JPH02131094A - 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置 - Google Patents

電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置

Info

Publication number
JPH02131094A
JPH02131094A JP63284343A JP28434388A JPH02131094A JP H02131094 A JPH02131094 A JP H02131094A JP 63284343 A JP63284343 A JP 63284343A JP 28434388 A JP28434388 A JP 28434388A JP H02131094 A JPH02131094 A JP H02131094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
charge
latent image
signal
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63284343A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Hirohiko Shinonaga
浩彦 篠永
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Masato Furuya
正人 古屋
Hiromichi Tai
裕通 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63284343A priority Critical patent/JPH02131094A/ja
Priority to US07/433,240 priority patent/US5003402A/en
Priority to CA002002592A priority patent/CA2002592C/en
Priority to EP89120798A priority patent/EP0368316B1/en
Priority to DE68922274T priority patent/DE68922274T2/de
Priority to KR1019890016250A priority patent/KR920008065B1/ko
Publication of JPH02131094A publication Critical patent/JPH02131094A/ja
Priority to US07/644,155 priority patent/US5196925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置に関
する。
(従来の技術) 情報信号を高い精細度で記録再生する必要性が生じたの
に伴って、記録再生の対象とされている情報信号と対応
する電荷潜像を電荷潜像保持部材に形成させることによ
って電荷像記録媒体に情報信号を高精細度の状態で記録
し、また、多数の検出電極が主走査方向に整列されてお
り、主走査の方向に直交する方向に副走査のために電荷
潜像保持部材との間で相対的に移動されるようになされ
たライン状の読取り装置を用いて前記の電荷潜像保持部
材に形成されている電荷潜像を読取るようにした記録再
生装置が提案された。
また、前記のような電荷像記録媒体を用いて高精細度な
カラー画像の記録再生を行うことができるようにするた
めに、少なくとも4種類の異なる細条片を1組とする細
条片組を繰返し配列してなる色分解縞状フィルタにおけ
る各細条片と対応して電荷潜像保持部材に形成された記
録再生領域の長手方向と複数の電極の配列方向とが一致
するような配置態様で配置されるライン状の検出ヘッド
を、前記した色分解縞状フィルタにおける各細条片と対
応して電荷潜像保持部材に形成された記録再生領域の個
々のもの毎に順次に対応させるようにする手段と、前記
した色分解縞状フィルタにおける4種類の細条片の内の
色分解用の3種類の細条片と対応して電荷潜像保持部材
に形成された記録再生領域において電荷像の読取り動作
を行い、また、前記した色分解縞状フィルタにおける4
種類の細条片の内の前記した色分解用の3種類の細条片
以外の他の細条片と対応して電荷潜像保持部材に形成さ
れた記録再生装置においてリセット動作が行われるよう
にする手段とを備えてなる電荷潜像によるカラー画像の
記録再生装置も提案された(例えば、特願昭63−11
3307号明細書参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 前記したカラー画像の記録再生装置によれば、色分解縞
状フィルタにおける各細条片と対応して−4〜 電荷潜像保持部材に形成された記録再生領域の長手方向
と複数の電極の配列方向とが一致するような配置態様で
配置されるライン状の検出ヘッドを、前記した色分解縞
状フィルタにおける各細条片と対応して電荷潜像保持部
材に形成された記録再生領域の個々のもの毎に順次に正
しく対応するように移動させることにより、良好な線順
次色信号が得られるのであるが、ライン状の検出ヘッド
が色分解綿状フィルタにおける各細条片と対応して電荷
潜像保持部材に形成された記録再生領域の個々のもの毎
に常に正しく対応している状態で移動させることは困難
であり、ライン状の検出ヘッドにおける長手方向が色分
解縞状フィルタにおける各細条片と対応して電荷潜像保
持部材に形成された記録再生領域の長手方向とが平行で
ない状態で副走査されて正しい色信号が発生できないこ
とも生じるために、それの改善策が求められた。
(課題を解決するための手段) 本発明は少なくとも3種類の異なる色細条片を1組とす
る色細条片層が繰返し配列されているとともに、前記の
色細条片層の繰返し態様と関連する基準信号を発生させ
るためのパターンを備えている色分解縞状フィルタを介
して記録再生対象の光学像情報が結像される光導電層部
材と電荷潜像保持部材とを2つの電極間で発生される所
定の強度の電界中に対向配置して、前記の電荷潜像保持
部材に記録再生対象の光学像情報と基準信号発生用のパ
ターンとに対応する電荷像を形成させる手段と、前記の
電荷潜像保持部材に形成された電荷像の記録再生領域に
おける色分解縞状フィルタの色細条片の長手方向につい
て主走査が行われるとともに、前記の色分解縞状フィル
タの色細条片の長手方向と直交する方向へ副走査のため
に電荷潜像保持部材との間で相対的に移動されるライン
状の読取り装置により前記の電荷潜像保持部材に形成さ
れた電荷像に対応する電気信号を時系列的な信号として
発生させる手段と、前記したライン状の読取り装置から
出力された時系列的な電気信号における各1組の色細条
片層の信号を、色細条片の長手方向と直交する方向に並
ぶ順次の各色細条片と対応する信号が時間軸上で繰返し
て配列されているような点順次色信号に変換する手段と
、前記した基準信号発生用のパターンに基づいて発生さ
れた電気信号から色復調のための基準信号を発生させる
手段と、前記した点順次色信号を色復調のための基準信
号を用いて色復調する手段とを備えてなる電荷潜像によ
るカラー画像の記録再生装置を提供するものである。
(作用) 少なくとも3種類の異なる色細条片を1組とする色細条
片層が繰返し配列されているとともに、前記の色細条片
層の繰返し周期と関連する基準信号を発生させるための
パターンを備えている色分解縞状フィルタを介して記録
再生対象の光学像情報が結像される光導電層部材と電荷
潜像保持部材とを2つの電極間で発生される所定の強度
の電界中に対向配置することにより、前記の電荷潜像保
持部材に記録再生対象の光学像情報と基準信号発生用の
パターンとに対応する電荷像を形成させる。
前記したように電荷潜像保持部材に形成された電荷像の
記録再生領域における色分解縞状フィルタの色細条片の
長手方向について主走査を行い、かつ、前記の色分解縞
状フィルタの色細条片の長手方向に直交する方向に副走
査のために電荷潜像保持部材との間で相対的に移動する
ライン状の読取り装置によって前記の電荷潜像保持部材
に形成された電荷像に対応する電気信号を時系列的な信
号として発生する。前記したライン状の読取り装置から
出力された時系列的な電気信号における各1組の色細条
片層の信号を、例えば記憶装置を用いて色細条片の長手
方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細条片と対応する
信号が時間軸上で繰返して配列されているような点順次
色信号に変換し、また、前記した基準信号発生用のパタ
ーンに基づいて発生された電気信号から色復調のための
