JPH02134480A - 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法 - Google Patents

流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法

Info

Publication number
JPH02134480A
JPH02134480A JP63283890A JP28389088A JPH02134480A JP H02134480 A JPH02134480 A JP H02134480A JP 63283890 A JP63283890 A JP 63283890A JP 28389088 A JP28389088 A JP 28389088A JP H02134480 A JPH02134480 A JP H02134480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
cooling
heating
cooled
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63283890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814337B2 (ja
Inventor
Yusuke Takagi
勇輔 高木
Yoshio Kojima
小島 吉夫
Kenji Mitani
三谷 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63283890A priority Critical patent/JPH0814337B2/ja
Priority to US07/433,330 priority patent/US4989626A/en
Priority to CA002002539A priority patent/CA2002539A1/en
Priority to DE68922068T priority patent/DE68922068T2/de
Priority to EP89120777A priority patent/EP0368306B1/en
Publication of JPH02134480A publication Critical patent/JPH02134480A/ja
Publication of JPH0814337B2 publication Critical patent/JPH0814337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/103Means for stopping flow from or in pipes or hoses by temporarily freezing liquid sections in the pipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2191By non-fluid energy field affecting input [e.g., transducer]
    • Y10T137/2196Acoustical or thermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • Y10T137/6606With electric heating element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、流体の流路の開閉弁に係わり、特に生体物質
を含む溶液等の流体の流路を、該流体自体の凍結、融解
を利用して閉止ないし解放し得る開閉制御弁及び開閉制
御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、血液やタン白等の生体物質等の試料を自動的に分
析ないし分離する装置においては、試料溶液等の流体の
流路の開閉には、例えば特公昭63−5699にもみら
れるように、電磁弁が用いられるのが通例であった。こ
れは、電磁弁が流体の流路の開閉を電気的に制御できる
ので、自動化し易い点が評価されているためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこの電磁弁を、生体物質を含む試料溶液等
の流体の流路の開閉に適用した場合には、次の問題点が
生ずる。
(1)電磁弁の内部の流路には、構造的に曲がり、急拡
大、象、縮小、凹凸が有るため、試料が内面に付着し易
い。
(2)機械的に弁体を弁座に押し付けるので、生体試料
に損傷を与え易く、また振動、騒音が発生する。
さて、これらの装置においては、−試料の分離ないし分
析を行った後、別の試料を取扱う際には、流路の洗浄を
行って試料の混合、汚染を防止するのが通例である。し
かしながら上記(1)にみるように、電磁弁はその内部
構造が複雑なため、付着試料が容易に落ちず、洗浄に時
間がかかっていた。
また、この種の装置では、試料に損傷を与えたり、振動
、騒音の発生は、できるだけ避ける必要がある。
本発明の目的は、電磁弁にみられた上記問題点を解消し
、血液やタン白等の生体物質等の試料を分離ないし分析
する装置、または機械的動作による開閉弁の通さない装
置に好適な、流路を自動的に開閉できる開閉制御弁及び
開閉制御方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
ここで、従来技術の問題点が発生する原因を検討すると
、これらはいずれも機械的可動部を用いて、流路の開閉
を行うことに起因していることがわかる。
そこで上記目的を達成するため、本発明では機械的可動
部を用いることを避け、代りに流路内の溶液等の流体の
凍結、融解の相変化を利用して、流路の閉止ないし開放
を自動的に行わせるものである。
すなわち本発明の流体自体の相変化を利用した流路の開
閉制御弁は、熱電素子等を用いた電気的な作用で物体を
冷却、加熱する冷却加熱手段と、該冷却加熱手段の一方
の吸、発熱面に接合された熱伝達手段と、流路形成材に
より形成され前記熱伝達手段に埋設ないし接合された一
つもしくは複数の被冷却加熱流路と、前記冷却加熱手段
の他方の吸、発熱面に接合した熱交換手段と、冷却加熱
手段による吸熱、発熱作用を制御する制御手段とを含む
ものである。
また、開閉の応答性を増すため、冷却加熱手段を被冷却
