JPH02130239A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02130239A
JPH02130239A JP28391488A JP28391488A JPH02130239A JP H02130239 A JPH02130239 A JP H02130239A JP 28391488 A JP28391488 A JP 28391488A JP 28391488 A JP28391488 A JP 28391488A JP H02130239 A JPH02130239 A JP H02130239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
control
fuel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28391488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711253B2 (ja
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP28391488A priority Critical patent/JPH0711253B2/ja
Publication of JPH02130239A publication Critical patent/JPH02130239A/ja
Publication of JPH0711253B2 publication Critical patent/JPH0711253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関し、特に空燃
比を目標値からのズレ量を少なく制御できるようにした
技術に関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の空燃比制御装置としては例えば特開昭
60−240840号公報に示されるようなものがある
このものの概要を説明すると、機関の吸入空気流量Q及
び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に対
応する基本燃料供給量Tp(−K・Q/N 、Nは定数
)を演算し、この基本燃料供給量を機関温度等により補
正したものを排気中酸素濃度の検出によって混合気の空
燃比を検出する酸素センサからの信号によってフィード
バック補正を施し、バッテリ電圧による補正等をも行っ
て最終的に燃料供給量T、を設定する。
そして、このようにして設定された燃料供給量TIに相
当するパルス幅を持つ駆動パルス信号を電磁式の燃料噴
射弁に所定タイミングで出力することにより機関に所定
の量の燃料を噴射供給するようにしている。
ところで、上記酸素センサからの信号に基づく空燃比フ
ィードバック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃比)
付近に制御するように行われる。
これは、排気系に介装され、排気中のCo、HC(炭化
水素)を酸化すると共にNOxを還元して浄化する三元
触媒の転化効率(浄化効率)が理論空燃比燃焼時の排気
状態で有効に機能するように設定されているからである
このため、前記酸素センサとしては例えば特開昭58−
204365号公報に示されるような周知のセンサ部構
造を有したものを用いている。
このものは、酸素イオン導電性を有したセラミック管の
排気と接触する外表面に排気中のC02HCの酸化反応
を促進させる白金触媒層を積層しである。そして、理論
空燃比よりリッチな混合気で燃焼させたときに白金触媒
層付近に残存する低濃度の02をCo、F(Cと良好に
反応させて02濃度をゼロ近くにし、セラミック管内表
面に接触させた大気の02濃度との濃度比を大きくして
、セラミック管内外表面間に大きな起電力を発生させる
一方、理論空燃比よりリーンな混合気で燃焼させたとき
には、排気中に高濃度の02と低濃度のCO,HCが存
在するため、CO,HCと02とが反応してもまだ0□
が余り、セラミック管内外表面の02濃度比は小さく殆
ど電圧は発生しない。
このように、酸素センサの発生起電力(出力電圧)は理
論空燃比近傍で急変する特性を有しており、この出力電
圧■。2を基準電圧(スライスレヘル)とを比較して混
合気の空燃比が理論空燃比に対してリッチかリーンかを
判定する。そして、例えば空燃比がリーン(リッチ)の
場合には、前記基本燃料供給量T、に乗じるフィードバ
ック補正係数LAMBDAを所定の積分定数Iずつ徐々
に増大(減少)していき燃料供給量T、を増量(減量)
補正することで空燃比を理論空燃比近傍に制御する〈発
明が解決しようとする課題〉 ところで、前記三元触媒は総合的にみると理論空燃比制
御時にCo、HC,NOxのいずれをも有効に低減でき
るのであるが、例えばNOxの場合、理論空燃比近傍で
の転化率の変化が大きいため理論空燃比より少しリーン
側に制御されるだけで転化率は大きく低下する特性を有
している(第7図参照)。
しかしながら、本来NOx中の酸素弁は、排気中酸素濃
度として検出されるべきものであるが前記酸素センサで
はこれを捉えることができないため、NOx濃度が高く
なる程真の理論空燃比よりリーン側で起電力が判定する
傾向がある(第7図参照)。
このため、従来のシステムでは制御点がリーンになった
場合でも、ある程度NOxを浄化させるために、空燃比
フィードバック制御における積分制御の積分定数を大き
めに設定して、制御域がリッチとなる状態を作り出して
いる(第7図参照)。
しかしながら、このように積分定数を大きくする方式で
は、目標空燃比からの空燃比の変化が大きくなるため、
最終的にはCo、HC,NOx共にある程度大きくなっ
てしまい、エミッシゴン不良を引き起こす。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、NOx中の酸素弁を検出可能な酸素センサを使用し
、積分定数を適正値に設定することによって上記問題点
を解決した内燃機関の空燃比制御装置を提供することを
