JPH02135887A - 符号化及び復号化装置 - Google Patents

符号化及び復号化装置

Info

Publication number
JPH02135887A
JPH02135887A JP63288863A JP28886388A JPH02135887A JP H02135887 A JPH02135887 A JP H02135887A JP 63288863 A JP63288863 A JP 63288863A JP 28886388 A JP28886388 A JP 28886388A JP H02135887 A JPH02135887 A JP H02135887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
quantization
encoding
range
dynamic range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288863A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63288863A priority Critical patent/JPH02135887A/ja
Priority to US07/429,056 priority patent/US5107519A/en
Publication of JPH02135887A publication Critical patent/JPH02135887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は標本値とその予測値との差分値を符号化する符
号化装置、及びその差分値を符号化してなる符号化コー
ドを復号する復号化装置に関するものである。
[従来の技術] 画像情報、音声情報等をディジタル化して伝送するに際
しては、伝送コストを節約するために伝送する情報量を
削減する符号化が行なわれる。また、符号化して送られ
た情報を元の状態に度すために復号化が行われる。
符号化方法の1つに差分符号化(Differenti
alPulse Code Modulation;以
下、DPCMという)があり、隣接する標本値間の相関
性を利用して情報量の圧縮を行っている。具体的には、
符号化された標本値を一旦復号し、その復号値(局部復
号値)を用いて次の標本値に対する予測値を求め。
その復号値を用いて次の標本値に対する予測値を求め、
この予測値と入力標本値との差分を量子化して符号化す
る方法がとられている。
第4図は最も簡単な前値予測符号化を行う従来の符号化
装置の構成を示すブロック図である。
第4図において、10は符号化の対象となる標本値xi
か入力される入力端子、12は標本値X、と予測値P、
との差分をとる減算器、14は減算器12からの差分値
の量子化を行う量子化器、16は量子化器14よりのD
PCMコードY、を出力する出力端子、18は量子化器
14の出力を入力としてDPCMコードY、を差分値に
復号する逆量子化器、20はD型フリップフロップ24
の出力する予測値P、と逆量子化器18より出力される
差分値(量子化代表値)との加算を行う加算器、22は
加算器20の出力する局部復号値X、の振幅を入力標本
値X、のダイナミックレンジ内に制限するリミッタ、2
4はリミッタ22より出力される局部復号値X、を次の
標本値X、41の予測値P、や1として減算器12へ印
加するD型フリップフロップである。
次に、第4図の構成の動作について説明する。
入力端子10に入力された標本値X、は減算器12に印
加され、この減算器12によって予測値P、を減算する
。減算器12より出力される差分値は量子化器14によ
って量子化され、DPCMコードY、として出力端子1
6に出力される。量子化器14の出力は逆量子化器18
に入力され、ここてDPCMコードY、か差分値に復号
された後、加算器20に出力される。
加算器20では逆量子化器18からの量子化代表値にD
型フリップフロップ24より出力される前値子0値P、
が加算され、これにより差分値(量子化代表値)か標本
値(局部復号値)に復元される。復元された標本値(局
部復号値)は、リミッタ22てその振幅か所定のレンジ
に制限された後、D型フリップフロップ24に印加され
る。
D型フリップフロップ24はリミッタ22より出力され
る局部復号な、クロックに同期して出力し、次の標本値
に対する予測値P、。、として減算器12及び加算器2
0に印加する。
一般に、予測値の差分値の分布は小さな値の部分に偏っ
ており、差分値を非線形量子化により符号化して伝送す
ることにより情報量の削減が可能になる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の符号化及び復号化装置においては、
入力標本値のとり得る値の範囲(ダイナミックレンジ)
