JPH02134524A - 光ファイバ温度センサ - Google Patents

光ファイバ温度センサ

Info

Publication number
JPH02134524A
JPH02134524A JP63286662A JP28666288A JPH02134524A JP H02134524 A JPH02134524 A JP H02134524A JP 63286662 A JP63286662 A JP 63286662A JP 28666288 A JP28666288 A JP 28666288A JP H02134524 A JPH02134524 A JP H02134524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
temperature
fibers
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286662A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Wakami
若見 俊則
Yoshiyuki Suetsugu
義行 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63286662A priority Critical patent/JPH02134524A/ja
Publication of JPH02134524A publication Critical patent/JPH02134524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明は、ビルの火災検知器、又はガスタンク等の強撚
性物質貯蔵容器や電カケープルの導体表面の温度をリア
ルタイムで測定できる温度センサとして用いることがで
きる光ファイバ温度センサに関する。
〈従来の技術〉 建築物等の火災検知器として従来より用いられているも
のとしては、例えば「機械の研究第38巻第1号(19
86)P234Jに示されている定温式スポット型熱セ
ンサがある。この定温式スポット型熱センサの原理を第
11図に示す。同図に示すようにこの熱センサは例えば
黄銅とインバーとのように膨張率の異なる2゛種の金属
板をは9合せたバイメタル1を利用したものである。す
なわち、センサ本体2内にはバイメタル1の一端の接点
aとともに、通常状態では接点aと離れている接点すが
設けられており、炎3などによりセンサ本体2が熱せら
れである温度に達すると湾曲したバイメタル1の接点a
と接点すとが接触し、火災ランプ4が点燈するとともに
警報ベル5が鳴るようになっている。なお、図中、6は
電池を示す。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上述したように、定温式スポット型熱センサに
おいては、例えば火災等により高温状態になったときに
接点aと接点すとが接触することで火災ランプ4及び警
報ベル5に通電されるようになっているので、接点a。
b同士が接触する瞬間には必ずスパークが生じるという
問題がある。このため、この種の熱センサの用途は民家
やオフィスなどの火災報知器に限られ、例えばガスタン
ク等の強撚性物質貯蔵容−の温度センサには使用するこ
とができなかった。
また、この種の熱センサは電流のオン、オフによって情
報伝達を行うため、例えば火災場所を同定するシステム
とする場合には、っのセンサに対して一本の銅ケーブル
などの配線が必要となるという問題もある。例えば、数
百もの熱センサを必要とするような超高層ビルに火災場
所を同定する火災検知システムを導入する場合には、数
百本もの銅ケーブル等の配線が必要となり、全ての配線
が監視室に集中して大きな空間を占有すると共に、経済
的負担が非常に大きい。
なお、ガスタンク等の強撚性物質貯蔵タンク表面の温度
分布を、熱電対を用いて測定することも考えられるが、
この場合も同様に測定点の数に対応する本数の熱電対が
必要となり、経済的負担が大きい。
一方、電カケープルの導体表面の長さ方向の温度分布が
測定できれば、導電部での発熱量がわかり、この発熱量
から電カケープルのどの部分が劣化しているかを知るこ
とができるが、電カケープルのように大電流が流れ、強
磁場が発生する導体表面の温度を測定できるセンサは従
来には存在せず、かかるセンサの出現が待望されている
本発明はこのような事情に鑑み、ガスタンク等の強撚性
物質貯蔵容器や電カケープルの導体表面の温度分布を単
純な配線によリリアルタイムで測定できる光ファイバ温
度センサを提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明にかかる光フアイバ温度セン
サは、複数の被測定物の近傍若しくはこれら被測定物に
沿って配設される測定活性ファイバとこれら測定活性フ
ァイバを直列に連結する光ファイバとからなると共に、
少なくとも上記測定活性ファイバが金属又は化合物半導
体を含有するプラスチック系材料でクラッドが形成され
る測定活性ファイバからなりこの測定活性ファイバの吸
収損失の濃度依存性を利用して温度測定することを特徴
とする。
く作   用〉 金属又は化合物半導体を含有するプラスチック系材料で
クラッドが形成される光ファイバの吸収損失は温度依存
性を示す。したがって、この測定活性ファイバを離散的
に有する光ファイバ温度センサの長手方向の損失分布を
測定することにより、その長手方向の温度分布を測定す
ることができろ。
く実 施 例〉 実施例1 石英ガラスを200声φに線引きしてコアを形成し、こ
のコアに、SiO□より屈折率の小さいシリコーン樹脂
に下記の金属又は化合物半導体を添加した材料をコーテ
ィング法により300−φとなるように被覆してクラッ
ドとし、第1図に示すようにコア1とクラッド2からな
るファイバA、B、C,Dとしな。
ファイバA −Cu” 60 ppm ファイバB −Cu” 60 ppH ファイバC−Cu” 30 pp+a、 Cu ” 3
0 ppmファイバD・・・GGaAs60pp なお、各ファイバA−Dの比屈折率Δは3.4%であっ
た。
このように製造したファイバA−Dの損失波長特性を常
温で評価したところ、第2図に示す結果を得た。
第2図に示すようにファイバAの吸収損失のピークは波
長0.68 M、ファイバBの吸収損失のピークは0.
