JPH02130438A - 光フアイバ温度センサ - Google Patents

光フアイバ温度センサ

Info

Publication number
JPH02130438A
JPH02130438A JP63283949A JP28394988A JPH02130438A JP H02130438 A JPH02130438 A JP H02130438A JP 63283949 A JP63283949 A JP 63283949A JP 28394988 A JP28394988 A JP 28394988A JP H02130438 A JPH02130438 A JP H02130438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical fiber
fiber
measuring
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63283949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Suetsugu
義行 末次
Toshinori Wakami
若見 俊則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63283949A priority Critical patent/JPH02130438A/ja
Publication of JPH02130438A publication Critical patent/JPH02130438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分針〉 本発明は、ピルの火災検知器、又はガスタンク等の強撚
性物質貯蔵容晋や電カケープルの導体表面の温度をリア
ルタイムで測定できろ温度センサとして用いることがで
きる光ファイバ温度センサに関する。
〈従来の技術〉 1!築物等の火災検知器として従来よ勢用いられている
ものとしては、例えばrai411Iの研究第38巻第
1号(1986)P234Jに示されている定温式スポ
ット型熱センサがある。この定温式スポット型熱センサ
の原理を第11rEJに示す。同図に示すようにこの熱
センサは例えば黄銅とインパールとのように膨張率の異
なる2種の金属板をはり合せたバイメタル1を利用した
ものである。すなわち、センサ本体2内にはバイメタル
1の一端の接点aとともに、通常状態では接点aと離れ
ている接点すが設けられており、炎3などによりセンサ
本体2が熱せられである温度に達すると湾曲したバイメ
タル1の接点aと接点すとが接触し、火災ランプ4が点
燈するとともに警報ベル5が鳴るようになっている。な
お、図中、6は電池を示す。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上述したように、定温式スポット型熱センサに
おいては、例えば火災等により高温状態になったときに
接点aと接点すとが接触することで火災ランプ4及び警
報ペル5に通電されるようになっているので、接点a。
b同士が接触する瞬間には必ずスパークが生じるという
問題がある。このため、この種の熱センサの用途は民家
やオフィスなどの火災報知−に限られ、例えばガスタン
ク等の強撚性物質貯蔵容蕃の温度センサには使用するこ
とができなかった。
また、この種の熱センサは電流のオン、オフによって情
報伝達を行うため、例えば火災場所を同定するシステム
とする場合には、一つのセンサに対して一本の綱ケーブ
ルなどの配線が必要となるという問題もある。例えば、
数百もの熱センサを必要とするような超高層ビルに火災
場所を同定する火災検知システムを導入する場合には、
数百本もの銅ケーブル等の配線が必要となり、全ての配
線が監視室に集中して大きな空間を占有すると共に、経
済的負担が非常に大きい。
なお、ガスタンク等の強撚性物質貯蔵タンク表面の温度
分布を、熱電対を用いて測定することも考えられるが、
この場合も同様に測定点の数に対応する本数の熱電対が
必要とな秒、経済的負担が大きい。
一方、電カケープルの導体表面の長さ方向の温度分布が
測定できれば、導電部での発熱量がわかり、この発熱量
から電カケープルのどの部分が劣化しているかを知るこ
とができるが、電カケープルのように大電流が流れ、強
磁場が発生する導体表面の温度を測定できるセンサは従
来には存在せず、かかるセンサの出現が待望されている
本発明はこのような事情に鑑み、ガスタンク等の強撚性
物質貯蔵容晋や電カケープルの導体表面の温度分布を単
純な配線によすIJアルタイムで測定できる光ファイバ
温度センサを提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明にかかる光フアイバ温度セン
サは、複数の被測定物の近傍若しくはこれら被測定物に
沿って配設される測定活性ファイバとこれら測定活性フ
ァイバを直列に配置する光ファイバとからなると共に、
少なくとも上記測定活性ファイバが少なくとも光が伝搬
する部分の一部に金属若しくは化合物半導体が含有され
ている測定活性ファイバからなり、この測定活性ファイ
