JP2784832B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2784832B2
JP2784832B2 JP2067285A JP6728590A JP2784832B2 JP 2784832 B2 JP2784832 B2 JP 2784832B2 JP 2067285 A JP2067285 A JP 2067285A JP 6728590 A JP6728590 A JP 6728590A JP 2784832 B2 JP2784832 B2 JP 2784832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
exhaust
combustion
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2067285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03267541A (ja
Inventor
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP2067285A priority Critical patent/JP2784832B2/ja
Publication of JPH03267541A publication Critical patent/JPH03267541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784832B2 publication Critical patent/JP2784832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の空燃比を制御する装置に関し、
特に排気浄化性能の改善を図った装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の空燃比制御装置としては例えば特開
昭60−240840号公報に示されるようなものがある。
このものの概要を説明すると、機関の吸入空気流量Q
及び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に
対応する基本燃料供給量Tp(=K×Q/N;Kは定数)を演
算し、この基本燃料供給量Tpを機関温度等により補正し
たものを排気中酸素濃度の検出によって混合気の空燃比
を検出する酸素センサからの信号によってフィードバッ
ク補正を施し、バッテリ電圧による補正等をも行って最
終的に燃料供給量Tiを設定する。
そして、このようにして設定された燃料供給量Tiに相
当するパルス幅の駆動パルス信号を電磁式の燃料噴射弁
に所定タイミングで出力することにより機関に所定の量
の燃料を噴射供給するようにしている。
ところで、上記酸素センサからの信号に基づく空燃比
フィードバック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃
比)付近に制御するように行われる。これは、従来内燃
機関の排気浄化対策として機関の排気通路に三元触媒を
設け、排気成分中のCO,HCを酸化し、またNOxを還元し
て、他の無害な物質に転換しているが、該三元触媒の転
換効率が機関に供給される混合気の空燃比と密接な関係
にあり(第13図参照)、理論空燃比にて総合的にみてほ
ぼ最適な排気浄化性能が得られるからである。
このため、機関の排気通路に酸素センサを設けて、こ
の酸素センサからのリッチ・リーン信号に基づいて機関
に供給する混合気の空燃比をフィードバック制御してい
る。
尚、本出願人は、濃淡電池用固体電解質として用いら
れる酸素イオン誘電体の排気側の面に酸化触媒層を形成
してなる従来の一般的な酸素センサを改良し、その酸化
触媒層を囲んでNOx還元触媒層を形成することにより、
リッチ・リーン信号の反転点がNOx濃度に応じてNOx還元
機能を有しない酸素センサに較べリッチ側にシフトして
真の理論空燃比となる酸素センサを開発し、この酸素セ
ンサを用いてフィードバック制御することにより、NOx
濃度の増大に関わらず空燃比を真の理論空燃比に制御し
て、三元触媒のNOx転換効率を向上させ、これにより十
分なNOx低減を図ることができるようにしたものを提案
している(特開昭64−458号)。
〈発明が解決しようとする課題〉 三元触媒は理論空燃比近傍で酸化・還元反応を適度に
行い、最適な排気浄化性能を得ているが、リーン空燃比
燃焼時は第13図に示すようにCO等の転換効率が上昇する
ため、第14図に示すように三元触媒の出口温度は上昇
し、逆にリッチ空燃比燃焼時はNOxの転換効率が上昇す
るため、出口温度は下降することになる。これは、リー
ン空燃比燃焼時は次式に示すような酸化反応を優先的に