加熱流路の周囲を囲うように配設したものである。
また、被冷却加熱流路の少なくとも一部を、熱伝達手段
それ自身の内部に形成したものである。
また、流路の閉止を確実に行うため、被冷却加熱流路の
断面積を、流れに沿って減少させ′たものである。
また、流路の閉止を確実に行うと共に、凍結時の体積膨
張による流路の破裂を防止するため、被冷却加熱流路の
中央部の断面積を極小としたものである。
また、流路の閉止を確実に行うため、被冷却加熱流路を
流れに沿って屈曲させたものである。
また、一つもしくはllkの流路の切替え制御を行うた
め、一つもしくはUの主流路と、これら主流路のそれぞ
れに設けた分岐により分割された支流路と、これら支流
路のそれぞれに設けた被冷却加熱流路と、これら被冷却
加熱流路を接合ないし埋設した熱伝達手段と、これら熱
伝達手段に接合すると共に物体を冷却、加熱する冷却加
熱手段と、該冷却加熱手段の吸熱、発熱作用を制御する
制御手段を含むものである。
また、複数の流路の選択的開閉を行うため、複数の流路
のそれぞれに設けた被冷却加熱流路と、これら被冷却加
熱流路をそれぞれ接合ないし埋設した複数の熱伝達手段
と、これら熱伝達手段に一方の吸、発熱面を接合し、他
方の吸、発熱面を熱交換手段に接合した複数の冷却加熱
手段と、これら冷却加熱手段の吸熱、発熱作用をそれぞ
れ独立に制御する制御手段を含むものである。
上記の開閉制御弁において、被冷却加熱流路内の流体の
凍結、融解の制御は、通常温度センサを用いて行うが、
これは必ずしも必要で無く、タイマー等を用いた時間管
理により制御することができる。冷却加熱手段としては
直流電流の印加により異種の半導体の接合部で吸熱ない
し発熱作用を起こす熱電(ペルチュ)素子(サーモエレ
クトロモジュール)等が用いられる。更に冷却加熱手段
としては、電気的作用によるもの、例えばヒーター等も
使用される。熱伝達手段としては熱伝導率の良好な銅、
アルミニウム及びその合金、またはセラミックス等が用
いられるが、この他にヒートパイプや熱放射現象を利用
することができる。
更に、本発明には、流路内の流体自体を該流路の外部か
らの冷却、加熱により、凍結又は融解することによって
該流路を閉止又は開放させることを特徴とする流体自体
の相変化を利用した流路の開閉制御方法も含まれる。
〔作 用〕
上述のように構成された流路の開閉制御弁においては、
熱電素子等を用いた冷却加熱手段による吸熱、発熱が、
熱伝達手段を介して一つもしくは複数の被冷却加熱流路
に伝達され、該流路内部の溶液等の流体を凍結ないし融
解させるので、凍結部のせき止め作用による流路の閉止
、また凍結部の融解による流路の開放が行われ、開閉弁
の作用が生ずる。また、冷却加熱手段は制御手段により
電気的に制御Bされるので、一つもしくは複数の流路を
同時に、かつ自動的に開閉できる。
また、冷却加熱手段を被冷却加熱流路の周囲を囲うよう
に配設した場合には、冷却、加熱の能力が増すため、開
閉の応答性が向上する。
また、被冷却加熱流路の全体ないしその一部を熱伝達手
段それ自身の内部に形成した場合は、流路形成材を省略
できるので、構成の簡単化が図れる。
また、被冷却加熱流路の断面積を、流れに沿って減少さ
せた場合は、凍結部の下流側への移動が防止できるので
、流路の閉止を確実に行うことができる。
また、被冷却加熱流路の中央部の断面積を極小とした場
合は、流れの方向に拘らず流路の閉止が確実に行えると
共に、凍結時の体積膨張を被冷却加熱流路の上、下流側
に逃がすことができるので、流路の破裂防止を図ること
ができる。
また、被冷却加熱流路を、流れに沿って折り曲げた場合
は、凍結部の上、下流への移動が防止されるので、流路
の閉止を確実に行うことができる。
また、一つもしくは複数の主流路に分岐を設け、こうし
て分割された各支流路に被冷却加熱流路を設け、熱伝達
手段を介して冷却加熱手段によりこれら被冷却加熱流路
を冷却、加熱し、これら流路内の溶液を凍結ないし融解
させる場合は、一つもしくは複数の主流路の流路の切替
えを行うことができる。
また、複数の流路のそれぞれに被冷却加熱流路を設け、
熱交換手段を有する複数の独立な冷却加熱手段により熱
伝達手段を介してこれら被冷却加熱流路を冷却、加熱し
、これら流路内の溶液を凍結ないし融解させる場合は、
複数の流路の選択的な開閉を行うことができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
但し、本発明はこの実施例により限定されるものでない
実施例1 第1図において、熱電素子を用いて電気的に物体を冷却
、加熱する機能を持つ冷却加熱手段lの一端(吸熱側)
には、熱伝導率の良好な銅、アルミニウム及びその合金
、またセラミックス等より成る熱伝達手段2が接合され
ている。該熱伝達手段2の内部には、金属、セラミック
スないし合成樹脂等の流路形成材3で形成された円管状
の被冷却加熱流路4が埋設されている。一方、前記冷却
加熱手段1の他端(発熱側)には、この冷却加熱手段の
発熱を除去するためのフィン状の熱交換手段5が接合さ
れている。また、この冷却加熱手段1の冷却、加熱動作
の制御は、制御手段6により電気的に行われるが、本実
施例では前記熱伝達手段2の温度を、熱電対等の温度セ
ンサ7で検出し、被冷却加熱流路4の温度を制御するよ
うにしている。
この様に構成された流路の開閉制御弁において、波路の
開閉制御は次の様に行われる。最初に、流路を閉止する
場合について説明する。冷却加熱手段として用いている
熱電(ベルチェ)素子(サーモエレクトロモジュール)
は、直流電流の印加により異種の半導体の接合部で、吸
熱ないし発熱作用を起こすというペルチェ効果を利用し
たものである。この場合、吸熱、発熱量は、印加電流の
大小に対応し、また印加電流の極性の変換により、吸熱
、発熱の方向が逆転するという特性を持っている。そこ
で第1図では、先ず冷却加熱手段lの上端が吸熱側とな
るように制御手段6で制御nする。
この結果その上端に接合された熱伝達手段2は冷却され
、これが流路形成材3に伝達され、被冷却加熱流路4内
の流体を冷却する。こうして、該流路4内の流体、例え
ば溶液の温度は次第に低下し、凝固温度に到達した部分
で凍り始め、最終的には該流路4内が全て凍結する。制
御手段6は、温度センサ7によりこの凍結を検出したら
、印加電流値を調整して凍結部温度が凝固温度よりも低
い一定温度となる様に制御し、凍結状態を保つ。流路の
閉止作用は、こうしてできた凍結部が流路をせき止める