バの吸収損失の温度依存性を利用して温度測定すること
を特徴とする。
く作   用〉 光が伝搬する部分に金属若しくは化合物半導体が含有さ
れている光ファイバの吸収損失は温度依存性を示す。し
たがって、この測定活性ファイバを離散的に有する光フ
ァイバ温度センサの長手方向の損失分布を測定すること
により、その長手方向の温度分布を測定するごとができ
る。
く夾 施 例〉 実施例I S i 02のコア材の表面に、Cu” 40 ppm
HCu” 40 ppmHCu” 20 ppmB C
u  20ppm及びGaAs 40 ppmをそれぞ
れ塗布した上に、vAD法によりSiO2のジャケット
層を形成し、F雰囲気中で脱水・焼結して光ファイバ用
母材とした。
この母材をそれぞれコア径8.ca、クラッド径125
−に線引きし、シリコーン樹脂を400−径となるよう
に被覆して、第1図に示すようにコア11.クラッド1
2及び被覆13からなるファイバA(Cu″” 40 
ppm添加)、 B (Cu  40ppm添加)、C
(Cu”20 ppm及びCu  20ppm)及びD
(GaAs40ppm)をそれぞれ製造した。かかるフ
ァイバでは鋼はすす体の脱水・焼結により均一に分布し
ており、コア11及びクラッド12の内側の一部に銅若
しくはGaAsが含有されている。なお、ファイバA、
B、C,Dの比屈折率差Δは0.3%であった。
このように製造したファイバA、B、C。
Dの損失波長特性を常温で評価し、金属原子による吸収
損失ピークの発生する波長を調査したところ、第2図に
示す結果を得た。
第2図に示すようにファイバAの吸収損失のピークは波
長0.68 p、ファイバBの吸収損失のピークは0.
88 /Jl、ファイバCの吸収損失のピークは0.8
6/jlにそれぞれ存在し、又、ファイバDの吸収損失
は0.887a付近から短波長側で大きくなっていた。
これにより、現在、最も安価に入手可能なレーザの発振
波長である0、85声及び1.307xで大きく吸収損
失を示すことが確認された。
次に、各ファイバA〜Dについて、波長0.8!Ha及
び1.30/jにおける伝送損失の温度依存性について
調査した。各ファイバA〜Dをそれぞれ400m長の把
にとり、各ファイバ全長の温度を23℃〜200℃の範
囲で変化させながら連続モニタ法で透過光のパワー強度
をモニターした。この結果を第3図〜第6図に示す。
第3図〜第6図に示す結果よ抄、ファイバA、B、Cの
光吸収損失はそれぞれ正の濃度係数をもって温度に依存
しており、GaAsを含むファイバDについても波長0
.85 /jニオイて光吸収損失は正の温度係数をもつ
ことが確認された。
以上、ファイバA〜Dについて示したが、すす体の表面
あるいは製造途中のすす体の表面に銅やGaAsの微粉
末を塗布し、その後脱水・焼結し、パイプを被せた母材
を用いても同様の結果となる。また、パイプに銅やG 
a A sを含有させておいても、同様の効果が得られ
る。
なお、vAD法以外の母材の製造方法に採用しても同様
の効果が得られるのは言うまでもない。すなわち、光フ
ァイバのコア及びコアの周囲の伝搬光のパワーが分布す
る部分、すなわち電磁界分布が存在する部分の一部に少
なくとも金属若しくは化合物半導体が含有されている場
合に、吸収損失に温度依存性が現われ、他のクラッド部
に金属若しくは化合物半導体が含まれているか否かは問
題ではない。
また、上述した例では銅及びG a A sを添加した
例について述べたが、例えば、金属としては銅と同様の
吸収損失の温度特性をもつニッケル、金pt!ipコバ
ルト、り四ム、パラジウム、白金、イリジウム、オスミ
ウム、ネオジウム、プラセオジム、サマリウム、ユウ四
ビウム、テルビウム2.イッテルビウムなど、又、化合
物半導体としてはガリウム砒素の他、インジウム燐、イ
ンジウムアンチモン、カドミウムテルル、ガリウム燐、
ガリウムアンチモンなどを用いてもよい。少なくとも光
が伝搬する部分の一部に上述したような金属を含有する
光ファイバは、波長がほぼ0.6〜2声の範囲で、又、
上述したような化合物半導体を含有する光ファイバは、
波長が0.85声付近で大きな吸収損失を示し、その吸
収損失が温度に依存するという効果が得られろ。
したがって、このような測定活性ファイバを離散的に有
する光ファイバの長手方向の損失分布を測定すれば長さ
方向の温度分布を知ることができるので、−本の光ファ
イバを被対象物に沿って配置することにより、被対象物
の温度上昇箇所、表面温度分布等を知ることができる。
また、光ファイバは電磁界に対して無誘導であるので、
大電流が流れ、強磁場が発生する電カケープルの導体表
面に沿って配置すれば、当該電カケープルの導体表面の
長手方向の温度分布を測定することができ、これにより
導体の劣化具合を把握することが可能となる。
実施例2 上述したファイバAを用いて第7図(a)に示すような
光ファイバ分布温度センサを製作した。図中、21は市
販の後方散乱光測定器(以下、0TDRと略す)である
。0TDRは一般に波長が0.85.ca、  1.3
/J1.1.55−のものが広く用いられているが、本
実施例では0.85のものを用いた。この0TDR21
は通常の3Mファイバであるダミーファイバ22を介し
