JPH0213704A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH0213704A
JPH0213704A JP16083188A JP16083188A JPH0213704A JP H0213704 A JPH0213704 A JP H0213704A JP 16083188 A JP16083188 A JP 16083188A JP 16083188 A JP16083188 A JP 16083188A JP H0213704 A JPH0213704 A JP H0213704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
heater
burner
liquid fuel
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16083188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16083188A priority Critical patent/JPH0213704A/ja
Publication of JPH0213704A publication Critical patent/JPH0213704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、液体燃料を気化器を通してブンゼン式バーナ
に供給するようにした液体燃料燃焼装置に関する。
(従来の技術) 家庭用暖房器として広く使用されている石油ファンヒー
タやFF式ストーブでは、液体燃料を気化器に導き、こ
の気化器で液体燃料をガス状あるいは噴霧状にしてブン
ゼン式バーナへ送り込むようにした液体燃料燃焼装置を
組込んだものが多い。このように、液体燃料を気化器で
ガス状あるいは噴霧状に変換するのは、酸化剤である空
気との混合を良<シ、安定した青炎燃焼を得るためであ
る。
ところで、このような液体燃料燃焼装置に組込まれる気
化器では、燃料の加熱によってタールが生成され易い。
特に、燃料が変質灯油(長い年月に亙って放置された灯
油が紫外線などの影響で不純灯油になったもの。)であ
る場合にはその傾向が著しく、短時間に気化器内の通路
やノズル通路にタールが堆積する。このように、タール
が堆積すると、目詰りが生じ、これが原因して燃焼量の
低下や不安定燃焼が発生する。したがって、何等かの手
段で生成されたタールを除去する必要がある。除去する
手段としては1通常、気化器内の燃料通路にメツシュな
どで形成されたフィルタを挿設し、このフィルタにター
ルを付着させ、適当量付着した時点でフィルタを交換す
る方式が採用されている。
この方式は、除去効率が高く、取扱いも簡単でコストも
低いと言う利点を持っている。しかし。
タール付着量に見合った容積のフィルタを気化器内に設
けようとすると、気化器自身の熱容量が大きくなり、加
熱用ヒータに通電開始してから気化器が十分な温度に達
するまでに長時間を要し1着火までの立上がり時間が長
くなる問題があった。
すなわち、フィルタを組込んで耐タール性を大きくした
気化器は1通常、シースヒータを埋め込んだアルミダイ
キャストで形成されている。このため、熱容量が大きく
1着火までの立上がり時間が長いと言う問題があった。
そこで、このような不具合を解消するために。
燃料が通流する部分を薄肉筒で形成し、この薄肉筒の外
周に径の細いシースの中心軸上に発熱線を直線状に収め
て形成されたマイクロシースヒータ(通常のシースヒー
タは発熱線がコイル状に収容されている。)を巻装して
なる気化器が考えられている。マイクロシースヒータは
、自身の熱容量が小さく、シかも気化パイプを構成する
薄肉筒の外周に十分な接触面積を確保して密接状態で巻
装することが可能である。このため2通電開始後。
短時間で気化器を所定温度まで温度上昇させることがで
き9着火までの立上がり時間を速めることができる。
しかしながら、上記のようにマイクロシースヒータ付の
気化器を備えた従来の液体燃料燃焼装置にあっては次の
ような問題があった。すなわち。
マイクロシースヒータは、シース内に発熱線が直線状に
配置されているため、中央部でも終端部でも単位長さ当
りの発熱量は同じである。マイクロシースヒータの両端
部は1通常、接続用のスリーブを介して食型導線で形成
されたリード線に接続されるが、スリーブと発熱線との
境界部分は温度差が極めて大きい。このため、上記境界
部分の熱応力が大きく、これが原因して上記部分での耐
久性が低い。このため、気化器の信頼性が低いと言う問
題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、マイクロシースヒータ付気化器を備えた従
来の液体燃料燃焼装置にあっては2着火までの立上がり
