JPH02138778A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH02138778A
JPH02138778A JP63292775A JP29277588A JPH02138778A JP H02138778 A JPH02138778 A JP H02138778A JP 63292775 A JP63292775 A JP 63292775A JP 29277588 A JP29277588 A JP 29277588A JP H02138778 A JPH02138778 A JP H02138778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
type
emitting element
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758806B2 (ja
Inventor
Hideyuki Sugiura
秀幸 杉浦
Shigeru Nagao
長尾 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP29277588A priority Critical patent/JPH0758806B2/ja
Publication of JPH02138778A publication Critical patent/JPH02138778A/ja
Publication of JPH0758806B2 publication Critical patent/JPH0758806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体で形成された受光素子と発光素子とを合
わせ持つ光半導体装置に関するものである。
従来の技術 従来、光通信用半導体受光素子、及び発光素子は、それ
ぞれ単体で受光装置、及び発光装置として構成されてい
る。例えば、受光素子の場合、短波長では5i−PIN
フォトダイオード、長波長ではGeまたはInGaAs
−PINフォトダイオードが使用され、発光素子の場合
、短波長ではGaA1!As発光ダイオード(LED)
 、長波長ではInGaAsP−LEDが主に用いられ
る。
データ伝送を行う場合、発光素子から入射された変調光
を光ファイバで伝搬させ、受光素子で受信している。こ
のため送信、受信を行う双方向データ伝送では、上記の
システムが二組、すなわち、発光素子、受光素子、光フ
ァイバがそれぞれ二組ずつ最低必要である。また、−本
の光ファイバで双方向データ伝送を行う場合、分波器の
設置とこれにともなう入出力の減衰が存在する。
そのため、受光素子と発光素子が一つのパッケージ内に
存在し、受光素子の受光面中心軸と発光素子の発光径中
心軸とが一致する構造の光半導体装置が実現されている
。これは、受光領域上発光領域とが近接しているので、
ファイバ端最大出力の位置に素子を設置すれば最大受光
感度が得られ、光軸を合わせ直すことなく同位置でファ
イバ端最大出力、最大受光感度を得ることができる。
このため、−本の光ファイバで分波器を使用せずに、双
方向データ伝送が可能となる。
この光半導体装置の発光素子部は、対抗設置したファイ
バからの光を効率よ(下部の受光素子部の受光面に導く
ために、表面および接着面の金属電極の一部が、受光素
子部の受光面中心軸と一致する中心軸近傍で、除去され
ており、その径はファイバ径よりも大とされる。
一方、発光素子部の発光領域は、その発光径の中心軸を
、受光素子部受光面の中心軸とほぼ一致させ、ファイバ
との結合を効率良(するため、ファイバのコア径より小
さくなければならない。
このため−本の光ファイバで分波器を使用せずに、双方
向データ伝送が可能となる。
この光半導体装置の発光素子部は、対抗設置したファイ
バからの光を効率よく下部の受光素子部の受光面に導ひ
くために、表面および接着面の金属電極の一部が、受光
素子部の受光面中心軸と一致する中心軸近傍で、除去さ
れており、その径はファイバ径よりも大とされる。
一方、発光素子部の発光領域は、その発光径の中心軸を
、受光素子部受光面の中心軸とほぼ一致させ、ファイバ
との結合を効率良くするため、ファイバのコア径より小
さくなければならない。
このため、逆バイアスの電流狭窄構造を用いた上で、前
記金属電極から発光領域へ電流を導ひく径路が必要とな
る。この方法として、亜鉛などの元素での熱拡散法、イ
オン注入法、その他の方法が用いられる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、光ファ、fバからの
入射光は発光素子内部を透過し、下部に設置された受光
素子の受光面に達するため、発光素子を構成する各層内
で多くが吸収され、受光に寄与する入射光の減衰が著し
い。この入射光の吸収を減少させるため、特に吸収の著
しい部分である活性層を薄くすることによって、受光感
度が向上することが実験によって確かめられたが、現在
、商品化されているダブルへテロ構造GaAeAsLE
Dの膜厚(1〜1.5μm)に比べて、光出力の経時変
化が認められるものがあり、信頼性低下をもたらす。
この様な理由がら、活性層の厚さを変えることなく、発
光素子内部で吸収される入射光の割合を減少させる必要
がある。
本発明の目的は信頼性を損なうことな(、発光素子内で
の入射光の吸収を減少させ、これによって発光感度の向
上をはかることにある。
課題を解決するための手段 本発明の光半導体装置は、半導体受光素子の受光面中心
軸上に、半導体発光素子を発光径の中心軸が一致するよ
うに接着された半導体発光素子の主面に形成したn型領
域上部にp型反転領域(以下p+層と記す)を形成し、
