JPH02137746A - 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法 - Google Patents

機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02137746A
JPH02137746A JP28980388A JP28980388A JPH02137746A JP H02137746 A JPH02137746 A JP H02137746A JP 28980388 A JP28980388 A JP 28980388A JP 28980388 A JP28980388 A JP 28980388A JP H02137746 A JPH02137746 A JP H02137746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
black
glass
cao
excellent machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28980388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440302B2 (ja
Inventor
Sukeo Makishima
牧島 亮男
Mitsuaki Asami
浅見 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP28980388A priority Critical patent/JPH02137746A/ja
Publication of JPH02137746A publication Critical patent/JPH02137746A/ja
Publication of JPH0440302B2 publication Critical patent/JPH0440302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はドリルや旋盤などの一般工作機械により六開け
や機械加工が可能であり、光学機器用材料に好適な黒色
結晶化ガラス及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) セラミックスをその耐食性、耐熱性等の特長を活かす各
種部材として利用する場合、その欠点として機械加工が
困難であることが挙げられる。
この欠点を解消し、機械加工を可能にしたセラミックス
としては、(1)ガラス等の溶融物の内部に雲母を析出
させたもの、(2)雲母とガラス粉末又は他の複合剤を
加えて焼き固めたもの、等が知られている。これらはい
ずれも雲母結晶の「へき開」の性質を利用したものであ
る。
一方、光学機器の部品においては、入射してきた光が反
射したり、散乱して生じる迷光を吸収するために、黒色
のカーボン蒸着膜が利用されている。しかし、従来のセ
ラミックスで黒色のものは見当らなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、結晶雲母を使用することなく、優れた機械加
工性を付与でき、しかも黒色の新しい型の黒色結晶化ガ
ラスを提供し、またその製造方法を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、S io、 −AQZ03  Y20J
CaO系のガラスの研究を行なっている際に、特定の組
成範囲において溶融後漬出したガラスの内部に白色真綿
状の結晶複合体が析出していることを知見し、先に、機
械加工性の優れた結晶化ガラスの製造方法を提案した(
特開昭63−45148号)。
この結晶複合体はCa、 Y、 O(S 1o4)Gの
組成からなる針状結晶の複合体であり、その結晶の大き
さは数μm〜数10μmの六角柱状で、長さは数10〜
数100μmのものであることが判った。
このようにCa4Y2O(SiO4)Gの針状結晶体を
析出させた結晶化ガラスは、硬度が高く、ドリルや旋盤
等により容易に機械加工ができる。しかし、白色である
ことから、光学機器用材料としては不向きである。
そこで、前記結晶化ガラスの利点(優れた機械加工性)
を活かし、且つ黒色化するべく鋭意研究を重ねた。
その結果、種々の遷移金属酸化物をこの結晶化ガラスに
添加したところ、前記成分系に更にC。
○をFe、O,及び/又はCu Oと組合せて添加する
ことにより、機械加工性を維持しつつ黒色になることを
知見した。また、光学機器用としては迷光の吸収効果を
上げるには、この結晶化ガラスの表面を粗面化すること
により、更に有利となることを知見し、ここに本発明を
なしたものである。
すなわち、本発明に係る機械加工性の優れた黒色結晶化
ガラスは、SiO2:60〜40%、AQ2o、:6〜
16%、Y2O3=6〜16%、CaO:15〜30%
及びCoO:0.8〜2.0%含み、更にFe2O3及
びCuOの少なくとも1種を0.8〜2゜0%含む組成
物であって、針状のCa4Y、○(SiO4)6微結晶
が析出しているものであることを特徴とするものであり
、また、更に前記結晶化ガラスの表面が粗面化されて微
細な凹凸を有することを特徴とするものである。
また、該結晶化ガラスの製造方法は、5102:60〜
40%、AQ2O3:6〜16%、Y2O3:6〜16
%、CaO:15〜30%及びCoO:0.8〜2.0
%含み、更にFe、O,及びCuOの少なくとも1種を
0.8〜2.0%含む組成の混合組成物を溶融し、該溶
融物を放冷して針状のCa4Y、○(Sin4)、微結
晶を析出させることを特徴とするものであり、また、前
記結晶化ガラスを更に90O〜1400℃で熱処理し、
或いは該結晶化ガラスの表面を更に粗面化処理して、表
面に微細な凹凸を形成することを特徴とするものである
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) まず1本発明の結晶化ガラスの組成、結晶化状況等につ
いて説明する。
本発明の結晶化ガラスにおいて、S io2が60%を
超えてもガラスは得られるが、しかし針状のCa4Y2
O(SiO4)、の結晶が析出しなくなる。また5in
2が40%未満では針状の前記微結晶の析出が少なく、
機械加工できない。したがって、5i02は60〜40
%とする。
また同様に、Afl2O3:6〜16%、Y2O3二6
〜16%、CaO:15〜30%の範囲以外では、針状
の前記微結晶の析出が得られない。
また、Co O、F ex O3、Cu Oがそれぞれ
0.8%未満では黒色が得られず、それぞれが2゜0%
を超えると針状微結晶の析出に悪影響を及ぼし。
析出量が少なくなるので好ましくない。