行うため、該酸化反応に伴う燃焼反応熱により温度上昇
が起きるためであり、リッチ空燃比燃焼時はNOxの還元
反応が優先的に行われるためである。
H2+1/2 O2=H2O+Q kcal ……(1) CO+1/2 O2=CO2+Q′ kcal ……(2) 従って、リーン空燃比燃焼時とリッチ空燃比燃焼時と
において三元触媒の出口温度に差異が生じることとな
る。
三元触媒は熱劣化やPb被毒物質の付着等により、正常
時には理論空燃比近傍で行われていた酸化・還元反応に
おける酸化反応の反応性が悪くなり、またSi被毒物質の
付着等により還元反応の反応性が悪くなる。そして、何
れの場合も転換効率の減少や特性の変化が発生する。
例えば、第15図に示すような酸化反応の反応性が悪く
なった三元触媒を使用して通常の空燃比フィードバック
制御を行うと、COの転換効率が悪いためエミッション中
のCOが増加して、良好なエミッションが得られない。ま
た逆に第16図に示すように、還元反応の反応性が悪くな
った三元触媒を使用して通常の空燃比フィードバック制
御を行うと、NOxの転換効率が悪いためエミッション中
のNOxが増加して、良好なエミッションが得られない。
即ち、前述の酸素センサを用い空燃比を制御しエミッ
ションを良好に保とうとしても三元触媒の劣化によりエ
ミッションが不良となる可能性がある。
そこで、本発明は以上のような従来の実情に鑑みなさ
れたもので、リーン空燃比燃焼時とリッチ空燃比燃焼時
とにおける触媒の酸化・還元反応に伴う三元触媒出口温
度の温度変化に着目して、該三元触媒の劣化を判断し、
該劣化に見合ったリーン空燃比燃焼及びリッチ空燃比燃
焼を行わせるべく空燃比フィードバック制御における制
御定数等を補正して、良好なエミッションを得る内燃機
関の空燃比制御装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明では、第1図に示すように、濃淡電
池用固体電解質として用いられる酸素イオン導電体の排
気側の面に酸化触媒層を形成しさらにNOx還元触媒層を
形成してなり機関の排気通路に装着される酸素センサA
と、 この酸素センサの出力値と目標空燃比相当の基準値と
を比較しつつ燃料供給量を増減制御して空燃比を目標空
燃比に近づけるように制御する空燃比フィードバック制
御手段Bと、 機関の配置通路に装着され機関排気中の成分を浄化す
る三元触媒Cと、 所定の空燃比燃焼における前記三元触媒の下流側の排
気温度を検出する排気温度検出手段Dと、 リーン空燃比燃焼時における前記排気温度の初期値に
対する変化量が所定値より大きい場合に、前記空燃比フ
ィードバック制御手段Bにおける燃料供給量減量方向の
フィードバック制御定数を燃料供給量増量方向のフィー
ドバック制御定数より大きな値に設定し、リッチ空燃比
燃焼時における前記排気温度の初期値に対する変化量が
所定値より小さい場合に、前記空燃比フィードバック制
御手段Bにおける燃料供給量増量方向のフィードバック
制御定数を燃料供給量減量方向のフィードバック制御定
数より大きな値に設定するフィードバック制御定数補正
手段Eと、 を備える構成とした。
また、第2図に示すように、前述のA〜Dの各手段を
備えると共に、リーン空燃比燃焼時における前記排気温
度の初期値に対する変化量が所定値より大きい場合に、
前記目標空燃比相当の基準値を減少設定し、リッチ空燃
比燃焼時における前記排気温度の初期値に対する変化量
が所定値より小さい場合に、前記目標空燃比相当の基準
値を増大設定する基準値補正手段Fと、 を備えるようにしてもよい。
〈作用〉 かかる酸素センサを使用すれば、真の理論空燃比近傍
に空燃比が制御されると共に、NOxの濃度に関わらず略
一定の空燃比となるので、三元触媒におけるCO,NOx等の
転換効率を十分高めることができる。
また、かかる構成により、三元触媒が劣化して酸化反
応の反応性が悪くなったときには、COの転換効率が悪い
ため、前記(1)式における燃焼反応熱による温度上昇
が小さくなり、もって排気温度検出手段Dにより検出さ
れるリーン空燃比燃焼時における前記三元触媒の下流側
の排気温度が低下する。そして、リーン空燃比燃焼時に
おける前記排気温度の初期値に対応する低下量が所定値
より大きい場合に、燃料供給量減量方向のフィードバッ
ク制御定数を相対的に大きな値に設定し、これにより、
空燃比が目標空燃比に対してリーン化されている時間割
合が増大する。そして、COの転換効率がより良好な領域
で空燃比が制御されることとなる。
一方、三元触媒が劣化して還元反応の反応性が悪くな
ったときには、NOxの転換効率が悪いため、リッチ空燃
比燃焼時においては温度低下が相対的に小さくなり、も
って排気温度検出手段Dにより検出されるリッチ空燃比
燃焼時における前記三元触媒の下流側の排気温度が上昇
する。そして、リッチ空燃比燃焼時における前記排気温
