JPH02134701A - バイアス磁界印加装置 - Google Patents

バイアス磁界印加装置

Info

Publication number
JPH02134701A
JPH02134701A JP28857388A JP28857388A JPH02134701A JP H02134701 A JPH02134701 A JP H02134701A JP 28857388 A JP28857388 A JP 28857388A JP 28857388 A JP28857388 A JP 28857388A JP H02134701 A JPH02134701 A JP H02134701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
magnetic core
coil
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28857388A
Other languages
English (en)
Inventor
Morikazu Matsumura
松村 守和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP28857388A priority Critical patent/JPH02134701A/ja
Publication of JPH02134701A publication Critical patent/JPH02134701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスク装置の情報の記録および消去時
に記録媒体に必要な磁界を印加させるためのバイアス磁
界印加装置に関する。
〔従来の技術〕
光磁気ディスクに情報を記録または消去するときは、記
録媒体にレーザ光を照射して記録面をある温度に加熱し
、そのときに記録面に必要な磁界を印加し、さらに記録
および消去に伴なって極性を反転させる必要がある。磁
界を印加および反転させる方法には一般に永久磁石方式
と電磁石方式とがあり、永久磁石方式は記録媒体に対し
て永久磁石の極性を機械的に回転またはスライドさせる
機構を用いている。また電磁石方式は例えば第2図(a
)に平面図を、第2図(b)および(C)にそれぞれ第
2図(a)のA−A’断面図およびB−B’断面図を示
すように、磁芯21に導線を巻いたコイル3と磁束の磁
路となる外ヨーク4とで構成されていて、磁芯21の磁
界発生部11を記録媒体に近接させコイル3に通電を行
なうことにより、記録範囲全域にわたり必要な磁界の印
加および反転を行なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述したような永久磁石方式では、機械的
な機構であるため寿命の信顆性が低いことと磁界の立上
り速度が遅いこととの欠点がある。また電磁石方式では
、記録範囲全域にわたって記録および消去時に必要な磁
界を印加するために、常時通電しておかなければならな
い。さらに記録面から記録媒体表面までの距離と回転体
である記録媒体と固定体である中心磁芯との間に空間を
必要とすることとにより、電磁石の磁気回路にとっては
非常に大きな空隙が設けられることとなる。つまり記録
面に必要な磁界を印加するためには、強力な電磁石が必
要となり電磁石のコイルの巻数を増やすか通電電流を大
きくしなければならす、消費電力の増大と発熱による装
置の信頼性の低下との問題点を有している。
本発明の目的は消費電力が少なくて、記録範囲全域にわ
たって良好の磁界が得られるバイアス磁界印加装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバイアス磁界印加装置は、光磁気ディスクの径
方向に長手方向を対向させた磁界発生部と、この磁界発
生部とヨークとの間に導体を巻くためのコイル部とから
なる板状の磁芯を有するバイアス磁界印加装置において
、前記磁芯の磁界発生部は前記コイル部より板厚方向に
幅広であることにより構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構造図であり、第1図
(a)は平面図、第1図(b)は第1図(a)のA−A
’断面図、第1図(c)は第1図(a)のB−B’断面
図である。磁芯2は外周にコイル3が設けられ、外ヨー
ク4の中心部に固定されている。コイル3に励磁電流を
通電することにより、外ヨーク4を磁界の磁路として形
成し、磁芯2の磁界発生部1から記録面に印加させる磁
界を発生させるようになっている。第4図は磁芯2の構
造図で、第4図(a)は側面図、第4図(b)は断面図
である。磁界発生部1の幅Wはコイル3の巻かれている
部分の幅W′より幅広となった形状となっている。Wを
W′より大きくすることにより、径方向における磁界強
度分布の幅および大きさを同じ消費電流値において増加
させることができる。第3図は第2図の従来例と同じ電
流値における径方向での磁界強度分布図であり、曲線■
はWをW′と同じ幅寸法にした従来例の場合である。曲
線■はWをW′より大きな幅寸法にした本発明の場合で
あり、曲線■の方が記録範囲全域にわたって磁界強度が
増加している。なお、第4図における幅W を幅Wと同
じにするとか、寸法りを大きくすることも可能であるが
、前者はコイルのインダクタンスおよび抵抗値が大きく
なり、また後者では装置の寸法が大きくなり好ましくな
い。W≠2w、hew’が好ましいが、最適値は必要な
磁束密度によって定まる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、記録範囲全域に磁
界を印加する電磁石方式において、磁芯の先端の磁界発
生部の幅を磁芯の幅より大きくすることにより、バイア
ス磁界印加装置の特性を改善し、必要な磁界強度を発生
させるための消費電力および発熱を低減することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造図で、第1図(a)は
平面図、第1図(b)および(C)はそれぞれ第1図(
a)のA−A’断面図およびB−B′断面図、第2図は
バイアス磁界印加装置の従来例の構造図で、第2図(a
)は平面図、第2図(b)および(C)はそれぞれ第2
図(a)のA−A’断面図およびB−B’断面図、第3
図は第1図および第2図の径方向の磁界強度分布図、第
4図(a)および(b)はそれぞれ第1図の磁芯の側面
図および断面図である。 1.11・・・磁界発生部、2.21・・・磁芯、3・
・・コイル、4・・・外ヨーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光磁気ディスクの径方向に長手方向を対向させた磁界
    発生部と、この磁界発生部とヨークとの間に導体を巻く
    ためのコイル部とからなる板状の磁芯を有するバイアス
    磁界印加装置において、前記磁芯の磁界発生部は前記コ
    イル部より板厚方向に幅広であることを特徴とするバイ
    アス磁界印加装置。
JP28857388A 1988-11-14 1988-11-14 バイアス磁界印加装置 Pending JPH02134701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28857388A JPH02134701A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 バイアス磁界印加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28857388A JPH02134701A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 バイアス磁界印加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134701A true JPH02134701A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17732012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28857388A Pending JPH02134701A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 バイアス磁界印加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796241A (en) Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
US6278579B1 (en) Dual-element thin-film magnetic head including a composite lower core
JPH02134701A (ja) バイアス磁界印加装置
JPH0250302A (ja) 光磁気記録装置
US5103351A (en) Multiple core magnetic head for magneto-optical recording apparatus
JPH05197903A (ja) 光磁気記録装置
JPH02158942A (ja) 光磁気ヘッド
JPS6353703A (ja) 高周波変調磁界発生装置
EP0415721B1 (en) Modulated magnetic field generator
JPS61292247A (ja) 情報記録装置
JPH05303701A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
KR0139315B1 (ko) 광자기기록장치
JP2685780B2 (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS5877013A (ja) 磁気消去ヘツド
JP2923384B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62172504A (ja) 高周波変調磁界発生装置
JPH04325950A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS60143412A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH02134702A (ja) バイアス磁界印加装置
JPS63206146A (ja) アクチユエ−タ
JPS61292250A (ja) 情報記録装置
JPH11308824A (ja) 永久磁石の着磁方法
JPH0616322B2 (ja) バイアス磁界発生装置
JP2004234728A (ja) 磁気記録ヘッドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPS63206147A (ja) アクチユエ−タ