ことにより生ずる。この場合流体の流れの圧力が、凍結
部の流路壁面への固着力よりも大きくならない範囲で、
流路の閉止作用を期待することができる。なお、この流
路の閉止の過程では、冷却加熱手段1の下端は逆に発熱
するので、フィン状の熱交換手段5によりこの熱を除去
するようにしている。
次に、閉止状態にある被冷却加熱流路4を開放する場合
について説明する。制御手段6は、冷却加熱手段1に印
加する直流電流の極性を、冷却時とは逆に設定する。こ
れにより、その上端が発熱側となるので、熱伝達手段2
は加熱され、これが流路形成材3に伝わり、被冷却加熱
流路4内の凍結部の温度を次第に上昇させる。凍結部温
度が凝固温度になると融解が始まるが、制御手段6は温
度センサ7を用いて、凍結部が全て融解するまで加熱制
御を続ける。こうして、該流路4の内部は溶液のみとな
るので、流路の開放が行われることがわかる。なお、こ
の流路の加熱の過程では、冷却加熱手段1の下端は逆に
冷却されるので、熱交換手段5により熱を補充するよう
にしている。
上述の説明で明らかなように、本実施例における流路の
開閉は、全て電気的かつ自動的に行われ、機械的な動き
が無い。また、被冷却加熱流路4の内面形状は、電磁弁
に比較して極めて単純である。
さらに、生体物質等の試料溶液の保存手段としては、冷
凍保存が一般的に行われている。したがって、溶液の凍
結による流路の閉止を行っても、それによる生体物質へ
の影響は軽微である。これらにより、本実施例では次の
効果を期待できる。
(1)機械的可動部が無いため、流路の開閉による生体
物質への影響は軽微であり、また振動、騒音を発生しな
い。
(2)流路の内面形状が極めて簡単なため、生体物質の
流路内面への付着が少なく、かつ洗浄も容易である。
なお、流路形成材として電気絶縁性を有し、かつ熱伝導
率の高いセラミックスを用いた場合には、本開閉弁と溶
液とを電気的に絶縁することができるので、これら両者
の絶縁が必要な用途に対して適用し得る。
実施例2 第2図は、被冷却加熱流路4が埋設された熱伝達手段2
の周囲に、熱交換手段5を有する複数の冷却加熱手段1
を接合したものである。本実施例においては、冷却加熱
手段が一つの場合に比べ、吸熱、発熱の熱量が増大する
ので、凍結、融解の速度が増し、流路の開閉の応答性が
向上するという効果が期待できる。
実施例3 第3図は、円管状の被冷却加熱流路4の一部が、銅、ア
ルミニウムないしその合金等の熱伝導率の高い材質より
成る熱伝達手段2の内部に形成された例を示す0本実施
例では、被冷却加熱流路4の両端にはそれぞれパイプ8
が接合されており、該バイブ8の外側には熱伝導率の比
較的低いPTFE、シリコン等の合成樹脂製のチューブ
9が挿入され、−本の流路を形成している。本実施例に
おいては、流路形成材が省略されていること、また被冷
却加熱流路4の断熱が良好なため、該流路4内の溶液の
冷却、加熱を効率的に行えるという効果が期待できる。
なお、試料の種類によっては、熱伝達手段として用いる
金属と化学的に反応したり、生物学的に適合しないこと
が有り得る。この場合には、該流路4の内面をPTFE
等の樹脂の薄膜でコーティングすることが有効であり、
膜厚が薄い場合には、本実施例と同等の効果が期待でき
る。
実施例4 第4図は、第3図に示した実施例における被冷却加熱流
路4を、図示のように2つの緩やかな外向きのテーパで
形成し、該流路4の断面積が外側のA、B部に比べ、中
央部の0部で極小となるように構成したものである。こ
の場合、流路の閉止力、すなわち流れの圧力に抗する力
は、凍結部の流路内壁への固着力だけでなく、凍結部の
圧縮変形に抗する力が加わる。このため、本実施例では
第3図の流路断面積が一定の場合に比較して、流路の閉
止をより確実に行えるという効果が期待できる。また、
流路の中央部の断面積を極小としているので、いずれの
向きの流れをも閉止できる。
さらに、凍結時に体積膨張を伴う溶液に対しても、膨張
分をテーパーに沿って外側に逃がせるので、流路が破裂
することを防止できる、という効果も期待できる。
なお、溶液の流れ方向が一方向の場合には、流れに沿っ
てその断面積が減少するように、流路を形成すれば良い
ことがわかる。
実施例5 第5図は、複数流路の開閉弁の例を示したものである。
熱伝達手段2には、横方向にm列、縦方向にn段の被冷
却加熱流路4が形成されている。
したがって本実施例では、簡単な構成でありながら、一
つの冷却加熱手段により、多数の流路を同時に開閉制御
できる、という効果を期待できる。
実施例6 第6図は、被冷却加熱流路の中央部の断面積を極小とす
る、別な実施例を示したものである。本実施例では、流
路形成材3として肉厚の薄い不銹鋼、銅等の細管ないし
可撓性の樹脂チューブを用い、これを熱伝達手段2にあ
けられた穴に挿入したものである。熱伝達手段2の穴の
断面形状は、図示のように外側のA、B部では円状、中
央の0部では周長が同一の楕円状としているので、その
断面積は中央部で極小値をとる。本実施例では、第4図
の実施例と同等の高い閉止力に加えて、被冷却加熱流路
4を含む流路全体を、継ぎ目の無い一本のバイブないし
チューブで形成できるので、製作が容易である、という
効果を期待できる。
なお、流路形成材3と熱伝達手段2の接合面には、熱エ
ポキシ樹脂等の接着材を充填することにより、両部材の
ずれの防止、また両部材間の熱抵抗の低下を図ることが
できる。
実施例7 第7図は、被冷却加熱流路4の中央部の断面積を極小と
する、更に別な例を示したものである。
本実施例では、被冷却加熱流路4の中央部は内径が一定
な熱伝達手段2自身で形成され、この両端にはバイブ8
が接合されている。ここで、中央部Cの内径は、両端A
、B部のバイブの内径よりも小としているので、該流路
の中央部の断面積が極小となることがわかる。本実施例
によれば、第4図の実施例と同等の高い閉止力に加えて
、単にバイブを流路両端に接合しただけなので、製作が
容易という効果を期待できる。
実施例8 第8図は、被冷却加熱流路4の中央部の断面積を極小と
する、他の例を示したものである。本実施例では、熱伝
達手段2自身で形成された被冷却加熱流路4の中央部の
内面に、突起10を設けたものである。本実施例によれ
ば、構造が簡単であるにもかかわらず高い閉止力が得ら
れる、という効果が期待できる。
実施例9 第9図は、被冷却加熱流路4を流れに沿って屈曲させた
例を示す。本実施例では、該流路4の両端に接合するバ
イブ8の向きを、熱伝達手段2自身で形成された中央部