度の初期値に対する上昇量が所定値より大きい場合に、
燃料供給量増量方向のフィードバック制御定数を相対的
に大きな値に設定し、これにより、空燃比が目標空燃比
に対してリッチ化されている時間割合を増大させる。も
って、NOxの転換効率がより良好な領域で空燃比が制御
されることとなる。
また、前記目標空燃比相当の基準値を増大設定した
り、減少設定したりすることによっても、フィードバッ
ク制御において空燃比が目標空燃比に対してリーン化さ
れている時間割合を増大させり、空燃比が目標空燃比に
対してリッチ化されている時間割合を増大させたりでき
る。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図において、機関11の吸気通路12には、吸気空気
流入Qを検出するエアフローメータ13及びアルセルペダ
ルと連動して吸入空気量流Qを制御する絞り弁14が設け
られ、下流のマニホールド部には気筒毎に電磁式の燃焼
噴射弁15が設けられる。燃料噴射弁15は、マイクロコン
ピュータを内蔵したコントロールユニット16からの噴射
パルス信号によって開弁駆動し、図示しない燃料ポンプ
から圧送されてプレッシャレギュレータにより所定圧力
に制御された燃料を噴射供給する。更に、機関11の冷却
ジャケット内の冷却水温度Twを検出する水温センサ17が
設けられると共に、排気通路18内の排気酸素濃度を検出
することによって吸入混合気の空燃比を検出する酸素セ
ンサ19(センサ部構造は第4図参照)が設けられ、更
に、下流側の排気中のCO,HCの酸素とNOxの還元を行って
浄化する三元触媒20が設けられる。また、図示しないデ
ィストリビュータには、クランク角センサ21が内蔵され
ており、該クランク角センサ21から機関回転と同期して
出力されるクランク単位角度信号を一定時間カウントし
て、又は、クランク基準角度信号の周期を計測して機関
回転数が検出される。
また、三元触媒20の下流側の例えばコンバータケーシ
ング(図示せず)中には、例えばクロメル・アルメル熱
電対からなる温度センサ22が設けられている。温度セン
サ22は該三元触媒20の下流側の排気温度を検出して、該
検出信号は増幅器等を通してコントロールユニット16に
入力される。
また酸素センサ19は、そのセンサ部が第4図に示す構
造となっている。
すなわち、有底円筒状で閉塞端部が排気中に臨ませら
れ濃淡電池用固体電解質として用いられる酸素イオン導
電体であるジルコニア(ZrO2)チューブ1の内外に白金
からなる内側電極2及び外側電極3を形成し、内側の大
気と外側の排気とのO2濃度比により起電力を発生させる
ものである。そして、ジルコニアチューブ1の外側の面
に酸化触媒として機能する白金を蒸着してなる白金触媒
層4を形成し、一般的にリッチ混合気で燃焼させたとき
に僅かに存在するO2とCOなどの未燃成分とを結合させて
外側のO2濃度を略ゼロにするとこにより内外のO2濃度比
を大きくして大きな起電力を発生させるようにしてあ
る。
そして、白金触媒層4の外側に、例えば酸化チタン
(TiO2)あるいは酸化ランタン(La2O3)を担体とし
て、これにNOx還元触媒として機能するロジウム(Rh)
を担持させてなるロジウム触媒層5を形成してある。
尚、NOx還元触媒としてルテニウム(Ru)等を用いるこ
ともできる。
そして、さらに外側にマグネシウムスピネル等の酸化
金属を溶射して、白金触媒層4及びロジウム触媒層5を
保護するための保護層6を形成してある。
従って、排気中に含まれるNOxがロジウム触媒層5に
達すると、このロジウム触媒層5はNOxと排気中の未燃
成分であるCO,HCとの間に次式に示す反応を促進させ
る。
NOx+CO→N2+CO2 NOx+HC→N2+H2O+CO2 この結果、ロジウム還元触媒層5により内側にある白
金触媒層4に達したO2と反応する未燃成分CO,HCがロジ
ウム触媒層5における反応によって減少しているため、
その分O2濃度が増大することとなる。
これにより、ジルコニアチューブ1内外のO2濃度差、
すなわち大気側である内側O2濃度と排気側である外側の
O2濃度との差が減少し、第5図(a)に示すようにNOx
還元機能を有しない酸素センサに較べリッチ側で電極2,
3間に生じる起電力がスライスレベル以下に低下するこ
ととなる。
また、排気中のNOx濃度が高い程、NOxと反応する未燃
成分CO,HCは増大し、O2との反応が減少するため、より
リッチ側にシフトする。
但し、第5図(a)に示した出力特性は、NOx還元機
能を有しない酸素センサの出力を基準とした場合の見掛
け上の特性である。
排気中の真の酸素濃度という観点から考えれば、これ
はNOxに含まれる酸素分も含めて検出されるべきもので
あるため、NOx還元機能を有しない酸素センサでは、排
気中のNOx濃度が高い場合には、このNOx中の酸素分が酸