目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は第1図に示すように、排気通路に三元
触媒を備えた機関に供給される混合気の空燃比に対応す
る排気中酸素濃度を検出するものであって、窒素酸化物
還元触媒を含んだ酸素センサを設けると共に、該酸素セ
ンサの出力値と目標空燃比相当の基準値とを比較しつつ
積分制御により設定したフィードバック補正係数によっ
て燃料供給量を増減制御して空燃比を目標空燃比に近づ
けるように制御する空燃比フィードバック制御手段と、
前記空燃比フィードバック制御手段における積分制御の
積分定数を当該積分制御によって振動するフィードパ・
ンク補正係数の振幅値の3パーセント以下の値に設定す
る積分定数設定手段とを備えた構成とする。
〈作用〉 窒素酸化物還元触媒を含んだ酸素センサを備えることに
より、NOx中の酸素分が還元されて排気中の酸素分と
して検出されるので、起電力が反転する制御点をNOx
濃度に影響されず真の理論空燃比に略固定することがで
きる。
かかる特性を確保した状態で積分定数設定手段が積分定
数を3パーセント以下の小さな値に設定することにより
、空燃比フィードバック制御手段において真の理論空燃
比を制御中心値として小さな振れ幅で空燃比を制御でき
、三元触媒において各排気成分(Co、HC,N0x)
の転化率が共に高い所が集中的に使用されるため、浄化
性能が向上する。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、本実施例に使用する酸素センサのセンサ部構
造を示す。
図において、酸素イオン導電性を有する固体電解質であ
る酸化ジルコニウム(ZrOz)を主成分とする閉塞先
端部を有する基材としてのセラミック管1の内表面及び
外表面の一部に、夫々白金からなる内側電極2及び外側
電極3を形成してあり、更に、セラミック管1の外表面
には白金を蒸着して白金触媒層4を形成しである。該白
金触媒層4は、排気中のCo、HCの酸化反応を促進さ
せる酸化触媒層を構成する。
前記白金触媒N4の外表面に、酸化チタンTiO□や酸
化ランタンLaz O□等を担体とし、ロジウムRhや
ルテニウムRu等の窒素酸化物N。
Xの還元反応を促進させる触媒の粒子をこの担体に混在
(例えば1%〜10%)させてNOx還元触媒層5(例
えば膜厚0.1〜5μm)を形成しである。
尚、前記ロジウムRhやルテニウムRuは、窒素酸化物
NOxの還元触媒として一般に知られているものであり
、その担体として酸化チタンTiO2や酸化ランタンL
ag O□を用いることによりT−アルミナ等を用いた
場合に比べてNOx還元反応が極めて効率よく行われる
ことが実験により確かめられている。また、第2図に示
す酸素センサでは、NOx還元触媒層5との間に保護層
6を設けるようにしてもよい。
かかる構成によれば、排気中に含まれる窒素酸化物NO
xがNOx還元触媒層5に達すると、NOx還元触媒層
5はNOxと排気中の未燃成分であるCo、HCとの次
式に示す反応を促進させる。
NOx+CO→Nz +C0z NOx+HC−+Nz +H20+CO□この結果、N
Ox還元触媒層5より内側にある白金触媒層4に達した
02と反応する未燃成分CO,HCが前記NOx還元触
媒層5における反応によって減少しているため、その分
0□濃度が増大することとなる。
したがって、大気と接触するセラミック管l内側の02
濃度と排気側の0□濃度と濃度差が減少し、排気中のN
Ox濃度が低いときに比較してリッチ側で酸素センサの
起電力がスライスレベル以下に低下し、リーン検出がな
されることとなる。
排気中のNOx濃度が高いほどNOxと反応する未燃成
分Co、HCの濃度は増大し、02との反応が減少する
ため、よりリッチ側でリーン検出がなされる。
このため、この酸素センサの検出結果(吸入混合気のリ
ッチ・リーン判定)に基づいて空燃比フィードバック制
御を行うと、空燃比はNOx濃度が高いほど真の理論空
燃比に近いリッチ側に制御されることとなる。
尚、NOx還元触媒層5は未燃成分Co、HCと02と
の反応を促進する機能を併せ持っているのであるが、こ
れは、白金触媒層4の機能を代用しているだけであるか
ら、これによって排気側の0□濃度が減少することには
ならない。
次に、上記したようにNOx還元触媒層5を備えた酸素
センサを用いた本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置
の一実施例を説明する。
第3図において、機関11の吸気通路12は、吸入空気
流量Qを検出するエアフローメータ13及びアクセルペ
ダルと連動して吸入空気流量Qを制御する絞り弁14が
設けられ、下流のマニホールド部には気筒毎に電磁式の
燃料噴射弁15が設けられる。
燃料噴射弁15は、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット16からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット内の冷
却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられにと
共に排気通路18内の排気中酸素濃度を検出する酸素セ
ンサ19 (センサ部構造は第2図参照)が設けられ、
更に、下流側に排気中のCo、HCの酸化とNOxの還
元を行って浄化する三元触媒20が設けられる。また、
図示しないディストリビュータには、クランク角センサ
21が内蔵されており、該クランク角センサ21から機
関回転と同期して出力されるクランク角単位角度信号を
一定時間カウントして、又は、クランク角基準角度信号
の周期を計測して機関回転数が検出される。
次に、コントロールユニット6による空燃比制御ルーチ
ンを第4図に示したフローチャートに従って説明する。
第4図は、燃料噴射量演算ルーチンを示し、このルーチ
ンは所定周期(例えば101TIs)毎に実行される。
ステップ(図ではSと記す)1では、エアフローメータ
13によって検出された吸入空気流量Qとクランク角セ
ンサ21からの信号によって算出した機関回転数とに基
づき、単位回転当たりの吸入空気流量Qに相当する基本
燃料噴射NT、を次式により算出する。
T、=K −Q/N   (Kは定数)ステップ2では
、水温センサ17によって検出された冷却水温度Tw等
に基づいて各種補正係数C0EFを設定する。
ステップ3では、後述するフィードバック補正係数設定
ルーチンにより酸素センサ19からの信号に基づいて設
定されたフィードバック補正係数LAMBDAを読み込
む。
ステップ4では、バッテリの電圧値に基づいて電圧補正
分子5を設定する。これはバッテリ電圧変動による燃料
噴射弁15の噴射流量変化を補正するためのものである
ステップ5では、最終的な燃料噴射量T+を次式に従っ
て演算する。
ステップ6では、演算された燃料噴射量T、を出力用レ
ジスタにセットする。
これにより、予め定められた機関回転同期の燃料噴射タ
イミングになると、演算した燃料噴射量T、のパルス幅
を持つ駆動パルス信号が燃料噴射弁15に与えられて燃
料噴射が行われる。
次に、前記ルーチンで使用されるフィードバック補正係
数LA?IBDAを、比例・積分制御によって設定する
ルーチンを第5図に従って説明する。このルーチンは機
関回転に同期して実行される。
ステップ11では、酸素センサ19からの信号電圧VO
Zを入力する。
ステップ12では、現在の機関回転数Nと基本燃料噴射
量T、との最新データに基づき、ROMに記憶されたマ
ツプからフィードバック制御定数(比例定数又は積分定
数)を検索する。ここで、フィードバック制御定数は燃
料供給量増量補正用として、後述するように空燃比がリ
ッチからリーンに反転した直後に加算される比例定数P
Rと反転直後以外で加算される積分定数■8とを有し、
また、燃料供給量減量補正用として空燃比がリーンから
リッチに反転した直後に減算される比例定数PLと反転
直後以外で減算される積分定数ILとの計4種類有する
。そして、本発明においては、前記積分定数1.、lL
とを夫々係るフィードバック制御において振動するフィ
ードバック補正係数LA?IBDAの振幅値、つまり、
反転時の値と振幅中心値である平均値との偏差値(絶対
値)に対して3%以下の値に設定しである。このステッ
プ12の部分が積分定数設定手段を含む。但し、簡易の
ため、これら定数を全運転領域共通の値に設定したり、
リーンとリッチとで同一の値としたりする構成であって
もよい。
次にステップ13に進みステップ11で入力した信号電
圧■。2と目標空燃比(理論空燃比)相当の基単価SL
とを比較する。
そして、空燃比がリッチ(Voz>SL)のときはステ
ップ14へ進み、リーンからリッチへの反転時か否かを
判定し、反転時にはフィードバック補正係数LAMBD
Aをステップ12で検索された比例定数PL分減少させ
る。反転時以外は、ステップ16へ進み、フィードバッ
ク補正係数LAMBDAを前回値に対し、検索された積
分定数IL分減少させる。
また、ステップ13で空燃比がリーン(VO2<SL)
と判定された時はステップ17へ進んで同様にリッチか
らリーンへの反転時か否かを判定し、反転時はステップ
18へ進んでフィードバック補正係数LAMBD^を検
索された比例定数Pi分増大させ、反転時以外はステッ
プ19へ進み前回値に対して検索された積分定数■え分
増大させる。
こうして、フィードバック補正係数LAMBDAを所定
の傾きで増減させる。尚、I++、t <<PR,Lで
ある。
かかる構成とすれば、NOx還元触媒層5を有した酸素
センサ19によって空燃比を検出しているため、NOx
?lJ度に影響されることなく略正確に理論空燃比近傍
でリッチ、リーン間の反転が行われ、従って制御中心値
を理論空燃比近傍に保持できる。したがって、NOx濃
度還元触媒層を有しない通常型の酸素センサで空燃比制
御を行う場合には、NOx濃度が高い時にリーン側にシ
フトされたときでもある程度のリッチ制御期間を確保し
てNOx低減を図るため、積分定数を最低5%以上とし
ていたのを、前記リーン側へのシフトが無くなることに
よって、3%以下まで減少することができ、これにより
空燃比の理論空燃比からのズレ量を十分に小さくするこ
とができ、高精度な空燃比フィードバック制御が行える
(第6図の点線は従来の大きさ、例えば積分定数I I
I、 L′を5%以上の値としてフィードバック制御を
行った場合、実線は積分定数1つ、Lを3%以下の値と
してフィードバック制御を行った場合を示す)。この結
果、三元触媒においても、あらゆる運転条件でNOx。
Co、HC共に転化率の高い理論空燃比近傍の狭い範囲
で使用されることになるから、これらNOxCo、HC
の排出量を可及的に減少した良好なエミッション特性が
得られることとなる。
尚、例えば、V型内燃機関等で気筒から酸素センサまで
の距離が気筒間で大きく異なるような場合には、積分定
数を余り小さくし過ぎると酸素センサから離れた気筒の
空燃比が理論空燃比からずれたまま保持されて修正され
ない場合があるので、ある程度以上の大きさ(例えば2
%以上)は確保するのが好ましいであろう。これに対し
、直列気筒機関のように気筒間の排気通路長さが大きく
違わない機関では、積分定数をより小さな値(例えば1
%)まで減少させることが可能であろう。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、NOx中の酸素分
を排気中の酸素分として検出できる酸素センサを用いて
、空燃比の制御中心値をNOx?a度に影響されること
なく理論空燃比近傍に保持した上で、空燃比フィードバ
ック制御における積分定数を3%以下の値に設定したた
め、空燃比の理論空燃比からの振れ幅を可及的に減少さ
せることができ、以て高精度な空燃比フィードバック制
御が行え、排気エミッション特性を大幅に改善すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示すブロック図、第2図は、
本発明の一実施例に使用する酸素センサの構成を示す断
面図、第3図は、同上実施例の全体構成を示す図、第4
図は同上実施例の燃料噴射量演算ルーチンを示すフロー
チャート、第5図は、同上実施例のフィードバック補正
係数設定ルーチンを示すフローチャート、第6図は、同
上実施例の各部の状態を示す線図、第7図は、従来例の
各部の状態を示す線図である。 5・・・NOx還元触媒層  11・・・機関  15
