JPH02132358A - アルコール検知素子 - Google Patents

アルコール検知素子

Info

Publication number
JPH02132358A
JPH02132358A JP28708588A JP28708588A JPH02132358A JP H02132358 A JPH02132358 A JP H02132358A JP 28708588 A JP28708588 A JP 28708588A JP 28708588 A JP28708588 A JP 28708588A JP H02132358 A JPH02132358 A JP H02132358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
oxide
detection
elements
group iiia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28708588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Murashige
村重 俊紘
Kazunori Takahata
和紀 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP28708588A priority Critical patent/JPH02132358A/ja
Publication of JPH02132358A publication Critical patent/JPH02132358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルコール含有ガスからアルコールを選択性
良く検知するアルコール検知素子に関するものである。
〔従来の技術〕
アルコール含有ガスからアルコールを検知するためのア
ルコール検知素子は、既にいくつが開発されている。
例えば、特開昭57 − 118151号には、酸化マ
グネシウム(MgO)、酸化クロム(Cr,03)、酸
化珪素(SiO■)および/または酸化チタン(Ti0
2)からなる検知材料を備えたアルコール検知素子が記
載されている。
また、特開昭62−847号には、酸化スズ半導体素子
にアルカリ土類金属(13e.Mg.Ca. Sr. 
Ba)の少なくとも一つを含む金属の酸化物を担持させ
た検知材料を備えたアルコール検知素子が記載されてい
る。
しかし、このような従来のアルコール検知素子は、アル
コールの選択性が不充分であり、また被検知ガス中に二
酸化炭素などが共存すると性能が低下するなどの問題点
がある。
アルコール検知素子の用途としては、アルコール燃焼排
ガス中のアルコール検知、飲酒後の呼気中のアルコール
検知等があるが、実用面においては、前者の場合には一
酸化炭素、水素等の共存ガスを検知しないこと、また後
者の場合には、共存する水分、二酸化炭素などによって
検知能力が低下しないことが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、?検知ガ
ス中に水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水分等の他のガ
スが共存している場合にも、アルコールの選択的検知性
能に優れたアルコール検知素子を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、酸化スズと、周期律表の第IIIa族に属す
る元素(B. AQ. Ga、In. TQ)から選ば
れる少なくとも一つの元素の酸化物とを含有する検知材
料を備えたことを特徴とするアルコール検知素子である
本発明で使用する酸化スズ(SnO■)としては、市販
の粉末状の酸化スズでもよいし、また塩化スズ等のスズ
化合物を加水分解して合成した酸化スズでもよい。
本発明で使用する周期律表の第IIIa族に属する元素
としては、B. AQ. Ga、InおよびTnがあげ
られる。これらの元素の酸化物としては、B203、A
Il203、Ga203、■n203、TQ203など
がある。これらの酸化物は単独で、あるいは2種以上を
混合して使用してもよく、また複合酸化物を使用しても
よい。酸化物の添加量は、酸化スズに対して0.1〜3
0重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。
本発明の検知材料となる酸化スズと第Ha族元素の酸化
物との組成物は、両者を物理的に混合する方法のほかに
、両者を共沈させた後加熱処理(焼成)する共沈法、あ
るいは酸化スズに第IIIa族元素の塩化物、硝酸化物
等の塩類水溶液を含浸さた後加熱処理する含浸法などに
より得ることができるが共沈法、含浸法などのように、
両者を混合状態で加熱処理して複合酸化物としたものが
好ましい。
本発明のアルコール検知素子は、上記のようにして得ら
れる酸化スズと第■a族元素の酸化物とを含有する検知
材料を備えたものである。アルコール検知素子の具体的
な構造としては、例えば白金等の電極を取り付けたアル
ミナチューブに酸化スズと第■a族元素の酸化物との混
合物を塗布したもの、酸化スズと第IIIa族元素の酸
化物との混合物を薄膜状に成形したものなどがあげられ
る。
次に、本発明のアルコール検知素子の製造方法の一例を
具体的に説明する。まず、電極を取り付けたアルミナチ
ューブに酸化スズを薄く塗布し、400ないし800℃
で0.5ないし10時間加熱処理を行う。次に加熱処理
したものを硝酸インジウム3水和物、硝酸アルミニウム
9水和物、硝酸ガリウム8水和物等の第■a族元素を含
む水溶液に浸漬する。この場合、第■a族元素は、その
酸化物として前記添加量の範囲内になるように含浸させ
る必要がある。最後に、400ないし800℃で0.5
ないし10時間加熱処理を行い第IIIa族元素を酸化
して目的とするアルコール検知素子を得る。
こうして得られるアルコール検知素子は検知装置に装着
してアルコールの検知を行う。
本発明のアルコール検知素子の作動温度は、200ない
し700℃、好ましくは300ないし500℃である。
このため検知装置においては、検知素子を上記温度とな
るように加熱した状態で、被検知ガスを導入しアルコー
ルの検知を行う。被検知ガスとしては、前述の燃焼排ガ
ス、飲酒後の呼気、作業環境ガスなど任意のガスがあり
、その温度は制限されない。低温のガスでも検知素子と
接触する時点で上記温度になっていればよいから、検知
装置において加熱することが可能である。
上記温度において被検知ガスが検知素子に接触すると、
アルコールが作用して、検知素子を通る電流、電圧、抵
抗値等が変動するため、これらを検出することにより、
アルコールの定量を行うことができる。具体的な測定法
としては、前記公知例に示されたブリッジ回路あるいは
電圧計、電流計等により電圧、電流等を測定することが
できる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、酸化スズに周期律表の第IIIa族に
属する元素の酸化物を添加するようにしたので、従来の
ものに比べて、アルコールの選択的検知性能に優れ、し
かも水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水分等の共存ガス
の影響を受けないアルコール検知素子を得ることができ
る。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示すが、本発明は実施例の内容
に限定されるものではない。
?施例1 微粉末状の酸化スズ(Sn02:和光純薬■製)に水を
加えてペースト状にしたのち、電極を取付けたアルミナ
チューブに薄く塗布し、600℃で0.5時間加熱処理
した。その表面に硝酸インジウム3水和物を溶解した水
溶液を、酸化インジウム含有量が2〜3重量%になる様
に含浸させた。乾燥後、600℃で約30分加熱処理し
てアルコール検知素子を得た。
得られた検知素子を第1図に示すような測定回路に組み
込んだ後、バランスガスとして空気をIn/minの流