て光ファイバ23と結合されている。
光ファイバ23は、離散的に嫂数個配設された測定活性
ファイバ23aとこれらの直列に連結する連結ファイバ
23bとからなり、測定活性ファイバ23mとして上述
したファイバAを、又、連結ファイバ23bとして石英
ガラスからなるコア8.J、F添加石英ガラスからなる
クラッド125−のファイバにシリコン樹脂を40 o
/jlに被覆したものを用いた。
一方、0TDR21は、パルス変調した信号光を光ファ
イバ23に入力する手段と、光ファイバ23内で発生し
た後方散乱光出力を時間領域受信するとともに平均化処
理及び微分処理の信号処理をする手段とを具えてお9、
光ファイバ23の長手方向の損失分布をリアルタイムで
測定することができる。
実験用として、第7図(b)に示すように、2本の15
0℃長の連結ファイバ23bと2本の100℃長の測定
活性ファイバ23m(1)。
23 m (2)とを交互に連結して全長500mの光
ファイバ23とした光ファイバ分布温度センサを製作し
た。そして、ファイバ23a(11゜23 a (21
をそれぞれ23℃(室温)、200℃にして、後方散乱
光を0TDR6で測定した。この結果を第8図、第9図
に示す。なお、第8図はファイバ23 a (1)を2
3℃、ファイバ23 a (2)を200℃にした場合
、又、第9図はファイバ23 a (1)を200℃、
ファイバ23 m (2)を23℃にした場合を示す。
単位長さ当りの損失は、後方散乱光強度のファイバ長微
分、すなわちda / dL (dB/単位長)で表わ
され、この値が第3図に示される通り温度と一対一に対
応する。したがって、このような後方散乱光特性を測定
し、後方散乱光強度のファイバ長微分を求めることによ
り、光ファイバ23の長手方向の温度分布を把握するこ
とができる。
第10図は、第9図の結果をファイバ長さしで微分し、
温度と対応させたグラフである。
このグラフよゆ、ファイバ23 m (1]の部分の温
度が200℃、ファイバ23 a 12)の部分の温度
が23℃であることが明らかである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の光ファイバ潤度センサば
、−本の光ファイバを被対象物に沿って配設することに
よりその光ファイバの長手方向に亘っな温度分布を測定
することができるので、例えば従来、数百本の定温式ス
ポット型温度センサと数百本の銅ケーブルとが必要であ
った火災検知システムを、たった−本の光ファイバケー
ブルの配設だけで済ますことができ、経済的効果が大き
い。さらに、本発明のセンサはスパーク等の発生のおそ
れがなく、電磁界に対して無誘導なので、ガスタンク等
の強撚性物質貯蔵容晋や電カケープルの導体表面の温度
もリアルタイムで測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の実施例にかかり、第1図は
光ファイバの端面を示す説明図、第2図はファイバA−
Dの損失波長特性を示すグラフ、第3図〜第6図は各フ
ァイバの温度依存性を示すグラフ、第7図(a)、(b
lは光ファイバ分布温度センサの外観図、第8図及び第
9図はそれぞれ試験例の後方散乱光の測定結果を示すグ
ラフ、第10図は第9図の状態の光ファイバの温度分布
を示すグラフ、第11図は従来の定温式スポット型熱セ
ンサの原理図である。 図面中、 11はコア、 12はクラッド、 13は被覆、 21は後方散乱光強度諸、 22はダミーファイバ1 23は光ファイバ、 aは測定活性ファ イバ、 bは連結ファイバである。 特 許 出 願 人 住友電気工業株式会社 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の被測定物の近傍若しくはこれら被測定物に沿って
    配設される測定活性ファイバとこれら測定活性ファイバ
    を直列に配置する光ファイバとからなると共に、少なく
    とも上記測定活性ファイバが少なくとも光が伝搬する部
    分の一部に金属若しくは化合物半導体が含有されている
    測定活性ファイバからなり、この測定活性ファイバの吸
    収損失の濃度依存性を利用して温度測定することを特徴
    とする光ファイバ温度センサ。
JP63283949A 1988-11-11 1988-11-11 光フアイバ温度センサ Pending JPH02130438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283949A JPH02130438A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 光フアイバ温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283949A JPH02130438A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 光フアイバ温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130438A true