JPH02129233A - 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ - Google Patents

難燃性フェノール系樹脂プリプレグ

Info

Publication number
JPH02129233A
JPH02129233A JP28229288A JP28229288A JPH02129233A JP H02129233 A JPH02129233 A JP H02129233A JP 28229288 A JP28229288 A JP 28229288A JP 28229288 A JP28229288 A JP 28229288A JP H02129233 A JPH02129233 A JP H02129233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
epoxy resin
phenol resin
honeycomb sandwich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28229288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362734B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kubota
義昭 久保田
Shinichi Inaba
稲場 伸一
Shiro Tsubouchi
司郎 坪内
Yoshiaki Hirai
良明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP28229288A priority Critical patent/JPH02129233A/ja
Publication of JPH02129233A publication Critical patent/JPH02129233A/ja
Publication of JPH0362734B2 publication Critical patent/JPH0362734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接着性および加工性に優れたI、W性フェノー
ル系樹脂プリプレグに係り、更に詳しくは燃焼時の発熱
量、発煙量が少な(、航空様、車両、船舶、建築物など
の構造材および内装材の製造に好適な難燃性フェノール
系樹脂プリプレグに関する。
(従来の技術〉 近年、ハニカムサンドウィッチパネルは軽重、且つ強度
、FiQ性に優れているため、航空機をはじめ、スポー
ツ用品、船舶、建築物などの構造材ξζ多く用いられて
いる。
ハニカムサンドウィッチパネルはハニカムコア面に表面
材を重ね合わせ加熱加圧して作られる成形体であるが、
一般にハニカムコアとしてはアルミニウム製か、ノーメ
ックス(Nomexデュポン社製、芳香族ポリアミド不
織布)製のものが、そして表面材としてはアルミニウム
材やam強化プラスチック材が使用されている。
特に航空機内装関係のパネルはノーメックスハニカムと
ガラスw4維、ケブラー繊維、炭素繊維で強化されたプ
ラスチック表面材が多く用いられている。又、最近の航
空機の内装材は、火災時に乗客の安全確保のため、難燃
性且っ燃焼時に低発煙性、低発熱性の材料が求められて
いる。
従来、これらの強化材の織物にマトリックス樹脂として
エポキシ樹脂またはフェノール樹脂を含浸させてプリプ
レグとなし、ハニカムに加圧加熱してハニカムサンドウ
ィッチパネルとしていた。
しかし、エポキシ樹脂は、接着性は良好であるが、燃焼
時の発熱量および発煙量が大きく好ましくなく、またフ
ェノール樹脂は難燃性且つ低発煙性であるが、ハニカム
パネルの表面材に用いた場合には、接着剥離強度が低い
という欠点があった。
また、通常のフェノール樹脂、即ちレゾール樹脂は未反
応のモノマーである遊離フェノールが多量に含まれ、し
かも低分子承であるため、貯蔵安定性が悪(、シかもプ
リプレグ製造工程で悪臭が発生するとか、高濃度フェス
が必要とか、作業上、問題が多い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、上記問題点に鑑み、鋭意研究した結果、
熱硬化性フェノール系樹脂にエポキシ樹脂とアクリロニ
トリル・ブタジエンゴムおよびアルミナ水和物を配合し
たものが、接着性にすぐれ且つ難燃性で、就中、燃焼時
において低発熱性、低発煙性であることを見出し、本発
明を完成したものである。
本発明の目的は、接着剥離強度が大きく、燃焼時に低発
熱性且つ低発煙性のハニカムサンドウィッチパネル製造
用の難燃性フェノール系樹脂プリプレグを提供するにあ
る。
更に他の目的及び効果は以下の説明から明らかにされよ
う。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記目的は、樹脂プリプレグにおいて、熱硬化
性フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、アクリロニトリル
・ブタジエンゴム、及びアルミナ水和物を主成分とする
マトリックス樹脂を使用することを特徴とする難燃性フ
ェノール系樹脂プリプレグによって達成される。
本発明に用いられる熱硬化性フェノール系m詣は、ホル
マリンとフェノール類から製造されるものであり、例え
ばレゾール樹脂や、ノボラック樹脂が挙げられ、更に特
