JPH02134073A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH02134073A
JPH02134073A JP63286755A JP28675588A JPH02134073A JP H02134073 A JPH02134073 A JP H02134073A JP 63286755 A JP63286755 A JP 63286755A JP 28675588 A JP28675588 A JP 28675588A JP H02134073 A JPH02134073 A JP H02134073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
value
image processing
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286755A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yokota
雅之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63286755A priority Critical patent/JPH02134073A/ja
Publication of JPH02134073A publication Critical patent/JPH02134073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、例えばイメージ・スキャ
ナからイメージデータを読み込み、イメージ処理を行う
のに好適な画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、写真等の中間調イメージをイメージ・スキャナで
スキャンした後、デイザ法により2値化したデータをイ
メージ・ファイルとして格納する手法として、2値化し
たドツト・データのまま、あるいはランレングス圧縮等
の方法が採られてきた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来技術によるデータ圧縮では、ドツト
データのままでは圧縮率がl/l となる、またランレ
ングス圧縮によっても中間調イメージでは圧縮効率が悪
く、イメージによっては逆に悪くなるといった欠点があ
った。
すなわち、ランレングス圧縮は、白黒のa(炎のはっき
りしたイメージでは白パターン1黒パターンがそれぞれ
連続して現われるために、圧縮効率が高くなるといった
利点があったが、中間調イメージをデイザにより2値化
したドツトパターンの場合、白パターンと黒パターンそ
れぞれが連続し難いために、圧縮効率が悪くなるためで
ある。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、イメージ・デー
タの圧縮率の向上を図った画像処理装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明に係る画像処理装
置は中間調画像をスキャンした後、2値化処理して出力
する読出手段と、前記読出手段から出力された2値化デ
ータを当該2値化前の生の多値データに対応した多値コ
ード化してデータ圧縮する圧縮手段とを具備したもので
ある。
また、中間調画像をスキャンした後、2値化処理して出
力する続出手段と、前記読出手段から出力された2値化
データを当該2値化前の生の多値データに対応した多値
コード化してデータ圧縮する圧縮手段と、前記多値コー
ドに対応した2値化パターンの種別を記憶しておく記憶
手段とを具備することもできる。
[作 用] 本発明によれば、続出手段からの2値化出力(例えば、
イメージ・スキャナからのデイザ1去による2値化出力
)のパターンを多値変換するための逆フイルタ特性とし
て、多値コード化することにより、ある一定値以上のイ
メージ・データの圧縮率を得るものである0例えば逆フ
イルタ特性は、NドツトXNドツトのマトリックスのデ
イザパターンにおいてN2個のドツト中のアクティブ・
ビットの数でコード化する。また、2値化パターンの種
別を記憶しておくことにより、コードから多値データあ
るいは2値データに変換することができる。
[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図、第3図および第4図は本発明の一実施
例を示す。ここで、第1図は本発明を適用したイメージ
処理システムのブロック構成図である。本システムはイ
メージ処理装置1およびイメージ・スキャナ2より構成
される。イメージ処理装置1は、イメージ・スキャナ2
に対してイメージ読込みパラメータの設定や読込み指示
を行い、送られてきたイメージ・データをスキャナイン
ターフェイス5を介してCPII3により読込み、メモ
リ4あるいはディスク6に格納する装置である。また、
入力装置および出力装置をサポートするI10回路7を
有している。
上記構成において、イメージ・スキャナ2より読込んだ
イメージ・データを圧縮し格納するイメージ・ファイル
が第2図である。イメージ・ファイルは、イメージ・フ
ァイル・ヘッダ8およびイメージ・データ領域9より構
成される。
イメージ・ファイル・ヘッダ8にはファイル・タイプ、
イメージ読込条件等が格納される。特に、イメージ・ス
キャナでスキャンしたデータを2値化するための2値化
パターン(デイザパターン)の種別lOを圧縮したイメ
ージ・データを再現するための情報として格納しておく
第3図はイメージ圧縮方法の説明図である。イメージ・
スキャナ2から送られてくるイメージデータはデイザパ
ターンをかけて2値化した後、lライン単位に、1ライ
ン目から順番に送られてくる。デイザパターンが4ドツ
ト×4ドツトのマトリックスの場合には、送られてきた
データが4ライン分揃うと、4ドツト×4ドツトの多値
コード化領域11に対して、その内部のアクティブ・ド
ツト(第3図では黒丸で示されたドツト)の個数を計数
し、その個数を多値コードとして第2図のイメージ・デ
ータ領域9へ格納するものとする。
本実施例では、多値コード化領域11の対応コードは八
。EX)とbる。
第4図は、イメージデータの圧縮過程を示すフローチャ
ートである。以下、フローチャートの流れに沿って、概
説する。
まず、ステップStでイメージ・スキャナに対して解像
度等の読込パラメータおよび2値化のためのデイザパタ
ーンなどを指示する。
ステップS2では、2値化パターン(デイザ)の種別、
解像度等の情報を含むイメージ・ファイル・ヘッダを作
成する。
ステップS3では、1ペ一ジ分の読込み完了を示すEO
P信号がONになったことを示すフラグEOPFLGを
ゼロに初期設定およびライン数カウンタjのゼロクリア
を行い、ステップS4で、ライン数カウンタiをゼロク
リアする。
ステップS5では、読込んだイメージ・データを圧縮し
た結果を格納する圧縮データ格納バッファをゼロクリア
する。
ステップS6では、読込みライン数が4ラインになった
かをチエツクし、4ライン分読込んだ場合には、ステッ
プ515で4ライン分の圧縮データをセーブし、もし、
ステップS16でEOPFLGが1で1ページ読込み完
了ならば、ステップ518で読込みライン数をイメージ
