JPH02134512A - 座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置 - Google Patents

座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置

Info

Publication number
JPH02134512A
JPH02134512A JP1175770A JP17577089A JPH02134512A JP H02134512 A JPH02134512 A JP H02134512A JP 1175770 A JP1175770 A JP 1175770A JP 17577089 A JP17577089 A JP 17577089A JP H02134512 A JPH02134512 A JP H02134512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
coordinate measuring
coordinate
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865711B2 (ja
Inventor
Jakob Tittl
ヤーコプ・テイツトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH02134512A publication Critical patent/JPH02134512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865711B2 publication Critical patent/JP2865711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0011Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight
    • G01B5/0014Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight due to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/19Thermal expansive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術 座標測定技術において正確な長さ測定のだめに、座標測
定装置によシ測定されるべき工作物ないし被測定体の温
度を例えば約0.1にの大きさまで知ることが必要とさ
れる。公知の非接触式に動作する温度センサは従来は、
温度をこの精度で検出することはできない。そのため温
度検出のために従来は、座標測定装置の操作者により接
触温度計が被測定体へ当接される。この場合、座標測定
装置の評価回路に接続されている精密抵抗が問題となる
。その測定値は、座標測定装置の基準スケールに固定的
に設けられている別の接触式温度計の測定値と共に、例
えばドイツ連邦共和国特許第A1−3620118号に
示されている方法を実施するために用いられる、即ち工
作物の長さ測定値を基準温度200Cにおける寸法へ補
正する方法を実施するだめに用いられる。
このようにこの公知の温度検出法は、接触式温度計を工
作物へないし被測定体へ調整(セツティング)当接させ
る操作者を必要とする。座標測定装置は大量測定作業に
おいて次第に多く使用されるようになり、その目的は例
えば人のいない夜間作業時間に操作者による管理なしに
CNC制御されて測定テーブル上にクランプされるまた
は連続的に加工処理装置へ案内される著しく多くの工作
物を測定することである。この場合、座標測定値の温度
補償は夜間作業時間中に連続的には行なうことができな
い、何故ならば温度は夜間作業時間の前に1回しか測定
されないからである。測定されるべき工作物の温度が夜
間勤務時間中に変化すると、誤測定を生ぜさせることが
回避できない。
前述の刊行物にさらに、融通性のある製造装置内で測定
される工作物の場合は温度検出を、工作物パレット上に
基準物体(端度器)を取り付けることにより自動化する
構成が示されている。この端度器は製造工程を工作物と
共に走行し、さらにこの場合に同じ温度を有するように
される。この場合この座標測定装置は測定されるべき工
作物の温度を、この基準物体における長さ測定を介して
求める。
この温度検出法は製造領域における工作物に対しては適
してはいるが、しかし大量測定作業においては欠点を有
する。何故ならば工作物そのものにおける温度が直接測
定されるのではないため、座標測定装置の測定室の中に
おけるないし工作物の内部における温度勾配にもとづく
誤差の影響を検出できないからである。
さらにドイツ連邦共和国特許筒02−3013378号
に示されている方法においては、工作物が温度検出器金
有する測定装置へ自動的に導ひかれてその立体的寸法お
よびその温度に関して測定される。しかしこの公知の方
法は、異なる幾何学的寸法を有する工作物を自動的に測
定すべき時は適していない。何故ならばこの場合は温度
センサを工作物と当接させるために高価な手動操作装置
を必要とするからである。
発明の解決すべき問題点 本発明の課題は、操作者を必要とせずに自動的に作動す
る、できるだけわずかな費用で測定値の確実なかつ正確
な検出を可能にする、座標測定装置における被測定体の
温度を検出する方法および温度センサを提供することで
ある。
問題点を解決するだめの手段 この課題は請求項1の特徴部分に記載された構成により
解決されている。この目的に適した温度センサは請求項
Iの特徴部分に示されている。
本発明によれば、工作物の温度を検出するだめのセンナ
は操作者にもよらずまた高価な付加的な手動操作装置に
もよらずに、座標測定装置そのものの測定アームにより
工作物と接触される。このことは、座標測定のために通
常のようら用いられる走査ビンをまたは走査ヘッド全体
を温度センサと交換して装着することにより、行なわれ
る。そのためこの方法は、一方では検出器自動交換装置
を有する座標測定装置の使用を前提とし、他方では走査
器に代えて待機される温度センサに、交換される座標測
定走査器の有する支持体と形状に相応する支持体を設け
ることを必要とする。
走査器自動交換装置を有する座標測定装置はそれ自体は
公知であり、例えば本出願人による製品情報60−20
−027− d ”Tasterwechse 1ei
nr ichtungenDruckvermerk 
ZS X / 84、ヨーロッパ特許第A101284
64号ならびに同内容の米国特許第4637119号に