時間が速い反面、マイクロシースヒータ端部の熱に対す
る耐久性が低く、信頼性に欠けると言う問題があった。
そこで本発明は9着火までの立上がりが速く。
耐タール性が良好で、しかも熱に対する耐久性が大きく
、そのうえ省エネルギ化を実現できる気化器を備え、長
期に亙って安定した動作を期待できる液体燃料燃焼装置
を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために2本発明に係る液体燃料燃焼
装置では、気化器に組込まれたマイクロシースヒータの
両端部にフィンを設け、このフィンの設けられている部
分を燃焼用一次空気の供給路中に位置させている。
(作 用) マイク6シースヒータの両端部に設けられたフィンは、
上記両端部を冷却する。この冷却によって、マイクロシ
ースヒータの発熱線から接続用のスリーブに至る部分の
温度勾配が極めて緩やかなものとなり、この部分に生じ
る熱応力が緩和される。したがって1発熱線から接続用
のスリーブに至る部分の熱に対する耐久性が大幅に向上
する。
また、マイクロシースヒータの両端部に設けられたフィ
ンは、燃焼用一次空気の供給路中に位置している。した
がって、各フィンは燃焼用一次空気を加熱していること
にもなる。このように、フィンで一次空気を加熱するこ
とができるので、外気温が低いときにバーナ内で燃料の
再凝縮が起こるのを防止することが可能となる。また、
このことは結果的に、気化器の温度を下げてもよいこと
になり、温度を下げた分だけ着火までの立上がり時間を
速くすることが可能となる。
(実施例) 以下9図面を参照しながら実施例を説明する。
第4図には一実施例に係る液体燃料燃焼装置を組込んだ
石油ファンヒータが模式図として示されている。
同図において、1は筐体であり、この筺体1内には燃焼
筒2が設置されている。燃焼筒2内には筺体1の前、後
面壁下部に形成された吸込み口3を介して吸込んだ空気
を一次空気として利用するブンゼン式バーナ4が設置さ
れている。ブンゼン式バーナ4は液体燃料、すなわち石
油を燃料としている。そして、ブンゼン式バーナ4の火
炎5によって加熱された空気は、ファン6の力で筺体1
の背面壁に形成された空気通路7を介して送りみ込まれ
た空気流8に合流し、筺体1の前面壁下部に形成された
吹き出し口9から室内へと送り出されて暖房に供される
ブンゼン式バーナ4は、第1図に示すように。
上面にバーナ炎口部11を備え、下部にベンチュリ状に
形成されたバーナスロート部12ヲ1mエテいる。バー
ナスロート部12の先端部にはバー六入口部13が形成
されている。そして、バーナ入口部13を介して次に述
べる気化器14から燃料が供給される。
気化器14は、バーナ入口部13との間に所定の間隔を
あけてバーナ入口部13に同軸的に対向配置された燃料
噴射ノズル15と、この燃料噴射ノズル15のノズル通
路16に通じるとともにノズル通路16の軸心線に対し
て直交する関係に配置された気化器本体17と、ノズル
通路16の開閉および掃除を行なうノズル開閉機構18
とで構成されている。気化器本体17は、第2図に示す
ように2両端が閉じられた筒状の外囲器19と。
この外囲器19の一端側閉塞壁を貫通して外囲器19内
に気密に同心的に挿設された薄肉の外管20と、この外
管20の外周面で外囲器19によって囲まれた部分に燃
料噴射ノズル15に近付くにしたがって密に巻装された
マイクロシースヒータ21と、一端側が外管20内に挿
脱自在に差し込まれた薄肉の内管22と、この内管22
内に挿設された金網等からなるフィルタ23とで構成さ
れている。そして、内管22はフランジ部24を介して
外管20にねじ止め等で固定されており。
ねじを外して引き抜くことによってフィルタ23の交換
を可能としている。また、内管22は接続管25を介し
て図示しない燃料供給系統に接続されている。この燃料
供給系統はポンプを備えている。外囲器19の他端側閉
塞壁には内管22とノズル通路16とを連通させる連通
孔26が形成されている。一方、ノズル開閉機構は18
は、第1図に示すように、ノズル通路16を真直ぐに延
長させるように接続されるとともにノズル通路16より
内径が大きい案内管27と、この案内管27内に進退自
在に挿設され先端部に円錐状の弁体ををしたロッド28
と、このロッド28を進退させてノズル通路16の開閉
を行なわせるとともにノズル通路16を掃除させるため
のソレノイド29とで構成されている。なお、ロッド2
8は、常時はノズル通路16を閉塞する位置にあり、ソ
レノイド29が付勢されたとき後退してノズル通路16
を連通孔26に通じさせる。
マイクロシースヒータ21は、第3図に示すように、細
い金属製のシース31内の軸心線上に発熱線32を直線
状に収めるとともに発熱線32とシース31との間に熱
伝導が良好で、しかも耐熱性に富んだ絶縁材33を介在