かO〜(n−1)で、その幅はnレベルとすると、差分
値のダイナミックレンジ(−n+1) 〜(n−1)と
なり、その幅は(2n−1)レベルとなり、入力標本値
のダイナミックレンシの約2倍になる。尚、本明細書て
は説明の都合上、とり得る値の範囲をダイナミックレン
ジ、とり得る値の幅をダイナミックレンジ幅と区別して
表現する。その結果、量子化特性を非線形特性とした場
合、予測値から離れた部分の量子化誤差(量子化前の差
分値と量子化後の差分値との差)の最大値は非常に大き
な値となり、差分値の大きなエツジ部分での画質劣化(
エツジビジネス)の大きな要因になっていた。
一方、上記の劣化を少なくするため、量子化特性を線形
特性に近づけると、予測値近傍の量子化誤差か増加し、
平坦部において再生画像のざらつき(グラニュラ−ノイ
ズの増加)を生じさせたり、あるいは人の顔のように緩
やかにレベルか変化するところで、あたかも地図の等高
銀のような輪郭(偽輪郭)を発生させたりするため、画
質が劣化してしまうという問題があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、量子化特性を非線形にした場合でも、標本値のエツ
ジ部分及び平坦部の劣化を低減できる符号化及び復号化
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] かかる目的下において本発明によれば、入力標本値とそ
の予測値との差分値を符号化する符号化装置において、
前記差分値のダイナミックレンジのレンジ幅の異なる第
1.第2の量子化特性を選択的に用いて符号化する符号
化手段を有する構成としている。
また本発明によれば、入力標本値とその予測値との差分
値を該差分値のダイナミックレンジのレンジ幅の異なる
第1.第2の量子化特性を選択的に用いて符号化してな
る符号化コードを復号する復号化装置において、前記第
1.第2の量子化特性に対応する第1.第2の逆量子化
特性を選択的に用いて前記符号化コードを前記差分値を
示す量子化代表値に変換する変換手段と、該代表値を用
いて前記標本値の復号値を得る復号手段とを具える構成
とした。
[作用] 上述の如き構成の符号化装置によれば1通常は第1の量
子化特性にて符号化を行うことによって量子化ステップ
を小さく設定できるのて、平坦部におけるグラニュラ−
ノイズやエツジビジネスの発生を防止できる。また、エ
ツジ部の勾配過負荷の影響は第2の量子化特性にて符号
化を行うことにより軽減できる。
また、本発明の復号化装置によれば、通常は第2の逆量
子化特性にて復号な行うことによって量子化誤差を小さ
く抑え、エツジ部にて勾配過負荷か発生した時には第2
の逆量子化特性による復号な行うことにより、その影響
を軽減できる。
[実施例] 第1図はこの発明の符号化装置の一実施例の主要構成を
示すブロック図であり、第2図は本発明の復号化装置の
実施例を示すブロック図である。
尚、第1図においては、第4図と同一であるものは同一
引用数字を用いたので、以下においては重複する説明を
省略する。
第1図に示すように、本実施例では量子化器14よりの
DPCMコードが差分値(量子化代表値)のレンジ端を
示すコードであるか否かを判定するレンジ端判定回路2
6より出力される判定信号し、に従い、量子化器14.
逆量子化器18の特性を制御するところに特徴がある。
第1図において、入力端子10より入力された標本値X
、は減算器12によって予測値P五との差分値がとられ
、この差分値か量子化器14へ印加される。量子化器1
4はD型フリップフロップ28より出力される判定信号
し、−1に従って、前画素のDPCMコードが量子化代
表値のレンジ端を示す時にはダイナミックレンジを制限
することなく差分値を線形量子化し、それ以外の場合に
は差分値のレンジを制限して非線形量子化を行う。
該量子化器14はDPCMコードY□を逆量子化器18
及びレンジ端判定回路26へ出力する。
逆量子化器18はD型フリップフロップ28より与えら
れる判定信号に基づいて量子化器14の量子化特性を判
別し、入力されるDPCMコードに対応する量子化代表
値(量子化された差分値)を加算器20へ印加する。加
算器20は逆量子化器18より与えられる量子化代表値
に予測値P。
を加算し、その出力(局部復号値)をリミッタ22へ出
力する。リミッタ22は加算器20で得た局部復号値X
、が入力標本値の最大値以上の場合は入力標本値の最大
値に制限し、入力標本値の最小値以下の場合は入力標本
値の最小値となるように制限し、D型フリップフロップ
24へ送出する。D型フリップフロップ24はリミッタ
22より与えられた局部復号値X、を次のクロックで予
測値P、や、として減算器12へ送出する。
一方、レンジ端判定回路26は量子化器14より印加さ
れるDPCMコードが差分値のレンジ端(即ち、量子化
代表値の上限または下限を示す値)かどうかを判定する
。仮にレンジ端であった場合には”H″レベルなる判定