示されている。この種の交換装置は座標測定装置の測定
室中にマガジンを有し、このマガジンの中に種々の交換
可能な走査エレメントが待機されている。この種の装置
による自動温度測定のだめに必要とされる付加費用は次
のものだけである、即ち温度センサを相応の収容体と共
にこのマガジンの中に懸御プログラムの中へまとめるこ
とだけである。
温度センサと機械軸に対しても傾斜された工作物面とを
確実に接触できるようにするために好適に、センサはそ
の接触面が、センサを座標測定装置と結合する支持体に
弾性的に取り付けられている。
さらにセンサが有利に回転−ないし旋回可能に支持体に
取り付けられている。そのためセンサは工作物の接触さ
れるべき側面に関連づけて前もって方向調整される。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図に示されているマガジンはその構成が、米国特許
第4657119号公報に示されている走査器交換装置
に相応する。このマガジンはこの公報にその詳細が示さ
れている。この記載にもとづいて説明する。
ここに示されている2つのマガジン座の1つに即ちマガ
ジン座47に、交換可能な走査ピン組み合わせ体21が
懸架されている。この走査ピン組み合わせ体21は回転
部16の形式の支持体16を有する。この回転部の中へ
6つのボール対15&により構成される6点軸受けがは
めこまれている。これらのf−ルにより走査ざン組み合
わせ体21は、座標測定装置の走査へラドにおける相応
の対向軸受に調整当接される。
回転部16の中へはめこまれたスチールプレート18が
、走査ヘッドの中に設けられる電磁クランプ装置のため
の接極子として用いられる。
第2の、37で示されているマガジン座の中に温度セン
サ1が懸架されている。この温度センサ1は走査ピン組
み合わせ体21と同様の支持体6を有する。この場合は
軸受はボールは5aでおよびスチールプレートは8で示
されている。
第2図の側面図に示されているように、温度センサの本
来の測定エレメント10が接触プレート15の中へ埋め
込まれている。
この接触プレートが、工作物からセンサそのものへの熱
伝導を保証する、そのため良好な熱伝導性とわずかな熱
容量とを有する。この目的のため例えば薄い銅デイスク
が用いられる。この銅デイスクは、周囲からの温度放射
を測定エレメントから遠ざけるために、外面が銀張りさ
れている。銅デイスクはさらに絶縁中間層を介して第1
支持プレート4に取付けられている。
本来の測定エレメント10そのものは例えば、Fa D
egussa 、フランクフルト、からGR2102の
記号で市販されている。温度検出器pT100(プラチ
ナ抵抗)とすることができる。
第1の支持プレート4は4つのばね9a+9bを用いて
第2の支持プレート3に結合されている。この弾性結合
が接触プレート15を、測定されるべき工作物の必ずし
も正確には軸平行でない面に調整当接できることを、保
証する。
第2の支持プレート3は、ヒンジ2を介して軸14を中
心に回転可能にかつ軸13を中心に旋回可能に、支持体
6に取り付けられている。
そのため接触プレート15は、測定されるべき工作物の
幾何学的形状に関連づけて粗に前もって方向調整するこ
とができる。
測定エレメント10の接続ケーブル12は、引っ張り力
を軽減するために、支持体6に取り付けられた線11の
まわりに複数回巻き付けられており、さらにここに図示
されていない座標測定装置における温度測定用の相応の
電子装置に接続されている。
しかし測定エレメント10の信号の転送のために、第3
a/3b図に示された解決手段を用いることもできる: ここに示された実施例において、支持体106の交換面
側に複数個の接触ピンが取り付けられている。測定エレ
メント110の接続ケーブル112は例えば接触ピン1
14と接続されている。接触ピンは測定信号を、座標測
定装置の測定アームにおける収容体の相応の対向接触部
へ転送する。ここに示された解決手段は例えば、座標測
定装置が走査ピン用の交換装置を備えているのではなく
、給電電圧、走査信号転送等のための端子を必要とする
一体的な走査ヘッド用の交換装置を備えている場合に適
する。
ここに示された、ケーブルを介しての温度センサの測定
信号の直接転送の構成のほかにさらに、測定エレメント
の信号を無線で座標測定装置へ転送することもできる。
この場合は温度センサは、固有の電圧供給源(バッテリ
)ならびに測定値伝送に適した送信器を含む。
この種の温度センサにより次に温度検出の過程を第4図
を用いて説明する: 第4図に示されている座標測定装置200はその測定室
の内部にマガジン208を有する。
このマガジンの中に複数個の交換可能な走査ピンなラヒ
に温度センサ201が準備されている。
温度測定を、テーブル上にクランプされた4つの工作物
204,205,206または207の1つに対して実
施すべき時に、測定アーム209がマガジン208へ走
行して、ここで先行の座標測定プログラムに必要とされ
た走査ピンを、開かれているマガジン座の中に保管する
続いて温度センサ201が自動交換過程の経過において
マガジンから取り出されて、保管された走査ぎンに代え
て、測定アーム209の下端に取り付けられた走査ベツ
ド211の中に装着される。
次に測定アームは、プログラミングされた測定シーケン
スに応じて温度センサ201と共に、その温度の測定さ
れるべき工作物の方へ走行して、センサ201の下側に
設けられた、温度測定エレメントを有する平らな接触プ
レートを、工作物の平らな面の1つへ調整当接させる。
このことは第4図に示されている。
測定エレメントが工作物の温度を受は入れることができ
るように、測定エレメントと加工物との間の接触を長い
時間にわたり保つ必要がある。その持続時間は測定エレ
メントの応動速度に即ちセンサの下側における接触プレ
ートの熱容量に依存し、試行により前もって定めること
ができる。第2図に示されたセンサの構造により、接触
時間は6秒より小さくかつ測定精度は5/100°Cの
温度に対して得られる。
次に温度測定値は温度センサ201における詳細に図示
されていない装置から無線で、座標測定装置の制御装置
と接続されている相応の受信装置へ伝送される。これに
関連して付言すべきことは、温度測定値は接触過程全体
の間中に検出されて記憶されることである。次に種々異
なる測定値がリーズナブルチエツクされ、このチエツク
はセンサが実際に工作物と接触しているか否かを示す。
このことは公知のように例えば次のように検出される、
即ち温度が、空気温度に相応するそれまでの一定値から
、接触中に工作物の別の温度値の方向へ変化したことに
より、検出される。
温度検出が終了すると測定アーム209が再びマガジン
208へ走行して、ここで温度センサ201を取り外し