88.m、ファイバCの吸収損失のピークは0.861
aにそれぞれ存在し、又、ファイバDの吸収損失は0.
88−付近から短波長側で大きくなっていた。これによ
り、現在、最も安価に入手可能なレーザの発振波長であ
る0、85声及び1.30−で大きく吸収損失を示すこ
とが確認された。
次に、各ファイバA−Dについて、波長0.857n及
び1.30−における伝送損失の温度依存性について調
査した。各ファイバA−Dをそれぞれ400m長の把に
とり、各ファイバ全長の温度を23℃〜200℃の範囲
で変化させながら連続モニタ法で透過光のパワー強度を
モニターした。この結果を第3図〜第6図に示す。
第3図〜第6図に示す結果より、ファイバA、B、Cの
光吸収損失はそれぞれ正の温度係数をもって温度に依存
しており、GaAgを含むファイバDについても波長0
.857mにおいて光吸収損失は正の温度係数をもっこ
とが確認された。
本発明において、コアの周囲にクラッドを施す方法とし
てはコーティング法の他、押出被覆方法など従来から知
られている方法を用いればよい。また、クラッドを形成
するプラスチック系材料に添加される金属としては、銅
と同様の吸収損失の温度特性をもつニッケル、1 m、
コバルト、り四ム、パラジウム。
白金、イリジウム、オスミウム、ネオジウム。
プラセオジム、サマリウム、ユウロピウム。
テルビウム、イッテルビウムなど、又、化合物半導体と
してはガリウム砒素の他、インジウム燐、インジウムア
ンチモン、カドミウムテルル、ガリウム燐、ガリウムア
ンチモンなどを用いてもよい。プラスチック系材料中に
上述したような金属を含有する光ファイバは、波長がほ
ぼ0.6〜2声の範囲で、又、上述したような化合物半
導体を含有する光ファイバは、波長が0.85−付近で
大きな吸収損失を示し、その吸収損失が温度に依存する
という効果が得られる。
したがって、このような測定活性ファイバを離散的に有
する光ファイバの長手方向の損失分布を測定すれば長さ
方向の温度分布を知ることができるので、−本の光ファ
イバを被対象物に沿って配置することにより、被対象物
の温度上昇箇所、表面1度分布等を知ることができる。
また、光ファイバは電磁界に対して無誘導であるので、
大電流が流れ、強磁場が発生する電カケープルの導体表
面に沿って配置すれば、当該電カケープルの導体表面の
長手方向の温度分布を測定することができ、これにより
導体の劣化具合を把握することが可能となる。
実施例2 上述したファイバAを用いて第7図(a)に示すような
光ファイバ分布温度センサを製作した。図中、21は市
販の後方散乱光測定器(以下、0TDRと略す)である
。0TDRは一般に波長が0.854. 1.3 /J
l、  1.55−のものが広く用いられているが、本
実施例では0.85−のものを用いた。この0TDR2
1は通常の3Mファイバであるダミーファイバ22を介
して光ファイバ23と結合されている。
光ファイバ23は、離散的に複数個配設された測定活性
ファイバ23aとこれらの直列に連結する連結ファイバ
23bとからなり、測定活性ファイバ23aとして上述
したファイバAを、又、連結ファイバ23bとして20
0−の石英ガラスよりなるコアに300−のシリコン樹
脂からなるクラッドを被覆したプラスチッククラッドフ
ァイバ(以下、PCFと略す)をそれぞれ用いた。一方
、0TDR21は、パルス変調した信号光を光ファイバ
23に入力する手段と、光ファイバ23内で発生した後
方散乱光出力を時間頻域受信するとともに平均化処理及
び微分処理の信号処理をする手段とを具えており、光フ
ァイバ23の長手方向の損失分布をリアルタイムで測定
することができる。
実験用として、第7図(blに示すように、2本の15
0℃長の連結ファイバ23bと2本の100℃長の測定
活性ファイバ23a(11゜23 a (21とを交互
に連結して全長500mの光ファイバ23とした光ファ
イバ分布温度センサを製作した。そして、ファイバ23
a(11゜23 a (2)をそれぞれ23℃(室温)
、200℃にして、後方散乱光を0TDR6で測定した
。この結果を第8図、第9図に示す。なお、第8図はフ
ァイバ23 a (1)を23℃、ファイバ23 m 
(2)を200℃にした場合、又、第9図はファイバ2
3 a (1)を200℃、ファイバ23 m (2)
を23℃にした場合を示す。
単位長さ当りの損失は、後方散乱光強度のファイバ長微
分、すなわちda / dL (dB /単位長)で表
わされ、この値が第3図に示される通り1度と一対一に
対応する。したがって、このような後方散乱光特性を測
定し、後方散乱光強度のファイバ長微分を求めることに
より、光ファイバ23の長手方向の温度分布を把握する
ことができる。
第10図は、第9図の結果をファイバ長さしで微分し、
温度と対応させたグラフである。
このグラフより、ファイバ23 a (1)の部分の温
度が200’e、ファイバ23 a (2)の部分の温
度が23℃であることが明らかである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の光ファイバ温度センサは
、−本の光ファイバを被対象物に沿って配設することに
よりその光ファイバの長手方向に亘った温度分布を測定
することができるので、例えば従来、数百本の定温式ス
ポット型温度センサと数百本の銅ケーブルとが必要であ
った火災検知システムを、たった−本の光ファイバケー
ブルの配設だけで済ますことができ、経済的効果が大き
い。さらに、本発明のセンサはスパーク等の発生のおそ
れがなく、電磁界に対して無詞導なので、ガスタンク等
の強撚性物質貯蔵容器や電カケープルの導体表面の1度
もリアルタイムで測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の実施例にかかり、第1図は
光ファイバの端面を示す!!明図、第2図はファイバA
−Dの損失波長特性を示すグラフ、第3図〜第6図は各
ファイバの温度依存性を示すグラフ、第7図(a)、 
fblは光ファイバ分布温度センサの外観図、第8図及
び第9図はそれぞれ試験例の後方散乱光の測定結果を示
すグラフ、第10図は第9rEJの状態の光ファイバの
1度分布を示すグラフ、第11図は従来の定温式スポッ
ト型熱センサの原理図である。 図面中、 11はコア、 12はクラッド、 21は後方散乱光測定器、 22はダミーファイバ、 23は光ファイバ、 23aは測定活性ファイバ、 23bは連結ファイバである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の被測定物の近傍若しくはこれら被測定物に沿
    って配設される測定活性ファイバとこれら測定活性ファ
    イバを直列に配置する光ファイバとからなると共に、少
    なくとも上記測定活性ファイバが金属又は化合物半導体
