JPH0213611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213611B2
JPH0213611B2 JP14541580A JP14541580A JPH0213611B2 JP H0213611 B2 JPH0213611 B2 JP H0213611B2 JP 14541580 A JP14541580 A JP 14541580A JP 14541580 A JP14541580 A JP 14541580A JP H0213611 B2 JPH0213611 B2 JP H0213611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
roll
adhesive
unevenness
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14541580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769002A (en
Inventor
Shoji Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP14541580A priority Critical patent/JPS5769002A/ja
Publication of JPS5769002A publication Critical patent/JPS5769002A/ja
Publication of JPH0213611B2 publication Critical patent/JPH0213611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成形積層板の製造方法に関するもの
である。
従来、前記方法として、型を有するプレス機を
用いて、接着剤を介して単板を交互に重ね合わせ
て一度に所望形状にプレスし、熱あるいは高周波
等で接着剤を乾燥あるいは硬化させるものが公知
である。この方法では、成形角度、すなわち曲率
半径が小さくなり、成形深度が大きくなるに伴つ
て成形板に割れ、引裂等が生じ易くなるため、成
形が困難となり、アーチドア枠の如く、曲率半径
の大きな円形成形しか適用できなかつた。
前記の欠陥は、複数単板を一度にプレス成形し
ているため、成形前後で表面積に著しい変化が生
じることに起因しており、これに対して特開昭48
−40906号公報および特開昭52−26308号公報にお
いて改善方法が示されている。
しかしながら、特開昭48−40906号公報のもの
は、表面を波形に形成した平板上に合板を載置
し、この上から全周面が波形形状の断面を有する
ローラを押圧しつつ転動させて成型するものであ
り、円形成形に限定されるという欠点を有してい
る。また、特開昭53−26308号公報のものは、波
形合板を端から順次一山づつ成形してゆくもの
で、一度に成形するものに比し、若干成形性は改
善されるものの、やはり前記成形角度、成形深度
が限定されるという欠点を有している。
本発明は、前記従来の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、成形性に優れた成形積層板の
製造方法を提供することにある。
次に、本発明を一実施例である図面にしたがつ
て説明する。
まず、第1図に示すように、木材単板1に接着
剤を塗布して、木目方向が直交するよう複数枚積
層して積層板2を形成する。単板1は、ロータリ
ーレースあるいはスライサーにより形成された生
単板であり、通常50〜100%(平均約70%)の高
含水率となつている。
この積層板2を、接着剤末硬化の状態で、第
2,3図に示すように上下で対となつた加熱成形
ロール4a,4b,…,5a,5b,…を複数
組、連続的に配置して形成した、上下ロール間の
ロールパス6に通す。
成形ロール4a,4b,…,5a,5b,…
は、その周面に環状凹凸部を有しており、対をな
す上下ロールは凹凸逆形状に形成され、それらの
凹凸は相互に組合わさるようになつている。第3
図は、一例として、成形ロール4c,5cの断面
図を示すものであるが、他のロールについても同
様の状態で組合つている。
また、第4図の成形ロール4a,4b,…の部
分断面図に示すように、積層板2が成形ロール4
aから4cの方向(第2図中、矢印方向)に進む
とすれば、漸次、前記凹部の開口巾Wa,Wb,
Wc…は狭く、かつ凹部の深さ、すなわち凸部の
高さHa,Hb,Hc…は大となるように形成して
ある。そして、最終段の成形ロール4nにて所望
断面形状(凹部の底部巾A、開口巾Wn、凸部の
上面巾B、高さHn)になつている。したがつて、
前記凹部の開口巾Wi(i=a、b…n)間および
凸部の高さHi(i=a、b…n)間の関係は次の
ように表わせる。
Wa>Wb>Wc>…>Wn …(1) Ha<Hb<Hc<…<Hn …(2) なお、凹部の底部巾Aおよび凸部の上面巾Bに
ついては、初段ロールより変化させない。
前記第4図についての説明は、上下一方の成形
ロール4a,4b,…に関するものであるが、他
方の成形ロール5a,5b…についても凹凸が逆
になるだけでは他は前記と同様である。
よつて、前記のように形成されたロールパス6
に積層板2を通すと、積層板2は、成形ロール4
a,4b…,5a,5b…を通過する毎に、段階
的に成形角度θa,θb…が小さく、かつ成形深度
Ha,Hb…が大きくなり、成形積層板3(第5
図)が作られる。
木材は、繊維飽和点(飽和水蒸気中の木材が、
結合水の形で吸収できる限界における含水率)を
境として、含水率がそれ以上の時は、含水率が高
い程曲げ易く、適宜加熱することにより、さらに
曲げ易くなり、また前記以下の時は、曲げ強さ等
の機械的性質が大きくなること、および、繊維飽
和点は、樹種が異なつても含水率約30%で、略一
定であることが知らている。このため本発明に係
る方法では、含水率30%以上の高含水率単板を使
用している。
成形ロール4a,4b,…,5a,5b…の段
数は、成形時に破壊を起さない範囲で1組の成形
ロールによる成形角度、成形深度を成形加圧速度
との関連において求め、決定すればよい。
また、前記成形工程では、成形ロール4a,4
b…,5a,5b…により、段階的に積層板2を
成形すると同時に乾燥および接着剤を硬化させね
ばならないのであるが、積層板2が個々のロール
を通過する時間は短い。したがつて、前記乾燥、
接着剤の硬化が不十分の場合は、積層板2を、最
終段での成形加工後、成形ロール4n,5nによ
り変形させたまま、加熱状態におき、乾燥させ
て、接着剤を硬化させることにより成形を固定す
ればよい(変形を与えたまま、含水率を10%以下
に下げると被成形材のスプリングバツクがなくな
ることが知られている。)。
その他、熱風乾燥等の乾燥手段を前記連続成形
工程中に併用させれば、前記乾燥、接着剤硬化を
促進させることができる。
また、単板1は前述のように加熱すると曲げや
すくなり、成形ロール4a,4b,…,5a,5
b…に通す前に熱水浸漬処理による昇温軟化処理
や蒸煮を施しておくことも効果的である。この場
合、樹種により異なるが、約60℃以上に昇温する
と軟化が顕著となる。その他の軟化処理として、
単板1のアンモニア水への浸漬や液体アンモニア
処理を施してもよい。
なお、接着剤は、成形ロール4a,4b,…,
5a,5b,…による昇温や圧締圧が低いので、
レゾルシノール系樹脂接着剤等の速硬化(低温
域)タイプが適している。
さらに、積層板2の製造法は前記実施例に限る
ものでなく、単板1を、その木目方向を平行にし
て複数枚積層して形成してもよい。
前記方法により得られた成形積層板3を、例え
ば第6図に示す、成形積層板3の両側に表層材7
を取付けて形成した積層構造板8におけるよう
に、コアー材として用いれば軽量で強度の大きな
ものとすることができ、軽量足場板、コンテナ