基準信号を発生させる。前記した点順次色信号を色復調
のための基準信号を用いて周知の色復調手段によって色
復調動作を行って色信号を発生させる。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の電荷潜像によるカラ
ー画像の記録再生装置の具体的な内容について詳細に説
明する。
第1図は本発明の電荷潜像によるカラー画像の記録再生
装置における記録系の一例構成を示すブロック図、第2
図は記録系における光学系中で使用される色分解縞状フ
ィルタFstの構成例を示すための色分解縞状フィルタ
Fstの一部の拡大平面図、第3図はライン状の読取り
装置の一例構成を示すブロック図、第4図は第3図示の
ライン状の読取り装置の動作説明のための信号波形図、
]5図は電荷潜像保持部材に形成された電荷像の記録再
生領域における色分解縞状フィルタの色細条片の長手方
向Xについて主走査が行われるとともに、前記の色分解
縞状フィルタの色細条片の長手方向Xに直交する方向Y
に副走査のために電荷潜像保持部材との間で相対的に移
動されるライン状の読取り装置の動作説明用の平面図、
第6図乃至第11図はライン状の読取り装置によって読
取られた信号に対して行われる信号処理を説明するため
の図、第12図は線順次色信号を点順次色信号に信号変
換するための回路端成例を示すブロック図、第13図は
色復調回路の構成例を示すブロック図である。
本発明の電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置にお
ける記録系の一例構成を示す第1図において、Oは記録
再生の対象にされている被写体であり、またRMは記録
再生の対象にされている被写体○の光学像を電荷像とし
て記録する電荷像記録媒体、Lは撮像レンズ、WHは記
録ヘッドであり、前記の記録ヘッドWHは第1図中に示
されている構成例のものでは透明電極Etと、色分解綿
状フィルタFst(第2図参照)と、光導電層部材PC
Lとによって構成されている。
前記の色分解縞状フィルタFstは第2図中に例示され
ているように、基準信号領域Zsと画像領域Zcとを備
えて構成されている。前記の基準信号領域Zsには光を
遮光する黒い細条片(Bfl)2と透明な細条片(W)
3とが順次交互に配列されており、また画像領域Zcに
はそれぞれ異なる色の3つの色細条片4〜6が一定の繰
返し順序に配列されている。第2図に例示されている色
分解縞状フィルタFstの画像領域Zcにおける3種類
の色細条片は、加法混色の3原色すなわち赤(R)、緑
(G)、青(B)による色細条片4〜6とされている。
前記した色分解縞状フィルタFstの基準信号領域Zs
における1本の透明な細条片3と、1本の黒い細条片2
とからなる一対の細条片は基準信号の1周期と対応して
いるので、第6図及び第10図中では基準信号領域Zs
における1本の透明な細条片3と、1本の黒い細条片2
とからなる一対の細条片中に対応させて1周期というよ
うな表示を行っている。
また、前記した色分解縞状フィルタFstの画像領域Z
cにおける赤(R)、緑(G)、青(B)による3本の
色細条片4〜6の細条片11の合計値は、前記した基準
信号領域Zsにおける1本の透明な細条片3と、1本の
黒い細条片2とからなる一対の細条片中の合計値と等し
くなるように構成されている。
それで、第6図及び第10図中では色分解縞状フィルタ
Fstの画像領域Zaにおける赤(R)。
緑(G)、青(B)による3本の色細条片4,5.6の
細条片中の合計値と対応して1周期というような表示を
行っている。
前記した電荷像記録媒体RMは電荷像記録媒体の基板を
兼ねている電極Eと良好な絶縁物質で構成されている電
荷潜像形成部材CHLとによって構成されている。
前記した電荷像記録媒体RMはディスク状に限らず、テ
ープ状、シート状、カード状、その他、任意の形状寸法
のものとして構成される。
ことは勿論である。
前記した記録ヘッドWHにおける透明電極Etと電荷像
記録媒体RMにおける電極Eとの間には電源vbが接続
されており、記録ヘッドWHにおける透明電極Etと電
荷像記録媒体RMの電極Eとの間には所定の強さの電界
が形成されるようになされている。
それで、被写体0の光学像が撮像レンズLによって記録
ヘッドWHにおける色分解縞状フィルタFstにおける
画像領域Zcの色細条片R,G。
Bを介して光導電層部材PCLに結像されると、記録ヘ
ッドWHにおける光導電層部材PCLの電気抵抗値が色
分解縞状フィルタFstにおける画像領域Zcの色細条
片R,G、Bによって色分解された状態の被写体の光学
像に対応して変化するために、電荷像記録媒体RMにお
ける電荷潜像形成部材CHLには、色分解縞状フィルタ
Fstによって色分解された状態の被写体の光学像に対
応する電荷像が形成され、また、色分解縞状フィルタF
stの基準信号領域Zsにおける透明な細条片Wと黒の
細条片Bとに対応する電荷像が電荷像記録媒体RMにお
ける電荷潜像形成部材CHLに形成される。
第3図は記録再生の対象にされている光学像に対応する
電荷像が記録されている電荷像記録媒体RMから電荷像
を読出すのに使用されるライン状の読取り装置EDA(
静電的に電位の検出を行う検出ヘッドEDA・・・ライ
ンセンサEDA )、すなわち、電荷像記録媒体RMに
おける電荷潜像保持部材CHLに形成された電荷像の記
録再生領域における色分解縞状フィルタFstの色細条
片の長手方向Xについて主走査が行われるとともに、前
記の主走査の方向に直交する方向に副走査のために電荷
潜像保持部材CHLとの間で相対的に移動されるライン
状の読取−リー装置EDAの構成例を示すブロック図で
あり、また、第4図はライン状の読取り装置の動作の説
明に使用される信号波形図、第5図は電荷潜像保持部材
に形成された電荷像の記録再生領域における色分解縞状
フィルタの色細条片の長手方向Xについて主走査が行わ
れるとともに、前記の色分解縞状フィルタの色細条片の
長手方向Xに直交する方向Yに副走査のために電荷潜像
保持部材との間で相対的に移動されるライン状の読取り
装置の動作説明用の平面図である。
第3図においてDFfgl〜DFfgnなどは、電圧検
出用のフローティング・ゲート電界効果トランジスタで
あるが、以下の説明において電圧検出用のフローティン
グ・ゲートMO8型電界効果トランジスタDFfgl〜
DFfgnの個々のものを区別することなく記述すると
き及び図示説明するときなどには、電圧検出用のフロー
ティング・ゲート開O8型電界効果トランジスタDFf
gのように記載されることがある。
第3図に示されているライン状の読取り装置において、
EDI、ED2・・・EDnは電圧検出用電極であり、
前記した電圧検出用電極ED1..ED2・・・EDn
は、それぞれ個別の接続線Q 1. Q 2・・・Qn
によって電圧検出用のフローティング・ゲート開O8型
電界効果トランジスタD Ffgl、 D Fig2・
・・DFfgnのゲート電極に接続されている。
また、前記した各電圧検出用のフローティング・ゲート
開O8型電界効果トランジスタDFfgl。
DFfg2・・・DFfgnのドレイン電極は動作用電
源Vに対して共通に接続されていて、一定の電圧が供給
されており、また、前記した各電圧検出用のフローティ
ング・ゲート開O8型電界効果トランジスタD F f
gl 、 D F i:g2・・D F fgnのソー
ス電極は、それぞれ個別のスイッチング用電界“効果ト
ランジスタSFI、SF2・・・SFnにおける対応す
るもののドレイン電極に接続されており、さらに前記の
個別のスイッチング用電界効果トランジスタSF1、S
F2・・・SFnにおける各ソース電極は共通に接続さ
れて出力端子7に接続されている。第3図中のRΩは負
荷抵抗である。
前記の個別のスイッチング用電界効果トランジスタSF
I、SF2・・・SFnにおける各ゲート電極には、シ
フトレジスタSRからスイッチングパルスP 1. P
 2・・Pnが供給されていて、前記のシフトレジスタ
SRから出力されるスイッチングパルスPL、P2・・
・Pnは、第4図に例示されている波形図から明らかな
ように、シフトレジスタSRのクロック端子8に供給さ
れている第4図の(a)に示されているクロック信号P
cによって、第4図の(b)〜(d)に例示されている
ように時間軸上でP1→P2→P3→・・・のように順
次にシフトレジスタSRから出力されるから、前記した
個別のスイッチング用電界効果トランジスタSF]、、
SF2・・・SFnの内の選択された次々の1個のもの
が時間軸上で順次にオンの状態にされて行く。
それで、それぞれ個別の接続線Ω1.Q2・・・Qnに
よって電圧検出用のフローティング・ゲートM。
S型電界効果トランジスタDFfgl、 DFfg2.