    を含有するプラスチック系材料でクラッドが形成される
    測定活性ファイバからなりこの測定活性ファイバの吸収
    損失の温度依存性を利用して温度測定することを特徴と
    する光ファイバ温度センサ。 2)クラッドに含有される金属が銅である請求項1記載
    の光ファイバ温度センサ。 3)クラッドに含有される化合物半導体がガリウム砒素
    である請求項1記載の光ファイバ温度センサ。
JP63286662A 1988-11-15 1988-11-15 光ファイバ温度センサ Pending JPH02134524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286662A JPH02134524A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 光ファイバ温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286662A JPH02134524A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 光ファイバ温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134524A true JPH02134524A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17707329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286662A Pending JPH02134524A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 光ファイバ温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473500A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Tokyo Gas Co Ltd Lng気化器に於ける海水流量制御方法
US6817759B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-16 National Chiao Tung University Method of enhancing spatial resolution for distributed temperature measurement
CN113252209A (zh) * 2021-04-22 2021-08-13 北京航天控制仪器研究所 一种植入车辆制动器的耐高温快响应光纤光栅温度传感器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473500A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Tokyo Gas Co Ltd Lng気化器に於ける海水流量制御方法
US6817759B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-16 National Chiao Tung University Method of enhancing spatial resolution for distributed temperature measurement
CN113252209A (zh) * 2021-04-22 2021-08-13 北京航天控制仪器研究所 一种植入车辆制动器的耐高温快响应光纤光栅温度传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rogers Distributed optical-fibre sensing
Dakin Distributed optical fiber sensors
Jones Optical fibre sensors and systems for industry
US6621947B1 (en) Apparatus and method for monitoring a structure using a counter-propagating signal method for locating events
CN207850562U (zh) 多功能光纤分布式在线监测设备
CN109269650A (zh) 分布式光纤测温设备及其系统
JPH02134524A (ja) 光ファイバ温度センサ
CN109141487B (zh) 一种分布式光纤传感器
CN208953133U (zh) 一种分布式光纤测温装置
CN207850564U (zh) 基于botda的输电线路导线温度分布式监测装置
JPH0299838A (ja) 光ファイバ温度センサ
Hartog Distributed fiber-optic sensors
JPH02130438A (ja) 光フアイバ温度センサ
e Silva et al. Temperature, refractive index, and corrosion simultaneous monitoring using Raman anti-Stokes reflectometric optical fiber sensor
CN209623901U (zh) 全光纤温度传感装置
JPH0299837A (ja) 光ファイバ温度センサ
Rogers Invited Paper Distributed Sensors: A Review
JPH02183130A (ja) 光ファイバ温度センサ
Park et al. Fiber optic intrusion sensor
Heron et al. Brillouin loss based distributed temperature sensor using a single source
Gambling Optical fibres for sensors
US20220381625A1 (en) Temperature measurement method based on the fluorescence characteristic of optical material and temperature sensor using the same
JPS6038202Y2 (ja) 光フアイバを用いた温度センサ
JPS635224A (ja) 長尺物の火災検出方法
RU2098904C1 (ru) Устройство для контроля массы гололедных отложений на высоковольтных проводах воздушных линий электропередач