次に、前記黒色結晶化ガラスの製造法について説明する
前記成分の混合組成物は適当な温度(例、1450〜1
600℃)で溶融し、溶融後放冷すること1こより、針
状のCa4Y GO(S 104)、微結晶が析出した
結晶化ガラスが得られる。この結晶化ガラスは黒色であ
る。
このようにして得られた黒色結晶化ガラスは。
必要に応じて、更に900〜1400℃で熱処理するこ
とにより、結晶化がより進んだものが得られる。しかし
、900℃未満の温度での熱処理では結晶化の促進効果
が得られず、また1400℃を超えても結晶化はそれ以
上進まず、却って変形するので、熱処理温度は900〜
1400℃の範囲が好ましい。
かくして得られた黒色結晶化ガラスは、機械加工性が優
れており、しかも黒色である。
しかし、光学機器の表面に黒色の蒸着膜を形成して迷光
を吸収するため等の材料として利用する場合には、黒色
結晶化ガラスの表面が凹凸状態である方が迷光吸収効果
が増大する。
そのためには、前記方法で得られた黒色結晶化ガラスの
表面に化学的方法(例、エツチング)、機械的方法など
により粗面化処理を施すとよい。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
大産剪上 SiO,50,0%、Al220,15.0%、Y2O
10.0%、Ca023.0%、Go01%及びFe2
O□1%からなる組成の混合物を1550℃で3時間溶
融し、ルツボより流し出して放冷した。
得られたガラスは結晶化物が約40%の結晶化率で析出
して黒色であった。該結晶化物は8〜15μNの大きさ
の六角柱状であり、全体は結晶ではなかった。このガラ
スの比重は3.18g/am’、熱膨張係数は63X1
0−’1/’Cで比較的低熱膨張であり、ビッカース硬
度は640 kg/ 111+112で高い硬度であっ
た。また可視光域の反射率は約10%で、同じ条件で測
定した黒鉛の反射率とほぼ同じものであった。
また、この結晶化ガラスに超硬ドリル(回転速度450
rpm、速度1mm/分)で穴径3mmφの穴を開けた
が、穴開けは容易であった。また超硬バイトを使用した
旋盤(回転速度150rpm、切り込み厚さ0.511
II11)を用いて切削したところ、容易に切削できた
次に、得られた結晶化ガラスに1100℃で2時間の熱
処理を施した。X線で調べたところ、針状微結晶のCa
4Y2O(SiO,)、の量が多くなり、また該結晶の
ほかにCaAQ2Si、O,(アノーサイト)も析出し
ていた。これを前記と同様に穴開けと旋盤加工を行った
が、いずれも容易に行うことができた。
1に■λ 実施例1の混合物において、Fe2O3をCu Oで置
き換えたものを、実施例1と同様の方法で溶融し、放冷
してガラスを得た。このガラスを更に実施例1と同様の
条件で熱処理した。得られた各ガラスについては、実施
例1とほぼ同様な結果が得られた。
去】1」劣 SiO□59.5%、A Q2O,10.0%、Y2O
10.0%、Ca017.0%、Co01.6%及びF
e2O,l、9%からなる組成の混合物を1550℃で
3時間溶融し、ルツボより流し出して放冷した。
得られたガラスは、内部が部分的に結晶化し、黒白であ
り、内部に析出した結晶はランダムであって、Ca4Y
−0(SiO4)sの微結晶であった。
このガラスについて実施例1と同様にして穴開けと旋盤
加工を行ったところ、いずれの場合も容易に行うことが
できた。
更に、この結晶化ガラスに1200℃で3時間の熱処理
を施したところ、Ca、Y@0(SiO4)sの結晶の
他にCaAfl、Si、O,とY2Si、O□の結晶が
析出していた。
この結晶化ガラスの密度は3 、20g/cm’、熱膨
張係数は58X10”71/”C、ビッカース硬度は6
90kg7’+a”であった、また可視光域の光反射率
は10%で、同じ条件で測定した黒鉛の反射率とほぼ同
じものであった。
この結晶化ガラスを前記と同様にして穴開けと旋盤加工
を行ったところ、いずれの場合も容易に行うことができ
た。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、従来の穴開けや
機械加工の可能なガラスとは異った結晶を析出した結晶
化ガラスが得られるので、六開けや切削加工等が容易で
優れた機械加工性を有し、また硬さも従来のものに比べ
て2〜3倍硬く耐摩耗性が良好である。また、アルカリ
金属酸化物を含有しないため、電気絶縁性、耐熱性が高
い優れたものである。
更には、可視域の光を黒鉛と同程度に吸収する黒色であ
り、或いは更に表面に微細な凹凸が形成されているので
、光学器具、治具等で迷光を吸収する材料として優れた
ものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モル%で(以下、同じ)、SiO_2:60〜4
    0%、Al_2O_3:6〜16%、Y_2O_3:6
    〜16%、CaO:15〜30%及びCoO:0.8〜
    2.0%含み、更にFe_2O_3及びCuOの少なく
    とも1種を0.8〜2.0%含む組成物であって、針状
    のCa_4Y_6O(SiO_4)_6微結晶が析出し
    ていることを特徴とする機械加工性の優れた黒色結晶化
    ガラス。
  2. (2)前記結晶化ガラスの表面が粗面化されて微細な凹
    凸を有する請求項1に記載の黒色結晶化ガラス。
  3. (3)SiO_2:60〜40%、Al_2O_3:6
    〜16%、Y_2O_3:6〜16%、CaO:15〜
    30%及びCoO:0.8〜2.0%含み、更にFe_
    2O_3及びCuOの少なくとも1種を0.8〜2.0
    %含む組成の混合組成物を溶融し、該溶融物を放冷して
    針状のCa_4Y_6O(SiO_4)_6微結晶を析
    出させることを特徴とする機械加工性の優れた黒色結晶
    化ガラスの製造方法。
  4. (4)前記結晶化ガラスを更に900〜1400℃で熱
    処理する請求項3に記載の方法。
  5. (5)前記結晶化ガラスの表面を更に粗面化処理して、
    表面に微細な凹凸を形成する請求項3又は4に記載の方
    法。
JP28980388A 1988-11-16 1988-11-16 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法 Granted JPH02137746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28980388A JPH02137746A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28980388A JPH02137746A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137746A true JPH02137746A (ja) 1990-05-28