の流路と、一定の角度をなすように構成したものである
。この場合の流路の閉止力は、凍結部の流路内壁への固
着力だけでなく、曲り部での凍結部のせん断変形に抗す
る力が加わる。したがって本実施例によれば、流路の閉
止をより確実に行える、という効果が期待できる。
実施例10 第10図は、第9図と同一の思想に基づくもう一つの例
を示したものである。本実施例では、熱伝達手段2自身
より成る被冷却加熱流路4の中央部を7字状に折り曲げ
、両端にはその内径が中央部と同一であるバイブ8を接
合したものである。この実施例では、第9図と同等の高
い閉止力が期待できるのに加え、屈曲部が一ケ所なので
製作が容易、という効果を期待できる。
なお、第9図及び第10図の2例においては、被冷却加
熱流路4のほぼ中央部で、冷却加熱手段lとの距離が最
も小となる。このため、該流路4内の凍結は中央部から
始まり、凍結時の体積膨張分は該流路4の外側に逃げる
ので、流路の破裂を防止できる、という効果も期待でき
る。
実施例11 第11図は、複数の流路の同時開閉の制御を、複数の冷
却加熱手段を用いて行う例を示している。
本実施例では、複数の被冷却加熱流路4を有する熱伝達
手段2の周囲を囲うように、複数の冷却加熱手段1を接
合したものである。本実施例では、複数流路の同時開閉
の応答性を高くできる、という効果が期待できる。
実施例12 第12図及び第13図は、同時に開閉する複数の流路の
数を、容易に変更できる構造の例を示したものである。
このうち第12図は、複数個の被冷却加熱流路4が形成
された熱伝達手段2を複数段積み重ね、これらをボルト
11により締結した例を示す。
また第13図は、流路形成材3より成る複数の被冷却加
熱流路4を、該流路4が接する部分に凹状の溝を設けた
熱伝達手段2で挟み込み、これを何段か積み重ねてボル
ト11により締結した例を示す。
いずれの例でも、同時開閉すべき流路の本数を、簡単に
変更できるという効果を期待できる。また第13図の例
では、熱伝達手段2に形成した前記凹状の溝の中央部の
深さを小とすることにより、被冷却加熱流路4の中央部
の断面積を極小としているので、高い閉止力も期待でき
る。
実施例13 第14図は、流路形成材3として可撓性を有する金属管
ないし樹脂チューブを用い、これを複数本まとめて、楕
円状をした熱伝達手段2の外周部に巻き付けた例を示す
。流れに沿っての流路の曲率が異なるので、流路の閉止
力として凍結部の内壁への固着力の外に、せん断変形に
抗する力が加わるため、高い閉止力が期待できる。また
、製作が極めて容易であるという効果がある。
実施例14 第15図〜第17図は、流路の切替弁として構成した例
である。第15図において、主流路12は分岐13によ
り2つの支流路14.14’ に分けられている。
これらの支流路14.14’ には、一つの冷却加熱手
段1の上下の端面に接合された熱伝達手段2.2′の内
部に、被冷却加熱流路4.4′が形成されている。さて
、冷却加熱手段1を作動させない場合には、2つの支流
路14.14’ は共に開放状態である。ここで制御手
段(図示せず)により冷却加熱手段lの上、下がそれぞ
れ吸熱及び発熱側となるように制御11すると、被冷却
加熱流路4は凍結して閉止するが、4′は開放状態を保
つ。冷却加熱手段1に印加する直流電流の極性を変換す
れば、逆に被冷却加熱流路4は開放状態となり、4′は
凍結して閉止する。このように本実施例においては、印
加電流の極性の変換により、流路の切替えが行えるとい
う効果を期待できる。
実施例15 第16図は、切替え弁として構成した別の例を示す。第
15図との相違点は、支流路14.14’ に形成され
た被冷却加熱流路4.4′のそれぞれに対し、異なる冷
却加熱手段1.1′を用いていること、またこれら冷却
加熱手段1.1′の発熱側を、共通の熱交換手段5に接
合している点にある。この結果本実施例では、第15図
の例と同様の流路の切替え機能に加えて、2つの支流路
14.14’ を同時に閉止できること、また発熱側温
度の過度の上昇が防止できる、という効果がある。
実施例16 第17図は、複数の流路に対する多連の切替弁として構
成した例を示す。第16図との相違点は、複数の主流路
12i(i=1〜m)が、対応する複数の分岐13iに
よりそれぞれ複数の支流路14i、14’iに分けられ
、これら支流路14i、14’iは2つの熱伝達手段2
.2′内で、それぞれまとめて複数の被冷却加熱流路4
i+4’iを形成していることである。本実施例によれ
ば、分岐を有する複数の独立した流路を同時に切替えで
きる多連切替弁を得ることができる。
実施例17 第18図及び第19図は、複数の流路の選択的開閉弁の
構造を示したものである。第18図において、互いに独
立な複数の冷却加熱手段1i(i=1〜m)の吸熱側に
は、それぞれ独立な被冷却加熱流路41を有する熱伝達
手段21が接合され、またその発熱側は、端面が平板状
の共通な熱交換手段5に接合されている。各冷却加熱手
段11は、制御手段(図示せず)によりそれぞれ独立に
制御される。
したがって本実施例によれば、簡単な構成でありながら
、複数の独立な流路を選択的に開閉することができると
いう効果がある。
一方、第19図に示す例が第18図と相違する点は、互
いに独立な複数の冷却加熱手段itの発熱側を、中央に
管路15を有する熱交換手段5の周囲に、円環状に接合
した点にある。ここで、管路15はヒートパイプないし
冷却水の水路等を示し、冷却加熱手段1iの発熱を除去
するために用いられる。本実施例によれば、小形、コン
パクトな構成により、多数の流路の選択的開閉が行える
、という効果を期待できる。
実施例18 第20図は、本発明による開閉弁を、複数流路の洗浄に
適用した実施例を示す。同図において、試料溶液の流れ
る複数の主流路12i−12”1(i=1〜m)と、こ
れらの主流路に洗浄液を導入する支流路141とは、分
岐13iで接続されている。各支流路14iは、冷却加
熱手段1に接合された熱伝達手段2の内部で、複数の被
冷却加熱流路41を形成している。ここで、適用してい
る装置が分離ないし分析を行っている間は、冷却加熱手
段1により被冷却加熱流路41を冷却して、各支流路1
4iを閉止状態としておく。一方洗浄を行う場合には、
各被冷却加熱流路41を加熱して開放状態とし、各支流
路14iから洗浄液を導入して、主流路12i−12”
iを洗浄する。
本実施例によれば、複数の流路の洗浄を、小形コンパク
トな構成で実現できるので、例えば主流路の本数が数十