 DF fg3・・・DFfgnのゲート電極に接続さ
れている複数の電圧検出用電極EDI、ED2・・・E
Dnに生じている被検出体の複数個所における個々の個
所の表面電位と対応する電圧は、前記した複数の電圧検
出用のフローティング・ゲート開O8型電界効果トラン
ジスタD F fgl 、 D F fg2− D F
 fgnのソース側から、それぞれ対応する個別のスイ
ッチング用電界効果トランジスタSFI、SF2・・・
SFnのドレインに供給されているから、前記したシフ
トレジスタSRからスイッチングパルスP 1. P 
2゜F3・・・が順次に出力されるのに従って次々にオ
ンの状態にされる個別のスイッチング用電界効果トラン
ジスタSFI、SF2・・・SFnのソース側からは、
被検出体の複数個所における個々の個所の表面電位と対
応して静電誘導によって個別の電圧検出用電極EDI、
ED2・・・EDnに生じた電圧と対応している電圧が
、時間軸上に直列的に出力端子7に送出されることにな
る。
したがって、例えば第3図示のように複数の電圧検出用
電極EDI、ED2・・・EDnが1直線上に配列して
いるように設けられているライン状の読取り装置EDA
を、それの複数の電圧検出用電極EDI、ED2・・・
EDnが整列している方向と直交する方向に電荷像記録
媒体RMにおける電荷潜像形成部材CHLに対して相対
的に移動させると、電荷像記録媒体RMにおける電荷潜
像形成部材CHLに形成されている2次元的な電荷像と
対応している時系列的な電気信号が出力端子7に送出さ
れることになる。
ライン状の読取り装置EDAは、それの基体上に複数の
電圧検出用電極EDI、ED2・・・と複数の電圧検出
用のフローティング・ゲート開O8型電界効果トランジ
スタD Ffgl、 D Ffg2・・・及びシールド
部材その他の構成部材などによりそれぞれ所定の薄膜パ
ターンが形成された後に、それらの全体が絶縁膜例えば
二酸化硅素の薄膜によって被覆されることにより、ライ
ン状の読取り装置の構成部材を大気から遮断された状態
のものとして作られている。
前記のように、ライン状の読取り装置EDAの基体に設
けられた複数の電圧検出用電極E Di。
ED2・・・と複数の電圧検出用のフローティング・ゲ
ートMO8型電界効果トランジスタDFfgl。
DFfg2・・・などの全体が絶縁膜、例えば二酸化硅
素の薄膜によって被覆されて大気から遮断されているこ
とにより、各電圧検出用のフローティング。
ゲートMO8型電界効果トランジスタDFfgl、DF
 fg2・・・における電圧検出用のフローティング・
ゲートと、それに接続されている各電圧検出用電極ET
’)1. ED2・・・ならびに接続線などの全体が絶
縁膜によって大気から隔離された状態になっているから
、電圧検出用のフローティング・ゲートMO8型電界効
果トランジスタD Ffgl、 D Ffg2・・・に
おける電圧検出用のフローティング・ゲートの回路には
、電圧検出用のフローティング・ゲート回路と大気との
摩擦によって生じる静電気が与えられることはなく、ラ
イン状の読取り装置EDAにおける電圧検出用のブロー
ティングパゲートMO8型電界効果トランジスタD F
fgl、 D Ffg2・・・の電圧検出用のフローテ
ィング・ゲートの回路では、前記した絶縁膜を介して静
電誘導によって与えられる電荷像記録媒体RMの電荷潜
像形成部材CHLの表面電位が良好に検出できるのであ
る。
さて、第5図に示されているように電荷像記録媒体RM
における電荷潜像保持部材CHLに形成された電荷像の
記録再生領域における色分解縞状フィルタの細条片の長
手方向Xに主走査が行われるようにしたライン状の読取
り装置EDAを、色分解縞状フィルタの細条片の長手方
向Xに直交する方向Yに副走査のために電荷潜像保持部
材CHLとの間で相対的に移動させることにより、ライ
ン状の読取り装置EDAからは、色分解縞状フィルタE
stの基準信号領域Zsにおける各細条片2.3と対応
して電荷像記録媒体R,Mの電荷潜像保持部材CHLに
形成された記録再生領域の出力信号と、色分解縞状フィ
ルタFstの画像領域Zcにおける3種類の色細条片4
〜6と対応して電荷像記録媒体RMの電荷潜像保持部材
CHLに形成された記録再生領域の出力信号とが1ライ
ン分づつ出力される。
今、ライン状の読取り装置EDAが、第6図に示されて
いるようにn個の電圧検出用電極EDI。
ED2・・・EDnが一直線上に配置されているもので
あるとし、前記の電圧検出用電極EDI、ED2・・・
EDnが配置されている直線が色分解縞状フィルタFs
tにおける細条片1〜6の長手方向Xと一致している状
態において前記の電圧検出用電極EDI、ED2・・・
EDnにより電荷像記録媒体RMの、電荷潜像保持部材
CHLに形成された記録再生類・′域に対する主走査を
行い、かつ、ライン状の読取7り装置EDAを色分解縞
状フィルタFstにおける細条片1〜6の長手方向又と
直交する方向Yに副走査を行って電荷像記録媒体RMの
電荷潜像保持部材CHLに形成された記録再生領域に記
録されている電荷像が読取られている場合には、再生さ
れた色信号に混色が生じることもなく、良好なカラー画
像を得ることのできる色信号を発生できるのであるが、
例えば第10図中で主走査方向として示す矢印のように
、ライン状の読取り装置EDAにおけるn個の電圧検出
用電極E DI、E D2EDnが整列されている直線
の方向が、色分解縞状フィルタFstにおける細条片1
〜6の長手方向Xと交叉する方向である場合には、再生
された色信号に混色が生じることは明らかである。
本発明の電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置は、
ライン状の読取り装置EDAにおけるn個の電圧検出用
電極EDI、ED2・・・EDnが整列されている直線
の方向が、第10図中で主走査方向として示しである矢
印のように、色分解縞状フィルタFstにおける細条片
2〜6の長手方向又と交叉する方向であっても、良好な
カラー画像を得ることのできる色信号を発生できるよう
にしたものであって、少なくとも3種類の異なる色細条
片を1組とする色細条片紙4〜6が繰返し配列されてい
ると仁もに、前記の色細条片紙の繰返し周期と関連する
基準信号を発生させるための細条片2゜3のパターンを
備えている色分解縞状フィルタFstを介して、記録再
生対象の光学像情報が結像される光導電層部材PCLと
電荷潜像保持部材CHLとを2つの電極間Et、Eで発
生される所定の強度の電界中に対向配置することにより
、前記の電荷潜像保持部材CHLに記録再生対象の光学
像情報と基準信号発生用のパターンとに対応する電荷像
を形成させ、前記したように電荷潜像保持部材CHLに
形成された電荷像の記録再生領域における色分解縞状フ
ィルタFstの色細条片4〜6の長手方向について主走
査を行い、かつ、前記の色分解縞状フィルタFstの色
細条片4〜6の長手方向に直交する方向に副走査のため
に電荷潜像保持部材CHLとの間で相対的に移動するラ
イン状の読取り装置EDAによって前記の電荷潜像保持
部材CHLに形成された電荷像に対応する電気信号を時