て、次に本来の座標測定プログラムに必要どされる使用
中の走査ピンを装着する。
以後に走査ピンを用いて実施される、工作物204にお
ける全部の座標測定は、次に相応のコンピュータプログ
ラムにより、基準温度200Cにおける工作物の寸法に
相応するように、補正される。
前述のように本発明によれば、温度測定値を、座標測定
走査器により求められた、被測定体の長さ測定値の自動
補正のために用いるようにしたのである。
さらにセンサの温度測定値を被測定体との接触接続の前
におよび接触接続中に検出するようにし、さらに長さ測
定値の補正の前に温度測定値をリーズナブルチエツクす
る。
さらに温度センサを1つまたは複数個の交換可能な座標
測定走査器と共に、座標測定装置の測定領域の周縁に構
成したマガジンの中に保管するようにしたのである。
さらにセンサを回転−ないし旋回可能に支持体に取り付
けたのである。
さらにセンサの接続ケーブルを支持体における接続体と
接続しだのである。
さらにセンサをフレキシブルなケーブルを介して直接に
、座標測定装置の評価電子装置と接続したのである。
さらにセンサの温度測定値を無線で座標測定装置へ伝送
する装置を設けたのである。
発明の効果 本発明により、操作者による手動での調整当接操作の必
要とされない、測定値の確実かつ正確な検出を可能とす
る、座標測定装置における被測定体の温度を検出する構
成が、わずかなコストで提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はその中−に座標測定走査器と温度センサの待機
されているマガジンの一部の斜視図、第2図は第1図の
温度センサの側面図、第6a図は第2図の温度センサの
修正された実施例の側面図、第3b図は第6a図の温度
センサの支持体の平面図、第4図は第6の実施例におい
て温度センサの装着された座標測定装置全体の斜視図を
示す。 1・・・温度センサ、3,4・・・支持プレート、5a
・・・軸受はボール、6・・・支持体、10・・・測定
エレメント、11・・・線、12・・・接続ケーブル、
13・・・軸、14・・・軸、15・・・接触プレート
、15a・・・ポール対、18・・スチールプレート、
21・・・走査ピン組み合わせ体、106・・・支持体
、ト、112・・・接続ケープ 200・・座標測定装置、 203・・・受信装置、204 08・・・マガジン、209 ・・・走査ヘッド 110・・・測定ニレメン ル、114・・・接触ピン、 201・・・温度センサ、 〜207・・・工作物、2 ・測定アーム、211

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、座標測定装置における被測定体の温度の検出法にお
    いて、 −座標測定走査器(走査ピン21)の取り付けられた、
    座標測定装置(200)の測定アム(209)を測定領
    域の周縁に配設されたマガジン(208)へ走行させて
    、 座標測定走査器(21)をマガジン(208)の中に取
    り外し保管してから温度センサ (201)と交換するようにし、 −座標測定走査器(21)に代えて測定アーム(209
    )に取り付けた温度センサ(201)を被測定体(20
    4−207)と接触接続させるようにし、かつこの接触
    接続を所定の時間間隔中は維持するようにし、 −温度センサ(201)により検出された温度測定値を
    座標測定装置のコンピユータへ伝送するようにし、 −続いて測定アーム(209)の温度センサ(201)
    を再びマガジン(208)へ走行させてここで座標測定
    走査器(21)と交換するようにしたことを特徴とする
    座標測定装置における被測定体の温度の検出法。 2、座標測定装置における被測定体の温度を検出する温
    度センサにおいて、温度センサ(1;100)に支持体
    (6;106)を設け、該支持体の形状を、交換可能に
    座標測定装置に取り付けられる座標測定走査器(21)
    を有する支持体(16)の形状に相応させるようにし、
    さらにセンサ(1;101)の測定エレメント(10;
    110)を弾性的に支持体(6;106)に取り付けた
    ことを特徴とする温度センサ。
JP1175770A 1988-07-09 1989-07-10 座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置 Expired - Lifetime JP2865711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823373.8 1988-07-09
DE3823373A DE3823373A1 (de) 1988-07-09 1988-07-09 Verfahren zur erfassung der temperatur von messobjekten auf koordinatenmessgeraeten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134512A true JPH02134512A (ja) 1990-05-23
JP2865711B2 JP2865711B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=6358374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175770A Expired - Lifetime JP2865711B2 (ja) 1988-07-09 1989-07-10 座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4997287A (ja)
EP (1) EP0364669B1 (ja)
JP (1) JP2865711B2 (ja)
DE (2) DE3823373A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039339C2 (de) * 1990-12-10 1999-12-09 Zeiss Carl Fa Temperatursensor für Meßobjekte
DE4039336C5 (de) * 1990-12-10 2004-07-01 Carl Zeiss Verfahren zur schnellen Werkstück-Temperaturmessung auf Koordinatenmeßgeräten
