JPH0213353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213353B2
JPH0213353B2 JP55046516A JP4651680A JPH0213353B2 JP H0213353 B2 JPH0213353 B2 JP H0213353B2 JP 55046516 A JP55046516 A JP 55046516A JP 4651680 A JP4651680 A JP 4651680A JP H0213353 B2 JPH0213353 B2 JP H0213353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
reading
unit price
setting device
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55046516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143095A (en
Inventor
Takayoshi Obata
Takeshi Nishibayashi
Toshio Nonaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4651680A priority Critical patent/JPS56143095A/ja
Publication of JPS56143095A publication Critical patent/JPS56143095A/ja
Publication of JPH0213353B2 publication Critical patent/JPH0213353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 自動販売機の電気回路に関するものである。
従来の技術 最近の自動販売機では、単価設定装置からの商
品販売価格の読み取り、ならびに読み取つた商品
販売価格とを比較する売可判定などが、マイクロ
コンピユータを販売制御部として行われている。
マイクロコンピユータで構成された販売制御部
は、数メガヘルツのクロツク周期でダイナミツク
動作している。雷サージや電動機,その他の電子
機器から発生するパルス性ノイズが商用電源に乗
つていると、この商用電源から駆動電圧が供給さ
れている単価設定装置の出力にもパルス性ノイズ
が発生し、ダイナミツク動作している前記の販売
制御部が単価設定装置の出力を読み取りに行つた
タイミングに、正規の設定信号ではないパルス性
ノイズを読み取つてしまつて、同じ単価設定装置
から読み取りを行つているにもかかわらず誤つた
商品販売価格を読み取つてしまう傾向があつて、
安定した正常な販売動作を期待できない。
また、前記の単価設定装置としては多桁のデジ
タルスイツチが一般に使用されており、質の良い
商用電源で自動販売機を運転していても、デジタ
ルスイツチの電気接点の不安定な接触不良が発生
すると、読み取る商品販売価格が小刻みに変化
し、このような場合にも正常な販売動作を期待で
きない。
発明が解決しようとする課題 自動販売機に実装済の単価設定装置の接触不良
を工場出荷時に診断する場合には、質の良好な商
用電源で自動販売機を運転し、作業員がコインを
投入する販売動作を実際に繰り返し行つて、毎回
の販売動作が正常に行われることを確認してい
る。しかし、このようなコインの繰り返し投入に
よる診断作業は煩わしく、1台の自動販売機当り
の診断時間が長くかかる問題がある。
また、現場への自動販売機の据え付けに際して
は、自動販売機とは別に、商用電源の質を測定す
るための専用の測定器を携行しなければ、使用場
所の商用電源の質を診断できないのが現状であ
る。
本発明は高価な専用の測定器を用いずとも電源
の質を診断することができ、単価設定装置につい
ても従来のように実際にコインを繰り返し投入す
るような操作を行わずとも実装状態で接触不良を
診断できる診断装置付き自動販売機を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の診断装置付き自動販売機は、投入金額
と単価設定装置から読み出した商品販売価格とを
比較して商品の払い出しを判定する自動販売機に
おいて、前記単価設定装置から価格を複数回読み
出す読み取り手段と、読み取り手段によつて読み
出された価格を比較して前記複数回を通して同一
であるか否かを判定し、前記同一が検出されるま
で繰り返し前記読み取り手段に再動作を指示する
比較判定・指示手段と、読み取り手段の動作回数
を計数する計数手段と、比較判定・指示手段が同
一を検出したときの前記計数手段の計数値を出力
する出力手段とを設けたことを特徴とする。
作 用 この構成によると、電源の質が良好でしかも単
価設定装置が正常な場合には、読み取り手段が単
価設定装置から読み取つた複数回の読み出し価格