素濃度として検出されず、本来酸素濃度が高いリーン混
合気の燃焼時にも酸素濃度を低く検出してしまい、酸素
センサの出力特性は、第5図(b)に破線で示すよう
に、真の理論空燃比(λ=1)からNOx濃度に応じリー
ン側にずれてしまう。
これに対し、酸素センサにNOx還元機能を持たせれ
ば、NOx中の酸素分をも含めて真の酸素濃度を検出する
ことができるため、第5図(b)に実線で示すように、
NOx濃度に関わらず真の理論空燃比(λ=1)を検出で
きることになる。
次にコントロールユニット16による空燃比制御ルーチ
ンを第6図に示したフローチャートに従って説明する。
第6図は、燃料噴射量演算ルーチンを示す。このルーチ
ンは所定周期(例えば10ms)毎に行われる。
ステップ(図ではSと記す)1では、エアフローメー
タ13によって検出される吸入空気流量Qとクランク角セ
ンサ21からの信号によって算出される機関回転数Nとに
基づき、単位回転当たりの吸入空気量流Qに相当する基
本燃料噴射量Tpを次式により算出する。
Tp=K×Q/N (Kは定数) ステップ2では、水温センサ17によって検出された冷
却水温度Tw等に基づいて各種補正係数COEFを設定する。
ステップ3では、後述するフィードバック補正係数設
定ルーチンにより酸素センサ19からの信号に基づいて設
定されたフィードバック補正係数LAMBDAを読込む。
ステップ4では、バッテリの電圧値に基づいて電圧補
正分Tsを設定する。これはバッテリ電圧変動による燃料
噴射弁15の噴射流量変化を補正するためのものである。
ステップ5では、最終的な燃料噴射量Tiを次式に従っ
て演算する。
Ti=Tp×COEF×LAMBDA+Ts ステップ6では、演算された燃料噴射量Tiを出力用レ
ジスタにセットする。
これにより、予め定められた機関回転周期の燃料噴射
タイミングになると、演算された燃焼噴射量Tiのパルス
幅をもつ駆動パルス信号が燃料噴射弁15に出力されて燃
料噴射が行われる。
次にフィードバック補正係数LAMBDA設定ルーチンを第
7図に従って説明する。このルーチンは機関回転に同期
して実行される。
ステップ11では、酸素センサ19からの信号電圧VO2
入力する。
ステップ12では、現在の機関回転数Nと基本燃料噴射
量Tpとの最新のデータに基づき、ROMに記憶されたマッ
プからフィードバック制御定数に検索する。ここで、フ
ィードバック制御定数は燃料供給量増量補正用として、
後述するように、空燃比がリッチからリーンに反転した
直後に加算される比例定数PRと反転直後以外で加算され
る積分定数IRとを有し、また燃料供給量減量補正用とし
て空燃比がリーンからリッチに反転した直後に減算され
る比例定数PLと反転直後以外で減算される積分定数IL
の計4種類有する。
次にステップ13へ進み同じくNとTpとのデータに基づ
きROMに記憶されたマップから酸素センサの出力電圧と
比較される基準値SLを検索する。
次にステップ14へ進み、ステップ11で入力した信号電
圧VO2と基準値SLとを比較する。
そして、空燃比がリッチ(VO2>SL)のとき(リッチ
空燃比燃焼時)はステップ15へ進み、リーンからリッチ
への反転時か否かを判定し、反転時にはステップ16へ進
んで、フィードバック補正係数LAMBDAをステップ12で検
索された比例定数PL分減少させる。反転時以外は、ステ
ップ17へ進み、フィードバック補正係数LAMBDAを前回値
に対し、検索された積分定数IL分減少させる。
また、ステップ14で空燃比がリーン(VO2<SL)と判
定されたとき(リーン空燃比燃焼時)は、ステップ18へ
進んで同様にリッチからリーンへの反転時か否かを反転
し、反転時はステップ19へ進んでフィードバック補正係
数LAMBDAをステップ12で検索された比例定数PR分増大さ
せ、反転時以外はステップ20へ進み前回値に対し検索さ
れた積分定数IR分増大させる。
次に、本発明に係る第1実施例として、温度センサ22
により検出される三元触媒20の下流側の排気温度に基づ
いて三元触媒20の劣化を判断し該劣化に基づいて良好な
エミッションが得られるように、空燃比フィードバック
補正係数LAMBDAを変更するルーチンについて、第8図に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。
前述したように、空燃比フィードバック制御によりリ
ッチ空燃比燃焼、或いはリーン空燃比燃焼するように制
御されるが、ステップ31では三元触媒20が新品時(劣化
していないとき)におけるリッチ空燃比燃焼をしている
ときの三元触媒20の出口近傍における排気温度TRO、及
びリーン空燃比燃焼をしているときの排気温度TLOを入
力する。
ステップ32では、劣化判断に適切な所定の定常状態で
あるか否かを判断する。即ち、機関11の冷却水温度Twが
