JPH02133525A - 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法 - Google Patents

磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH02133525A
JPH02133525A JP28609288A JP28609288A JPH02133525A JP H02133525 A JPH02133525 A JP H02133525A JP 28609288 A JP28609288 A JP 28609288A JP 28609288 A JP28609288 A JP 28609288A JP H02133525 A JPH02133525 A JP H02133525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
rolling
steel sheet
electrical steel
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28609288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yokouchi
仁 横内
Yasunari Yoshitomi
吉富 康成
Makoto Fujino
真 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28609288A priority Critical patent/JPH02133525A/ja
Publication of JPH02133525A publication Critical patent/JPH02133525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法
に関する。
(従来の技術) 方向性電磁鋼板はトランス等の電気機器の鉄心材料とし
て用いられ、磁気特性としての励磁特性と鉄損特性が良
好でなければならない。
この鋼板はインヒビター、例えば、AI N 、 Mn
S 。
MnSe、 Cub、 BN等を活用して、仕上焼鈍で
二次再結晶を生じせしめ、圧延面に(110)面、圧延
方向に<001>軸をもったゴスm織と称される結晶粒
を発達させることにより得られている。良好な磁気特性
を得るには、磁化容易軸の<001>軸を圧延方向に高
度に揃えることが重要である。
また、板厚、結晶粒の大きさ、固有抵抗、表面被膜、鋼
板の純度なども磁気特性、なかでも鉄損特性に大きな影
響を及ぼす。
方向性は/VN、MnSをインヒビターとして利用し最
終冷間圧延を高圧下とすることを特徴とする方法により
大幅に向上し、それに伴って鉄損特性も著しく向上して
きた。
ところで、昨今の省エネルギーの要請に対応するため、
方向性電磁鋼板はさらに鉄損を低下させる検討がなされ
ている。鉄損は周知のように渦流損とヒステリシス損の
和であるが、鉄損の大半を占める渦流損を減らすため、
板厚が薄い方向性電磁鋼板の開発検討が行なわれ、一部
実用化されている。
前記/VN、MnSをインヒビターとする方向性電磁鋼
板の製造は高磁束密度化に極めて有効であるが、板厚が
薄くなると二次再結晶の発現が不安定化する問題がみら
れる。
この対策として、熱延板焼鈍では2段階の加熱温度で加
熱後、急速冷却して、インヒビターをより微細に分散析
出させ、また冷間圧延では少な(とも2回以上150〜
300℃で30秒加熱して圧延を行ない、ゴス組織を生
じゃすい冷延m織とする方法が提案されている(特開昭
60−59044号公報)。また、インヒビターの析出
焼鈍前に熱延板を15〜40%の圧下率で予備冷延を行
なって線状細粒の発生を防ぎ鉄損特性を向上させること
が、特開昭59−126722号公報に提案されている
また、インヒビター析出焼鈍の冷却速度を特定するとと
もに、圧下率80%超95%以下の弾圧下最終冷延を含
む2回以上の冷間圧延をバス間時効して行なって、固溶
C,Nまたは、微細炭化物、窒化物により、冷延集合組
織に影響を与え、その後の中間焼鈍での再結晶挙動を変