・ファイル・ヘッダにセーブし、終了する。もし、EO
PFLGが1でないならば、ステップS4に戻る。
もし、ステップS6でまだ4ライン分読込んでいなけれ
ば、ステップS7でEOPFLGのチエツクを行い、1
ならば、今まで読込んだiライン分のデータ圧縮処理を
行い、圧縮データをセーブし、ステップ518の処理を
行い、終了する。
もし、ステップS7でEOPFLGが1でなければ、イ
メージ・スキャナに1ライン読込み指示をステップS8
で行う。
続いて、ステップS9で、1ラインの読込みが完了した
場合にONになるEOL信号をチエツクし、EOLにな
ると、次にステップ510でEOPか否かをチエツクし
、もしEOP信号がONならば、ステップ511でEO
PFLGに1をセットしておく。
続いて、ステップS12で、スキャナインターフェイス
内の1ライン・イメ・−ジ・バッファよりイメージ・デ
ータを読出す。
読出しを完了すると、ステップ513にて、1ライン分
のイメージ・データを4ドツト単位でドツト数を計数し
、圧縮データ格納バッファの対応エリアへ、計数値を加
えておく。
ここで、ステップ514へ進み、ライン数カウンタi、
jを1だけ増加させ、ステップS6へ戻り、前に説明し
た処理を繰返す。
以上で説明したイメージ・データ圧縮法では、2値化パ
ターン(デイザ)が4ドツト×4ドツトの場合、ドツト
のままでは16ビツト必要だったものが4ビツトに圧縮
でき、1/4の圧縮ができる。
なお、これまで説明してきた実施例では、イメージ処理
装置1でイメージ・データを多値コード化したが、全く
同様の処理をイメージ・スキャナ2で行ってからイメー
ジ処理装置1へ送っても、同線の効果が得られる。
以上説明した圧縮法を用いれば、デイザ・パターンの種
別等を記憶しておく部分の記憶容量はイメージ・サイズ
に比べて無視できるサイズであるため、デイザパターン
がNドツト×Nドツト(N22)の場合、最悪のN=2
の場合でも、1/2の圧縮率が得られる。最も良く使用
されるN=4または8では、それぞれ1/4.3/32
の圧縮率が得られる。
ただし、処理の効率化といった面から4ビット単位の境
界をコード化の際の最小単位とすると、N=8の場合は
6ビツトでコード化できるが、上記4ビツトの条件より
8ビツトとなり、圧縮率はl/8となる。
ファイルのサイズが均一になり、同一サイズのイメージ
であれば、イメージ・ファイルへのアクセス時間のバラ
ツキを小さくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したイメージ処理システムの一実
施例を示す図、 第2図は圧縮したイメージ・データを格納するイメージ
・ファイル構成を示す図、 第3図はイメージ圧縮法の説明図、 第4図はイメージ・データの圧縮過程を示すフローチャ
ートである。 [発明の効果] 以上説明したとおり、本発明に係る画像処理装置によれ
ば、2値化出力のパターンを多値変換するための逆フイ
ルタ特性として多値コード化する構成としであるので、
常に所定値以上の圧縮率が得られる。 また、本発明によれば、作成するイメージ・1・・・イ
メージ処理装置、 2・・・イメージ・スキャナ、 3・・・cpu 。 4・・・メモリ、 5・・・スキャナ・インターフェイス、6・・・ディス
ク、 7・・・I10回路、 8・・・イメージ・ファイル・ヘッダ、9・・・イメー
ジ・データ、 10・・・2値化パターン種別格納領域、11・・・多
値コード化領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中間調画像をスキャンした後、2値化処理して出力
    する読出手段と、 前記読出手段から出力された2値化データを当該2値化
    前の生の多値データに対応した多値コード化してデータ
    圧縮する圧縮手段と を具備したことを特徴とする画像処理装置。 2)中間調画像をスキャンした後、2値化処理して出力
    する読出手段と、 前記読出手段から出力された2値化データを当該2値化
    前の生の多値データに対応した多値コード化してデータ
    圧縮する圧縮手段と、 前記多値コードに対応した2値化パターンの種別を記憶
    しておく記憶手段と を具備したことを特徴とする画像処理装置。
JP63286755A 1988-11-15 1988-11-15 画像処理装置 Pending JPH02134073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286755A JPH02134073A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286755A JPH02134073A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134073A true JPH02134073A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17708623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286755A Pending JPH02134073A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60153264A (ja) 中間調画像伝送方式
US5442459A (en) Process for encoding a half tone image considering similarity between blocks
US5271072A (en) Image reduction of binary images using filtering processing
US7050645B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
KR0123790B1 (ko) 화상부호화 방법 및 화상부호화/복호화 방법
JP3223046B2 (ja) 誤差拡散法2値画像の符号化装置
JPH02134073A (ja) 画像処理装置
JP4260908B2 (ja) ランレングス符号化方法および画像処理装置
JP3213012B2 (ja) 画像データのコード化及び復号化方法
JPS61247165A (ja) デイザ画像符号化方法
JPH0261832B2 (ja)
JPS60136476A (ja) 画像処理装置
JP3736107B2 (ja) 画像処理装置
JP3295507B2 (ja) 二値画像符号化復号化方法
JPH01216674A (ja) 画像信号の符号化方式とその装置
JPH07264591A (ja) 原画像データスキャン方法
JP3128874B2 (ja) 中間調画像符号化方法
JPH0144067B2 (ja)
JPH0261831B2 (ja)
JPS6348068A (ja) 濃淡画像伝送装置
JPH06217147A (ja) カラー文書画像の伝送方法
JPH0322759A (ja) 疑似中間調画像処理機能を備えた情報処理装置
JPH0520414A (ja) 電子フアイル装置
JPH0823447A (ja) 符号化処理装置及び符号化復号化処理装置