床、トラツクあおり板等に適したものである。
以上の説明より明らかなように、本発明によれ
ば、成形ロールを多段に配置して、接着剤硬化前
の状態で、表面積に変化を与えることなく、段階
的に成形しているため、成形性が改善され、成形
角度(曲率半径)の小さい、あるいは成形深度の
大きな成形積層板を得ることができる。
また、ロールパス上を搬送させながら成形して
いるため、長尺物生産、連続生産が可能となり生
産性が向上する等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は積層板の一部破断斜視図、第2図は成
形ロールの配置図、第3図は成形ロールの断面
図、第4図は成形ロール変形状態説明用断面図、
第5図は成形積層板の斜視図、第6図は成形積層
板の使用例を示す断面図である。 1……単板、2……積層板、3……成形積層
板、4a,4b…,5a,5b……成形ロール、
6……ロールパス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周面に環状凹凸部を有し、かつ、その凹凸が
    略逆形状なる2つの成形ロールを相互に凹凸組合
    さるように配置して1組とし、漸次、その凹部の
    開口巾を小さく、かつ凹部の深さあるいは凸部の
    高さが大きくなるようにして、最終段にて凹凸部
    が所望断面形状と一致するように変形させた複数
    組の前記成形ロールを連続的に並べてロールパス
    を形成し、このロールパスに含水率30%以上なる
    高含水率単板を接着剤を介して複数枚積層した積
    層板を、接着剤硬化前の状態で通して加熱加圧成
    形することを特徴とする成形積層板の製造方法。
JP14541580A 1980-10-16 1980-10-16 Manufacture of molded laminated board Granted JPS5769002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14541580A JPS5769002A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Manufacture of molded laminated board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14541580A JPS5769002A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Manufacture of molded laminated board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769002A JPS5769002A (en) 1982-04-27
JPH0213611B2 true JPH0213611B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=15384721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14541580A Granted JPS5769002A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Manufacture of molded laminated board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5769002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197950A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Toshiba Home Technology Corp 断熱材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299086B2 (ja) * 2009-05-27 2013-09-25 東芝ホームテクノ株式会社 断熱材
JP6083692B2 (ja) * 2012-07-17 2017-02-22 株式会社パームホルツ 積層合板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197950A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Toshiba Home Technology Corp 断熱材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5769002A (en) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747899A (en) Method for improving the mechanical strength of veneer sheets having lathe checks
US8652292B2 (en) Curved solid wood blockboard and method for its manufacture
JPH0213611B2 (ja)
CN107511889A (zh) 集装箱地板用胶合板、制造方法和采用该地板的集装箱
RU2045563C1 (ru) Способ склеивания листов шпона
JPH07285105A (ja) 竹を原材料とした加圧成形品及び加圧成形方法
JP3972213B2 (ja) 木質深底容器の製造方法
US20060208385A1 (en) Process for manufacturing a solid door from a fiber plate (board) using a molding press
US2017037A (en) Process of treating wood for surface ornamentation
JPH06182713A (ja) 展開竹平板加工製品及びその製造方法
CN206653489U (zh) 结构用杨木基重组木
WO2002095157A1 (en) Method for curving plasterboard panels, and component thus obtained
US2089644A (en) Process for the production of compressed wood or plywood
JPS63128903A (ja) 積層木材の製造方法
RU2015237C1 (ru) Способ изготовления тепло- и звукоизоляционных, шумопоглощающих панелей
KR101871666B1 (ko) 낙엽송을 이용한 패널 및 그 제조 방법
RU2311288C1 (ru) Способ получения профильных изделий на основе древесного шпона
KR0161323B1 (ko) 리그닌의 열가소성을 이용한 다양한 색무늬목 제조방법
US2874753A (en) Process of bending wood
JP2001079805A (ja) ベニヤ単板積層材の製造方法
JPS631162B2 (ja)
JPH09169328A (ja) トレー及びその製造方法
JP2669567B2 (ja) 樹脂含浸木材の製造方法
US20190105871A1 (en) Process for creating plyfiber sheets for construction applications
JPS5855886B2 (ja) フリッチの製法