JPH02138347A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents

ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH02138347A
JPH02138347A JP3270689A JP3270689A JPH02138347A JP H02138347 A JPH02138347 A JP H02138347A JP 3270689 A JP3270689 A JP 3270689A JP 3270689 A JP3270689 A JP 3270689A JP H02138347 A JPH02138347 A JP H02138347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
ratio
weight
warpage
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Hiroshi Ozasa
小笹 寛
Yasushi Nakakura
中倉 靖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP3270689A priority Critical patent/JPH02138347A/ja
Publication of JPH02138347A publication Critical patent/JPH02138347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なポリプロピレン組成物に関する。詳し
くは、成形体のそりの発生を効果的に防止することが可
能なポリプロピレン組成物である。
ポリプロピレンを射出成形して、板状体のような肉厚が
比較的薄い成形体を得る場合において、成形体を金型か
ら取り出すと、該成形体の内部応力の緩和、または収縮
のためにそりが発生する。
従来、上記成形体のそりを防止する技術として■射出成
形において、金型の冷却時間を長くする方法、■金型か
ら取り出した成形体を治具に固定し、そりを強制的に矯
正する方法、あるいは■分子量の小さいポリプロピレン
を用いる方法が提案されている。しかしながら、これら
の方法は、ある程度のそり防止効果が得られるものの、
■の方法については、冷却時間の延長による生産性の低
下が著しく、■の方法については、治具を用いることに
よる工程の増加により生産性が著しく低■;するばかり
でなく、3!雑な構造の成形体に適用することが困難で
ある。また、■の方法については、成形体によりそり防
止効果の度合いが変化し、安定したそり防止効果が朗待
できない。
従って成形条件に影響を受けず、そりを防止し得るポリ
プロピレンの成形材料の開発は、従来からの大きな課題
とされていた。
本発明者等は、E記課題を達成すべく鋭意研究重ねた結
果、特定の分子量分布を有するポリプロピレンに特定量
の結晶核剤を添加することにより、射出速度、射出温度
、金型冷却速度等の成形条件にほとんど影響されず、優
れたそり防止効果を安定して発揮し得る成形材料が得ら
れることを見い出し本発明を完成した。
本発明は、重量平均分子fit(Mw)と数平均分子量
(Mn)との比(簡W/簡n比)が5以下のポリプロピ
レン100重量部に対して、ソルビトールの誘導体より
なる核結晶剤を0.05〜1重量部の割合で配合してな
るポリプロピレン組成物である。
本発明において、ポリプロピレンはプロピレンの単独重
合体、プロピレンとエチレン、ブテン−1等のブーピレ
ン以外のα−オレフィンとのブロック共重体、ランダム
共重合体、グラフト共重合体等の共重合体を総称するも
のである。上記ポリプロピレンはM W / M fi
比が5以下、好ましくは2〜4の狭い分子量分布を有す
るものを使用することが重要である。即ち、Mw/Mn
比が上記範囲より大きいポリプロピレンは、後述する結
晶核剤を添加してもそり防止効果がほとんどなく、本発
明の目的を達成することができない、またMw/Mn比
が極端に低いポリプロピレンを得ることは技術的に困難
であるばかりでなく、例えば熱分解によって該ポリプロ
ピレンを得ようとした場合には分解率を上げる必要があ
り、それに伴いポリプロピレンの機械的物性が低下する
傾向がある。
従ってM w / M n比は2を下限とすることが望
ましい。
M W / M n比が前記範囲内にあるポリプロピレ
ン製造する方法は特に制限されない、一般には、重合条
件を制御して得られるポリプロピレンのM/Mn比を前
記範囲内に調整する方法とがある。
重合条件を制御する方法としては、重合時に水素等の分
子量調節剤の使用量を調節して、M w / Mn比を
前記範囲内に制御する方法が好ましい。また、熱分解に
よる方法としては、ポリプロピレンをラジカル発生剤の
存在下に加熱処理する方法が好適である。上記ラジカル
発生剤としては、有機’AM化物として、メチルエチル
ケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオ
キサイド等のケトンパーオキサイド;イソブチルパーオ
キサイドアセチルパーオキサイド等のジアシルパーオキ
サイド;ジイソプロピルパーオキサイド、その伯のハイ
ドロパーオキサイド;2,5−ジメチル2゜5−ジー(
t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、l。
3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベン
ゼン等のジアルキルパーオキサイド;  1,1−ジ−
t−ブチルパーオキシ−シクロヘキサン、その他のパー
オキシケタール;t−ブチルパーオキシアセテート、t
−ブチルパーオキシベンゾエート等のアルキルパーエス
テル;t−ブチルパーオキシイソプロビルカーボネート
、その他のバーカーボネート等が挙げられる。前記有機
過酸化物の使用量は、分解前のポリプロピレンの分子量
分布らによって異なり一概に決定されないが、ポリプロ
ピレンに対して、0.001〜1.0重量%、好ましく
は、0.O1〜0.5重量%が一般的である。
また、前記方法において、ポリプロピレンとラジカル発
生剤との混合は、ポリプロピレンを加熱処理する際にラ
ジカル発生剤が存在していれば、その混合方法は特に制
限されない0例えば、ブレンダー等の混合機を用いて機
械的に混合する方法、ラジカル発生剤を適当な溶剤に溶
解させてポリプロピレンに付着させ、該溶剤を乾燥する
ことによって混合する方法等がある。また加熱処理温度
は、ポリプロピレンの溶融温度以上で且つラジカル発生
剤の分解温度以上の温度が採用される。しかし、あまり
加熱処理温度が高いとポリプロピレンの熱劣化を招く。
一般に、該加熱処理温度は、170〜300℃、特に1
80〜260℃の範囲内に設定することが好ましい。
本発明に用いるポリプロピレンは、Mw/Mn比が前記
範囲内にあるものであれば、他の物性は特に制限されな
い。例えば、メルトフローインデックス(以下、Mlと
いう)は0.5〜100g/10分、好ましくは4〜3
0g/10分程度がれるものではなく、公知の結晶核剤
が制限なく使用される0例えば、1,3,2.4−ジベ
ンジリデン−D−ソルビトール、1,3,2.4−(ジ
メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2.4−
ジ(エチルベイジリデン)ソルビトール等のソルビトー
ル誘店体つ)°摩げる1?≦。
本発明のポリプロピレン組成物は前記特定の分くは0.