水にも及ぶ電気泳動装置の分取流路の洗浄を、好適に行
えるという効果がある。
〔発明の効果] 本発明の開閉制御弁は、比較的単純な流路構造を持ち、
機械的可動部を有さす、かつ電気的制御が可能であるた
め、本発明によって生体物質等の試料を分離ないし分析
する装置、または機械的動作による開閉弁の適さない装
置に好適な自動開閉制御弁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第4
図は流路が一つの場合の本発明の実施例を示す構成図、
第5図〜第14図は複数の流路に対する本発明の変形例
を示す構造図、第15図〜第17図は流路の切替弁とし
て構成した実施例を示す構造図、第18図及び第19図
は流路の選択的開閉弁として構成した実施例を示す断面
図、第20図は流路の洗浄に適用した実施例を示す説明
図である。 1・・・冷却加熱手段、2・・・熱伝達手段、3・・・
流路形成材、4・・・被冷却加熱流路、5・・・熱交換
手段、6・・・制御手段、7・・・温度センサ、8・・
・パイプ、9・・・チューブ、10・・・突起、11・
・・ボルト、12・・・主流路、13・・・分岐、14
・・・支流路、15・・・管路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体を冷却、加熱する冷却加熱手段と、該冷却加熱
    手段の一方の吸、発熱部に接合された熱伝達手段と、前
    記熱伝達手段に埋設ないし接合された一つもしくは二つ
    以上の被冷却加熱流路と、前記冷却加熱手段の他方の吸
    、発熱部に接合した熱交換手段と、該冷却加熱手段によ
    る吸熱、発熱作用を制御する制御手段とを含み、前記冷
    却加熱手段による吸熱、発熱を、熱伝達手段を介して被
    冷却加熱流路に伝達し、該流路内の流体を凍結ないし融
    解させて、一つもしくは二つ以上の流路を閉止、または
    開放させることを特徴とする、流体自体の相変化を利用
    した流路の開閉制御弁。 2、冷却加熱手段を被冷却加熱流路の周囲を囲うように
    配設したことを特徴とする、請求項1記載の流体自体の
    相変化を利用した流路の開閉制御弁。 3、被冷却加熱流路の少なくとも一部を、熱伝達手段そ
    れ自身の内部に形成させることを特徴とする、請求項1
    記載の流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁。 4、被冷却加熱流路の断面積を、流れに沿って減少させ
    ることを特徴とする、請求項1記載の流体自体の相変化
    を利用した流路の開閉制御弁。 5、被冷却加熱流路の中央部の断面積を極小とさせるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の流体自体の相変化を利
    用した流路の開閉制御弁。 6、被冷却加熱流路を流れに沿って屈曲させたことを特
    徴とする、請求項1記載の流体自体の相変化を利用した
    流路の開閉制御弁。 7、一つもしくは二つ以上の主流路と、これら主流路の
    それぞれに設けた分岐により分割された支流路と、これ
    ら支流路のそれぞれに設けた被冷却加熱流路と、これら
    被冷却加熱流路を接合ないしは埋設した熱伝達手段と、
    これら熱伝達手段に接合し物体を冷却、加熱する冷却加
    熱手段と、該冷却加熱手段の吸熱、発熱作用を制御する
    制御手段とを含み、前記冷却加熱手段による吸熱、発熱
    量を、熱伝達手段を介して前記各支流路に設けた被冷却
    加熱流路に伝達し、これら流路内の流体を凍結ないし融
    解させて、一つもしくは二つ以上の主流路の流路の切替
    えを行うことを特徴とする、液体自体の相変化を利用し
    た流路の開閉制御弁。 8、複数の流路のそれぞれに設けた被冷却加熱流路と、
    これら被冷却加熱流路をそれぞれ接合ないし埋設した複
    数の熱伝達手段と、これら熱伝達手段に一方の吸、発熱
    面を接合し、他方の吸、発熱面を熱交換手段に接合した
    複数の冷却加熱手段と、これら冷却加熱手段の吸熱、発
    熱作用を、それぞれ独立に制御する制御手段とを含み、
    前記冷却加熱手段を作動させ、対応する被冷却加熱流路
    内の流体をそれぞれ独立に凍結ないし融解させて、複数
    の流路の選択的な開閉を行うことを特徴とする、流体自
    体の相変化を利用した流路の開閉制御弁。 9、冷却加熱手段が熱電素子又はヒーターであることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれかの項記載の流体自
    体の相変化を利用した流路の開閉制御弁。 10、流路内の流体自体を該流路の外部からの冷却、加
    熱により、凍結又は融解することによって該流路を閉止
    又は開放させることを特徴とする流体自体の相変化を利
    用した流路の開閉制御方法。
JP63283890A 1988-11-11 1988-11-11 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法 Expired - Lifetime JPH0814337B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283890A JPH0814337B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法
US07/433,330 US4989626A (en) 1988-11-11 1989-11-08 Apparatus for and method of controlling the opening and closing of channel for liquid
CA002002539A CA2002539A1 (en) 1988-11-11 1989-11-08 Apparatus for and method of controlling the opening and closing of channel for liquid
DE68922068T DE68922068T2 (de) 1988-11-11 1989-11-09 Vorrichtung und Verfahren zum Steuern des Öffnen und Schliessen eines Flüssigkeitskanals.