がっ、前記受光素子の受光面の少くとも一部分には、同
p型反転領域を形成しない選択領域をそなえた構造であ
る。
作用 ファイバ端からの入射光は、従来の発光素子の場合、活
性層の吸収以外にも、高濃度となっているp+層も入射
光の吸収の大きな要因となっている。本発明の主な作用
は、このp+層を選択的に形成することにより、入射光
のp+層での吸収を防ぎ、受光素子の受光面に到達させ
ることで、受光感度の向上に寄与するものである。
実施例 本発明の光半導体素子の実施例を第1図に示した断面図
を参照して説明する。
第1図は、半導体受光素子Bの上に絶縁膜9を形成し、
半導体受光素子Aを接着した構造の一実施例の要部断面
図を示す。この絶縁膜9を設けることにより、受光素子
Bと発光素子Aが電気的に分離され受光・発光の両機能
を独立して使用することができる。本発明の実施例では
Si受光素子とGaA1! As/GaAs発光素子の
組合せによる受光発光一体型の半導体装置を例として用
いている。
半導体受光素子BとしてPINフォトダイオードの構造
は、n型Si基板1上に高抵抗の1(n)層2を形成(
ドーピングには燐を用いている。)し、その中に9層3
を拡散に依って形成している。受光領域川辺にチャネル
ストッパ領域4を燐(p)拡散で形成し、ボロン拡散に
よるガードリング5を設けている。受光面は0.15m
+nφでその周辺にはチャネルストッパ領域4を形成し
た構造になっている。
半導体発光素子AとしてGaAe As−LEDの構造
はSiドープのn型GaAs基板上にn。
GaA1!As基板層12.n+−GaAeAs閉じ込
め層13.p+−GaAs活性層14.pz−GaAe
As閉じ込め層15.n2−GaAe As電流狭窄層
16を通常の液相エピタキシャル成長法により連続的に
形成し、その後口型GaAs基板を選択エツチングによ
り除去した。
この後、電流狭窄層n2−GaAi! As 16に直
系40μmの四部(使用ファイバのコア径は110μm
)を選択エツチングにより形成した。n2GaAeAs
層16の表面を5i02のマスクにより、p型電極を蒸
着する部分、凹部と電流導入部分に選択的にZn拡散を
行い、p型に変えるとともに四部のpz−G a Ae
 A s層15にp→領域17を形成し、この上部にフ
ァイバから発光素子上部に照射されるファイバ光の直径
より大きい直径のp型電極18を蒸着した構造となって
いる。
n側電極10には、上部の発光素子の光取り出し窓に合
わせて開部分を形成し、下部の受光径より大きい径の窓
を開けている。チップ上部には発光ビーム、入射光を細
く絞り込むために、微小球レンズをr6載している。
このような構造により、p型電極と凹部間に入射する光
がp+層17に吸収されることなく受光面にI’ll達
し、受光感度の向上に寄与する。このためp+層17を
選択拡散したGaAeAs−LEDを上部に接着した5
i−PINフォトダイオードの受光感度は、選択拡散し
ない場合の0.16A / Wより、−割以上高い約0
.18A/Wが得られた。
本発明の実施例では、Si受光素子とGaAe、A s
 / G a A s発光素子を例として示しているが
、InGaAs受光素子とIsP発光素子等の他材料を
用いた場合でも同様の効果が得られることは言うまでも
なく、また、p型反転領域の形成において、熱拡散のが
わりにイオン注入等の他の手段を用いた場合でも全く同
様の効果が得られる。
発明の効果 本発明の光半導体装置によれば従来、p+拡散層に吸収
されていた入射光がp+拡散層を選択的に拡散すること
により、p+拡散層の吸収されることなく、受光素子の
受光面に達し、受光感度の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光半導体装置の一実施例を示した半導
体受光装置の断面図である。 A・・・・・・半導体発光素子、B・・・・・・半導体
受光素子、1・・・・・・n型Si基板、2・・・・・
・高抵抗1(n−)層、3・・・・・・p+拡散層、4
・・・・・・チャネルストッパ、5・・・・・・ボロン
拡散によるガードリング、6・旧・’pn側電極PD)
、7・・・・・・酸化膜、8・・・・・・n個電極(L
ED)、9・・・・・・絶縁膜、10・・・・・・n側
電極(LED)、1.1・・・・・・反射防止膜、12
・・・・・・nQGaAeAs基板層、13−− n 
 −G a A i!As閉じ込め層、14・・・・・
・l)+−caAs活性層、I5・・・・・・l)+ 
 −GaAe As閉じ込め層、I6・・・・・・n2
−GaAtl As電流狭窄層、17・・・・・・p+
選択拡散層、18・・・・・・n個電極(LED)、1
9・・・・・・非拡散部分、20・・・・・・電流導入
部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体受光素子の受光面中心軸上に、半導体発光素子の
    発光径中心軸が一致するように接着した光半導体装置に
    おいて、前記受光素子上に接着した前記発光素子の、主
    面に形成したn型領域にp型不純物を添加して、p型反
    転領域を形成し、かつ、前記受光素子の受光面上に位置
    する領域の少なくとも一部分には同p型反転領域を形成
    しない選択領域をそなえたことを特徴とする光半導体装
    置。
JP29277588A 1988-11-18 1988-11-18 光半導体装置 Expired - Fee Related JPH0758806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277588A JPH0758806B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277588A JPH0758806B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138778A true JPH02138778A (ja) 1990-05-28