・・・燃料噴射弁  16・・・コントロールユニット
  18・・・排気通路  19・・・酸素センサ  
20・・・三元触媒特許出願人   日本電子機器株式
会社代理人 弁理士 笹 島  富二雄 第1 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  排気通路に三元触媒を備えた機関に供給される混合気
    の空燃比に対応する排気中酸素濃度を検出するものであ
    って、窒素酸化物還元触媒を含んだ酸素センサを設ける
    と共に、該酸素センサの出力値と目標空燃比相当の基準
    値とを比較しつつ積分制御により設定したフィードバッ
    ク補正係数によって燃料供給量を増減制御して空燃比を
    目標空燃比に近づけるように制御する空燃比フィードバ
    ック制御手段と、前記空燃比フィードバック制御手段に
    おける積分制御の積分定数を当該積分制御によって振動
    するフィードバック補正係数の振幅値の3パーセント以
    下の値に設定する積分定数設定手段とを備えて構成した
    ことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP28391488A 1988-11-11 1988-11-11 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH0711253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391488A JPH0711253B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28391488A JPH0711253B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130239A true JPH02130239A (ja) 1990-05-18
JPH0711253B2 JPH0711253B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17671827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28391488A Expired - Lifetime JPH0711253B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711253B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711253B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915080A (en) Electronic air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
US6220017B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JPS62247142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07197837A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4854288A (en) Air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JP2623926B2 (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JPH02130239A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4155662B2 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
JPH06264787A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01458A (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH0713608B2 (ja) 内燃機関用酸素センサ
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02176137A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02264139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2609129B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2784832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02204649A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01147135A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63271156A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2510866B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01159436A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0786333B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63205443A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0518235A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置