系列的な信号として発生し、前記したライン状の読取り
装置EDAから出力された時系列的な電気信号における
各1組の色細条片組の信号を、例えば記憶装置を用いて
色細条片の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細
条片と対応する信号が時間軸上で繰返して配列されてい
るような点順次色信号に変換し、また、前記した基準信
号発生用のパターンに基づいて発生された電気信号から
色復調のための基準信号を発生させ、前記した点順次色
信号を色復調のための基準信号を用いて周知の色復調手
段によって色復調動作を行って色信号を発生させるよう
にして、従来の問題点が生じないようにしたものであり
、次に第6図以降の各回を参照して前記した本発明の電
荷潜像によるカラー画像の記録再生装置の構成原理と動
作原理、ならびに具体的な構成例などについて記載する
第6図に示されているようにn個の電圧検出用電極ED
I、ED2・・・EDnが一直線上に配置されているラ
イン状の読取り装置EDAにおける前記したn個の電圧
検出用電極EDI、ED2・・・EDnの配列の直線方
向が色分解縞状フィルタFstにおける細条片ノ1〜6
の長手方向Xと一致している状態において前記の電圧検
出用電極EDI、ED2・・・EDnにより電荷像記録
媒体RMの電荷潜像保持部材CHLに形成された記録再
生領域に対する主走査を行い、かつ、ライン状の読取り
装置EDAを色分解縞状フィルタFstにおける細条片
2〜6の長手方向Xと直交する方向Yに副走査を行って
電荷像記録媒体RMの電荷潜像保持部材CHLにおける
基準信号領域Zsの記録再生領域に記録されている電荷
像の読取りと、電荷像記録媒体RMの電荷潜像保持部材
CHLにおける画像領域Zcの記録再生領域に記録され
ている電荷像の読取りとが順次に行われた場合には、第
6図や第7図に示されているライン状の読取り装置ED
A(ラインセンサ)からは、n個の電圧検出用電極ED
I。
ED2・・・EDnによる主走査によって1ライン毎に
n画素と対応する信号が出力される。
今、第7図に示されているようにライン状の読取り装置
EDA(ラインセンサ)におけるn個の電圧検出用電極
E Di、E D2・・・EDnによる主走査によって
1ライン毎に出力されるn画素と対応している信号を、
第8図の(b)に「書込み」という表示を付している横
矢印で示すような記憶の態様で記憶装置に記憶させた後
に、第8図の(b)に「読出し」という表示を付してい
る縦矢印により示されているような読出しの態様で記憶
装置から読出すようにすることにより、ライン状の読取
り装置EDA(ラインセンサ)におけるn個の電圧検出
用電極EDI、ED2・・・EDnによる主走査によっ
て1ライン毎に出力されるn画素ずつからなる次々の線
順次色信号による各1組の色細条片組の信号を、色細条
片4〜6の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細
条片4〜6と対応する信号が時間軸上で繰返して配列さ
れているような点順次色信号に変換することができるの
である。
第8図の(a)は記憶装置における記憶の状態を示して
いる図であり、この第8図の(、)において左端に記載
されているfll、Q2・・・Qnは、ライン状の読取
り装置EDA(ラインセンサ)におけるn個の電圧検出
用電極EDI、ED2・・・EDnによる主走査によっ
て読取られる順次の1ラインを示しており、また、E 
DI、E D2・・・EDnの表示はそれぞれの1ライ
ン毎にライン状の読取り装置EDAにおけるn個の電圧
検出用電極EDI、ED2・・EDnのそれぞれのもの
で読取られて信号を示しており、さらに、第8図の(、
)において右端に記載されている「1周期」という表示
は、ライン状の読取り装置EDAが、例えば第6図また
は第10図中に「1周期」と示されている副走査方向の
区間と対応する期間を示している。
なお、第6図及び第10図等において(1)、(2)。
(3)・・・、(1)、(2)’、(3)’ ・・・な
どの矢印で示しである区間はそれぞれの電圧検出用電極
EDI。
ED2・・・EDn毎の1周期の期間における移動区間
を示している。
そして、第6図及び第10図中に示されている「1周期
」の区間は、既述のように色分解縞状フィルタFstの
基準信号領域Zsにおける1本の透明な細条片3と1本
の黒い細条片2とからなる一対の細条片と対応しており
、また1色分解縞状フィルタFstの画像領域Zcの赤
(R)、緑(G)、青(B)による3本の色細条片4〜
6の細条片からなる色細条片組の巾に対応しているから
、第8図の(a)には1周期の期間にmライン(mは3
よりも大きな数)分の信号を記憶装置に記憶させるよう
にしていることが示されている(既述もしたように色分
解縞状フィルタFstにおける基準信号領域Zsにおけ
る1本の透明な細条片3と、1本の黒い細条片2とから
なる一対の細条片は基準信号の1周期と対応しており、
また色分解縞状フィルタFstの画像領域Zcにおける
赤(R)、緑(G)。
青(B)による3本の色細条片4〜6の細条片中の合計
値は、前記した基準信号領域Zsにおける1本の透明な
細条片3と1本の黒い細条片2とからなる一対の細条片
中の合計値と等しくなるように構成されているのである
)。
上記の点について数値を例示して具体的に説明すると次
のとおりである。今、ライン状の読取り装置EDAとし
て、512個(n=512)の電圧検出用電極EDI、
ED2・・・EDnが直線的に配置されであるものを使
用し、それが副走査方向Yに1周期の区間だけ移動する
間に12(m=12)ラインと対応する信号を発生して
いる場合には、記憶装置としては((512X12)X
(1画素肖りに必要とされるビット数))だけの記憶容
量を有するものが複数個(第12図示の実施例では3個
)必要とされることになる。
ライン状の読取り装置EDA(ラインセンサ)における
n個の電圧検出用電極EDI、ED2・・・EDnによ
る主走査によって1ライン毎に出力されるn画素と対応
している次々の信号が、第6図示のようにライン状の読
取り装置EDAにおける前記したn個の電圧検出用電極
E Di、E D2・・・EDnの配列の直線方向が色
分解縞状フィルタFstにおける細条片1〜6の長手方
向Xと一致している状態で得られたものの場合に、第8
図の(a)のように1周期の期間にmライン(mは3よ
りも大きな数)分の信号が記憶されている記憶装置から
、第8図の(b)に「読出し」という表示を付している
縦矢印により示されているような読出しの態様で記憶装
置から信号の読出しが行われると、基準信号領域Zsか
ら読出された信号は第9図の(、)におけるZsの部分
に示すような周期の基準信号とじて得られ、また、画像
′領域Zcから読出された信号の場合には第9図の(a
)におけるzCの部分に示すようなR,G、B点順次の
信号として得られる。
第9図の(a)における(1 )、(2L(3)・・・
、(1)′(2)’、 (3)’・・・によって示され
ている部分の信号は、第6図中に示されている(1)、
(2)、(3)・・・、(1)’ 、(2)、(3)’
・・・などの矢印で示しである部分と対応して発生され