EP89120777A EP0368306B1 (en) 1988-11-11 1989-11-09 Apparatus for and method of controlling the opening and closing of channel for liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283890A JPH0814337B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134480A true JPH02134480A (ja) 1990-05-23
JPH0814337B2 JPH0814337B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17671505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283890A Expired - Lifetime JPH0814337B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4989626A (ja)
EP (1) EP0368306B1 (ja)
JP (1) JPH0814337B2 (ja)
CA (1) CA2002539A1 (ja)
DE (1) DE68922068T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065462A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Ckd Corp 集積弁
JP2008528886A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 温度制御された可変流体抵抗装置
JP2010096655A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kurabo Ind Ltd 流体制御方法
JP2011508185A (ja) * 2007-11-20 2011-03-10 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 超急速冷凍装置及び超急速冷凍方法
WO2013008320A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
JP2013061354A (ja) * 2013-01-04 2013-04-04 Kurabo Ind Ltd 流体制御方法及び装置

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI86229C (fi) * 1989-04-10 1992-07-27 Niilo Kaartinen Foerfarande foer formning av ett uppvaermbart och nedkylbart element vid ett system behandlande smao vaetskemaengder samt ett medelst foerfarandet framstaellt element.
JP3028826B2 (ja) * 1990-03-09 2000-04-04 株式会社日立製作所 流体流路の開閉装置及びその開閉制御方法及び閉止確認方法
US5154661A (en) * 1991-07-10 1992-10-13 Noah Precision, Inc. Thermal electric cooling system and method
US5318361A (en) * 1993-06-01 1994-06-07 Bell Communications Research, Inc. Rapid temperature cycling for accelerated stress testing
US5349821A (en) * 1993-06-25 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Augmented thermal bus wih multiple thermoelectric devices individually controlled
US5450726A (en) * 1993-07-16 1995-09-19 Noah Precision, Inc. Thermal electric air cooling apparatus and method
US5605189A (en) * 1994-04-15 1997-02-25 Imation Corp. Method for controlling the temperature of an intermittently standing and flowing fluid which is at rest during standstill intervals and is flowing during flow intervals
US5483799A (en) * 1994-04-29 1996-01-16 Dalto; Michael Temperature regulated specimen transporter
FR2730545B1 (fr) * 1995-02-13 1997-03-28 Bio Merieux Vanne statique a congelation, et enceinte de traitement controlee par au moins une vanne
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
US5737923A (en) * 1995-10-17 1998-04-14 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device with evaporating/condensing heat exchanger
US5992154A (en) * 1995-10-18 1999-11-30 Hitachi Ltd. Drier for drying internal cooling gas of electric machine
US6123097A (en) * 1996-06-28 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling process chamber pressure
US5975856A (en) * 1997-10-06 1999-11-02 The Aerospace Corporation Method of pumping a fluid through a micromechanical valve having N-type and P-type thermoelectric elements for heating and cooling a fluid between an inlet and an outlet
US6007302A (en) * 1997-10-06 1999-12-28 The Aerospace Corporation Mechanical valve having n-type and p-type thermoelectric elements for heating and cooling a fluid between an inlet and an outlet in a fluid pump
US5899077A (en) * 1997-12-02 1999-05-04 Solid State Cooling Systems, Inc. Thermoelectric cooling/heating system for high purity or corrosive liquids
GB2343727B (en) * 1998-11-12 2003-01-22 Robert Neil Richardson Apparatus of optimised geometry for non-invasive control of flow in pipes
JP3228267B2 (ja) * 1999-04-27 2001-11-12 日本電気株式会社 電子デバイス
US6238613B1 (en) 1999-07-14 2001-05-29 Stratasys, Inc. Apparatus and method for thermoplastic extrusion
US6578596B1 (en) 2000-04-18 2003-06-17 Stratasys, Inc. Apparatus and method for thermoplastic extrusion
US6561479B1 (en) * 2000-08-23 2003-05-13 Micron Technology, Inc. Small scale actuators and methods for their formation and use
JP3548858B2 (ja) * 2001-01-22 2004-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 流量の制御方法及びそれに用いるマイクロバルブ
US6959555B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Bsst Llc High power density thermoelectric systems
US7946120B2 (en) 2001-02-09 2011-05-24 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control system
US7273981B2 (en) * 2001-02-09 2007-09-25 Bsst, Llc. Thermoelectric power generation systems
US7231772B2 (en) * 2001-02-09 2007-06-19 Bsst Llc. Compact, high-efficiency thermoelectric systems
US7942010B2 (en) 2001-02-09 2011-05-17 Bsst, Llc Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
US6672076B2 (en) * 2001-02-09 2004-01-06 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow
US6539725B2 (en) * 2001-02-09 2003-04-01 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing thermal isolation
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US6852287B2 (en) * 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7323140B2 (en) * 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US7829025B2 (en) * 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US7270786B2 (en) 2001-03-28 2007-09-18 Handylab, Inc. Methods and systems for processing microfluidic samples of particle containing fluids
US7192557B2 (en) * 2001-03-28 2007-03-20 Handylab, Inc. Methods and systems for releasing intracellular material from cells within microfluidic samples of fluids
US6575188B2 (en) * 2001-07-26 2003-06-10 Handylab, Inc. Methods and systems for fluid control in microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
CN100419347C (zh) * 2001-08-07 2008-09-17 Bsst公司 热电个人环境装置
US8490412B2 (en) 2001-08-07 2013-07-23 Bsst, Llc Thermoelectric personal environment appliance
US6812395B2 (en) * 2001-10-24 2004-11-02 Bsst Llc Thermoelectric heterostructure assemblies element