1〜0.5重量部の割合で含有する。結晶核剤の割合が
上記範囲より少ない場合には、そり防止効果が充分でな
く、本発明の目的を達成することができない。また、結
晶核剤の割合が前記範囲より多くても、そり防止効果は
該範囲内の効果と変わらず、経済的に不利であるばかり
でなく機械的性質、及び加工性にも影響を及ぼす。
ポリプロピレンと結晶核剤との混合は公知の方法によっ
て行うことができる。一般にはタンブラ(以下余白p −、ヘンシェルミキサー等の混合機で行えばよい。
また、ポリプロピレンとして、熱分解によって分子量分
布を調整されたものを使用する場合、結晶核剤の添加は
、分解前に行ってもよいし、分解後に行ってもよい。
本発明のポリプロピレン組成物は、特定の成形条件を選
ぶことなく、得られる成形体のそりを極めて効果的に防
止できる。例えば、射出成形に使用する場合、射出圧力
、射出温度、金型の冷却時間等も公知の条件を特に制限
なく採用できる。
以上の説明により理解されるごとく、本発明のポリプロ
ピレン組成物は、成形条件に影響を受けることなく、得
られる成形体のそりを極めて効果的に防止し得るもので
あり、そりの発生を防止するために、従来より行なわれ
ていた複雑且つ時間のかかる成形方法を一挙に改善する
ことができ、産業上の貢献度も極めて高いものである。
本発明のポリプロピレン組成物が、優れたそり防止効果
を発揮する機構は明らかではないが、本発明者等は、特
定の分子量分布を有するポリプロコア層とスキン層との
配向係数がほぼ等しくなることによるものとガ釘定して
いる。
以下、本発明を具体的に説明するため、実施例示すが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
尚、以下の実施例及び比較例で示す種々の性状の測定方
法は次の方法によった。
(1)MI ASTM  D−1238により測定LA0(2)エチ
レン含有量 ブロック共重合対のエチレン含有量は赤外吸収のスペク
トル分析によった。
(3)分子量分布 Mw/Mn 測定装置はウォーターズ社[GPC150C(商品名)
を用い、溶媒はO−ジクロルベンゼンを用い、測定温度
135℃で測定した。
実施例1 Mlo、2のポリプロピレン100重量部に、結晶核剤
と1.で+、3,2.4−ジ(メチルペイジリデン)及
び有機過酸化物として1,3−ビス−(1−ブチルパー
オキシイソプロビル)ベンゼンを所定の割合で混合し、
押出し機で樹脂温度260℃で混練してベレット化した
。この組成物を用いて樹脂温度230℃、射出圧力50
0 kg/ cry” 、金型温度40℃で射出成形し
、下記の形状の円板を作成した。尚、金型冷却時間は3
0flljで行った。
円板形状 直径 15Cm×厚ざ2mm上記円板を中心
部にて水平に回転軸に固定し、外周部の同心円上を、抵
抗線ひずみ計を応用した変位測定器で、基準点からの振
れを全周にわたって測定した。そして、その振れの最大
値と最小値の差を円板直径(15cm>で割った値を百
分率で表示し、それをそりの値とした。
組成物の添加剤配合量及びM[、分子量分布、そりの測
定結果を第1表に示す。
第1表 比較例 1 M19.2の市販のポリプロピレン100重量部に、結
晶核剤として1,3,2.4−ジ(メチルベンジリデン
)ソルビ]・−ルのみを加え、有機過酸化物を添加しな
い場合の配合量及びそりの測定結果を第一2表に示す。
尚、円板の作成方法及びそりの測定方法は実施例1と同
様にした。
成し、そりを測定した。
冷却時間とそりの測定結果を第3表に示す。
第3表 比較例 2 Mll5.0の市販のポリプロピレンを用い、実施例2
と同様な成形条件で円板を作成し、そりを測定した。
結果を第4表に示す。
第2表 実施例2 Mll、7のポリプロピレン100重量部に、核剤とし
て1,3,2.4−ジ(メチルベンジリデン)ソルビト
ールを0.3重量部、有機過酸化物として1.3−ビス
−(t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベンゼンを0
.04重量部添加して混合し、押出機で樹脂温度260
℃で混練してペレット化した。この組成物を用いて、樹
脂温度230℃、射出圧力500 kg/ CI!、金
型温度60℃で種々の冷却時間で実施例1と同様な大き
さの円板を作第  4  表 比較例3 Mll5.0のポリプロピレン100重量部に、核剤と
して1,3,2.4−ジ(メチルベンジリデン)ソルビ
トールを0.3重量部添加し、実施例2と同様な方法及
び成形条件で円板を作成し、そりを測定した。
結果を第5表に示す。
第  5 表 第  6 表 実施例3 エチレン含有ff12.f;重量%、P、111 、4
のエチレン−プロピレン・ブロック共重合体100重量
部に、核剤と()て1.3,2.4−ジ(メチルベンジ
リデン)ソルビトール及び有機過酸化物として1.3−
ビス(t−ブチルパーオキシイソプロビロール)ベンゼ
ンを所定の割合で混練してベレット化した。
この組成物を用いて実施例1と同様な方法で円板を作成
し、そりを測定した。
組成物の添加剤配合配合量及びMI、分子量分布、そり
の測定結果を第6表に示す。
実施例4 実施例3と同様なエチレン−プロピレン・ブ[Jツク共
重合体100重量部に結晶核剤とし−Cジー(パラーt
ブチル安息香酸アルミニウム)及び11機過酸化物とし
て1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロビロ
ール)ベンゼンを所定の割合で混合し、押出機で樹脂温
度260℃で混練1ノベレツト化した。この組成物を用
いて実施例1と同様な方法で円板を作成し、そりを測定
した。
組成物の添加剤配合量及びMT、分子量分布、そりの測
定結果を第7表に示す。
第  7  表 添加して混合し、射出圧力5001Q!/CIl’l”
  、全型温度60℃で、第8表に示すよろに冷却時間