た信号である。
また第9図の(b)に(1)’ 、(2)’、(3)’
とによってそれぞれ示されている信号は、第9図の(a
)におけるZcの部分に示すようなR,G、B点順次の
信号であるが、この第9図の(b)の(1)′(2)’
、(3)’で示しである信号が、第9図の(a)でZs
の部分と対応して得られる基準信号の周期に対してどの
ような関係にあるのかを図示説明するためのものであり
、この図から明らかなように第9図の(a)でZsの部
分と対応して得られる基準信号は、第9図の(b)の(
1)’ 、(2)’、(3)’で示されているR、G、
B点順次の信号の色復調用の搬送波(同期検波用の搬送
波)として使用できることかわかる。
次に、第10図中に主走査方向として示されている矢印
のように、ライン状の読取り装置EDAにおけるn個の
電圧検出用電極EDI、ED2・・・EDnが整列され
ている直線の方向が、色分解縞状フィルタFstにおけ
る細条片1〜6の長手方向又と交叉する方向となされて
いる状態で前記の電圧検出用電極EDI、ED2・・・
EDnによって電荷像、記録媒体RMの電荷潜像保持部
材CHLに形成されている記録再生領域に対する主走査
が行われ、かつ、ライン状の読取り装置EDAを色分解
縞状フィルタFstにおける細条片2〜6の長手方向X
と直交する方向Yに副走査を行って電荷像記録媒体RM
の電荷潜像保持部材CHLにおける基準信号領域Zsの
記録再生領域に記録されている電荷像の読取りと、電荷
像記録媒体RMの電荷潜像保持部材CHLにおける画像
領′域Zcの記録再生領域に記録されている電荷像の読
取りとが順次に行われた場合に、ライン状の読取り装置
EDAにおけるn個の電圧検出用電極EDI、ED2・
・・EDnによる主走査によって1ライン毎に出力され
るn画素と対応している信号を、第6図乃至第8図を参
照して既述したような信号処理法と同様な信号処理法、
すなわちライン状の読取り装置EDAにおけるn個の電
圧検出用電極E Di、E D2・・・EDnによる主
走査によって1ライン毎に出力されるn画素と対応して
いる信号を第8図の(b)に「書込み」という表示を付
している横方向矢印で示すような記憶の態様で記憶装置
に記憶させた後に、第8図の(b)に「読出し」という
表示を付している縦方向矢印により示されているような
読出しの態様で記憶装置から読出して、ライン状の読取
り装置EDA(ラインセンサ)におけるn個の電圧検出
用電極EDI、ED2・・・EDnによる主走査によっ
て1ライン毎に出力されるn画素ずつからなる次々の線
順次色信号による各1組の色細条片組の信号を、色細条
片4〜6の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細
条片4〜6と対応する信号が時間軸上で繰返して配列さ
れているような点順次色信号に変換すると、第10図中
の(1)、(2L(3)・・・、(1)’、(2)’、
(3)’・・・でそれぞれ示されている各1周期の部分
に対応して発生される変換信号は、それぞれ第11図中
で(1)、(2)、(3)・・・(1)’、(2)、(
3)’・・・で示されるような変換信号となる。
すなわち、ライン状の読取り装置EDAにおけるn個の
電圧検出用電極EDI、ED2・・・EDnが整列され
ている直線の方向が、第10図中に主走査方向として示
されている矢印のように、色分解縞状フィルタFstに
おける細条片1〜6の長手方向Xと交叉する方向となさ
れている状態のままで前記の電圧検出用電極E DI、
E D2・・・EDnによって電荷像記録媒体RMの電
荷潜像保持部材CHLに形成されている記録再生領域に
対する主走査が行われ、かつ、ライン状の読取り装置E
DAを色分解縞状フィルタFstにおける細条片2〜6
の長手方向又と直交する方向Yに副走査を行って電荷像
記録媒体RMの電荷潜像保持部材CHLにおける基準信
号領域Zsの記録再生領域に記録されている電荷像の読
取りと、電荷像記録媒体RMの電荷潜像保持部材CHL
における画像領域Zcの記録再生領域に記録されている
電荷像の読取りとが順次に行われた場合においても、第
6図乃至第8図を参照して既述したように、ライン状の
読取り装置EDAにおける前記したn個の電圧検出用電
極EDI、ED2・・・EDnの配列の直線方向が色分
解縞状フィルタFstにおける細条片1〜6の長手方向
又と一致している状態で得られたものの場合と同様に、
1周期の期間にmライン(mは3よりも大きな数)分の
信号が記憶されている記憶装置から、第8図の(b)に
「読出し」という表示を付している縦方向矢印により示
されているような読出しの態様で記憶装置から信号の読
出しが行われると、基準信号領域Zsから読出された信
号は第11図中で(1)、(2)、(3)・・・に示す
ような周期の基準信号として得られ、また、画像領域Z
cから読出された信号の場合には第11図の(1)′(
2)’、(3)’・・・に示すようなR,G、B点順次
の信号として得られるのである。
そして、第11図中で(IL(2)、(3)・・・に示
さ調 れている基準信号の波形と、第11図中で(1)′(2
)’、(3)’ ・・・によって示されているR、G、
B点順次の信号との対応関係を見ると、第11図中で(
1)、(2)、(3)・・・に示されている基準信号は
、第11図中で(1)’ 、(2)’、(3)’で示さ
れているR、G、B点順次の信号の色復調用の搬送波(
同期検波用の搬送波)として使用できることがわかる。
第8図乃至第11図を参照して説明した本発明の電荷潜
像によるカラー画像の記録再生装置の構成原理と動作原
理を具体化した再生系の一例構成を第12図及び第13
図に示す。
第12図は電荷像記録媒体の電荷潜像保持部材に形成さ
れた電荷像の記録再生領域における色分解縞状フィルタ
Fstの色細条片4〜6の長手方向について主走査を行
い、かつ、前記の色分解fj。
状フィルタFstの色細条片4〜6の長手方向に直交す
る方向に副走査のために電荷潜像保持部材CHLとの間
で相対的に移動するライン状の読取り装置EDAによっ
て前記の電荷潜像保持部材CHLに形成された電荷像に
対応して発生させた時系列的な信号における各1組の色
細条片組の信号を、色細条片の長手方向と直交する方向
に並ぶ順次の各色細条片と対応する信号が時間軸上で繰
返して配列されているような点順次色信号に変換すると
ともに、基準信号発生用のパターンに基づいて発生され
た電気信号から色復調のための基準信号を発生させるよ
うにするための一例構成を示しているブロック図であり
、また、第13図は第12図示の回路構成によって発生
された点順次色信号を色復調のための基準信号を用いて
色復調して3原色信号を発生させるようにした色復調回
路の一例構成を示すブロック図である。
第12図においてEDAはライン状の読取り装置であり
、電荷像記録媒体の電荷潜像保持部材に形成された電荷
像の記録再生領域における色分解縞状フィルタFstの
色細条片4〜6の長手方向について主走査を行うと′と
もに、前記の色分解縞状フィルタFstの色細条片4〜
6の長手方向に直交する方向に副走査のために電荷潜像
保持部材3σ CHLとの間で相対的に移動させたライン状の読取り装