え(110)方位粒を増加させ、(100)方位粒を滅
しる整粒化を行ない、これにより二次再結晶を安定化さ
せることが、特開昭62−202024号公報に提案さ
れている。これらにより、二次再結晶の発現が改善され
、鉄損の低い高磁束密度薄手方向性電磁鋼板が得られる
ようになっている。
(発明が解決しようとする課8) ところで、方向性電磁鋼板の磁気特性の向上はこれで十
分というものでなく、さらに改善していく必要がある。
方向性型%fHI’jl板は、スラブ加熱時にインヒビ
ター形成成分を鋼中に完全に固ン容させるために、般に
1280 ”C超の高温に加熱される。この際、スラブ
の結晶粒は連続鋳造材を用いることからも粗大化する。
これに起因して、スラブの熱延板に(100)<Qll
)方位の伸延粒が存在する。
これが薄手方向性電磁鋼板を製造する場合に二次再結晶
の発現を阻害し、とくに最終板厚が0.20mm以下の
薄手になると線状細粒を誘起する。
本発明はこのような問題を冷間圧延回数を増やすことな
く、製造コストの低下を回りながら解決せんとするもの
で、A7Nを主インヒビターとする薄手方向性電磁鋼板
の製造において、二次再結晶を完全に発現させ、鉄損が
極めて低い高磁束密度の薄手方向性電磁鋼板を得ること
を目的をする。
(課題を解決するための手段) 本発明者達は前記目的を達成すべく、AZNを主インヒ
ビターとし、熱間圧延の後にインヒビター析出焼鈍し、
最終冷延を圧下率75%超92%以下の弾圧下にて行な
う板厚0.15〜0.23 mmの薄手方向性電磁鋼板
の製造について、種々の実験を行ない検討した。
その結果、電磁鋼スラブを仕上熱間圧延終了後、急速冷
却し低温巻取すし、巻取コイルを短時間内に水冷すると
、熱延板の結晶粒に炭化物が微mに析出し、また固溶C
もふえ、該コイルを予備冷延し、次いでインヒビター析
出焼鈍すると、前記予備冷延では、微細炭化物が転位の
移動を妨げ、スラブ加熱時の粗大化粒に起因する熱延板
の伸延粒にも加工歪が多く蓄積され、インヒビター析出
焼鈍で伸延粒は再結晶して、細かな整粒となり、またイ
ンヒビターは微細に分散析出され、これによって、最終
冷延しその後、脱炭焼鈍し仕−ヒ焼鈍をおこなった時、
二次再結晶が完全に発現することを知見した。また、イ
ンヒビター析出焼鈍後の冷間圧延は中間焼鈍を要しない
1回の冷間圧延でよいことを知見した。
本発明はこの知見に基づきなされたものであり、以下に
詳細に説明する。
本発明が適用される電磁鋼スラブの成分組成は重量%で
、C: 0.02〜0.10%、Si:2.0〜4.0
%、Mn:0102〜0.10%、S:0.01〜0.
04%、酸可溶Δ!(以下solへ/)  : 0.0
10〜0、065%、N:0.0030〜0.0100
%、さらに必要に応じて、0.03〜0.50%のSn
、 0.08%以下(7)Cu、 0.10%以下ノ台
。、0.10%以下のSb、 0.10%以下のCrの
1種または2種以上を含み、残部が鉄および不可避的不
純物からなる。
Cはその含有量が少なくなると、仕上熱間圧延終了後の
急冷時に析出させる微細炭化物が少なく、二次再結晶が
不安定となるので0.02%以上とする。一方、含有量
が多くなると脱炭焼鈍の時間が長くなるので0.10%
を上限とする。
Siは2.0%未満では良好な鉄損特性が得られない。
一方、その含有量が多くなると冷延性が劣化するので4
.0%以下とする。
MnはSと結合し、インヒビターMnSを形成して、二
次再結晶発現に寄与する成分であり、インヒビターMn
Sの作用を奏させるために、Mnば0.02%以上0.
10%以下、Sは0.01%以上0.04%以下必要で
ある。
s ol、 A/はNと結合し、インヒビクーAi’N
を形成する成分であり、その効果を奏させるためには、
S at八へは0.010%以上0.065%以下、N
は0、 OO30%以」−0,0100%以下とする必
要がある。
前記成分の他に、必要に応じて、Sn、 Cu、 Mo
Sb、 Crの1種または2種以」−に含有させる。S
nはSi含有量が多くなった時の二次再結晶の不安定を
防ぐ作用があり、また粒界偏析成分として磁気特性を良
好とする作用がある。この効果を奏するためには、0.