US6557575B1 (en) 2001-11-19 2003-05-06 Waters Investments Limited Fluid flow control freeze/thaw valve for narrow bore capillaries or microfluidic devices
US6782195B2 (en) 2002-04-03 2004-08-24 Applied Integrated Systems, Inc. Heat exchanger for high purity fluid handling systems
US20110209740A1 (en) * 2002-08-23 2011-09-01 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control systems
AU2003300836A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Waters Investments Limited Peltier based freeze-thaw valves and method of use
WO2005011867A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
KR100562705B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-23 삼성전자주식회사 반도체 제조 설비용 온도 조절 장치
US7204264B2 (en) * 2004-04-21 2007-04-17 Waters Investments Ltd. High pressure capillary micro-fluidic valve device and a method of fabricating same
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
ES2553097T3 (es) * 2004-05-03 2015-12-04 Handylab, Inc. Procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
US8642353B2 (en) * 2004-05-10 2014-02-04 The Aerospace Corporation Microfluidic device for inducing separations by freezing and associated method
US7694694B2 (en) * 2004-05-10 2010-04-13 The Aerospace Corporation Phase-change valve apparatuses
US7686040B2 (en) * 2004-06-24 2010-03-30 The Aerospace Corporation Electro-hydraulic devices
US7721762B2 (en) * 2004-06-24 2010-05-25 The Aerospace Corporation Fast acting valve apparatuses
US7650910B2 (en) * 2004-06-24 2010-01-26 The Aerospace Corporation Electro-hydraulic valve apparatuses
US7847179B2 (en) * 2005-06-06 2010-12-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Thermoelectric compositions and process
EP1897153B1 (en) * 2005-06-28 2012-08-01 Bsst Llc Thermoelectric power generator with intermediate loop
US20090145576A1 (en) * 2005-08-11 2009-06-11 Eksigent Technologies, Llc Microfluid based apparatus and method for thermal regulation and noise reduction
EP1945815A4 (en) * 2005-10-11 2009-02-18 Handylab Inc DEVICE FOR PREPARING SAMPLE OF POLYNUCLEOTIDES
US7870745B2 (en) 2006-03-16 2011-01-18 Bsst Llc Thermoelectric device efficiency enhancement using dynamic feedback
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8883490B2 (en) 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
WO2007112114A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Handylab, Inc. Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US7952015B2 (en) 2006-03-30 2011-05-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Pb-Te-compounds doped with tin-antimony-tellurides for thermoelectric generators or peltier arrangements
US7757707B2 (en) * 2006-06-19 2010-07-20 Bill Chitwood Well head valve insulator
US7788933B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-07 Bsst Llc Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
EP2091647A2 (en) 2006-11-14 2009-08-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US20080289677A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Bsst Llc Composite thermoelectric materials and method of manufacture
CN104990301B (zh) 2007-05-25 2019-04-16 詹思姆公司 分配式热电加热和冷却的系统和方法
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US8324372B2 (en) 2007-07-13 2012-12-04 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US20090136385A1 (en) * 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
US8133671B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
GB2453154A (en) * 2007-09-26 2009-04-01 John Christopher Magrath Apparatus for freezing water pipes
US8381169B2 (en) * 2007-10-30 2013-02-19 International Business Machines Corporation Extending unified process and method content to include dynamic and collaborative content
BRPI0906885A2 (pt) * 2008-01-14 2019-09-24 The Ohio State University Research Foundation materiais e dispositivo termoelétricos e métodos de fabrico e de uso de dispositivo termoelétrico
US20090235969A1 (en) * 2008-01-25 2009-09-24 The Ohio State University Research Foundation Ternary thermoelectric materials and methods of fabrication
EP2269240A2 (en) * 2008-04-24 2011-01-05 ZT Plus Improved thermoelectric materials combining increased power factor and reduced thermal conductivity
EP2315987A2 (en) 2008-06-03 2011-05-04 Bsst Llc Thermoelectric heat pump
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
US20100009351A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Handylab, Inc. Polynucleotide Capture Materials, and Method of Using Same
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
US20100024859A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Bsst, Llc. Thermoelectric power generator for variable thermal power source
CN102264563A (zh) * 2008-10-23 2011-11-30 Bsst有限责任公司 带有热电装置的多模式hvac系统
US20100258154A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 The Ohio State University Thermoelectric alloys with improved thermoelectric power factor
DE102009035292A1 (de) 2009-07-30 2011-02-03 Karlsruher Institut für Technologie Vorrichtung zum Steuern des Durchflusses von Fluiden durch mikrofluidische Kanäle, Verfahren zu ihrem Betrieb und ihre Verwendung
US8795545B2 (en) 2011-04-01 2014-08-05 Zt Plus Thermoelectric materials having porosity
WO2012142516A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Becton, Dickinson And Company Scanning real-time microfluidic thermo-cycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection
KR101654587B1 (ko) 2011-06-06 2016-09-06 젠썸 인코포레이티드 카트리지 기반 열전 시스템
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
ES2825905T3 (es) 2011-09-30 2021-05-17 Becton Dickinson Co Tira reactiva unificada
WO2013067202A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
CN107881219B (zh) 2012-02-03 2021-09-10 贝克顿·迪金森公司 用于分子诊断测试分配和测试之间兼容性确定的外部文件
WO2014022428A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