は、比較判定・指示手段によつて1回で一致が検
出されて、計数手段によつて計数された計数値
“1”が電源の質の診断結果として出力手段を介
して出力される。電源の質が悪いと、比較判定・
指示手段において一致を検出することができな
い。一致を検出できなかつた比較判定・指示手段
は前記の一致を検出できるまで読み取り手段に再
動作を指示する。したがつて、このように比較判
定・指示手段が読み取り手段に再動作を繰り返し
指示すると、計数手段の計数値が増加する。繰り
返して再動作して比較判定・指示手段が一致を検
出したときの前記計数手段の計数値が診断の結果
として出力手段から出力される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明の診断装置を搭載した券売用自
動販売機の構成を示し、1は制御部で、後述の販
売制御手段Aと読み取り手段Bと比較判定・指示
手段Cおよび計数手段Dとで構成されている。2
は検銭装置で、コインの投入を検出して投入金額
に応じた数のパルス信号Pを出力する。3は投入
金額表示器、41,42…4oは各販売コラムに対
応してそれぞれ設けられた単価設定装置としての
デジタルスイツチで、各デジタルスイツチ41
2,…4oには対応する販売コラムの商品販売価
格が設定されている。51,52,…5oは各販売
コラムに対応してそれぞれ設けられた販売コラム
選択押釦、6は商品払出し装置としての第1の印
字装置、7は記憶装置で、投入金、商品販売価格
等の所定項目を記憶するメモリM1〜M6からな
る。8は集計結果をプリントアウトする第2の印
字装置で、ここでは診断結果を出力する出力手段
としても作用している。9は釣銭払出し装置であ
る。
第3図は制御部1の診断装置に関する部分の機
能ブロツク図を示す。第2図は制御部1のフロー
チヤートを示し、ステツプ〔a―2〕〜〔a―
6〕によつて売可判定と商品払出しを実行する販
売制御手段Aが構成されており、ステツプ〔b―
2〕〜〔b―4〕によつて読み取り手段B、ステ
ツプ〔b―5〕によつて計数手段D、ステツプ
〔b―6〕によつて比較判定・指示手段Cが構成
されている。
先ず、制御部1は動作モード選択スイツチ10
が販売中と販売中止のうちの何れに切り換わつて
いるかをチエツク〔a―1〕し、販売中が選択さ
れている場合には、通常の販売動作に移り、コイ
ンが投入されると、前記パルス信号Pを累計し
て、メモリM1に投入金額を記憶〔a―2〕する。
ここで投入金額表示器3はメモリM1の内容をデ
ジタル表示している。次いでデジタルスイツチ4
,42,…4oに設定された各販売コラムの販売
価格と〔a―2〕におけるメモリM1の記憶金額
とを比較して、それぞれの販売コラムのチケツト
(商品)が販売可能であるか否かを判定〔a―3〕
し、前記販売コラム選択押釦51,52…5oのう
ちの販売可能な販売コラムに対応するものが例え
ばランプ照明される。次いで〔a―3〕で販売可
能と判定された販売コラムが選択されたことを検
出〔a―4〕すると、第1の印字装置6に〔a―
4〕で選択を検出した販売コラムのチケツトを印
字発行するよう指示すると共に、メモリM1の内
容と前記デジタルスイツチ41,42…4oのうち
の〔a―4〕で操作を検出した押釦に対応したも
のを内容との差額を釣銭として払い出すよう釣銭
払出し装置9に指示〔a―5〕する。更に、集計
メモリ7に〔a―4〕で選択を検知した販売コラ
ムの売上げ枚数を1だけカウントアツプするよう
指示〔a―6〕する。
また〔a―1〕で販売中止が選択されている場
合には、次いで集計指示釦11が操作された否か
をチエツク〔b―1〕し、〔b―1〕において集
計指示釦11の操作が検出されると、集計ならび
に本発明の診断装置の動作を実行する。
上記の動作を順を追つて説明する。〔b―1〕
で集計指示釦11の操作が検出されると、デジタ
ルスイツチ41,42…4oで設定される各販売コ
ラムの商品販売価格を読み取り手段Bがそれぞれ
メモリM3の所定アドレスに格納して第1回目の
読込み〔b―2〕を実行する。読み取り手段Bは
同様に第2回目の読み込み〔b―3〕および第3
回目の読み込み〔b―4〕を実行し、それぞれの
読み込み内容をメモリM4,M5に格納する。〔b
―2〕〜〔b―4〕を終えると計数手段Dは繰り
返し回数記憶用メモリM6の内容をカウントアツ
プ〔b―5〕し、1回を記憶する。次いで比較判
定・指示手段CはメモリM3,M4,M5の内容を
比較して、記憶された各販売コラムの商品販売価
格が、〔b―2〕〔b―3〕〔b―4〕の3回の読
み込みを通して同一であるか否かをチエツク〔b
―6〕し、〔b―6〕において同一でない場合に
は、再び〔b―2〕に戻つて、読み取り手段Bに
再動作を指示する。したがつて、〔b―2〕〔b―
3〕〔b―4〕を経てメモリM3,M4,M5の内容
を更新し、〔b―5〕においてメモリM6の内容を
更にカウントアツプして〔b―2〕〔b―3〕〔b
―4〕の繰り返し回数2回を記憶し、再び〔b―