信号り、をD型フリップフロップ28へ送出する。D型
フリップフロップ28は次のクロックに同期して判定信
号L +−1を量子化器14及び逆量子化器18へ送出
し、量子化特性を切換える。また、この判定信号L1−
1は同時にレンジ端判定回路26へも印加される。レン
ジ端判定回路26は、前画素がレンジ端の場合、現画素
の量子化代表値がダイナミックレンジの制限を受けない
ような量子化特性にて量子化器14で量子化されている
ので、レンジ端判定回路26の出力を“L”レベルにす
る。そして次画素の差分値がダイナミックレンジの制限
された量子化特性で量子化されるようにする。
次に第2図の構成について説明する。この復号系には第
1図の符号系の出力端子16から出力されるDPCMコ
ードY、が伝送線、電話回線等の伝送路を介して接続さ
れる。
第2図において、50はDPCMコード¥1の入力端子
、52はDPCMコードY、を差分値(量子化代表値)
に変換する逆量子化器、54は逆量子化器52の出力す
る量子化代表値とD型フリップフロップ60の出力する
予測値との加算を行う加算器、56は加算器54の出力
振幅を入力標本値X、のダイナミックレンジ内に制限す
るリミッタ、58は復号値の出力端子、60はリミッタ
56より出力される復号値X、を次のクロックに同期し
て、予測値P、+、とじて出力するD型フリップフロッ
プ、62はDPCMコードY、及びD型フリ・ンプフロ
ツプ64の出力する判別信号L i −1に基づいて現
画素の差分値(量子化代表値)かそのダイナミックレン
ジ端に位置するか否かを判定して判定信号し、を出力す
るレンジ端判定回路、64は判定信号し、を遅延して判
定信号し、−8をレンジ端判定回路62及び逆量子化器
52へ送出するD型フリップフロップである。
次に第2図の構成の動作について説明する。
入力端子50より入力されたDPCMコードY、は逆量
子化器52によって差分値の量子化代表値に変換され、
加算器54に送られてD型フリップフロップ60より与
えられる予測値P、に加算される。さらに加算器54よ
り出力される復号値X、は、リミッタ56で正規のレン
ジ内に制限され、復号値X、とじて出力端子58及びD
型フリップフロップ60へ印加される。D型フリ・ンプ
フロツプ60は次に与えられるクロックによって復号値
!、を遅延し、次の画素の予測値P、。、として加算器
54へ印加する。
一方、入力端子50に入力されたDPCMコードY、は
レンジ端判定回路62にも印加され、このレンジ端判定
回路62によってDPCMコードY、及びD型フリップ
フロ・ンブ64より印加される前画素のレンジ端判定信
号し、−1より現画素の差分値がレンジ端であるか否か
を判定し1判定信号し、をD型フリップフロップ64へ
送出する。
D型フリップフロップ64は次のクロックサイクルで逆
量子化器52及びレンジ端判定回路62へ判定信号し、
−1を送出する。逆量子化器52は判定信号し、−1に
基づいて量子化特性が符号化側と一致するように量子化
特性を切換える。尚、レンジ端判定回路62の判定信号
り、は符号化側と同様に前画素の判定信号L =1か”
H”レベルの場合に”L″レベルリセットされる。この
理由は第1図の符号化装置のレンジ端判定回路26で説
明した理由と同様である。
以上のように、符号装置側のレンジ端判定回路26及び
D型フリップフロップ2日の構成に対応してレンジ端判
定回路62及びD型フリップフロップ64を設けたこと
により、忠実な復号化が可能になる。
上述の如く構成することによって量子化しようとする差
分値のダイナミックレンジの幅を狭くできるので、量子
化ステップを小さく設定できる。
これに伴い、グラニュラ−ノイズ、偽輪郭等の平坦部の
画質劣化またはエツジビジネス等のエツジ部の画質劣化
を共に小さくてきる。
また、この時の勾配過負荷の影響は1画素のみとなるの
て、エツジ部の立上がりも急峻とすることかできる。
第3図は本発明の復号化装置の他の実施例の構成を示す
ブロック図である。本実施例においては、第2図の構成
で用いたものと同一であるものには同一引用数字を用い
たので、重複する説明を省略する。
本実施例の特徴とするところは、第2図の構成に加え、
DPCMコードY、か示す差分値(量子化代表値)の正
、負を判定し、正負判定信号M。
を出力する正負判定回路66、正負判定信号M。
を遅延して前画素の正負判定信号M、−1を出力するD
型フリップフロップ68.勾配過負荷を検出し、現画素
の復号値を次画素の次号値で置換えるかどうかを判定す
る復号値置換判定回路70.該復号値置換判定回路70
の出力信号に基づいてリミッタ56の出力またはD型フ
リップフロップ60の出力を選択するスイッチ72とを
付加したことにある。
勾配過負荷の有無の検出は、(i)現画素のDPCMコ
ードが量子化代表値のレンジ端を示していること、(i
i)現画素と次画素の差分値の正負か一致する、の2つ
の条件で行い、前記2つの条件が満たされた時に勾配過