JPH02130438A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17672311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283949A Pending JPH02130438A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 光フアイバ温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473500A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Tokyo Gas Co Ltd Lng気化器に於ける海水流量制御方法
KR101223105B1 (ko) * 2010-12-13 2013-01-17 재단법인 포항산업과학연구원 분포형 광섬유 센서를 이용한 다점형 온도계측장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473500A (ja) * 1990-07-11 1992-03-09 Tokyo Gas Co Ltd Lng気化器に於ける海水流量制御方法
KR101223105B1 (ko) * 2010-12-13 2013-01-17 재단법인 포항산업과학연구원 분포형 광섬유 센서를 이용한 다점형 온도계측장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100373745C (zh) 用于电力传输线路状态的分析的装置与方法
US7668412B2 (en) Systems and methods for detecting electric discharge
Rocha et al. Detection of fiber fuse effect using FBG sensors
Nan et al. Real-time monitoring of wind-induced vibration of high-voltage transmission tower using an optical fiber sensing system
JPH03504536A (ja) 着氷およびその他の化学的な種を検出する光センサ
US5047626A (en) Optical fiber sensor for measuring physical properties of liquids
Boiarski et al. Temperature measurements in power plant equipment using distributed fiber optic sensing
JPH02130438A (ja) 光フアイバ温度センサ
CN208953133U (zh) 一种分布式光纤测温装置
JPH05126895A (ja) 架空送電線の故障点検知方法
JPH02134524A (ja) 光ファイバ温度センサ
CN109141487B (zh) 一种分布式光纤传感器
JPH0299838A (ja) 光ファイバ温度センサ
Martins-Filho et al. Fiber-optic-based Corrosion Sensor using OTDR
Hartog Distributed fiber-optic sensors
JPH0299837A (ja) 光ファイバ温度センサ
Yuhashi et al. Temperature characteristics of hetero-core optical fiber Au/TiO 2 SPR sensors fabricated by sputtering and Layer-by-Layer stacking techniques
Phung et al. Development of new partial discharge sensors for condition monitoring of power system equipment
Park et al. Fiber optic intrusion sensor
JPH02183130A (ja) 光ファイバ温度センサ
Pruss et al. Applications Of IR-fibers in remote gas-spectroscopy
Muhammad et al. Tapered fiber coated with hydroxyethyl cellulose/polyvinylidene fluoride composite for relative humidity sensor
Chiadini et al. A reflectometric optical fiber temperature sensor
Fan et al. Field test of optical and electrical fire detectors in simulated fire scenes in a cable tunnel
Gambling Optical fibres for sensors