置EDAによって前記の電荷潜像保持部材CHLに形成
された電荷像と対応して発生させた時系列的な信号は出
力端子7からアナログ・デジタル変換器ADCに供給さ
れてデジタル信号に変換されてから切換スイッチSWI
の可動接点10に供給される。
前記の切換スイッチSWIは、切換制御信号の供給端子
9に供給される切換制御信号によって可動接点10が1
1.12.13に切換えられており、アナログ・デジタ
ル変換器ADCから出力されているデジタル信号が基準
信号領域Zsから読出された信号と対応しているデジタ
ル信号の場合は、その信号が可動接点10と固定接点1
1とを介して記憶装置M A sに供給されてそれに書
込まれ、また、アナログ・デジタル変換器ADCから出
力されたデジタル信号が画像領域Zcから読出された信
号と対応しているデジタル信号の場合は、その信号が可
動接点10と固定接点12とを介して記憶装置M A 
c 1に供給されてそれに書込まれたり、可動接点10
と固定接点13とを介して記憶装置MAc2に供給され
てそれに書込まれたりするようにされる。
前記のように画像領域Zcから読出された信号と対応し
ているデジタル信号が切換スイッチSWIを介して供給
されている2個の記憶装置MAc1゜MAc2は、それ
の一方の記憶装置に切換スイッチSWIを介してデジタ
ル信号が供給されている場合には、他方の記憶装置が読
出しモードとされて記憶情報を読出している状態になさ
れている、というように、2個の記憶装置MAcl、M
Ac2では時間軸上で連続している1周期分のデジタル
信号を順次交互に記憶し、読出すようにしているのであ
る。
例えば、2個の記憶装置MAcl、MAc2の内の一方
の記憶装置MAclが第6図あるいは第10図中におい
て(1)’ 、(3)’、(5)’、(7)’ によっ
て示されている各1周期の期間に対応しているデジタル
信号を記憶するようになされている場合には、他方の記
憶装置M A c 2では第6図あるいは第10図中に
おいて(2)’、(4)’、(8)’、(8)’ によ
って示されている各1周期の期間に対応しているデジタ
ル信号を記憶するように、前記した切換スイッチSW1
の可動接点10が切換えられているのである。
そして、前記した各記憶装置MAs、MAcl。
MAc2におけるデジタル信号の書込み動作と読出し動
作とは、既述した構成原理及び動作原理の説明において
第8図の(b)を参照して記載したと同様な書込み態様
及び読出し態様で行われるのであり、それらの動作はア
ドレス信号発生器32からそれぞれの記憶装置に供給さ
れるアドレス信号と。
図示されていない制御回路から各記憶装置に供給される
書込み!lI#信号及び読出し制御信号とによって行わ
れている。
記憶装置M A sは、それに切換スイッチSWIの可
動接点10と固定接点11とを介して基準信号領域Zs
から読出された信号と対応しているデジタル信号が供給
されている期間以外には、読出しモードになされていて
、それから読出された基準信号のデジタル信号をデジタ
ルアナログ変換器DACslと90度移相器33とに供
給している。
そして前記した90度移相器33では、それに供給され
た基準信号のデジタル信号の位相を90度移相した信号
をデジタルアナログ変換器DAC82に供給する。
それで、前記したデジタルアナログ変換器DACslか
らは時間軸上で連続した色復調用の基準信号Slが出力
端子18に出力され、また、前記したデジタルアナログ
変換器DACs2からは前記したデジタルアナログ変換
器DACslから出力されている色復調用の基準信号S
1に対して90度の位相差を有する色復調用の基準信号
S2の連続信号が出力端子19に出力される。
また、前記した2個の記憶装置M A d 、 M A
 c2、すなわち1画像領域Zcから読出された信号と
対応しているデジタル信号を記憶している2個の記憶装
置M A cl 、 M A c2から順次交互に読出
された点順次信号は、切換スイッチSW2の可動接点1
6を介してデジタルアナログ変換器D A Ccに供給
され、前記のデジタルアナログ変換器D A Ccから
出力された点順次色信号S3は出力端子20に出力され
る。
前記した切換スイッチSW2の可動接点16の切換え動
作は、切換制御信号の供給端子17に供給された切換制
御信号によって、固定接点14と固定接点15とに切換
えられるのであるが、その切換態様は切換スイッチSW
Iにおける可動接点10が固定接点12に切換えられて
いる状態においては切換スイッチSW2における可動接
点16が固定接点15側に切換えられ、また、切換スイ
ッチSWIにおける可動接点10が固定接点13に切換
えられている状態においては切換スイッチSW2におけ
る可動接点16が固定接点14側に7切換える、という
ような態様になされるのである。
それにより、出力端子20に出力されている信号S3は
ライン状の読取り装置1EDAから出力された時系列的
な電気信号における各1組の色細条片組の信号は、色細
条片の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細条片
と対応する信号が時間軸上で繰返して配列されているよ
うな点順次色信号に変換された状態の信号S3となされ
るのである。
次に、第13図に示されている色復調回路について説明
する。第13図において入力端子21には既述した第1
2図示の回路配置における出力端子18から出力された
基準信号S1が供給され、また、入力端子22には既述
した第12図示の回路配置における出力端子19から出
力された基準信号S2が供給され、さらに、入力端子2
3には既述した第12図示の回路配置における出力端子
20から出力された点順次色信号に変換された状態の信
号S3が供給されている。
前記のように入力端子21に供給された基準信号S1は
、帯域通過濾波器B P F 1を介して同期検波器2
4に復調用搬送波(同期検波用搬送波)として供給され
、また、入力端子22に供給された基準信号S2は、帯
域通過濾波器BPF2を介して同期検波器25に復調用
搬送波(同期検波用搬送波)として供給され、さらに入
力端子23に供給された点順次色信号S3は帯域通過濾
波器BPF3を介して同期検波器24.25に被復調用
色信号として供給されるとともに、低域通過濾波器LP
FIを介して輝度信号としてマトリックス回7路MTX
に供給される。
前記したマトリックス回路MTXには、前記した同期検
波器24によって復調された信号が低域通過濾波器LP
F2を介して供給されているとともに、前記した同期検
波器25によって復調された信号が低域通過濾波器LP
F3を介して供給されているから、周知のように前記し
たマトリックス回路MTXからは各原色信号R,G、B
が出力される。
前記したマトリックス回路MTXから出力された各原色
信号R,G、Bは、それぞれ個別のプロセス増幅器26
.27.28を介して、それぞれ個別の出力端子29,
30,31に原色信号として出力される。
(発明の効果) 本発明は少なくとも3種類の異なる色細条片を1組とす
る色細条片紙が繰返し配列されているとともに、前記の
色細条片紙の繰返し態様と関連する基準信号を発生させ