負荷有りと判定するのである。そして、勾配過負荷有り
と判定された時に。
勾配過負荷が生じた画素の復号値を勾配過負荷が収束し
ている次画素の復号値で置換え、勾配過負荷による画質
劣化を無くすようにしたのが本実施例である。
次に第3図の実施例の動作について説明する。
入力端子50に入力されたDPCMコードY。
は、正負判定回路66に印加される。正負判定回路66
はDPCMコードY、が示す差分値の正。
負を判定し、負の場合には“H″を、それ以外では“L
”を正負判定信号M、としてD型フリップフロップ68
及び復帰値置換判定回路70へ送出する。D型フリップ
フロップ68は正負判定信号M3を次のクロックで読出
し、復帰値置換判定回路70へ正負判定信号M、−1と
して送出する。
復帰値置換判定回路70にはD型フリップフロップ68
よりの現画素の正負判定信号M、−1のほか、D型フリ
ップフロップ64よりの現画素のレンジ端の判定信号し
、−1及び正負判定回路66よりの次画素の正負判定信
号M、が入力されている。レンジ端の判定信号し、−1
か”H″レベル時にレンジ端を示すものとすると、前記
(i)と(ji)の2条件は、 (i)がL i−1””H”、(ii)がM i−M 
、−。
と表わせる。復帰値置換判定回路70は(i)と(ii
)の2つの条件か共に満たされた時にスイッチ72か接
点a側に接続するように駆動する。スイッチ72は通常
時には接点すに接続選択しており、D型フリップフロッ
プ60の出力X、−1か復号値として出力されている。
勾配過負荷が生じた際には、スイッチ72か接点すから
接点aに切換えられ、次画素の差分値がダイナミックレ
ンジの制限を受けていないことにより勾配過負荷か収束
している次の画素の復号値Xrか出力される0次のクロ
ックではレンジ端の判定信号し、−1かリセットされる
ため、前記(i)の条件か満たされず、スイッチ72は
接点すに接続され、同し復号値か出力され勾配過負荷が
除去される。
尚、前記の各実施例においては、前値子IDPCMを例
にしたが、これに限らず二次元側、三次元側あるいは適
応予測等の他の予測方式を用いることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明の符号化装置によれば、通
常は第1の量子化特性にて符号化を行うことによって量
子化ステップを小さく設定てきるので、平坦部における
グラニュラ−ノイズやエッジビジネツの発生を防止てき
る。また、エツジ部の勾配過負荷の影響は第2の量子化
特性にて符号化を行うことにより軽減できる。
また、本発明の復号化装置によれば、通常は第2の逆量
子化特性にて復号を行うことによって量子化誤差を小さ
く抑え、エツジ部にて勾配過負荷か発生した時には第2
の逆量子化特性による復号な行うことにより、その影響
を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例としての符号化装置の構成
を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例としての
復号化装置を示すブロック図、第3図は本発明の復号化
袋はの他の実施例を示すブロック図、第4図は従来の符
号化袋はの構成を示すプロ・ンク図である。 図中。 12:減算器 14:量子化器 第1図 第2図 18.52:逆量子化器 22.56:リミッタ 24.28,60,64,68: Dfiフリップフロ
ップ26.62:レンジ端判定回路 54:加算器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力標本値とその予測値との差分値を符号化する
    符号化装置であって、前記差分値のダイナミックレンジ
    のレンジ幅の異なる第1、第2の量子化特性を選択的に
    用いて符号化する符号化手段を有することを特徴とする
    符号化装置。
  2. (2)前記第1の量子化特性で符号化した際の前記差分
    値のダイナミックレンジのレンジ幅は前記入力標本値の
    ダイナミックレンジのレンジ幅より狭く、前記第2の量
    子化特性で符号化した際の前記差分値のダイナミックレ
    ンジのレンジ幅は制限されないことを特徴とする請求項
    (1)に記載の符号化装置。
  3. (3)符号化した際の前記差分値のダイナミックレンジ
    のレンジ幅は前記第1の量子化特性が前記第2の量子化
    特性より狭く設定されており、かつ前記第1の量子化特
    性は非線形量子化であり、前記第2の量子化特性は線形
    量子化であることを特徴とする請求項(1)に記載の符
    号化装置。
  4. (4)前記符号化手段は前記差分値がそのダイナミック
    レンジ端にあることを判定する判定手段を具え、該判定
    手段に応じて前記第1、第2の量子化特性を選択するこ
    とを特徴とする請求項(1)に記載の符号化装置。