JPH0758806B2 JPH0758806B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17786178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29277588A Expired - Fee Related JPH0758806B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062813A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 再貼付不正使用防止ラベル
WO2002029904A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme optique de reception et dispositif optique a semiconducteur equipe de ce dernier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062813A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 再貼付不正使用防止ラベル
WO2002029904A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme optique de reception et dispositif optique a semiconducteur equipe de ce dernier
US7777234B2 (en) 2000-09-29 2010-08-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-receiving element and photonic semiconductor device provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758806B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365101A (en) Photo-sensing device
US5412229A (en) Semiconductor light detecting device making use of a photodiode chip
US7274081B2 (en) Front-illuminated-type photodiode array
US6696740B2 (en) Photodiode
US6909083B2 (en) Photodetector and unit mounted with photodetector
US5542018A (en) Semiconductor laser device making use of photodiode chip
JP3734939B2 (ja) 受光素子及び受光素子モジュ−ル
US5652813A (en) Line bi-directional link
US6399967B1 (en) Device for selectively detecting light by wavelengths
US6396117B1 (en) Semiconductor photodetector, method for manufacturing semiconductor photodetector and photodetector module
US5315148A (en) Photo-sensing device
JPH02138778A (ja) 光半導体装置
JP2002344002A (ja) 受光素子及び受光素子実装体
CN104347748A (zh) 一种pin光电探测器芯片
US11862739B2 (en) Photoreceiver and optical receiver having an inclined surface
JP3324373B2 (ja) 光送受信モジュ−ル
US6989554B2 (en) Carrier plate for opto-electronic elements having a photodiode with a thickness that absorbs a portion of incident light
JPH03105985A (ja) 半導体受光素子及びこの半導体受光素子を用いた光半導体装置
JP2001028454A (ja) 半導体受光素子
US6252251B1 (en) Raised photodetector with recessed light responsive region
JPH02151084A (ja) 光半導体装置
JP3232998B2 (ja) 光送受信モジュ−ル
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
Kito et al. High-speed flip-chip InP/InGaAs avalanche photodiodes with ultralow capacitance and large gain-bandwidth products
JP3046970B1 (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees