JPH02133154A - 煤で表面をコーティングする方法 - Google Patents

煤で表面をコーティングする方法

Info

Publication number
JPH02133154A
JPH02133154A JP1176956A JP17695689A JPH02133154A JP H02133154 A JPH02133154 A JP H02133154A JP 1176956 A JP1176956 A JP 1176956A JP 17695689 A JP17695689 A JP 17695689A JP H02133154 A JPH02133154 A JP H02133154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
soot
flame
soot layer
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1176956A
Other languages
English (en)
Inventor
Achim Kubon
アッヒム・クーボン
Werner Kapellner
ヴェルナー・カペルナー
Ewald Schmitt
エヴァルト・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer Griesheim GmbH
Vodafone GmbH
Original Assignee
Messer Griesheim GmbH
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messer Griesheim GmbH, Mannesmann AG filed Critical Messer Griesheim GmbH
Publication of JPH02133154A publication Critical patent/JPH02133154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C23/00Tools; Devices not mentioned before for moulding
    • B22C23/02Devices for coating moulds or cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項に記載の上位概念に記
載の煤で表面をコーティングする方法に関する。
b、 従来の技術 液状金属と接触する表面を煤によりコーティングするこ
とは公知である。これは例えば鋳型の場合に行われる。
煤を発生させるためにほとんどの場合に、アセチレンを
含むガス混合体の炎をコーティングすべき面に向ける。
この際に発生する煤粒子は、コーティングすべき表面に
堆積し煤層を形成する。煤層の目的は、一方では鋳型の
摩耗を低減し他方では鋳物を鋳型から容易に分離できる
ようにすることにある。これに加え煤層は、液状金属が
鋳型の亀裂及び分割間隙に侵入することを阻止する。
C0発明が解決しようとする課題 この公知の方法で形成された煤層はしかし、この煤層の
厚さが一様でなく煤層が、自身が塗布されている表面か
ら容易に剥離するという制約の下でのみ使用可能である
。燃焼させる有機ガスに燃焼工程の前に燃料ガスを混入
することにより煤層を基層により良好に付着するように
する試みが既になされた。このようにして、炎を形成す
るガスはより高い速度で表面に向けられ、煤層はその品
質において特にその付着性の面で改善される。
従来の方法で形成された煤層は、最近になって重要性を
増している例えば0.5〜40Mの薄い厚さの帯鋼を鋳
造するのに適さないことが分かった。
上記の薄い厚さでの帯鋼の鋳造の場合に液状鋼は、同様
に鋼から製造されるいわゆる冷却帯の上に放出される。
液状鋼が、下側から冷却される冷却帯と溶接接合するの
を阻止するために冷却帯にコーティングを設けなければ
ならない、現在の所、恒久的コーティングを例えば硬化
、窒化、酸化等により形成する又は噴射、溶接、接着等
により塗布する方法はない。
d、 課題を解決するための手段 ところが、帯鋼の鋳造の際に高い要求に十分に長い間に
わたり耐える煤層を、まず従来の技術に従って形成され
た煤層を後処理工程にかけることにより得ることができ
るという意外な事実が分かった。後処理は、中性のすな
わち酸化作用も還元作用も有しない炎を煤層に作用させ
ることから成る。煤層のこの後処理は煤層を固化させそ
の結果、コーテイング面にわたり非常に異なって形成さ
れている煤粒子がそれらの大きさ及び分布及び層厚に関
して一様化される。前述の方法で後処理された煤層は大
幅により高い密度を得、これは液状金属の侵入をまった
く不可能にする。始め比較的粗かった煤粒子はそれらの
最初の大きさの半分より小さい大きさに微小化される。
さらに薄肉帯鋼を鋳造する際の冷却帯等の基本加工材料
に対する煤層の付着性の高まりが生ずる、なぜならば煤