させたものとなっている。発熱線32の両端部は、接続
用のスリーブ34を介して、たとえがニッケル製のリー
ド線35に接続されている。上記接続部分はシース31
の終端に気密接続された保護筒36で覆われており、こ
の保護筒36と導体部分との間には絶縁材33が充填さ
れ、この状態で保護筒36の開口端が絶縁材37で気密
封止されている。シース31の外面で終端部分には、終
端部分から保護筒36の外面にまたがる関係にフィン3
8が固着されている。マイクロシースヒータ21の両端
部分は、第1図および第2図に示すように、外囲器19
外に導かれ、フィン38の設けられている部分がバーナ
入口部13の近傍に位置している。そして、マイクロシ
ースヒータ21への給電、ソレノイド29への給電等の
制御は図示しない制御装置によって後述する関係に行わ
れる。
次に、上記のように構成された石油ファンヒータの動作
を説明する。まず、電源を投入すると。
ファン6が回転を開始する。また、マイクロシースヒー
タ21へ通電が開始される。したがって。
気化器14は急速に温度上昇する。そして、気化器14
の温度が設定温度まで上昇すると、制御装置はソレノイ
ド29を付勢するとともにポンプおよび図示しない着火
機構を動作開始させる。また。
制御装置は気化器14の温度が設定温度に保持されるよ
うにマイクロシースヒータ21の入力を制御する。
ポンプが駆動開始されるとともにソレノイド29が付勢
されると、液体燃料は気化器14の内管22内へと流れ
込む。内管22内に挿設されているフィルタ23はすで
に上述した設定温度に保たれているので、内管22内に
流れ込んだ液体燃料はガス化する。このガス化した燃料
は燃料噴射ノズル15のノズル通路16およびバーナ入
口部13を介してバーナスロート部12内へと噴射され
る。このとき、第1図中に矢印39で示すように、バー
ナ入口部13の周囲の空気が一緒に一次空気としてバー
ナスロート部12内へと吸い込まれる。ガス化した燃料
と一次空気とは混合した後。
バーナ炎口部11から噴出する。このとき2着火機構は
動作しているので、噴出ガスに着火し、また二次空気と
混合して火炎5が形成される。
この場合、マイクロシースヒータ21の両端部に設けら
れたフィン38は、上記両端部を冷却する。この冷却に
よって、マイクロシースヒータ21の発熱線32から接
続用のスリーブ34に至る部分の温度勾配が極めて緩や
かなものとなる。
したがって1発熱線32から接続用のスリーブ34に至
る部分の熱応力を小さな値に抑えることができ、この部
分の熱に対する耐久性を大幅に向上させることができる
。また、マイクロシースヒータ21の両端部に設けられ
たフィン38は。
一次空気が流れる部分に位置している。したがって、各
フィン38は一次空気を加熱していることにもなる。こ
のように、フィン38で一次空気を加熱することができ
るので、外気温が低いときいバーナ内で起り易い燃料の
再凝縮お防止できる。
このことは結果的に、気化器14の温度を下げてもよい
ことになり、温度を下げた分だけ着火までの立上がり時
間を速くできることになる。さらに。
気化器14の温度を下げることができるので、加熱に要
する消費電力を少なくすることができ、省エネルギ化も
実現できることになる。
このように、マイクロシースヒータ21の両端部にフィ
ン38を設けるとともに、このフィン38を一次空気の
流路中に位置させているので。
マイクロシースヒータ21を組込んだことによる利点を
最大限に発揮させることができるばかりか。
マイクロシースヒータ21の欠点を解消でき、しかも着
火までの立上がり時間の短縮化ならびに省エネルギ化を
同時に実現できる。
なお、上述した実施例では、マイクロシースヒータの両
端に設けたフィンをバーナ入口部近傍に位置させている
が、一次空気の通路中であれば位置は限定されない。ま
た、上述した実施例は石油ファンヒータに組込まれる燃
焼装置に本発明を適用しているが、燃焼に必要な空気と
暖房するための空気とを熱交換壁を隔てて分離させたF
F式のストーブに組込まれる燃焼装置にも適用できるこ
とは勿論である。
[発明の効果] 以上のように5本発明に係る液体燃料燃焼装置では、気
化器にマイクロシースヒータを組込んだことによる利点
を最大限に発揮させることができるとともにマイクロシ
ースヒータの持っている欠点を解消でき、同時に着火ま
での立上がり時間の短縮化ならびに省エネルギ化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例に係る液体燃料燃焼装置の要部側面図
、第2図は第1図におけるA−A線切断矢視図、第3図
は気化器に組込まれたマイクロシースヒータの局部的断
面図、第4図は同液体燃料燃焼装置を組込んだ石油ファ
ンヒータの模式図である。 4・・・ブンゼン式バーナ、5・・・火炎、11・・・