公昭62−10210@公報、特公昭62−30211
@公報等で提案された粉末状のm脂(以下「粒状フェノ
ール樹脂」と記す)が好ましく用いられるが、これらに
限定されるものではない。
「粒状フェノール樹脂」は、レゾール樹脂やノボラック
SaWに比べ分子量が大きく且つ遊離のフェノールが少
ないため、作業時にフェノール臭がほとんどな(、また
高粘度フェスが得やすく、更に安定性、保存性にすぐれ
、ベトッキも少なく成板操作が容易であるなど極めて好
適に用いられる。
本発明においてエポキシ樹脂とは、例えばビスフェノー
ルA型、クレゾールノボラック型、フェノールノボラッ
ク型、?リグリコール型、環状脂肪族型、長鎖脂肪族型
、臭素化ビスフェノール型、ヒダントイン型、イソシア
ネート型などが挙げられるがこれらに限定されるもので
はない。好ましくはビスフェノールA型、クレゾールノ
ボラック型、フェノールノボラック型、ポリグリコール
型が用いられ、就中ぼりグリコール型がプリプレグの柔
軟性が増すなどの点で好適である。また、エポキシ樹脂
は組成物としてだ筬になるものであれば液状、固形のい
ずれでもよい。
本発明においてアクリロニトリル・ブタジエンゴム(以
下NBAと記す)とは、アクリロニトリルおよびブタジ
ェンを主成分とする共重合ゴムのことであるが、例えば
アクリル酸、メタクリル酸を成分とする3元共重合ゴム
も含まれる。特に、カルボキシリックな成分を有する5
元共重合体のものが接着力を強くするなど好ましい。
本発明のアルミナ水和物とは化学式Al110H・nH
2OまたはILl!(OH)sで表わされる微粉末であ
り、例えばジブサイト、バイヤライトなどが挙げられ、
就中3水和物の粉末結晶であるジブサイトが好適に用い
られる。また、粒径は、分散性及び難燃性の点から、好
ましくは50μ以下であり、より好ましくは20μ以下
で、更に好ましくは5μ以下で工程で、含浸斑を生じた
り、濃度不足が発生し品物は分散性が良好であり、燃焼
時の発熱量を効果的に低減するものである。
本発明のマトリックス樹脂において、フェノール系樹脂
の配合割合が多いほど、発煙特性は良好となるが接着性
は悪くなる傾向にあり、従ってその組成比率は重量比で
、好ましくは、フェノール樹脂/(エポキシ樹脂十NB
R成分)=50150〜9515で、より好ましくは7
0/30〜80/10である。
また、エポキシ樹脂とNBR成分の組成比率は、重量比
で好ましくは、エポキシ樹脂/NB几成分=50150
〜9 Q/10で、より好ましくは60/40〜80/
20である。NBR成分の割合が小さ過ぎると接着性が
悪(なる傾向にあり、NBR成分の割合が大き過ぎると
発煙特性が悪(なるとともに、組成物をガラスクロスな
どへ含浸する工程において、含浸斑が多(なり、均一な
プリプレグが得にくい傾向にある。
本発明のマトリックス樹脂において、アルミナ水和物の
配合量が増すにつれて難燃性が同上し、且つ燃焼時の発
熱量及び発煙量が減少するが、多過ぎると溶液の粘度が
高(なり、基材への含浸性が悪くなる。本発明において
アルミナ水和物の配合量はFMIgI!r成分に対し、
好ましくは5〜tooif%で、より好ましくは10〜
70Mm%で用いられる。
本発明1ζ用いる基材としては、例えば各穏ガラス繊維
、カーボン繊維、アラミド繊維、グラファイト1維、炭
化ケイ素繊維等が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。また基材の形態はa維そのものに限られる
ものでなく、例えば上記Ml紬を朱子織、平織、綾織し
た繊物やユニデイレクシロン等の1維溝造物の形態とし
たものでもよい。これらの基材は、必要とする強度、剛
性、!量、経済性によって自由に選択することができる
次に本発明の難燃性フェノール系樹脂プリプレグの一般
的な製造方法について説明する。
まず、前記熱硬化性フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、
およびNBRを有機溶剤に溶解し溶液とする。有機溶剤
としては例えば、メタノール、プロパツール、ブタノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラ
ヒドロフラン、エチルカルピトール、ブチルカルピトー
ル、酢酸エチル、エチルカルピトールの酢酸エステル、
ブチルカルピトールの酢酸エステル、DMF%DMS 
O等、あるいはそれら2厘以上の混合溶剤が適しており
、就中、アセトンおよびメチルエチルケトンが取り扱い
性と溶解性において特に好適である。
次に、前記のアルミナ水和物を上記溶液に撹拌しながら
投入すれば本発明のマトリックス樹脂が製造できる。尚
、本発明のマトリックス樹脂には、前述の必須成分以外
に他の添加剤、青色剤、安定剤等を配合してもよい。
次にと記方法で得られた含浸用マトリックス樹脂を、前
記基材に例えば、浸漬、吹き付け、あるいはホットメル
ト法等により含浸せしめた後、必要に応じ乾燥すること
により本発明の難燃性フェノール系樹脂プリプレグを得
ることができる。
更に、と配本発明のプリプレグを例えばノーメックスペ
ーパー製ハニカムコアの両面に貼り合わせた後、熱プレ
ス機あるいはオートクレーブ等にて加圧、加熱成形する
ことにより、ハニカムサンドウィッチパネルとすること
ができる。
以下実施例により本発明を詳述する。尚、そのn化本明
細書Iζおける種々の特性値の測定法及び「粒状フェノ
ール樹脂」の製造法について記述する。
(1)接冒#離強度(ドラムピール強度)ニドラムピー