6〕に至る。〔b―2〕〜〔b―6〕のルーチン
はメモリM3,M4,M5の内容が一致するまで繰
り返され、その繰り返し回数は前述のようにメモ
リM6に格納される。
なお、電源ノイズがなく、しかもデジタルスイ
ツチ41,42…4oが良品である場合には、制御
部1が読み取る入力データとしての商品販売価格
は一定であるため、〔b―2〕〜〔b―6〕のル
ーチンは1回で通過して〔b―7〕に至る。〔b
―7〕ではチエツクスイツチ12のオン―オフを
判定して、チエツクスイツチ12が例えばオン状
態にある場合にはメモリM6の内容(前記繰返し
回数)を印字すべく第2の印字装置8に指示〔b
―8〕し、〔b―8〕の印字が終了するかあるい
は〔b―7〕においてオフ状態にある場合には
〔b―9〕に至る。〔b―9〕では販売枚数集計用
メモリM2から各販売コラムの売上げ枚数を読み
出し、かつ読み出された各売上げ枚数を〔b―
2〕〜〔b―4〕で読み込まれた各商品販売価格
で処理して、各販売コラムごとの売上げ金額およ
び総売上げ金額を算出し、算出された各販売コラ
ムごとの売上げ金額および総売上げ金額からなる
集計印字を行うべく、出力手段としての第2の印
字装置8に指示する。
このように構成したものであるため、例えば自
動販売機の据え付けに際しては、所定のコンセン
トに自動販売機の電源プラグ〔図示せず〕をセツ
トして商用電源を供給し、動作モード選択スイツ
チ10を販売中止状態にし、かつ、チエツクスイ
ツチ12をオン状態にして、集計指示釦11を操
作すると、第2の印字装置8によつて、比較判定
手段Cが〔b―6〕において一致を検出するまで
に要する時間に対応した前記繰り返し回数がプリ
ントアウトされる。サービス・マンは特別な装置
を用いずともプリントアウトされたこの繰り返し
回数から、電源ノイズの程度を判定することがで
き、従来のように知らずに電源ノイズの多いコン
セントから電源を供給して、通常販売動作の信頼
性を低下させるという好ましくない事態の発生を
回避できる。
据え付け後のメンテナンスに際しては、据え付
け時と同様の操作によつて〔b―8〕でプリント
アウトされる繰り返し回数から、デジタルスイツ
チ41,42…4oの良否を実装状態で診断するこ
とができ、デジタルスイツチの不安定さから発生
する通常販売動作の誤動作を回避するに役立つ。
また〔b―8〕の回数印字が必要でない状態に
おいてチエツクスイツチ12はオフ状態に切換え
られており、〔b―1〕の集計指示釦11を操作
すると、〔b―2〕〜〔b―6〕を経て信頼性の
高い集計印字のみが実施される。
発明の効果 以上のように本発明の診断装置付き自動販売機
によると、読み取り手段によつて単価設定装置か
ら読み出された価格を比較判定・指示手段で比較
して前記複数回を通して同一であるか否かを判定
し、前記同一が検出されるまで比較判定・指示手
段が前記読み取り手段に繰り返して再動作を指示
し、比較判定・指示手段が同一を検出したときに
前記読み取り手段の動作回数を計数する計数手段
の計数値を出力手段を介して出力されるため、こ
の計数値を参考することによつて、電源の質、単
価設定装置の不安定な接触不良の発生を判断する
ことができ、電源ノイズの発生および商品販売価
格設定部の不安定さを、特殊な装置なしで容易に
チエツクでき、自動販売機の誤動作予防および入
力装置の劣化予知に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の診断装置付き自動販売機の構
成図、第2図は同装置のフローチヤート図、第3
図は診断装置に係わる部分の機能図である。 1…制御部、2…検銭装置、41,42…4o
デジタルスイツチ〔単価設定装置〕、51,52
o…販売コラム選択押釦、7…記憶装置、8…
第2の印字装置〔出力手段〕、10…動作モード
選択スイツチ、11…集計指示釦、12…チエツ
クスイツチ、M3,M4,M5…商品販売価格用メ
モリ、M6…繰り返し回数用メモリ、A…単価設
定装置、B…読み取り手段、C…比較判定・指示
手段、D…計数手段、E…出力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 投入金額と単価設定装置から読み出した商品
    販売価格とを比較して商品の払い出しを判定する
    自動販売機において、前記単価設定装置から価格
    を複数回読み出す読み取り手段と、読み取り手段
    によつて読み出された価格を比較して前記複数回
    を通して同一であるか否かを判定し、前記同一が
    検出されるまで繰り返し前記読み取り手段に再動
    作を指示する比較判定・指示手段と、読み取り手
    段の動作回数を計数する計数手段と、比較判定・
    指示手段が同一を検出したときの前記計数手段の
    計数値を出力する出力手段とを設けた診断装置付
    き自動販売機。