KR102117141B1 (ko) 2013-01-30 2020-05-29 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
CN103884559B (zh) * 2014-04-09 2017-01-25 湖南万通科技股份有限公司 缩分机
US11223004B2 (en) 2018-07-30 2022-01-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a polymeric coating
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
CN110596113B (zh) * 2019-10-12 2021-08-20 燕山大学 电渗混合效率测量装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463795A (en) * 1977-10-29 1979-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Measured gas guide tube for dew point detection type humidity measuring instrument
JPS54128025A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Valve
JPS5851886A (ja) * 1981-06-12 1983-03-26 ナビスコ・ブランズ・インコ−ポレ−テツド クリ−ムをベ−スとするリキユ−ル酒とその製法
JPS6089564U (ja) * 1983-11-28 1985-06-19 北海道電力株式会社 配管凍結用冷却ジヤケツト
JPS60116141U (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 松下電工株式会社 加熱機器
JPS60200202A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Olympus Optical Co Ltd レ−ザメス用ハンドピ−スの冷却装置
JPS62143256U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JPS63225788A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 石川島播磨重工業株式会社 配管の閉塞方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE454660A (ja) * 1943-03-03
US2942615A (en) * 1957-11-25 1960-06-28 Cons Vacuum Corp Liquid seals
US3052253A (en) * 1960-05-11 1962-09-04 Pirelli Valve for liquid metal
US3256697A (en) * 1962-01-29 1966-06-21 Monsanto Co Thermoelectric unit and process of using to interconvert heat and electrical energy
US3452767A (en) * 1964-05-18 1969-07-01 Honeywell Inc Control apparatus
US3528449A (en) * 1968-02-27 1970-09-15 Trw Inc Fluid flow control apparatus
US3677275A (en) * 1968-12-31 1972-07-18 Pye Ltd Method and apparatus for controlling the flow of gases
JPS4829664B1 (ja) * 1969-08-23 1973-09-12
US3732883A (en) * 1970-01-26 1973-05-15 Johnson Service Co Fluidic linear accelerometer
US3779814A (en) * 1972-12-26 1973-12-18 Monsanto Co Thermoelectric devices utilizing electrically conducting organic salts
US4066365A (en) * 1976-05-28 1978-01-03 The Perkin-Elmer Corporation Temperature control apparatus
US4258740A (en) * 1977-05-16 1981-03-31 Packard Instrument Company, Inc. Fluid flow control device
GB2019995B (en) * 1978-04-10 1982-09-29 Kaartinen N Method and apparatus for handling batches of liquids
US4476685A (en) * 1981-05-11 1984-10-16 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Apparatus for heating or cooling fluids

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463795A (en) * 1977-10-29 1979-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Measured gas guide tube for dew point detection type humidity measuring instrument
JPS54128025A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Valve
JPS5851886A (ja) * 1981-06-12 1983-03-26 ナビスコ・ブランズ・インコ−ポレ−テツド クリ−ムをベ−スとするリキユ−ル酒とその製法
JPS6089564U (ja) * 1983-11-28 1985-06-19 北海道電力株式会社 配管凍結用冷却ジヤケツト
JPS60116141U (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 松下電工株式会社 加熱機器
JPS60200202A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Olympus Optical Co Ltd レ−ザメス用ハンドピ−スの冷却装置
JPS62143256U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JPS63225788A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 石川島播磨重工業株式会社 配管の閉塞方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065462A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Ckd Corp 集積弁
JP4653358B2 (ja) * 2001-08-28 2011-03-16 シーケーディ株式会社 集積弁
JP2008528886A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 温度制御された可変流体抵抗装置
JP2011508185A (ja) * 2007-11-20 2011-03-10 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 超急速冷凍装置及び超急速冷凍方法
JP2010096655A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kurabo Ind Ltd 流体制御方法
WO2013008320A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
CN103688128A (zh) * 2011-07-13 2014-03-26 三菱电机株式会社 板式换热器及热泵装置
JPWO2013008320A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
CN103688128B (zh) * 2011-07-13 2015-11-25 三菱电机株式会社 板式换热器及热泵装置
US9874409B2 (en) 2011-07-13 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and heat pump apparatus
JP2013061354A (ja) * 2013-01-04 2013-04-04 Kurabo Ind Ltd 流体制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368306A2 (en) 1990-05-16
US4989626A (en) 1991-02-05
JPH0814337B2 (ja) 1996-02-14
CA2002539A1 (en) 1990-05-11
EP0368306A3 (en) 1990-12-27
DE68922068T2 (de) 1995-08-17
EP0368306B1 (en) 1995-04-05
DE68922068D1 (de) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02134480A (ja) 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法
US8240336B2 (en) Phase-change valve apparatuses
US4022256A (en) Aseptic fluid transfer system
EP0701688B1 (en) Liquid flow management means
US8720209B1 (en) Solid state rapid thermocycling
JPH03259726A (ja) 流体流路の開閉装置及びその開閉制御方法及び閉止確認方法
FR2642156A1 (fr) Procede et dispositif de regulation rapide d'une temperature de paroi
US20220326196A1 (en) Chromatography System
US20060053807A1 (en) Freeze-thaw valve that self-limits cryogenic agent usage
JP2019528417A (ja) 熱スイッチを形成する方法
JP4759168B2 (ja) 液体加温器およびそれを備えた分析装置
Su et al. Localized plastic bonding for micro assembly, packaging and liquid encapsulation
JPH1047581A (ja) 配管用加熱装置
FI70331B (fi) Foerfarande foer framstaellning av till en behandlingsenhet for vaetskemaengd hoerande genom nedfrysning staengbara kra na samt genom foerfarande framstaelld behandlingsenhet
JPH11165057A (ja) 真空容器とその製造方法
JPH05268936A (ja) 試料液の温度調節装置
US8845967B2 (en) Container and a device for indirectly cooling materials and method for producing the container
KR100366431B1 (ko) 플라스틱 열교환기의 헤더탱크 접합방법
Walle et al. Submerged freeze gripper to manipulate micro-objects
CN108843855A (zh) 一种微流控系统及常闭微阀、控制方法
JPH1182807A (ja) 流体圧制御弁
JPH02164402A (ja) 水分捕集サンプラ
de Paiva et al. Experimental study of a wire mini heat pipe for microgravity test
Walle et al. Principle of a submerged freeze microgripper.
CN1512095A (zh) 用于启、闭微/纳米流体通道的冰阀