03〜0.50%必要である。Cuはフォルステライ[
被膜の劣化防止を介して磁気特性を改善する効果があり
、この効果を奏させるためには0.08%以下の範囲で
含有させる必要がある。
Mo、 SbおよびCrは粒界に偏析し二次再結晶を安
定化させて、磁気特性を向上させる効果がある。この効
果を奏するには、門0は0.10%以下、sbは0、1
0%以下、Crは0.10%以下の範囲で含有させる必
要がある。
前記、鋼成分組成を含み、残部が鉄および不可避的不純
物からなる電磁鋼スラブ己よ、公知の方法で溶製され、
例えば連続鋳造により製造される。
該スラブは公知の1280 ℃超の温度に加熱後、熱間
圧延される。熱間圧延の仕上圧延は仕上温度を900℃
以上として行なう。この温度が低いとインヒビターAI
Nの析出サイズが大きくなり、その作用がなくなるので
900 ℃以上とする。」−眼は特定の必要はないが、
スラブ加熱の経済性等がら1150℃とすることが望ま
しい。仕上熱間圧延終了後の冷却条件は重要であり、こ
の点については実験データを参照して述べる。
第1表に示ず鋼成分組成の電磁鋼スラブを供試材とし、
l 350 ”Cでスラブ加熱し、仕上温度1000℃
で熱間圧延した。
第   1   表 仕上熱間圧延終了後の冷却は、第2表に示すように冷却
速度を30〜50”C/秒に変え、巻取温度を300〜
600℃とし、巻取後の冷却は水冷または放冷(空冷)
とした。その後予備冷延し、インヒビター析出焼鈍を行
ない、続いて圧下率86%で冷間圧延し板厚0.17m
mとし840℃で脱炭焼鈍し、MgOを主成分とする焼
鈍分離剤を塗布し、1200″C×20時間の仕上焼鈍
を行なった。その鋼板について、磁束密度B、。と鉄f
f4 W 1qys。を測定し、その結果を第2表に一
緒に示す。
この結果にて認められる如く、仕上熱間圧延終了後に、
40℃/秒超で、急速冷却し、300〜500 ℃で低
温巻取すし、巻取後60分以内に短時間内に水冷したも
の(1−A 、 1−8 、1−C) は磁束密度B、
。、鉄損W、、、、。が優れている。また、このように
して得られた熱延板からインヒビター析出焼鈍後に1同
席間圧延により、本発明の目的とする薄手材が製造され
、製造コストの大幅な低下が図れる。このように磁気特
性が優れるのは、次のように考察される。即ち、仕上熱
間圧延後に急冷し、低温巻取すし、その後短時間内に巻
取コイルを水冷することにより、炭化物が粗大化するこ
となく、微細に析出した状態を維持し、一方この熱延板
段階では大きなサイズのA7Nの析出がなく、該熱延板
を予備冷延すると、微細炭化物が転位の移動を妨げ、熱
延板の伸延粒にも加工歪が多く蓄積され、次いで行なわ
れるインヒビター析出焼鈍で伸延粒は再結晶して細粒と
なり、併せてインヒビターは微細に分散析出される。こ
れによりその後、弾圧下冷間圧延し、脱炭焼鈍し、仕上
焼鈍を行なうときに、二次再結晶が完全に発現し、線状
細粒のない、磁気特性が優れた薄手材が得られる。
前述の条件を1つでも外れると磁気特性は劣化する。従
って、本発明では40℃/秒超の速度で仕上熱間圧延終
了後に冷却し、300℃以上500℃以下の温度で巻取
り、60分以内に水冷する。
冷却されたコイルは予備冷延される。この圧下率は10
〜50%で行なうことが好ましい。次いでインヒビター
析出焼鈍が行なわれる。この焼鈍は1050〜1150
’cX30〜200秒に加熱し、その後20〜100℃
/秒で冷却することが好ましい。
その後、最終冷延を行なうが、圧下率75%超92%以
下の弾圧下にて行なう。この圧下率が75%以下では磁
束密度が劣化し、一方、92%超では、二次再結晶が不
良化する。
最終冷延により、板厚は0.15〜0.23mmとする
が、0.23mm超では鉄損の低下作用が小さく、また
、本発明のような工程は必ずしも必要でない。
一方、0.15mm未満でば二次再結晶が不安定となる
次いで、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布して仕上焼鈍す
るが、これには公知の方法が採用される。
実施例について述べる。
第3表に示す電磁鋼スラブを用いて、第4表に示す条件
で熱間圧延し予備冷延し、インヒビター析出焼鈍し、最
終冷延圧下率を88%とし最終板厚0.20m111と
する冷間圧延を行なった。次いで、840℃で脱炭焼鈍
し、MgOを塗布し、1200℃X 20時間の仕上焼
鈍を行なった。その鋼板の磁束密度B I O+鉄損W
l?/、。を測定し、その結果も第4表に示す。
(発明の効果) 以上のように、本発明によると、インヒビター析出焼鈍
後は1回合間圧延によっても、線状細粒がなく、二次再
結晶が十分に発現し、磁気特性の優れた薄手方向性電磁
鋼板が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2
    .0〜4.0%、Mn:0.02〜0.10%、S:0
    .01〜0.04%、sol.Al:0.010〜0.