粒子は小さくなっただけでなくもっと密な層を形成する
からである。後処理の効果は外観からも確認可能である
、なぜならば層表面は鈍い黒色から光沢を帯びた黒色に
変化するからである。この層表面は黒色の自動車用塗料
に類似し表面の平滑度が可及的に高い、これは、実際の
上で粗さのない高品質化された表面である(ワニス層)
e、 実施例 後処理の際に通常は煤は堆積も剥離もされないので、後
処理のためには、混合ガスの中の酸素含有量が化学量論
的にアセチレンの炭素含有量に対応して調合されている
例えばアセチレン等の炭素を分離するガスすなわち燃焼
ガスと酸素との混合体を用いると好適である。このよう
にしてガスの中性特性が形成され、その結果これにより
発生される炎は可及的に最小の粒子の大きさにより、よ
り高い充填密度すなわち煤層の有孔性の低減を作用する
後処理の際の中性のガスとして都市ガスと酸素との混合
体を用いることも可能である。
本発明の方法により、その都度の使用目的に最適の層厚
さで煤層をその都度形成することが可能である。
これは煤層を、酸化作用をするように調整された炎を用
いて希望の最終厚に削減することにより行われる。この
場合にまず初めに、必要より厚い煤層を当該表面に堆積
しておくことは勿論である。
5〜200μ端の厚さの層を確実に形成することが可能
であることが分かった。これは、帯鋼を鋳造する際の要
求に煤層を正確に合わせることを可能にする。これらの
条件は、鋳込まれた鋼を煤層と接触する間の時間と(こ
の時間は鋳造速度に依存する)、煤層を通る熱移動で規
定される。煤層は、鋳造された帯が、−緒に走行する鋳
型又は冷却帯の終りで一様に凝固するように冷却作用す
る冷却帯を覆う。生産時間すなわち、中断なしに帯が鋳
造される時間も1つの役割を演じている。これらのすべ
ての条件に、新規の方法で形成される煤層は調整可能で
ある。新しい方法により特に達成される利点は、薄肉帯
鋼の鋳造の際の冷却帯の静止時間が著しく延長されるこ
とにある。専門文献で主張されている意見と異なり、炎
の吹付けにより形成され後処理された煤は優れた熱伝達
特性と高い層堅牢性を有する。
r、 発明の効果 この方法により得られる、冷却帯に対する付着特性と、
鋳物製品に関するこの層の分離能力とは、コーティング
された帯の湾曲を層の亀裂なしにそして鋳物製品への付
着なしに行うことを可能にする。この煤層は、より迅速
なガス流/ガスビームの発生に対して大幅に高い抵抗能
力を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)鋼等の液状金属と接触する表面を可燃性ガスの燃焼
    による煤でコーティングする方法において、ガス混合体
    を還元作用を有するように調整し、コーティングすべき
    表面に炎を向け、このようにして作られた煤層に、実際
    上中性の炎すなわち酸化作用も還元作用も有しないガス
    又はガス混合体の炎を煤層に作用させることから成る後
    処理を施こすことを特徴とする、煤で表面をコーティン
    グする方法。 2)前記後処理のために燃焼ガス及び酸素から成るガス
    混合体が用いられ、その際にガス中の酸素含有量が化学
    量論的に燃焼ガスの炭素含有量に対応して調整されてい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の煤で
    表面をコーティングする方法。 3)後処理のためにアセチレン及び酸素から成るガス混
    合体が用いられることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の煤で表面をコーティングする方法
    。 4)後処理のために都市ガス及び酸素から成る混合体が
    用いられることを特徴とする、特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の煤で表面をコーティングする方法。 5)煤層が、酸素作用を有するように調整された炎を用
    いて希望の最終厚にされることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のうちのいずれか1項に記載
    の煤で表面をコーティングする方法。
JP1176956A 1988-07-11 1989-07-07 煤で表面をコーティングする方法 Pending JPH02133154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823768A DE3823768C3 (de) 1988-07-11 1988-07-11 Verfahren zum Beschichten von Oberflächen mit Ruß
DE3823768.7 1988-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133154A true JPH02133154A (ja) 1990-05-22

