JPH02133351A - 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法 - Google Patents

骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法

Info

Publication number
JPH02133351A
JPH02133351A JP28590488A JP28590488A JPH02133351A JP H02133351 A JPH02133351 A JP H02133351A JP 28590488 A JP28590488 A JP 28590488A JP 28590488 A JP28590488 A JP 28590488A JP H02133351 A JPH02133351 A JP H02133351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
cement
polymer
cement paste
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28590488A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Aoyama
青山 幹
Yoshimasa Hayashi
林 好正
Haruka Ogawa
晴果 小川
Atsushi Nakane
淳 中根
Shogo Kubota
久保田 昌吾
Kenichi Ichinose
賢一 一瀬
Norihiko Miura
律彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP28590488A priority Critical patent/JPH02133351A/ja
Publication of JPH02133351A publication Critical patent/JPH02133351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1033Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高強度コンクリートを得るための骨材とセメン
トペーストとの接着強度改善方法に関する。
(従来の技術) 圧縮強度の高いコンクリートを作るには、水の混入割合
が少ない硬練りにするのであって、水セメント比が低く
なる程、直線的比例関係で圧縮強度を高めることが出来
る。
また、併せて所要の強度とスランプが満足されるように
、減水剤・AE剤を混和することも行なわれている。
そして、水セメント比25%付近まで減水することがで
きれば、圧縮強度1500 kg f / c−のコン
クリートを製造しうろことが予想できるので、セメント
ペーストの強度を高めるとともに、これと同等以上の強
度を有する良質の骨材を選んでいた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、高強度なセメントペースト、骨材を用いても両
者の接合面での接着力が不十分だとコンクリートに対す
る圧縮荷重によって骨材とその周囲のセメントマトリッ
クスとの間に微小な空隙を成長させ、上下からの圧縮荷
重作用を受けた場合には空隙内部に上下から圧縮すると
同時に両脇に膨らむ力が作用し、骨材やセメントマトリ
ックスの破壊を生ずる以前に両者の界面で接着破壊を生
じ、所定の強度を確保維持することが出来ない。
硬化後のセメントペーストと骨材との間の接合面の詳細
は骨材の表面に付着した水酸化カルシウム(Ca (O
H) 2 )よりなる多孔質な付着膜と散在する水酸化
カルシウム結晶板間に混じる非晶質けい酸カルシウム水
和物からなる中間層とで形成されている。
すなわち、コンクリート硬化後も骨材の表面に水酸化カ
ルシウムより成る多孔質な付着膜が形成されるために、
骨材とセメントペーストとの接着強度が小さくなること
が知られていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的は接合面の付着膜および中間層の構成を改善するこ
とにより、均一にむらなく強度のある接合面を構成でき
る方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係る骨材とセメン
トペーストとの接着強度改善方法は、コンクリートを混
練するに際し、予め使用骨材の表面をポリマーディスパ
ージョン、ポリマーセメントスラリー ポリマーセメン
トモルタル等で被覆してから、該骨材とセメント、水を
混練しておくのである。
(作 用) セメントペーストと骨材との親和性が高まり、骨材表面
に水酸化カルシウムとその非晶質けい酸カルシウム水和
物とからなる中間層および付着膜がなくなり、セメント
ペーストと骨材との両者の接着一体化が高まる。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
まず、コンクリートの製造に際してセメント、ポリマー
ディスパージョン或いは更に細骨材からなるポリマーセ
メントスラリーまたはポリマーセメントモルタルで骨材
表面を被覆した後、セメント及び混練水と混合する。
ポリマーデイバージョンやポリマーセメントスラリーま
たはポリマーセメントモルタルは普通セメントモルタル
では接着不可能なガラス、陶磁器タイルのような平滑で
吸水の小さい面に対しても良好に接着することが知られ
ている。
従って、高強度コンクリートの製造に用いられるような
吸水が小さく緻密な骨材(例えば石英、輝緑岩、ボーキ
サイト等)の表面にも強固に接着する。
このように骨材表面をポリマーセメントスラリーまたは
モルタルで被覆することにより、セメントペーストと骨
材との親和性が高まり、骨材とセメントペーストとの接
合面に形成される水酸化カルシウムからなるポーラスで
脆弱な付着膜がなくなり両者の接貴一体化が高まる。
当該ポリマーセメントスラリーまたはモルタルに用いる
セメントとしては、普通ポルトランドセメント、高炉セ
メント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、
コロイドセメント等がある。
また、ポリマーディスパージョンとしてはJISA62
03 (セメント混和用ポリマーディスパージョン)の
規格値を満足し得るアクリル系ラテ・ツクス(スチレン
−アクリル共重合体、メチルメタクリレート−アクリル
共重合体)、ポリ酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニルとア
クリレート、エチレン、Veovaその他のコモノマー
との共重合体)ラテックス、および合成ゴム(SBR)
及びアクリルニトリル−ブタジェン共重合体(N B 
R)およびポリクロロプレン(CR)ラテックスなどが
目的に応じて使用できる。
骨材表面処理の実施例 (1)使用材料 ■セメント二普通ポルトランドセメント■骨  材ニガ
ラス球     比重2.50(JASS5  細骨材
標準粒度に調整)鉄   球        比重7.
50(JASS5  細骨材標準粒度に調整)■混和材
:シリカフユーム ■混和剤:高性能AE減水剤 (商品名:マイティ2000WH) ■処理剤:エチレン酢酸ビニール系ポリマーディスパー
ジョン(商品名ハイフレ ックス) (2)調 合 ■水・結合材比二30重量% ■セメント:骨材比;1:2(容積比)(3)試験体の
作成 (2)に示す調合のモルタルをJIS  R5201に
準じて作成し、24時間後に脱型し、所定の期間気中(
20±3℃、65±5%R,I+)で養生を行った。
(4)試験方法 JIS  R5201に準じ、精密万能試験機(島津オ
ートグラフ)を用いて曲げ・圧縮強度を求めた。
(5)試験結果 *ポリマーディスパージョン:細骨材を市販のエチレン
酢酸ビニール系ポリマーディスパージョン(商品名:ハ
イフレックス)3倍希釈液で被覆し、24時間恒温恒湿
室内(20±3℃、65±5%R,++ )で養生*ポ
リマーセメントスラリー:細骨材をポリマーセメントス
ラリー(ハイフレックス3倍希釈液と普通ポルトランド
セメントを0.45:1重量化で混ぜ合せたもの)で被
覆し、24時間恒温恒湿室内(20±3℃、65±5%
R,I+ )で養生(効 果) 以上詳しく述べたように、本発明は予め骨材表面をセメ
ント、ポリマーディスパージョン、ポリマーセメントス
ラリー ポリマーセメントモルタルで被覆してからセメ
ントと混線注水するので、骨材とセメントペーストとの
接合面の接着一体化が高まり、接合面での接着破壊は極
めて生じにくく、骨材とセメントペーストの強度が充分
に発揮され、高強度なコンクリートの製造が可能である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートを混練するに際し、予め使用骨材の
    表面をポリマーディスパージョン、ポリマーセメントス
    ラリー、ポリマーセメントモルタル等で被覆してから、
    該骨材とセメント、水を混練することを特徴とする骨材
    とセメントペーストとの接着強度改善方法。
JP28590488A 1988-11-14 1988-11-14 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法 Pending JPH02133351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28590488A JPH02133351A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28590488A JPH02133351A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133351A true JPH02133351A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17697523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28590488A Pending JPH02133351A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014277A3 (de) * 1999-08-19 2001-08-23 Andreas Schultze-Kraft Oberflächenveredelte betonsteine, verfahren zur herstellung und verwendung derselben