    065%、N:0.0030〜0.0100%、残部が
    鉄および不可避的不純物からなる電磁鋼スラブを、熱間
    圧延し、インヒビター析出焼鈍し、圧下率75超〜92
    %の弾圧下最終冷延を含む冷間圧延をし、最終板厚0.
    15〜0.23mmとし、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗
    布し、仕上焼鈍することからなる方向性電磁鋼板の製造
    法において、仕上熱間圧延を900℃以上で終了後、4
    0℃/秒超の冷却速度で冷却して300〜500℃の温
    度で巻取り、該巻取コイルを60分以内に水冷し、予備
    冷延し、インヒビター析出焼鈍することを特徴とする磁
    気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法。
  2. (2)重量%で、C:0.02〜0.10%、Si:2
    .0〜4.0%、Mn:0.02〜0.10%、S:0
    .01〜0.04%、sol.Al:0.010〜0.
    065%、N:0.0030〜0.0100%、さらに
    、Sn:0.03〜0.50%、Cu:0.08%以下
    、Mo:0.10%以下、Sb:0.10%以下、Cr
    :0.10%以下の1種または2種以上を含み、残部が
    鉄および不可避的不純物からなる電磁鋼スラブを、熱間
    圧延し、インヒビター析出焼鈍し、圧下率75超〜92
    %の弾圧下最終冷延を含む冷間圧延をし最終板厚0.1
    5〜0.23mmとし、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布
    し、仕上焼鈍することからなる方向性電磁鋼板の製造法
    において、仕上熱間圧延を900℃以上で終了後、40
    ℃/秒超の冷却速度で冷却して300〜500℃の温度
    で巻取り、該巻取コイルを60分以内に水冷し、予備冷
    延し、インヒビター析出焼鈍することを特徴とする磁気
    特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法。
JP28609288A 1988-11-12 1988-11-12 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法 Pending JPH02133525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28609288A JPH02133525A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28609288A JPH02133525A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133525A true JPH02133525A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17699835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28609288A Pending JPH02133525A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993013236A1 (en) * 1991-12-26 1993-07-08 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Process for manufacturing high magnetic flux density grain oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
WO1998046802A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production of grain oriented electrical steel from thin slabs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993013236A1 (en) * 1991-12-26 1993-07-08 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Process for manufacturing high magnetic flux density grain oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
WO1998046802A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production of grain oriented electrical steel from thin slabs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456352B2 (ja) 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板とその製造方法
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
KR930004849B1 (ko) 자기특성이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP3357603B2 (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0753886B2 (ja) 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0443981B2 (ja)
JPH01306523A (ja) 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3348802B2 (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3483265B2 (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02133525A (ja) 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造法
JP3310004B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6333518A (ja) 鉄損が低くかつ磁束密度がすぐれた無方向性電磁鋼板およびその製造法
JP2784661B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3294367B2 (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR970007162B1 (ko) 철손 특성이 우수한 저온 스라브 가열방식의 방향성 전기강판의 제조방법
JPH06240358A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02133524A (ja) 磁気特性の優れた薄手方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0798976B2 (ja) 鉄損の低い薄手高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP3326083B2 (ja) 高磁場鉄損特性に比較して低磁場鉄損特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP3392699B2 (ja) 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0257125B2 (ja)
JPH0794689B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3451652B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の製造方法