US5259119A (en) * 1991-09-17 1993-11-09 Mitutoyo Corporation Automatic inner diameter measuring apparatus and zero adjustment thereof
GB9121406D0 (en) * 1991-10-09 1991-11-20 Vernon Gauging Limited Temperature sensing device
US5219226A (en) * 1991-10-25 1993-06-15 Quadtek, Inc. Imaging and temperature monitoring system
GB9126269D0 (en) * 1991-12-11 1992-02-12 Renishaw Metrology Ltd Temperature sensor for coordinate positioning apparatus
US5394757A (en) * 1992-06-25 1995-03-07 Thiokol Corporation Multiple stylus probe attachment and methods
US5446971A (en) * 1993-01-14 1995-09-05 Leitz Messtechnik Gmbh Method for the dimensional measurement of workpieces
FR2728682B1 (fr) * 1994-12-26 1997-01-31 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'essai d'un element d'optique soumis a un rayonnement
DE19639780A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Leitz Brown & Sharpe Mestechni Verfahren zur Durchführung von optischen und mechanischen Messungen in der Koordinatenmeßtechnik
US6430828B1 (en) * 1998-04-17 2002-08-13 Electronic Measuring Devices, Inc. Coordinate positioning apparatus with indexable stylus, components thereof, and method of using it
DE19821274A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Zeiss Carl Fa Koordinatenmeßgerät in Brückenbauweise
WO2003008898A1 (de) * 2001-07-16 2003-01-30 Werth Messtechnik Gmbh Koordinatenmessgerät mit zusatzwärmequelle
GB0207298D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Renishaw Plc Apparatus for changing operating modules on a coordinate positioning machine
US6772527B1 (en) * 2003-04-09 2004-08-10 Renishaw Plc Modular measurement device
DE102006013073B4 (de) * 2006-03-22 2008-08-28 Hexagon Metrology Gmbh Tasterwechseleinrichtung
EP2064027B1 (en) * 2006-08-31 2013-08-28 Faro Technologies Inc. Smart probe
GB201113715D0 (en) 2011-08-09 2011-09-21 Renishaw Plc Method and apparatus for inspecting workpieces
US9266182B2 (en) 2012-04-06 2016-02-23 Illinois Tools Works Inc. Welding torch with a temperature measurement device
US9415459B2 (en) * 2012-04-06 2016-08-16 Illinois Tool Works Inc. Welding systems having non-contact temperature measurement systems
AU2013204818B2 (en) * 2013-04-12 2015-02-19 Metso Metals Oy Molten bath temperature measurement for a top submerged lance injection installation
GB201308467D0 (en) 2013-05-10 2013-06-19 Renishaw Plc Method and Apparatus for Inspecting Workpieces
DE102013105753B3 (de) 2013-06-04 2014-10-02 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zum automatischen Aufnehmen eines Sensorkopfs und Koordinatenmessgerät
CN109238470A (zh) * 2018-10-30 2019-01-18 合肥京东方视讯科技有限公司 温度测试装置、温度测试系统及温度测试方法
CN110307814B (zh) * 2019-07-17 2020-08-25 上海交通大学 一种全自动接触式测量装置与方法
CN110426140A (zh) * 2019-08-30 2019-11-08 江苏金恒信息科技股份有限公司 一种自动更换检测器的装置及钢包检测系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1015614B (de) * 1956-05-24 1957-09-12 Johannes Perthen Dr Ing Elektrische Laengenmesseinrichtung
USB295344I5 (ja) * 1958-02-03