ル法(MIL−8TD−401B法)でハニカムサンド
ウィッチパネルについて測定した。
(2)発煙性(NBS  Ds値): NBa法(ASTM−E−662,ノンフレーム法)に
てハニカムサンドウィッチパネルについて測定した。チ
ャンバー内の光透過率がT%の場合、 Ds=1311
ogT(3)発熱量ニ プリプレグ中のマトリックスm詣成分をアルミホイル製
カップに取り、熱オーブン中で150−CX1時間加熱
硬化した後、冷却した。
該冷却物を粉砕し、TG−DTA(理学電機!&りにて
10−C/分で700 ’Cまで昇温し、発熱ピーク面
積より求めた。
(4)揮発分ニ プリプレグを150℃で15分加熱した時の加熱前後の
N量差と加熱前の重量との割合。
又、本実施例の「粒状フェノール樹脂」は次の通りに製
造した。
「粒状フェノール樹脂の製造法」 101のセパラブルフラスコに、18重量%の塩酸と7
重!lk%のホルムアルデヒドとを含む混合水溶液10
 kpを入れた。室温は20°Cであったが混合水溶液
温度は温度調整により、18”Cに保持した。これを撹
拌しながら、フェノール515fを水559を用いて希
釈した希釈液を一度に投入した。希釈液を投入後45秒
間で撹拌を停止して静止したが、混合液は撹拌停止後6
8秒で急激に白濁し、乳白色の生成物が観察され、この
乳白色の生成物は次第にピンク色に変色した。液温は上
記の18°Cから徐々にトリ、希釈液投入後15分間で
32°Cのピークに達し、再び降下した。希釈液を投入
後60分間放置した後、内容物の生成した混合水溶液を
再び5分間撹拌した。ガラスフィルターを用いて固液分
離した内容物を水洗し、0.5重量%のアンモニア水溶
i中、30〜32℃の温度で2時間処理した後、水洗、
次いで脱水し、55”Cの温度で8時間乾燥した。乾燥
後の水分率は0.3重量%であり、収量は377gであ
った。
上記の内容物は光学顕微鏡観察において大半が、粒径1
〜15ミクロンの球状ないし粒状微粉末であった。また
、GPO法によるポリスチレン換算重量平均分子量は5
200で、フリーフェノール含量はHPLO法で測定し
た結果、32 ppmであった。
(実施例1) 「粒状フェノール樹脂」、ビスフェノールA型エポキシ
S脂エボド←トYD128(東部化成製、エポキシ当量
18B〕およびアクリロニトリル・ブタジエンゴム(N
BR)二?−ル1072J〔日本ゼオン製、アクリロニ
トリル値27%、カルボキシル基含有3元共重合体〕を
組成比率(重量比)フェノール樹脂/エポキシ崗脂/N
 B R=8/2/1でメチルエチルケトンに常温でホ
モデイスパーを用いて溶解し、フェスを得た。このフェ
スの固形分#度は49.1%であった。
次に、このフェスの樹脂成分に対して50fi量%のア
ルミナ水和物ハイシライトH−43M(昭和電工製、平
均粒径0.6μ〕を加えてマトリックス樹脂を作成した
このマトリックス樹脂をガラスクロスKS181/A−
1100(m紡製〕に含浸した後、乾燥機により70°
Cで9分間乾燥し、樹脂付MIk40%、揮発分4.5
%のプリプレグを作成した。尚、マトリックス樹脂中へ
のハイシライトH−43Mの分散状態は良好で、得られ
たプリプレグの含浸斑もなかった。更に、フェノール樹
脂特有のフェノール臭もなく、作業性も良好であった。
次に、得られたプリプレグをノーメックス製ハニカム8
AH1/8−1o(昭和飛行機工業製〕の両側に貼り合
わせ、熱プレス機で温度150″c1圧力3.5 J/
am’で1時間成形して、ハニカムサンドウィッチパネ
ルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の接着剥離強度および燃焼時の発熱性、発煙性は第1表
の通りであった。第1表に示す如く、燃焼による発熱量
は小さく、発煙量も少なく、且つ接着剥離強度が大きく
、良好な特性結果であった。
(実施例2〜4) 実施例1におけるアルミナ水和物ハイシライトH−45
Mの配合量をフェスの樹脂成分に対し50重量%でな(
、それぞれ10〜70重量%の範囲で第1表に示す如く
配合した。その他の方法は実施例1と同様にして、それ
ぞれプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネルを作
成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の燃焼時の発熱量と発煙量及び接着剥離強度を第1表に
示す。アルミナ水和物の配合量が増又る程、発熱量及び
発煙量は減少する傾向にあるが、接着剥離強度も低下す
る傾向にあった。
(比較例1) アルミナ水和物を配合しない他は、実施例1と同様の方
法でプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネルを作
成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各種特性を@1表に示す。第1表に示す如く、接着剥
離強度は太き(良好であったが、発熱量が太き(好まし
くなかった。
(比較例2) マトリックス樹脂成分として「粒状フェノール樹脂」だ
けを用い その他は実施例1と同様の方法でプリプレグ
及びハニカムサンドウィッチパネルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各皿持性を第1表に示す。第1表に示す如く、接着剥
離強度が小さく、発熱量も高く好(実施例5〜7) アルミナ水和物として、第2表に示す如き平均粒径のも