を変化させて実施例1と同様な大きさの円板を作成し、
そりを測定した。
第  8  表 実施例5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)重量平均分子量(@M@w)と数平均分子量(@M
    @n)との比(@M@w/@M@n比)が5以下のポリ
    プロピレン100重量部に対して、ソルビトールの誘導
    体よりなる核結晶剤を0.05〜1重量部の割合で配合
    してなるポリプロピレン組成物。
JP3270689A 1989-02-14 1989-02-14 ポリプロピレン組成物 Pending JPH02138347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270689A JPH02138347A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270689A JPH02138347A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 ポリプロピレン組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15555184A Division JPS6134039A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリプロピレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138347A true JPH02138347A (ja) 1990-05-28

Family

ID=12366289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270689A Pending JPH02138347A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138347A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165856A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 テルモ株式会社 医療用器具
JPS60226538A (ja) * 1984-04-13 1985-11-11 アリステツク ケミカル コ−ポレイシヨン 改質ポリプロピレン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165856A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 テルモ株式会社 医療用器具
JPS60226538A (ja) * 1984-04-13 1985-11-11 アリステツク ケミカル コ−ポレイシヨン 改質ポリプロピレン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58174426A (ja) ビスブレ−キングを施したポリマ−ブレンド及びその製造方法
JPS61152754A (ja) ポリプロピレンの改質方法
TWI460219B (zh) 用於將彈性體交聯之過氧化物混合物
JPS5980444A (ja) エチレン共重合体/ビニル又はビニリデンハライド重合体配合物からの低密度独立気泡型発泡製品
KR101914893B1 (ko) 폴리올레핀 조성물 및 이의 제조 방법
JPS6134039A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH04218546A (ja) エチレン系ポリマーの架橋可能な組成物及び架橋方法
JPS587665B2 (ja) プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法
JPH02138347A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS5936656B2 (ja) ポリプロピレンジユシソセイブツ
US3708457A (en) Pigmented polyolefin compositions containing phthalocyanine compounds
WO1994029372A1 (en) Filler-free peroxide masterbatch and process for making it
US6555019B2 (en) Sulfur free, low color generating scorch time extending compositions for use in compounding and cure of free radical initiator curable polymers
JPH0214373B2 (ja)
JPH02258852A (ja) ポリプロピレンフイルム
JPS6248750A (ja) ポリプロピレン組成物
KR102164286B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPS5817545B2 (ja) マイカ補強ポロプロピレン組成物の製法
US3773741A (en) Nucleated polypropylene
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPH11335418A (ja) 過酸化物組成物
JPS63130648A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS6069105A (ja) 結晶性ポリプロピレンの変性方法
JPS6259648A (ja) ポリプロピレン組成物