JP4651680A 1980-04-08 1980-04-08 Method of checking for automatic vending machine Granted JPS56143095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651680A JPS56143095A (en) 1980-04-08 1980-04-08 Method of checking for automatic vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651680A JPS56143095A (en) 1980-04-08 1980-04-08 Method of checking for automatic vending machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143095A JPS56143095A (en) 1981-11-07
JPH0213353B2 true JPH0213353B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=12749429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4651680A Granted JPS56143095A (en) 1980-04-08 1980-04-08 Method of checking for automatic vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56143095A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138916A (en) * 1974-09-20 1976-03-31 Teresaiensuizu Inc Jishokanshihoho oyobi sochi
JPS5430809A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Rhythm sound generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138916A (en) * 1974-09-20 1976-03-31 Teresaiensuizu Inc Jishokanshihoho oyobi sochi
JPS5430809A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Rhythm sound generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143095A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354613A (en) Microprocessor based vending apparatus
GB2128006A (en) Control device for an automatic vending machine
US4290538A (en) Fuel-dispensing system with self-checking means
EP0281388B1 (en) Vending machine control with improved vendor selector switch detection and decoding apparatus
JPH0213353B2 (ja)
EP0131331A2 (en) Commodity dispensing apparatus
EP0167181B1 (en) Coin handling apparatus
JPS6210863Y2 (ja)
JP4036035B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0685194B2 (ja) 自動販売機の設定データ管理装置
KR830002502Y1 (ko) 자동판매기의 상품가격 설정장치
JPS633358B2 (ja)
JPS6040077B2 (ja) 自動販売機の故障表示装置
JPS6014390B2 (ja) 自動販売機
JPS62235697A (ja) 自動販売機の故障検知方法
JPH10283550A (ja) 自動販売機
JPS6136279B2 (ja)
JPS58191094A (ja) 自動販売機における価格設定装置
JP4756222B2 (ja) 収支カウンタ表示器付きコイン不要装置
JPH07160935A (ja) 自動販売機
JPS61180389A (ja) 自動販売機の在庫表示装置
JPS6144357B2 (ja)
JPS6059635B2 (ja) 販売確定機能を有するコインメカニズム装置
JPS59186087A (ja) 自動販売機の釣銭払出テスト装置
JPS592076B2 (ja) 自動販売機の故障記録装置