所定の範囲にあるか否か、空燃比がλコントロール中で
あるか否か、機関回転数N及び燃料噴射量Tp等の負荷が
所定範囲内にあるか否か等を判断して、全ての条件が満
たされるような条件の時に所定の定常状態と判断する。
YESの場合はステップ33に進み、最新のリッチ空燃比
燃焼時における排気温度TR、及び最新のリーン空燃比燃
焼時における排気温度TLを入力する。
ステップ34では各々の燃焼状態における排気温度の変
化を次式の如く演算する。
ΔTR=TRO−TR ΔTL=TLO−TL ステップ35ではステップ34で演算したΔTLが50℃以上
か否かを判断する。
ΔTLが50℃以上であると判断された場合は、三元触媒
20が熱劣化やPb被毒物質の付着等により劣化し、該三元
触媒20のCO等の転換効率が低下してリーン空燃比燃焼時
における酸化反応の進行が緩やかになり、もって第9図
に示すように該酸化反応に伴う燃焼反応熱による排気温
度上昇も低下したものと考えられる。
そしてステップ36において、前記フィードバック補正
係数LAMBDA設定ルーチンにおいて検索及び設定される燃
料供給量減量補正用の比例定数PLをさらに大きく設定す
る。このようにすると、比例定数PLが比例定数PRに対し
て大きく設定されることとなり、フィードバック補正係
数LAMBDAは第10図のように変化し、結果としてリーン側
にある時間割合が増大する。つまり、実質的に空燃比の
制御中心値がリーン側にシフトされる。
このように、空燃比が理論空燃比に対してリーン側に
ある時間割合が大きくなるように制御されることによ
り、第11図の特性に示すように、三元触媒におけるCO,H
C転換効率が十分高い所にある時間割合が増大するの
で、総合的にみてCO,HCの排出量を低く抑えることが可
能となる。
ステップ35でΔTLが50℃未満であると判断された場合
は、ステップ37に進み、ステップ34で演算したΔTRが−
50℃以下か否かを判断する。
ΔTRが−50℃以下(ΔTRの絶対値は50以上)であると
判断された場合は、Si被毒物質の付着等により該三元触
媒20が劣化し、該三元触媒20のNOxの転換効率が低下し
てリッチ空燃比燃焼時における還元反応の進行が緩やか
になり、リーン空燃比燃焼時の酸化反応の影響により第
9図に示すように該還元反応においても温度が下降しき
らないものと考えられる。
そしてステップ38において、前記フィードバック補正
係数LAMBDA設定ルーチンにおいて検索及び設定される燃
料供給量増量補正用の比例定数PRをさらに大きく設定す
る。このようにすると、比例定数PRが比例定数PLに対し
て大きく設定されることとなり、結果としてリッチ側に
ある時間割合が増大する。つまり、実質的に空燃比の制
御中心値がリッチ側にシフトされる。
このように、空燃比が理論空燃比に対してリッチ側に
ある時間割合が大きくなるように制御されることによ
り、第12図の特性に示すように、三元触媒におけるNOx
転換効率が十分高い所にある時間割合が増大するので、
総合的にみてNOxの排出量を低く抑えることが可能とな
る。
尚、ステップ37でΔTRが−50℃より大きい(ΔTRの絶
対値が50以下)であると判断された場合、及び前記ステ
ップ32で所定の定常状態でないと判定された場合は、前
記比例定数PR及びPLともそのままの値とする。
以上説明したように、本実施例では、三元触媒20の出
口近傍における最新の排気温度Tを測定し、該三元触媒
20の新品時の温度との偏差に基づいて三元触媒20の劣化
を判断し、該劣化に基づいてフィードバック補正係数LA
MBDAにおける制御定数を変更することにより、リーン空
燃比燃焼時においては実質的に空燃比の制御中心値をリ
ーン側にシフトし、またリッチ空燃比燃焼時においては
実質的に空燃比の制御中心値をリッチ側にシフトさせた
ので、該劣化に見合ったリーン空燃比燃焼及びリッチ空
燃比燃焼が行われ、三元触媒20の転換効率が悪化しても
該悪化をふまえて酸化・還元反応を行って、もってより
良好なエミッションが得られることとなる。
また、本発明の請求項2に係る第2実施例として、第
8図に示した空燃比フィードバック補正係数LAMBDAを変
更するルーチンにおいて、ステップ36に代わって、前記
目標空燃比相当の基準値SLを減少設定し、よりリッチ空
燃比燃焼であると判定させるようにして、フィードバッ
ク制御におけるリーン側にある時間割合を増大させると
共に、ステップ38に代わって、前記目標空燃比相当の基
準値SLを増大設定し、よりリーン空燃比燃焼であると判
定させるようにして、フィードバック制御におけるリッ
チ側にある時間割合を増大させるようにしてもよい。
この場合も前記第1実施例と同様な作用・効果を奏す
るが、説明は省略する。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、NOx還元触媒