JPH0440302B2 JPH0440302B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=17747967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28980388A Granted JPH02137746A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025649B2 (en) * 2002-01-30 2006-04-11 Fujitsu Limited Method for manufacturing plasma display panel assembly
WO2017192794A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025649B2 (en) * 2002-01-30 2006-04-11 Fujitsu Limited Method for manufacturing plasma display panel assembly
WO2017192794A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same
CN109071318A (zh) * 2016-05-04 2018-12-21 康宁股份有限公司 着色硅铝酸盐玻璃组合物及包含该玻璃组合物的玻璃制品
JP2019514833A (ja) * 2016-05-04 2019-06-06 コーニング インコーポレイテッド 着色されたアルミノケイ酸塩ガラス組成物及びそれを含むガラス物品
CN109071318B (zh) * 2016-05-04 2022-09-27 康宁股份有限公司 着色硅铝酸盐玻璃组合物及包含该玻璃组合物的玻璃制品
CN115368017A (zh) * 2016-05-04 2022-11-22 康宁股份有限公司 着色硅铝酸盐玻璃组合物及包含该玻璃组合物的玻璃制品
US11572303B2 (en) 2016-05-04 2023-02-07 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same
US11932575B2 (en) 2016-05-04 2024-03-19 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same preliminary class

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440302B2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1237021C (zh) 玻璃陶瓷和温度补偿部件
US3428513A (en) Strengthened crystalline article and method of making the same
CN1042827C (zh) 磁盘基片用的玻璃-陶瓷及其制法
US6506699B1 (en) Negative thermal expansion glass ceramic and method for producing the same
Ding et al. Enhanced surface crystallization of β‐barium borate on glass due to ultrasonic treatment
JPS5891043A (ja) アルカリ金属−カルシウム−フツ化ケイ素酸系ガラスセラミツク製品とその製造方法
JPS6320781B2 (ja)
US3498775A (en) Method for producing a glass-ceramic article
US3275493A (en) Glass body having surface crystalline layer thereon and method of making it
JPH05306141A (ja) ガラスセラミックス及びそれを用いた人工歯冠
JPS581056B2 (ja) アツシユクヒヨウメンソウオユウスル ガラスセラミツクブツピンオヨビソノ セイゾウホウ
US6372319B1 (en) Nucleating agents for crystallized glasses, crystallized glasses, magnetic discs substrate and magnetic discs
Nordmann et al. Crystallization behaviour and microstructural evolution of a Li2O–Al2O3–SiO2 glass derived from spodumene mineral
US3801295A (en) Mica glass-ceramics
JPH02137746A (ja) 機械加工性の優れた黒色結晶化ガラス及びその製造方法
KR870001623B1 (ko) 알루미나-실리카계 세라믹 섬유의 제조 방법
US3899340A (en) High elastic modulus glass-ceramic articles
JPH0432026B2 (ja)
JPS62292646A (ja) ガラスセラミツク製品の製造方法
JPS58199742A (ja) カルシウム・弗素金雲母ガラス−セラミツク
Cantalini et al. Characterization of crystal phases, morphology and crystallization processes in lithium aluminosilicate glass-ceramic
JPH069244A (ja) 機械加工性セラミックス、その製造方法及びその硬化方法
US4239520A (en) Spontaneously formed machinable glass-ceramics
KR940005087B1 (ko) 마시너블 세라믹스(machinable ceramics) 및 그 제조방법
Denry et al. Effect of additives on the microstructure and thermal properties of a mica‐based glass‐ceramic

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term