  5. (5)入力標本値とその予測値との差分値を該差分値の
    ダイナミックレンジのレンジ幅の異なる第1、第2の量
    子化特性を選択的に用いて符号化してなる符号化コード
    を復号する復号化装置であって、前記第1、第2の量子
    化特性に対応する第1、第2の逆量子化特性を選択的に
    用いて前記符号化コードを前記差分値を示す量子化代表
    値に変換する変換手段と、該代表値を用いて前記標本値
    の復号値を得る復号手段とを具える復号化装置。
  6. (6)前記変換手段は前記符号化コードに応じて前記代
    表値がそのダイナミックレンジ端にあることを判定する
    判定手段を具え、該判定手段に応じて前記第1、第2の
    逆量子化特性を選択的に用いて変換することを特徴とす
    る請求項(5)に記載の復号化装置。
  7. (7)勾配過負荷の発生した復号値を以後に復号する復
    号値と置換する置換手段を具えることを特徴とする請求
    項(6)に記載の復号化装置。
  8. (8)前記置換手段は前記判定手段の出力と、前記代表
    値の正負が連続したことに応じて置換を行うことを特徴
    とする請求項(7)に記載の復号化装置。
JP63288863A 1988-11-17 1988-11-17 符号化及び復号化装置 Pending JPH02135887A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288863A JPH02135887A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 符号化及び復号化装置
US07/429,056 US5107519A (en) 1988-11-17 1989-10-30 Coding device and a decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288863A JPH02135887A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 符号化及び復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135887A true JPH02135887A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17735729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288863A Pending JPH02135887A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 符号化及び復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134343B1 (ko) 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
KR870011805A (ko) 화상부호화 전송방법 및 장치
EP0369682A2 (en) Efficient coding method and its decoding method
JPH0313089A (ja) 符号化装置
JP2941846B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JP2797411B2 (ja) 符号化装置
JPH02135887A (ja) 符号化及び復号化装置
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
JPH01272326A (ja) デルタ変調符号器/復合器方法及びシステム
JPH0388488A (ja) 画像符号化方式
JP2741695B2 (ja) 適応形差分符号化方式
JP3048578B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JP2707733B2 (ja) 画像復号化装置
JP2561855B2 (ja) 符号化装置
JPS62216425A (ja) 予測符号化装置
JPH03292083A (ja) 予測復号化装置
JP2624520B2 (ja) 誤り伝搬補償方法
JPS62104223A (ja) Adpcm符号化・復合化器
JPH02135886A (ja) 符号化及び復号化装置
JPH03292062A (ja) 画像符号化及び復号化装置
JPH0316413A (ja) 適応フィルタ装置
JPH02296480A (ja) 符号化装置
JPH082026B2 (ja) 差分符号化装置
JPH01135281A (ja) 高能率符号化装置
JPS62214791A (ja) 復号装置