層を有した酸素センサを用いた空燃比フィードバック制
御に際し、三元触媒の出口近傍における排気温度に基づ
いて該三元触媒の劣化を判断し、該劣化に基づいて該劣
化に見合ったリーン空燃比燃焼及びリッチ空燃比燃焼を
行うようにしたので、該三元触媒の転換効率が悪化して
も該悪化をふまえた酸化・還元反応が行え、もってより
良好なエミッションが得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の構成を示すブロック図、第
3図は本発明の実施例に係るシステム図、第4図は同上
実施例に使用する酸素センサの要部断面図、第5図
(a),(b)は酸素センサの出力電圧特性図、第6図
は同上実施例の燃料噴射量演算ルーチンを示すフローチ
ャート、第7図は同じくフィードバック補正係数設定ル
ーチンを示すフローチャート、第8図は同じくフィード
バック補正係数変更ルーチンを示すフローチャート、第
9図は同上実施例に係る排気温度の変化を示すタイムチ
ャート、第10図は同上実施例に係る制御時のフィードバ
ック補正係数と酸素センサ出力電圧の変化を示すタイム
チャート、第11図及び第12図は本発明の作用を示す三元
触媒の転換効率を示す線図、第13図は三元触媒の転換効
率を示す線図、第14図は燃焼状態と排気温度の変化を示
すタイムチャート、第15図及び第16図は三元触媒の劣化
に伴う三元触媒の転換効率の変化を示す線図である。 4……保護層、5……ロジウム触媒層 6……保護層、11……機関、12……吸気通路、 15……燃料噴射弁、16……コントロールユニット、18…
…排気通路、19……酸素センサ、20……三元触媒、21…
…クランク角センサ、22……温度センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濃淡電池用固体電解質として用いられる酸
    素イオン導電体の排気側の面に酸化触媒層を形成しさら
    にNOx還元触媒層を形成してなり機関の排気通路に装着
    される酸素センサと、 この酸素センサの出力値と目標空燃比相当の基準値とを
    比較しつつ燃料供給量を増減制御して空燃比を目標空燃
    比に近づけるように制御する空燃比フィードバック制御
    手段と、 機関の排気通路に装着され機関排気中の成分を浄化する
    三元触媒と、 所定の空燃比燃焼における前記三元触媒の下流側の排気
    温度を検出する排気温度検出手段と、 リーン空燃比燃焼時における前記排気温度の初期値に対
    する変化量が所定値より大きい場合に、前記空燃比フィ
    ードバック制御手段における燃料供給量減量方向のフィ
    ードバック制御定数を燃料供給量増量方向のフィードバ
    ック制御定数より大きな値に設定し、リッチ空燃比燃焼
    時における前記排気温度の初期値に対する変化量が所定
    値より小さい場合に、前記空燃比フィードバック制御手
    段における燃料供給量増量方向のフィードバック制御定
    数を燃料供給量減量方向のフィードバック制御定数より
    大きな値に設定するフィードバック制御定数補正手段
    と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】濃淡電池用固体電解質として用いられる酸
    素イオン導電体の排気側の面に酸化触媒層を形成しさら
    にNOx還元触媒層を形成してなり機関の排気通路に装着
    される酸素センサと、 この酸素センサの出力値と目標空燃比相当の基準値とを
    比較しつつ燃料供給量を増減制御して空燃比を目標空燃
    比に近づけるように制御する空燃比フィードバック制御
    手段と、 機関の排気通路に装着され機関排気中の成分を浄化する
    三元触媒と、 所定の空燃比燃焼における前記三元触媒の下流側の排気
    温度を検出する排気温度検出手段と、 リーン空燃比燃焼時における前記排気温度の初期値に対
    する変化量が所定値より大きい場合に、前記目標空燃比
    相当の基準値を減少設定し、リッチ空燃比燃焼時におけ
    る前記排気温度の初期値に対する変化量が所定値より小
    さい場合に、前記目標空燃比相当の基準値を増大設定す
    る基準値補正手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP2067285A 1990-03-19 1990-03-19 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2784832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067285A JP2784832B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067285A JP2784832B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267541A JPH03267541A (ja) 1991-11-28
JP2784832B2 true JP2784832B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13340552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067285A Expired - Lifetime JP2784832B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784832B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112780427B (zh) * 2021-01-20 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 一种发动机系统的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03267541A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582586B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP1411229B1 (en) Air-fuel ratio controller of internal combustion engine
JP3799824B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06101455A (ja) 内燃エンジンの触媒劣化検知装置
US20150089927A1 (en) Abnormality diagnosis system of internal combustion engine
JPH0472438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における空燃比センサ劣化診断装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3572927B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2784832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2623926B2 (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JP2757625B2 (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JPH06264787A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004108187A (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒の劣化診断装置
JPS63255541A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3601210B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3513880B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04116237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3608321B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0694832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2516184B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP2609129B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2510866B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2591761Y2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPH1130141A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置