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360917A (en) * 1976-11-15 1978-05-31 Mitsuji Nakatomi Production of light* strong cement
JPS56134552A (en) * 1980-03-19 1981-10-21 Onoda Cement Co Ltd Low water absorption aggregate
JPS60122759A (ja) * 1983-12-02 1985-07-01 株式会社トーメン コンクリ−ト製品及びコンクリ−ト構造物の劣化防止法
JPS6369738A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 清水建設株式会社 表面改良処理された砕石骨材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360917A (en) * 1976-11-15 1978-05-31 Mitsuji Nakatomi Production of light* strong cement
JPS56134552A (en) * 1980-03-19 1981-10-21 Onoda Cement Co Ltd Low water absorption aggregate
JPS60122759A (ja) * 1983-12-02 1985-07-01 株式会社トーメン コンクリ−ト製品及びコンクリ−ト構造物の劣化防止法
JPS6369738A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 清水建設株式会社 表面改良処理された砕石骨材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014277A3 (de) * 1999-08-19 2001-08-23 Andreas Schultze-Kraft Oberflächenveredelte betonsteine, verfahren zur herstellung und verwendung derselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2821512C (en) Geopolymer composite for ultra high performance concrete
JPH06500525A (ja) 選択された骨材と混合された強化されたセメント
JP2004507431A (ja) 超高強度と延性を有する繊維含有コンクリート
CN113816685A (zh) 一种超高强超高韧性混凝土及其制备方法
AU2009305900A1 (en) Manufacturing hydraulic cement aggregates for use in insulating and heat reflecting products
CN113929399B (zh) 一种界面砂浆及其应用
JP5278265B2 (ja) 自己修復コンクリート混和材、その製造方法及び該混和材を用いた自己修復コンクリート材料
JPH01244808A (ja) 高強度、緻密構造を有するセメント系成形物の製造方法
JPH11157889A (ja) セメント・コンクリート製品用水硬性組成物
JPH02133351A (ja) 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法
JP2004059396A (ja) モルタル・コンクリート
JP2002037653A (ja) セメントスラリー
CN112113813B (zh) 一种类石灰岩相似材料及其制备方法和应用
CN114315270A (zh) 一种掺加钢纤维和漂珠的高强减缩水泥砂浆及其制备方法
JP2006273597A (ja) タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
CN110723951B (zh) 一种3d打印用改性生土材料及其制备方法
JP2001220201A (ja) 繊維補強コンクリート
JPH04119957A (ja) 高強度コンクリート
JPH02192447A (ja) 軽量ケイ酸カルシウム製品の製造方法
JPH0542527A (ja) 水硬性配合物の製造方法
JPS60151263A (ja) 補強されたポリマ−セメント系材料
Al-Kamal et al. Modification of mechanical properties of cement mortar by adding zinc oxide nanoparticles
JPS63303836A (ja) セメント系硬化体の製造方法
JPH11268160A (ja) 樹脂発泡体複合材の製造方法及び樹脂発泡体
JPH0255251A (ja) 骨材とセメントペーストとの接着強度改善方法