バーナ炎口面、12・・・バーナスロート部、14・・
・気化器、15・・・燃料噴射ノズル、16・・・ノズ
ル通路。 17・・・気化器本体、18・・・ノズル開閉機構。 19・・・外囲器、20・・・外管、21・・・マイク
ロシースヒータ、22・・・内管、23・・・フィルタ
、28・・・ロッド、29・・・ソレノイド、31・・
・シース。 32・・・発熱線、33・・・絶縁材、34・・・接続
用のスリーブ、35・・・リード線、38−・・フィン
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体燃料を気化器を通してブンゼン式バーナに供給する
    ようにした液体燃料燃焼装置において、気化器に組込ま
    れたマイクロシースヒータの両端部にフィンを設け、こ
    のフィンの設けられている部分を燃焼用一次空気の供給
    路中に位置させてなることを特徴とする液体燃料燃焼装
    置。
JP16083188A 1988-06-30 1988-06-30 液体燃料燃焼装置 Pending JPH0213704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083188A JPH0213704A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083188A JPH0213704A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213704A true JPH0213704A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15723354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16083188A Pending JPH0213704A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140211A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 コヨ サーモ システム コリア カンパニー リミテッド 熱処理オーブンのヒーターユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140211A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 コヨ サーモ システム コリア カンパニー リミテッド 熱処理オーブンのヒーターユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2093111A (en) Glow plugs for diesel engines
JPH0849625A (ja) 噴射式内燃機関における高圧液体燃料を加熱する燃料加熱器および内燃機関用燃料噴射装置
JPH0213704A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3058765B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
GB2070229A (en) Gasifying device for liquid fuel burner
JPH0328654B2 (ja)
JPS6380058A (ja) 液体燃料のガス化装置
US3352345A (en) Combustion device construction
JP2589093Y2 (ja) 気化式燃焼器具の気化装置
JPS589046Y2 (ja) 石油燃焼器具の気化装置
JPH0213712A (ja) 液体燃料燃焼装置
US2965164A (en) Liquid fuel torches
CN219550513U (zh) 一种甲醇液体燃料气化器
CN212870257U (zh) 一种连续调功率的盘管式燃油加热器
CN220365670U (zh) 一种喷射雾化加热器
JP3356155B2 (ja) 燃焼装置
JPH0223941Y2 (ja)
JPH05650Y2 (ja)
JP3094800B2 (ja) 燃焼装置
JPS5950886B2 (ja) アンモニア液を霧化かつ分解する装置
CN2271664Y (zh) 一种电热汽化装置
JPH01142306A (ja) 液体燃料気化装置
JP2697341B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2670648B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプの燃料加温装置
JPH0113236Y2 (ja)