CH382451A (fr) * 1961-09-30 1964-09-30 Genevoise Instr Physique Machine à mesurer ou machine-outil de précision
US3332153A (en) * 1964-08-31 1967-07-25 Bausch & Lomb Temperature compensating system
JPS54103367A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Olympus Optical Co Ltd Thermal expansion correcting method of probe
DE3013378C2 (de) * 1980-04-05 1984-12-20 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Einrichtung zur adaptiven Regelung von Bearbeitungsprozessen an Schleifmaschinen, insbesondere an Rundschleifmaschinen
DE3320127C2 (de) * 1983-06-03 1994-09-08 Zeiss Carl Fa Taststiftwechselhalter
GB8522984D0 (en) * 1985-09-17 1985-10-23 Renishaw Plc Tool change apparatus
DE3620118C2 (de) * 1986-06-14 1998-11-05 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Bestimmung bzw. Korrektur des Temperaturfehlers bei Längenmessungen
DE3729644C2 (de) * 1987-09-04 1997-09-11 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Bestimmung der Temperatur von Werkstücken in flexiblen Fertigungssystemen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0364669A1 (de) 1990-04-25
DE58902333D1 (de) 1992-10-29
JP2865711B2 (ja) 1999-03-08
EP0364669B1 (de) 1992-09-23
DE3823373A1 (de) 1990-01-11
US5011297A (en) 1991-04-30
US4997287A (en) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02134512A (ja) 座標測定装置における被測定体の温度の検出法及び座標測定装置
JP3112109B2 (ja) 座標測定装置でワーク温度を迅速に測定する方法
JP3204762B2 (ja) 座標位置決め装置
US6590383B2 (en) Contact arm and electronic device testing apparatus using the same
CN100431806C (zh) 晶片位置教示方法和教示用夹具
US5551906A (en) Caliper assembly for grinder
US4321827A (en) Self aligning surface temperature sensor
JPS6472019A (en) Temperature measurement for work in flexible machining system
CN109213071A (zh) 计算机数字控制机器几何误差和准确度的监测和评价
US10426025B2 (en) Manufacture of electronic circuits
WO1997018436A1 (en) On-machine ballbar system and method for using the same
US6427346B1 (en) Method and apparatus for calibration of no-compensation and universal wheel adapters utilized in vehicle wheel alignment procedures
US5959211A (en) Method and apparatus for positioning sensors against a non-planar surface
US7188432B2 (en) Correction of the temperature error during a measurement conducted by a coordinate measuring device
CN114589692A (zh) 一种机器人零点标定方法及其标定设备
EP0810067B1 (en) Method of and instrument for measuring roll diameter in roll grinder
US20070150226A1 (en) Process for determining the actual position of a rotation axis of a transportation mechanism
US20020177962A1 (en) Apparatus for automatically measuring the resistivity of semiconductor boules by using the method of four probes
JPH0693475B2 (ja) 自己検診機能を備えた半導体ハンドリング装置及び半導体ハンドリング装置の自己検診方法
CN107238359B (zh) 一种小型航空发动机曲轴圆跳动、圆度检测系统
JPH0831905A (ja) 半導体製造装置
CN214585136U (zh) 用于车轮探伤设备进行自动标定校验的装置
US20050260760A1 (en) Measuring device for monitoring sterilization conditions
JPH02213701A (ja) ディスク内径検査方法及びその装置
JP3369990B2 (ja) ロボットのキャリブレーション方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11