るためのパターンを備えている色分解縞状フィルタを介
して記録再生対象の光学像情報が結像される光導電層部
材と電荷潜像保持部材とを2つの電極間で発生される所
定の強度の電界中に対向配置して、前記の電荷潜像保持
部材に記録再生対象の光学像情報と基準信号発生用のパ
ターンとに対応する電荷像を形成させる手段と、前記の
電荷潜像保持部材に形成された電荷像の記録再生領域に
おける色分解縞状フィルタの色細条片の長手方向につい
て主走査が行われるとともに、前記の色分解縞状フィル
タの色細条片の長手方向と直交する方向へ副走査のため
に電荷潜像保持部材との間で相対的に移動されるライン
状の読取り装置により前記の電荷潜像保持部材に形成さ
れた電荷像に対応する電気信号を時系列的な信号として
発生させる手段と、前記したライン状の読取り装置から
出力された時系列的な電気信号における各1組の色細条
片紙の信号を、色細条片一羽一 の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細条片と対
応する信号が時間軸上で繰返して配列されているような
点順次色信号に変換する手段と、前・記した基準信号発
生用のパターンに基づいて発生された電気信号から色復
調のための基準信号を発生させる手段と、前記した点順
次色信号を色復調のための基準信号を用いて色復調する
手段とを備えてなる電荷潜像によるカラー画像の記録再
生装置であって、この本発明の電荷潜像によるカラー画
像の記録再生装置では少なくとも3種類の異なる色細条
片を1組とする色細条片紙が繰返し配列されているとと
もに、前記の色細条片紙の繰返し周期と関連する基準信
号を発生させるためのパターンを備えている色分解縞状
フィルタを介して記2録再生対象の光学像情報が結像さ
れる光導電層部材と電荷潜像保持部材とを2つの電極間
で発生される所定の強度の電界中に対向配置することに
より、前記の電荷潜像保持部材に記録再生対象の光学像
情報と基準信号発生用のパターンとに対応する電荷像を
形成させ、前記したように電荷潜像保持部材に形成され
た電荷像の記録再生領域における色分解縞状フィルタの
色細条片の長手方向について主走査を行い、かつ、前記
の色分解縞状フィルタの色細条片の長手方向に直交する
方向に副走査のために電荷潜像保持部材との間で相対的
に移動するライン状の読取り装置によって前記の電荷潜
像保持部材に形成された電荷像に対応する電気信号を時
系列的な信号として発生して、前記したライン状の読取
り装置から出力された時系列的な電気信号における各1
組の色細条片紙の信号を、例えば記憶装置を用いて色細
条片の長手方向と直交する方向に並ぶ順次の各色細条片
と対応する信号が時間軸上で繰返して配列されているよ
うな点順次色信号に変換し、また、前記した基準信号発
生用のパターンに基づいて発生された電気信号から色復
調のための基準信号を発生させ、前記した点順次色信号
を色復調のための基準信号を用いて周知の色復調手段に
よって色復調動作を行って色信号を発生させるものであ
るから、ライン状の読取り装置を色分解縞状フィルタに
おける各細条片と対応して電荷潜像保持部材に形成され
た記録再生領域の個々のもの毎に常に正しく対応してい
る状態で移動させなくとも常に正しい色信号が復調でき
るのであり、本発明によれば従来の問題点は良好に解決
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電荷潜像によるカラー画像の、記録再
生装置における記録系の一例構成を示すブロック図、第
2図は記録系における光学系中で使用される色分解綿状
フィルタFstの構成例を示すための色分解縞状フィル
タFstの一部の拡大平面図、第3図はライン状の読取
り装置の一例構成を示すブロック図、第4図は第3図示
のライン状の読取り装置の動作説明のための信号波形図
、第5図は電荷潜像保持部材に形成された電荷像の記録
再生領域における色分解縞状フィルタの色細条片の長手
方向について主走査が行われるとともに、前記の色分解
縞状フィルタの色細条片の長手方向に直交する方向に副
走査のために電荷潜像保持部材との間で相対的に移動さ
れるライン状の読取り装置の動作説明用の平面図、第6
図乃至第11図はライン状の読取り装置によって読取ら
れた信号に対して行われる信号処理を説明するための図
、第12図は線順次色信号を点順次色信号に信号変換す
るための回路構成例を示すブロック図、第13図は色復
調回路の構成例を示すブロック図である。 Fst・・・色分解縞状フィルタ、O・・・記録再生の
対象にされている被写体、RM・・・電荷像記録媒体、
L・・・撮像レンズ、WH・・・記録ヘッド、Et・・
・透明電極、PCL・・・光導電層部材、Zs・・・基
準信号領域、Zc・・・画像領域、CHL・・・電荷潜
像形成部材、E・・・電極、vb・・・電源、EDA・
・・ライン状の読取り装置、DFfgl〜DFfgn・
・・電圧検出用のフローティング・ゲートMO8型電界
効果トランジスタ、EDI、ED2・・・EDn・・・
電圧検出用電極、■・・・動作用電源、SFI、SF2
〜SFn・・・スイッチング用電界効果トランジスタ、
RQ・・・負荷抵抗、SR・シフトレジスタ、Fl、 
Q2〜Qn・・・接続線、ADC・・アナログ・デジタ
ル変換器、SWI、SW2・・・切換スイッチ、MAc
l、MAc2.MAs・・・記憶装置、D A Csl
、 D A Cs2. D A Cc−デジタルアナロ
グ変換器、MTX・・・マl−リツクス回路、BPFI
〜BPF3・・・帯域通過濾波器、LPFI〜LPF3
・・・低域通過濾波器、2・・・黒い細条片、3・・・
透明な細条片、4〜6・・・色分解縞状フィルタFst
の色細条片、7・・・出力端子、10.16・・・可動
接点、11〜15・・・固定接点、24.25・・・復
調器(同期検波器)、32・・・アドレス信号発生器、
33・・・90度移相器、 岬σW−1 −N   E ((い・・パ\ O ず11 ず11 菅−1 の  ■ 隙− ○ (℃ 〇− cr> (Y)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも3種類の異なる色細条片を1組とする色
    細条片組が繰返し配列されているとともに、前記の色細
    条片組の繰返し態様と関連する基準信号を発生させるた
    めのパターンを備えている色分解縞状フィルタを介して
    記録再生対象の光学像情報が結像される光導電層部材と
    電荷潜像保持部材とを2つの電極間で発生される所定の
    強度の電界中に対向配置して、前記の電荷潜像保持部材
    に記録再生対象の光学像情報と基準信号発生用のパター
    ンとに対応する電荷像を形成させる手段と、前記の電荷
    潜像保持部材に形成された電荷像の記録再生領域におけ
    る色分解縞状フィルタの色細条片の長手方向について主
    走査が行われるとともに、前記の色分解縞状フィルタの
    色細条片の長手方向と直交する方向へ副走査のために電
    荷潜像保持部材との間で相対的に移動されるライン状の
    読取り装置により前記の電荷潜像保持部材に形成された
