
第2図では、ワーク13に対してワイヤガイド5のみ、
即ちコラム2のみがX軸方向に移動した場合が示されて
いる0図で、Xはコラム2に対する指令値、X′はコラ
ム2が指令値Xだけ移動したときのワイヤ電極5の垂直
方向の移動距離を示す。
移動距MX’は、ワーク13に対するワイヤ電極5の実
際の移動距離となる。ところで、ワーク13に対するワ
イヤ電極5の所期の移動距離は指令値Xであるから、実
際の移動距離X′は、x””xcosθとなり、所期の
移動距離Xより短かくなる0本実施例においては、これ
を補正する補正手段が上記制御装置内に設けられている
。当該補正手段は、前記記憶手段にプログラムされた移
動距離が読出されたとき、この移動距離を入力し、これ
に値(1/ c o sθ)を乗じる演算を行ない、こ
の演算により得られた値を新しい指令値として出力する
。このような補正手段を設けることにより、ワーク13
を所期の形状に正確に加工することができる。
なお、上記実施例の説明では、一方のワイヤガイドのみ
が変位する例について説明したが、両方のワイヤガイド
が変位する機械にあっては、いず〔発明の効果〕 第1図 以上述べたように、本発明では、被加工物を取付け、そ
の平行度を測定し、測定値に応じてワイヤ電極が被加工
物に対して垂直になるようにワイヤガイドを移動するよ
うにしたので、被加工物の取付けの調整を行なう必要が
なく、調整に要する手間と時間を省くことができ、ひい
ては加工段取りを大幅に簡素化することができる。又、
加工に際しては、制御装置に補正手段を設け、被加工物
とワイヤ電極との相対移動距離を指令値に合致させるよ
うにしたので、正確な加工を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例に係るワイヤ放電
加工機の平行度補正方法および装置の原理を説明する説
明図、第3図はワイヤ放電加工機の側面図、第4図はワ
ークおよびその取付台の平面図である。 4・・・・・・・・・取付台、5・・・・・・・・・ワ
イヤ電極、10゜11・・・・・・・・・ワイヤガイド
、13・・・・・・・・・ワーク、14・・・・・・・
・・測定子。 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の軸およびこれと直交する第2の軸より成る
    平面を有し被加工物を載置するテーブルと、ワイヤ電極
    を案内するワイヤガイドとを備えたワイヤ放電加工機に
    おいて、前記テーブルに前記被加工物を載置し、前記第
    1の軸および前記第2の軸の少なくとも1つに対する前
    記被加工物の平行度を測定し、その平行度に応じて前記
    ワイヤガイドを前記被加工物と前記ワイヤ電極とが垂直
    になるように変位させることを特徴とするワイヤ放電加
    工機の平行度補正方法。
  2. (2)第1の軸およびこれと直交する第2の軸より成る
    平面を有し被加工物を載置するテーブルと、ワイヤ電極
    を案内するワイヤガイドとを備えたワイヤ放電加工機に
    おいて、前記テーブルに載置された前記被加工物の前記
    第1の軸および前記第2の軸の少くとも1つに対する平
    行度を測定する測定手段と、測定された平行度に基づい
    て前記ワイヤ電極を前記被加工物に対して垂直になるよ
    うに駆動するワイヤガイド位置決め手段と、測定された
    平行度に基づいて加工指令値を補正する補正手段とを設
    けたことを特徴とするワイヤ放電加工機の平行度補正装
JP63292339A 1988-11-21 1988-11-21 ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置 Expired - Fee Related JP2667475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292339A JP2667475B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292339A JP2667475B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139129A true JPH02139129A (ja) 1990-05-29
JP2667475B2 JP2667475B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17780518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292339A Expired - Fee Related JP2667475B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667475B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2532464A2 (en) 2011-06-10 2012-12-12 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine for taper-machining tilted workpiece
JP2016212798A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 ファナック株式会社 加工開始穴を使用したワーク設置誤差補正機能を備えた数値制御装置
JP2018015830A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159396A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748427A (en) * 1980-09-08 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Wire cutting electric discharge machine
JPS62287933A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置等における被加工物の水平位置傾き対処装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748427A (en) * 1980-09-08 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Wire cutting electric discharge machine
JPS62287933A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置等における被加工物の水平位置傾き対処装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2532464A2 (en) 2011-06-10 2012-12-12 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine for taper-machining tilted workpiece
US10046407B2 (en) 2011-06-10 2018-08-14 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine for taper-machining tilted workpiece
JP2016212798A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 ファナック株式会社 加工開始穴を使用したワーク設置誤差補正機能を備えた数値制御装置
CN106141341B (zh) * 2015-05-13 2018-09-18 发那科株式会社 数值控制装置
US10427231B2 (en) 2015-05-13 2019-10-01 Fanuc Corporation Numerical controller
JP2018015830A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法
US10427233B2 (en) 2016-07-27 2019-10-01 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine and wire electrical discharge machining method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667475B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4326275C2 (de) Verfahren zum Positionieren eines Werkstückträgers in einer Bearbeitungsmaschine sowie Werkstückträger zur Durchführung des Verfahrens
JPH04261722A (ja) 作業装置
JPH0246327B2 (ja)
US4703143A (en) Wire EDM method for preventing wire lagging during machining of an angular corner and workpiece position control
CN1623870B (zh) 基片加工设备
JPH02139129A (ja) ワイヤ放電加工機の平行度補正方法および装置
JP2566922B2 (ja) 基準部材を備えた装置
US20020003997A1 (en) Manipulator/end effector head for robotic assembly
US6921876B2 (en) Method for adjusting nozzle gap
CN88101753A (zh) 用于工件定位和加工、特别是在电子元件上焊线的带直线马达的正交轴设备
JPS6243814B2 (ja)
JPS6258850B2 (ja)
JP4583616B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法および装置
JP2599924B2 (ja) ワイヤ放電加工機における電極ガイドの位置測定方法
JP3201271B2 (ja) ボンディング装置におけるボンディングツール交換方法
CN218310128U (zh) 一种校直设备
CN214392696U (zh) 一种提高磁材加工精度的线切割机床
CN212266285U (zh) 一种用于制备金刚石的夹持装置
JP2006035395A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JP2958734B2 (ja) 円筒研削盤のワークテーブル旋回制御方法とその装置
JPH0271933A (ja) 細孔放電加工装置
JPH0259218A (ja) ワイヤ放電加工装置の加工方法
JPH0581381B2 (ja)
JP2023147704A (ja) 摩擦攪拌接合装置及び接合線の位置修正方法
JP2005199358A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工制御方法およびワイヤカット放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees