JPH02137403A - 誘電体アンテナ - Google Patents

誘電体アンテナ

Info

Publication number
JPH02137403A
JPH02137403A JP29201388A JP29201388A JPH02137403A JP H02137403 A JPH02137403 A JP H02137403A JP 29201388 A JP29201388 A JP 29201388A JP 29201388 A JP29201388 A JP 29201388A JP H02137403 A JPH02137403 A JP H02137403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
rod
dielectric constant
constant
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29201388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Ishikawa
容平 石川
Shuichi Wada
秀一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29201388A priority Critical patent/JPH02137403A/ja
Publication of JPH02137403A publication Critical patent/JPH02137403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産】」J■旧止元顆 本発明は、誘電体アンテナの改良に関する。
丈米Ω肢血 誘電体アンテナとして、例えば第2図に示すようなもの
が知られている。これは、HE + +モード用のもの
であり、円形をした導波管2の内部に断面円形の誘電体
棒1の基端側を挿入し、この挿入部分の導波管内に、電
磁界の影響がないように低誘電率の円筒体3を設けて、
この円筒体3を介して誘電体棒1を導波管2にて支持し
た構成である。
この構成において、HE、、モードだけを伝播させるよ
うに設計した場合には、導波管2のA−A’断面におい
て導波管2の内径、誘電体棒1の外径および誘電体棒1
の誘電率等を所望の値とする必要がある。そして、この
ようにすると、HE I+モード以外の他のモードは遮
断域となって伝播がない。
l<7゛シよ゛と るラ 。
しかしながら、上述のように他のモードの遮断を図ると
誘電体棒lの誘電率は小さくしなければならず、このた
めに導波管2の先端の13−B ’断面を横切る誘電体
棒1部分において、HE1+モード以外のスプリアスモ
ードが発生し、このためにゲインが低下するという問題
点があった。
本発明は斯かる問題点を解決すべくなされたものであり
、スプリアスモードの発生を防止してゲインの高い誘電
体アンテナを提供することを目的とする。
i   ° るための 本発明に係る誘電体アンテナは、導波管内に誘電体棒の
基端側が挿入された構成であって、導波管内に挿入され
た誘電体棒の挿入部分が3分割され、基端側の誘電体棒
の誘電率が小さく、先端側の誘電体棒の誘電率が大きく
、かつ、中央の誘電体棒の誘電率が、基端例の誘電体棒
の誘電率と先端側の誘電体棒の誘電率との相乗平均値と
なるように、前記挿入部分が形成されており、また、こ
の外側の導波管内の雰囲気の誘電率と各誘電体棒の誘電
率の比が一定としてあり、更に、中央の誘電体棒とその
外側の雰囲気の長さが、夫々(2n+1)/4・λ9 
(n=零を含む正の整数、λg :管内波長)となして
あることを特徴とする。
立−一一朋 本発明にあっては、基端側の誘電体棒の誘電率が小さい
ので、HE++モード以外のスプリアスモード発生を防
止でき、一方、先端側の誘電体棒の誘電率が大きいので
、この部分での電磁エネルギの集中が可能となる。また
、導波管内における各部位の誘電体棒の誘電率とその外
側の各雰囲気の誘電率の比が一定としであるので、HE
 + +モードの電磁界が分布を乱すことなく誘電体棒
挿入部分を伝播することとなる。
災−施一開 以下本発明の一実施例を具体的に説明する。第1図は本
発明に係る誘電体アンテナを示す断面図1ある。このア
ンテナは、導波管2の内奥部に励振棒4が設けられ、こ
の励振棒4よりも導波管2内の先端側に、誘電体棒1の
基端部が挿入されている。
この誘電体棒1は、導波管2内の挿入部分において、基
端部1a、中央部1b、先端部ICで誘電率が3つに異
ならせて形成され、導波管2よりも突出してあって先端
部ICに繋がる部分1dは、先端部ICと同一の誘電率
からなる材料で形成されている。
ここで、励振棒4に近い基端部1aを通るA−A′にお
いては、誘電体棒1の誘電率ε工を小さくしてスプリア
スモードの発生を防止し、電磁エネルギの集中を図る必
要がある。また、導波管2の先端を通るB−B’におい
ては、導波管2の先端に近いため、この部分の誘電体棒
lの誘電率ε、を大きくしてスプリアスモードの発生防
止を図る必要があると共に、電磁エネルギをこの誘電体
棒1部分に集中させる必要がある。更に、中央の誘電体
棒1部分は、先端側と基端側との整合を図る必要がある
このため、基端部1aの誘電率ε1は小さくし、先端部
ICの誘電率ε、は大きくしてあり、また、中央部1b
の誘電率ε、は、ε1とε、との相乗平均値(ε1 ・
ε ) l/2となるように、誘電体の材料を異ならせ
ている。なお、導波管2の内径および基端部1a、中央
部1b、先端部1cの各外径は、従来同様に所望の値と
しである。
上記のように誘電率が異なると、誘電体棒1を伝播する
HE、モードの電磁界分布が変化して好ましてないので
、この整合をとるべく誘電体棒1の挿入部分の基端部1
a、中央部1b、先端部IC夫々の外側にある基端雰囲
気5 a +中央雰囲気5b、先端雰囲気5Cの誘電率
についても変えである。例えば、基端雰囲気5a、中央
雰囲気5b。
先端雰囲気5c夫々の誘電率をε。、ε2.ε。
とすると、 ε0     ε 2     ε。
ε 1     ε 3     ε5となるようにし
ている。即ち、基端雰囲気5aの誘電率ε。に対して先
端雰囲気5Cの誘電率ε4を大きくすると共に、中央雰
囲気5bの誘電率ε2をε。とε4との相乗平均値(ε
。・ε ) l/2としている。
このため、基端雰囲気5aは空気の存在する雰囲気のま
まとし、中央雰囲気5bはセラミックからなる円筒体6
が設けられ、更に、先端雰囲気5Cは樹脂、例えばフッ
素樹脂からなる円筒体7が設けられている。なお、円筒
体7の先端側は、B−B’において電磁エネルギを集中
させるためにテーバが付けられている。
また、中央に位置する前記中央部1b及び円筒体6夫々
の長さについては、(2n+1)/4・λ9(n=零を
含む正の整数、2g =管内波長)として整合を図って
いる。
完所■羞果 以上詳述した如く本発明による場合には、基端側の誘電
体棒の誘電率が小さいので、HE、モード以外のスプリ
アスモードの発生を防止でき、−方、先端側の誘電体棒
の誘電率が大きいので、この部分での電磁エネルギの集
中を可能にでき、スプリアスモード発生を防止できると
共にゲインの向上を図れる。また、導波管内における各
部位の誘電体棒の誘電率とその外側の雰囲気の誘電率と
の比が一定としであるので、誘電体棒挿入部分を伝播す
るモードを乱すことがないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は従来の
誘電体アンテナの構成を示す断面図である。 1・・・誘電体棒、1a・・・基端部、1b・・・中央
部、IC・・・先端部、2・・・導波管、5a・・・基
端雰囲気、5b・・・中央雰囲気、5C・・・先端雰囲
気、6,7・・・円筒体。 特許出願人 株式会社村田製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導波管内に誘電体棒の基端側が挿入された構成で
    あって、 導波管内に挿入された誘電体棒の挿入部分が3分割され
    、基端側の誘電体棒の誘電率が小さく、先端側の誘電体
    棒の誘電率が大きく、かつ、中央の誘電体棒の誘電率が
    、基端側の誘電体棒の誘電率と先端側の誘電体棒の誘電
    率との相乗平均値となるように、前記挿入部分が形成さ
    れており、また、この外側の導波管内の雰囲気の誘電率
    と各誘電体棒の誘電率の比が一定としてあり、更に、中
    央の誘電体棒とその外側の雰囲気の長さが、夫々(2n
    +1)/4・λ_9(n=零を含む正の整数,λ_9:
    管内波長)となしてあることを特徴とする誘電体アンテ
    ナ。
JP29201388A 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ Pending JPH02137403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201388A JPH02137403A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201388A JPH02137403A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137403A true JPH02137403A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17776396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201388A Pending JPH02137403A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 誘電体アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358526A (ja) * 2000-04-20 2001-12-26 Alcatel 二帯域マイクロ波放射エレメント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358526A (ja) * 2000-04-20 2001-12-26 Alcatel 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP2011259496A (ja) * 2000-04-20 2011-12-22 Alcatel-Lucent 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP2013093898A (ja) * 2000-04-20 2013-05-16 Alcatel-Lucent 二帯域マイクロ波放射エレメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642591A (en) TM-mode dielectric resonance apparatus
GB2074826A (en) Microwave heating applicator
US5049843A (en) Strip-line for propagating microwave energy
US5227744A (en) Transition element between electromagnetic waveguides, notably between a circular waveguide and a coaxial waveguide
JPH02137403A (ja) 誘電体アンテナ
RU2019008C1 (ru) Волноводно-рупорный излучатель
US3617950A (en) Junction circulator having a conductive septum in junction region
GB2187336A (en) High frequency windows for waveguides etc.
JP2001358526A (ja) 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP3310519B2 (ja) ループギャップ共振器の共振周波数調整機構
JPH0464131B2 (ja)
JP3258546B2 (ja) マイクロ波キャビティ
Farzaneh et al. Coupling Between a Dielectric Image Guide and a Dielectric Resonator.
JPH0324805B2 (ja)
JPS62144404A (ja) 同軸導波管変換器
JP2922547B2 (ja) 高周波発振器
JPH0461456B2 (ja)
JPS6268305A (ja) 半同軸共振型の発振回路
JPS63214001A (ja) 誘電体共振器濾波器
JPS60145704A (ja) 誘電体ろ波器
JPH02137404A (ja) 誘電体アンテナ
JPH01228301A (ja) 半同軸共振器と誘電体共振器を組合せるマイクロ波フィルター
JPH0360201A (ja) 多周波共用群分波器
Zaki et al. Resonant frequencies of dielectric loaded waveguide cavities
JPS60145703A (ja) 誘電体ろ波器