のを用いた他は、実施例1と同様の方法でマトリックス
樹脂及びプリプレグを作成した。
アルミナ水和物のマトリックス樹脂中への分散状態は、
平均粒径の小さいもの程良好であり、平均粒径100μ
のハイシライトH−100は沈降により粒子が偏在する
傾向にあり、また得られたプリプレグの外観は長語がザ
ラザラし不良で好ましくなかった。
引き続き実施例1と同様の方法でハニカムサンドウィッ
チパネルを作成した。各種特性結果を第2表に示す。
第2表に示す如く平均粒径の小さいもの程接着剥離強度
が高く、発熱量と発煙鍬が小さい傾向で(実施例8) 「粒状フェノールW脂」に替えてレゾールm詣シ、ウノ
ールOKS 543 (昭和高分子製〕を用いる他は、
実施例1と同様の方法でプリプレグ及びハニカムサンド
ウィッチパネルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各1特性を第3表に示す。第3表に示す如(フェノー
ル系1M画としてレジ−ルミ!脂を用いても粒状フェノ
ールの場合と同様接着剥離強度、(実施例日) 二ボール1072Jに替えて二ボール1042〔日本ゼ
オン製、アクリルニトリル値33%、カルボキシル基非
含有共重合体〕をNBR成分に用いる他は、実施例1と
同様の方法でプリプレグ、ハニカムサンドウィッチパネ
ルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各皿特注を第4表に示す。各種特性は良好であった。
(比較例5) マトリックス148M成分としてNB几を用いない他は
、実施例1と間際の方法でプリプレグ、ハニカムサンド
ウィッチパネルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各温特性を第4表に示す。マトリックス樹脂成分にN
BAを用いないと、接着剥離強度(実施例10〜15) マトリックス樹脂成分中のエポキシ樹脂として、第5表
に示す如きものを用いる池は、実施例1と同様の方法で
プリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネルを作成し
た。
i!Jられたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパ
ネルの燃焼発熱特性、発煙性及び接着剥離強度を第5表
に示す。いずれのエポキシ樹脂の場合(実施例14〜1
9) 実施例1で用いたのと同じポリグリコール型エポキシ樹
脂DER75GとNBRニボール1072Jを組成比が
エポキシm脂/NE几成分=3/1とし、粒状フェノー
ル樹脂の組成比率を第6表に示す如き割合で配合してメ
チルエテルケトンに層解したのち、樹脂成分とNB几酸
成分合わせた重量に対して50〜801黛%のアルミナ
水和物ハイシライトH−45Mを加えてマトリックス樹
脂を作成した。次(こ、実施例1と同様の方法でプリプ
レグ及びハニカムサンドウィッチパネルを作成した。
得られたプリプレグ及びハニカムサンドウィッチパネル
の各種特性を第6表に示す。エポキシ樹脂及びNJ3R
成分が増えると接着剥離強度が良くなる傾同にあった。
(実施例20〜25) 粒状フェノール樹脂/(エポキシ樹脂子NBR)/アル
ミナ水和物=$ O/20150の配合割合とし、更に
エポキシ樹脂とNBRの配合割合を第7表に示す如き比
率とする他は実施列1と同様の方法で、プリプレグ及び
ハニカムサンドウィッチパネルを作成した。得られたプ
リプレグ及びハニカムサンドウィッチパネルの各種特性
を第7表に示す。
NE几酸成分割合が増えると接着剥離強度は大(実施例
26〜27) 基材としてガラスクロスKS181/A−1100に替
えて、ケブラークロスに285/KE420〔鐘紡製〕
、カーボンクロスCF3101(鑓紡製〕を用い、ケブ
ラークロスの場合はレジンコンテントを58%、カーボ
ンクロスの場合は49%として、ガラスクロスの場合と
単位面積あたりのマトリックス重量をそろえた以外は実
施例1と同様の方法でプリプレグおよびハニカムサンド
ウィッチパネルを作成し、各種特性を調べた。その結果
を第8表に示す。
第8表に示す如(、基材の皿類が異なっても同等の効果
を示した。
尚、上記実施例で使用した基材の詳細は第9表の通りで
ある。
(発明の効果ン 本発明の難燃性フェノール系樹脂プリプレグは、接着性
に優れ、ハニカムサンドウィッチパネルの他、8II層
板、FRPなとの用途にも利用でき有用である。本発明
のプリプレグを用いて作成したハニカムサンドウィッチ
パネルは難燃性で、燃焼時においても低発煙性且つ低発
熱性であり、航空機の内装材として用いられる他、船舶
、車両および建造物の内装材としても好適である。
書(自発) 平成 1年 6月29 昭和63年特許願第282292号 発明の名称 ] 5゜ 6゜ 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 (1)明細書第12頁第15行〜第17行にrビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂・・・・・エポキシ当量189
)Jとあるをrポリグリコール型エポキシ樹脂DER7
36(ダウ・ケミカル製、エポキシ当量193、n=3
)」に訂正します。
住所 東京都墨田区墨田五丁目17番4号 以上 〒534  大阪市部島区友渕町1丁目5番90号鐘紡
株式会社特許部 電話(06)921−1251