Family

ID=6358598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176956A Pending JPH02133154A (ja) 1988-07-11 1989-07-07 煤で表面をコーティングする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5002804A (ja)
JP (1) JPH02133154A (ja)
DE (1) DE3823768C3 (ja)
FR (1) FR2633944B1 (ja)
GB (1) GB2221413B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156413A (en) * 1989-07-26 1992-10-20 Juhasz Paul R Ski device
DE4034235C2 (de) * 1990-10-27 1997-04-24 Linde Ag Berußen von Werkstücken zur kohlungsneutralen Wärmebehandlung
JP3048012B2 (ja) * 1991-07-10 2000-06-05 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼帯表面の黒色化処理方法及び黒色化処理炉
JP2997824B2 (ja) * 1991-09-12 2000-01-11 光洋精工株式会社 軸受の潤滑装置
US5900317A (en) * 1996-09-13 1999-05-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Flame-treating process
FR2814096B1 (fr) 2000-09-15 2002-12-27 Montupet Sa Procede de fabrication de pieces de fonderie munies d'inserts avec cohesion mecanique piece/insert amelioree, et insert utilisable dans un tel procede
US20060000071A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Council Of Scientific And Industrial Research Process for fabrication of ultracapacitor electrodes using activated lamp black carbon
US7455883B2 (en) * 2004-10-19 2008-11-25 Guardian Industries Corp. Hydrophilic DLC on substrate with flame pyrolysis treatment
WO2008075929A1 (es) * 2006-12-20 2008-06-26 Tenedora Nemak, S.A. De C.V. Método y aparato para ahumado automático de camisas de hierro
DE102014218449A1 (de) 2014-09-15 2016-03-17 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Gussform und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310758C2 (de) * 1983-03-24 1985-06-13 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum Beschichten von Oberflächen mit Ruß und Brennersystem zur Durchführung des Verfahrens
FR2595684B1 (fr) * 1986-03-17 1992-01-10 Air Liquide Procede de lubrification d'un moule pour la fabrication d'un recipient en verre

Also Published As

Publication number Publication date
DE3823768C3 (de) 1995-01-26
FR2633944A1 (fr) 1990-01-12
FR2633944B1 (fr) 1992-07-10
DE3823768C2 (ja) 1991-10-24
US5002804A (en) 1991-03-26
GB8915539D0 (en) 1989-08-23
GB2221413B (en) 1992-01-22
DE3823768A1 (de) 1990-01-18
GB2221413A (en) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080056A (en) Thermally sprayed aluminum-bronze coatings on aluminum engine bores
CA2714220C (fr) Procede de fabrication d'une bande metallique revetue presentant un aspect ameliore
JPH02133154A (ja) 煤で表面をコーティングする方法
RU2414526C2 (ru) Способ нанесения покрытия на гильзу цилиндра
US5143541A (en) Process for producing powdered metal spray coating material
US3905415A (en) Method of casting parts of high melting point metal in molds
JP2004314170A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金から成るストリップを鋳造するための鋳造ロール
US3136011A (en) Methods of preparing casting moulds
JPS5973153A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JP4392087B2 (ja) ダイカスト用金型の表面処理方法およびその金型
RU2076960C1 (ru) Способ получения антифрикционного покрытия на тонкостенных стальных вкладышах опор скольжения
US5194339A (en) Discontinuous casting mold
JPS5828015B2 (ja) 金型への塗型塗布方法
Kubon et al. Process for Coating a Surface for Contact With Molten Metal
CN110711841A (zh) 一种砂型铸造新型乙炔碳黑涂覆工艺
JPH02104462A (ja) アルミニウム製シリンダライナの鋳包み方法
JPS5829560A (ja) アルミナイズド鋳物の製造方法
DE59703345D1 (de) Verfahren zur Erzeugung von beschichteten Strängen aus Metall, inbesondere von Bändern aus Stahl
JPH02129383A (ja) 皮膜形成法
JPS5767152A (en) Method for partially hot dipping of steel plate
US2048309A (en) Cast iron and method of making the same
KR20040058467A (ko) 표면이 미려한 합금화 용융아연도금강판 제조방법
JP3099671B2 (ja) 離型性に優れたダイス工具系部品及び製造方法
JPH0517305B2 (ja)
JPS63235087A (ja) 肉盛溶接方法