速で流し、これに被検知成分としてエタノール、または
比較成分としてLPGをそれぞれ約500ppmとなる
ようにパルス的に注入し、400℃において電圧計によ
り電圧を測定した。第1図において、Eは電源、■は電
圧計、R■は検知素子、R2は抵抗である。そして被検
知成分注入時の電圧変動値と比較成分注入時の電圧変動
値との比を感度比として算出した。結果を表1に示す。
実施例2〜5 実施例1において、硝酸インジウム3水和物を硝酸アル
ミニウム9水和物(実施例2)、硝酸ガリウム8水和物
(実施例3)、硝酸タリウム3水和物(実施例4)、あ
るいは酸化ホウ素(実施例5)に変更した以外は同一条
件で検知素子を作製し,感度測定を行った。結果を表1
に示す。
実施例6 実施例1において測定温度を300℃に変更した以外は
同一条件で感度測定を行った。結果を表1に示す。
実施例7,8 実施例1において、エタノールをメタノール(実施例7
)、あるいはイソプロビルアルコール(実施例8)に変
更した以外は同一条件で感度測定を行った。結果を表1
に示す。
実施例9 実施例1において、硝酸インジウム3水和物を硝酸イン
ジウムと硝酸タリウムの混合物を用いることに変更した
以外は同一条件で検知素子を作製し、感度測定を行った
。結果を表1に示す。
?施例10〜12 実施例1において、LPGを水素(実施例10)、酸化
炭素(実施例11)、あるいはプロピレン(実施例12
)に変更した以外は同一条件で感度測定を行った。結果
を表1に示す。
実施例13 実施例1において、市販の酸化スズの代わりに、四塩化
スズをアンモニア水を加えた水溶液で加水分解して合成
した酸化スズ(SnO■)を用いた以外は、同一条件で
検知素子を作製し、感度測定を行った。
結果を表1に示す。
比較例1 実施例1において、酸化インジウムを含浸させないで、
酸化スズ単独を用いて検知素子を作製し、感度測定を行
った。結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において、硝酸インジウム3水和物を硝酸カル
シウムに変更した以外は同一条件で検知素子を作製し、
感度測定を行った。結果を表1に示す。
表1 傘1;被検知成分の電圧変動値/比較成分の電圧変動値
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で使用したアルコール検知素子を組み込
んだ測定回路の回路図である。 図中、Eは電源、■は電圧計、R■は検知素子、R2は
抵抗を示す。 代理人 弁理士 柳 原   成 ■:電瓜訂 R1 : 授矢口素ろー R2:jN抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化スズと、周期律表の第IIIa族に属する元素
    (B、Al、Ga、In、Tl)から選ばれる少なくと
    も一つの元素の酸化物とを含有する検知材料を備えたこ
    とを特徴とするアルコール検知素子。
JP28708588A 1988-11-14 1988-11-14 アルコール検知素子 Pending JPH02132358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28708588A JPH02132358A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 アルコール検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28708588A JPH02132358A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 アルコール検知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132358A true JPH02132358A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17712858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28708588A Pending JPH02132358A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 アルコール検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120047995A1 (en) * 2009-03-31 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Selective Detector For Carbon Monoxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120047995A1 (en) * 2009-03-31 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Selective Detector For Carbon Monoxide
US8920627B2 (en) * 2009-03-31 2014-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Selective detector for carbon monoxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197629B1 (en) Alcohol selective gas sensor
US4543273A (en) Carbon monoxide sensing element and method of making same
US20230273139A1 (en) Gas detection complex and method for producing same, gas sensor comprising gas detection complex and method for manufacturing same
US4174258A (en) Solid electrolyte oxygen sensor with zero oxygen reference
Ono et al. Amperometric sensor based on NASICON and NO oxidation catalysts for detection of total NOx in atmospheric environment
JPH02132358A (ja) アルコール検知素子
US4186071A (en) Process for producing oxygen gas sensor elements
JP3795227B2 (ja) 炭化水素センサ
KR20090001399A (ko) 산소센서의 제조방법
JPH05332972A (ja) 窒素酸化物検出センサ
JPH04335149A (ja) ガスセンサ
JPS5817428B2 (ja) ガスケンチソシ
JPH053897B2 (ja)
Schmitt et al. Chromium Titanium Oxide-Based Ammonia Sensors
JP2918392B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JPS5651655A (en) Gas-sensitive material for reducing gas
JP3480756B2 (ja) NOxセンサ
JPH0121900B2 (ja)
JPS6214050A (ja) 排ガスセンサ
JPH03200057A (ja) ガスセンサ
JPH06265505A (ja) 窒素酸化物ガス検知素子
JPH05332971A (ja) 窒素酸化物検出センサ
JPH04279851A (ja) オゾンセンサ
JPH05332973A (ja) 窒素酸化物検出センサ
JPH0226184B2 (ja)