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂プリプレグにおいて、熱硬化性フェノール系樹脂、
    エポキシ樹脂、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、及
    びアルミナ水和物を主成分とするマトリックス樹脂を使
    用することを特徴とする難燃性フェノール系樹脂プリプ
    レグ。
JP28229288A 1988-11-08 1988-11-08 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ Granted JPH02129233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28229288A JPH02129233A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28229288A JPH02129233A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129233A true JPH02129233A (ja) 1990-05-17
JPH0362734B2 JPH0362734B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=17650525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28229288A Granted JPH02129233A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129233A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2286363A (en) * 1994-02-10 1995-08-16 Belfield Mfg Ltd Producing limited fire hazard epoxide glass laminates
FR2725397A1 (fr) * 1994-10-11 1996-04-12 Showa Aircraft Ind Procede de preparation d'une structure alveolaire carbonee a base de fibres impregnees de resine
US7211124B2 (en) 1999-11-05 2007-05-01 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
US7252704B2 (en) 1999-11-10 2007-08-07 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement and methods
JP2008055331A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ用フィルタ及びエアクリーナ
US9180398B2 (en) 1999-11-05 2015-11-10 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
US9415336B2 (en) 2009-10-02 2016-08-16 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge with centerboard, dust collectors, and methods
US9610530B2 (en) 2004-03-24 2017-04-04 Donaldson Company, Inc. Filter elements; air cleaner; assembly; and, methods

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2286363A (en) * 1994-02-10 1995-08-16 Belfield Mfg Ltd Producing limited fire hazard epoxide glass laminates
GB2286363B (en) * 1994-02-10 1998-01-21 Belfield Mfg Ltd A process for producing limited fire hazard epoxide glass laminates
FR2725397A1 (fr) * 1994-10-11 1996-04-12 Showa Aircraft Ind Procede de preparation d'une structure alveolaire carbonee a base de fibres impregnees de resine
EP0706877A1 (en) * 1994-10-11 1996-04-17 Showa Aircraft Industry Co., Ltd. Method for preparing carbon honeycomb structure
US5685936A (en) * 1994-10-11 1997-11-11 Showa Aircraft Industry Co., Ltd. Method for preparing carbon honeycomb structure