    電荷像に対応する電気信号を時系列的な信号として発生
    させる手段と、前記したライン状の読取り装置から出力
    された時系列的な電気信号における各1組の色細条片組
    の信号を、色細条片の長手方向と直交する方向に並ぶ順
    次の各色細条片と対応する信号が時間軸上で繰返して配
    列されているような点順次色信号に変換する手段と、前
    記した基準信号発生用のパターンに基づいて発生された
    電気信号から色復調のための基準信号を発生させる手段
    と、前記した点順次色信号を色復調のための基準信号を
    用いて色復調する手段とを備えてなる電荷潜像によるカ
    ラー画像の記録再生装置 2、ライン状の読取り装置として、フローティングゲー
    ト電界効果トランジスタを含んで構成された多数の検出
    素子を配列させた構成態様のものを用いた電荷潜像によ
    るカラー画像の記録再生装置
JP63284343A 1988-05-10 1988-11-10 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置 Pending JPH02131094A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284343A JPH02131094A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置
US07/433,240 US5003402A (en) 1988-11-10 1989-11-08 Apparatus for recording and reproducing charge latent image
CA002002592A CA2002592C (en) 1988-11-10 1989-11-09 Apparatus for recording and reproducing charge latent image
EP89120798A EP0368316B1 (en) 1988-11-10 1989-11-09 Apparatus for recording and reproducing charge latent image
DE68922274T DE68922274T2 (de) 1988-11-10 1989-11-09 Vorrichtung zur Aufnahme und Wiedergabe von latentem Ladungsbild.
KR1019890016250A KR920008065B1 (ko) 1988-11-10 1989-11-10 기록 및 재생 장치
US07/644,155 US5196925A (en) 1988-05-10 1991-01-22 Compensating structure for position errors in apparatus for recording and reproducing charge latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284343A JPH02131094A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131094A true JPH02131094A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17677351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284343A Pending JPH02131094A (ja) 1988-05-10 1988-11-10 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943281A (en) Multiple beam CRT for generating a multiple raster display
US5150226A (en) Method and apparatus for repeatedly recording optical image information and image pickup device
KR920008065B1 (ko) 기록 및 재생 장치
EP0341668B1 (en) Apparatus for recording and reproducing charge latent image
JPH01211719A (ja) 撮像装置
JPH02131094A (ja) 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置
US3479652A (en) Parallel input mechanism for memory unit
EP0341669B1 (en) Apparatus for detecting distribution of electric surface potential
GB2115639A (en) Digital video signal transmitting apparatus
US5268763A (en) Apparatus for recording a charge latent image on a medium and for producing color signals from the charge latent image
US5196925A (en) Compensating structure for position errors in apparatus for recording and reproducing charge latent image
JPH02178612A (ja) 光変調方法及び装置
JPS601196B2 (ja) マルチスタイラスヘツドを用いた静電記録装置
JPH0235639A (ja) 電荷潜像による記録再生装置
JPH02201754A (ja) 電荷像の記録再生方式
JPH01283148A (ja) 電荷潜像によるカラー画像の記録再生装置
JPS5928192A (ja) 画像表示装置
JPS5814686A (ja) ラインスキヤンレコ−ダ
JP2677051B2 (ja) 情報記録媒体
US5260796A (en) Apparatus detecting distribution of surface potential on a medium holding charge latent image
EP0210841B1 (en) Color image pickup device
JPS58218656A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPH02103589A (ja) 表示装置
SU1462174A1 (ru) Цветной магнитотелевизионный дефектоскоп
RU2162279C2 (ru) Устройство для преобразования изображений