US9180398B2 (en) 1999-11-05 2015-11-10 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
US7615091B2 (en) 1999-11-05 2009-11-10 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
US7211124B2 (en) 1999-11-05 2007-05-01 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
US7252704B2 (en) 1999-11-10 2007-08-07 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement and methods
US9610530B2 (en) 2004-03-24 2017-04-04 Donaldson Company, Inc. Filter elements; air cleaner; assembly; and, methods
US10335730B2 (en) 2004-03-24 2019-07-02 Donaldson Company, Inc. Filter elements; air cleaner; assembly; and, methods
US11014036B2 (en) 2004-03-24 2021-05-25 Donaldson Company, Inc. Filter elements; air cleaner; assembly; and, methods
JP2008055331A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ用フィルタ及びエアクリーナ
US9415336B2 (en) 2009-10-02 2016-08-16 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge with centerboard, dust collectors, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362734B2 (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI598402B (zh) 一種無鹵環氧樹脂組合物以及含有其之預浸料、層壓板及印刷電路板
JP5651169B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
US5284702A (en) Low fuming phenolic resin prepreg and process for producing the same
JPH01141925A (ja) パラ配向アラミド繊維シートを基材とする改良複合材料
JPH02129233A (ja) 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ
US6156825A (en) Flame-retardant, unsaturated polyester resins
JPH02129234A (ja) 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ
JP3400363B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2016534166A (ja) ワニスおよびこれから作られたプレプレグおよび積層品
US5328566A (en) Process for producing inorganic fiber-based prepreg sheet and process for producing insulating laminate
JP2002088139A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JPH02127459A (ja) 熱硬化性フェノール系樹脂組成物
JP2633136B2 (ja) 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ
JPH02127462A (ja) 熱硬化性フェノール系樹脂組成物
EP0259442A1 (en) Fire retardant composition
JPH03210356A (ja) 熱硬化性フェノール系樹脂組成物
JPH02127461A (ja) 熱硬化フェノール系樹脂組成物
JP2002161197A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JPH02132128A (ja) 難燃性フェノール系樹脂プリプレグ
JPH03207745A (ja) 熱硬化性フェノール系樹脂組成物
JPH0381383A (ja) フィルム接着剤
JPH0525363A (ja) 熱硬化性フエノール系樹脂組成物、及びそれを用いたプリプレグ並びにハニカムサンドウイツチパネルと積層板
JPH0197280A (ja) 内装材
JP2021183380A (ja) プリプレグ及び不燃材料
JP2000154232A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees