JPH02128804A - 廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置 - Google Patents

廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02128804A
JPH02128804A JP1267967A JP26796789A JPH02128804A JP H02128804 A JPH02128804 A JP H02128804A JP 1267967 A JP1267967 A JP 1267967A JP 26796789 A JP26796789 A JP 26796789A JP H02128804 A JPH02128804 A JP H02128804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cooling
rubber
gas
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267967A
Other languages
English (en)
Inventor
Harold Perkel
ハロルド パーケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02128804A publication Critical patent/JPH02128804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • B29B17/0408Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder using cryogenic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B17/0206Selectively separating reinforcements from matrix material by destroying the interface bound before disintegrating the matrix to particles or powder, e.g. from tires or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B2017/001Pretreating the materials before recovery
    • B29B2017/0021Dividing in large parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0416Cooling the plastics before disintegration, e.g. freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0484Grinding tools, roller mills or disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0492Projecting the material on stationary or moving impact surfaces or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/31Rubber preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/37Cryogenic cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の産業上利用分野] 本発明は廃物の再生方法、特に古タイヤからゴム等を再
生させる方法に関する。
〔従来の技術1 毎年的2(1本の古タイヤが発生していると最近いわれ
ている。古タイヤは一般に廃物処理場へ投げおろされる
が古タイヤは無11i1iであるのに処分するのに普通
台がかかるので湖や川などの空地にしばしば放棄される
。放棄されたタイヤは火災の危険があったり、蚊や害虫
が繁殖する場所ともなっている。廃物処理場は満杯にな
っており環境問題から古タイヤ処理のために割当てられ
る将来の余地は制限されつつある。古タイヤ処理のため
課徴金が課される場合があり不法廃棄が誘発されている
そこで、古タイヤを処理するにあたり環境汚染しない方
法が求められている。望まれる処理方法は経済的に妥当
であり、環境問題からみても無害であり、その結果、古
タイヤの不法51a理は経済的にも不利益となる方法で
ある。さらに、望まれる処理方法は大量のタイヤを処理
できる処1!I!場でなされるだけでなくいくつかの狭
いスペースのところで処理できる方法であることである
古タイヤの処理方法に関し、いくつかの発明が提案され
てきた。これらの中には古タイヤからゴムを再生し低級
燃料や新生ゴム等として使用できる処理方法がある。米
国特許用4.240,587号(レツチュ)は廃タイ1
′751!l理のための運搬具による処理プラント及び
方法について開示している。これは、古タイヤを′a温
で縮小し、ゴムをもろくしてゴムを金属や金属製ビード
やベルトそれに樹脂製や天然の繊維からなるコードなど
の残滓物から解離するために押しつぶす方法である。残
滓物は工場を操業するのに用いられる高エネルギーガス
を生成するために熱分解により縮小される。
米国特許用3,658.259号(リーダーガーバー)
はゴム細片を冷却し、ジェット・ミル中の細片を粉砕す
るためにガスを用いたゴム細片の粉砕方法が開示してい
る。ジェット・ミルを通過したあとガスは粒子を取除く
ため濾過され、冷却のために冷却ユニットに送られる。
それから冷却ガスはシステム中を再循環する。
米国特許用4,084,387号(ショルシュはか)は
窒素のような低温ガスで粒子を冷却するamを開示して
いる。この窒素は回転ドラムから調節された割合で物を
移送するために設けられた螺旋状の刃を有する回転ドラ
ム中に供給される。その後、粒子は押し漬されるかIl
i撃され解離される。
米国特許用4.102.503M(マイ−1−ス)は物
が循環する冷却ガスにより温度を低くするために低温処
理をし処理される物を脆弱化する物の低温粉砕方法及び
装置を開示している。冷却ガスは粒体物の離散を防ぐた
め密閉された循環路を通過する。
[発明の技術的課題1 これらの従来技術は古タイヤの粉砕には効果的で経済的
ではない。特に従来技術は被粉砕物が拡散する循環冷却
ガスの使用によって起因する機械的故障を招くおそれが
ある。さらに、従来技術は大量の古タイヤを早くて信頼
性をもった方法で経済的に処理する方法にはなっていな
い。
この発明は廃タイヤから有用物質を再生するための方法
及び装置を提供することを目的とする。
この発明の他の目的は廃タイヤの再生を図るために経済
的に妥当な方法を提供することである。
この発明のさらなる目的は、耐久性のある廃タイヤの再
生のための方法及び装置を提供することである。
この発明の他の目的は比較的手頃な!!置により構成さ
れる廃タイヤの再生方法を提供することである。
この発明の他の目的は大量の廃タイヤでない小量でも経
済的に操業できる廃タイヤ再生方法を提供することであ
る。
[技術的課題を解決するための手段] これらの目的は最初にタイヤをタイヤの各部に解離する
タイヤの低温粉砕方法により達成される。このタイヤ部
分とは好ましくはトレッド部、サイドウオール部及びビ
ード部を含む。このタイヤ部分は冷却されゴム粒体に生
成するため押し潰しゴム以外の他の物を廃棄する。ゴム
粒体は他の廃棄物から分けられた侵貯蔵されるか直ちに
、低温ガスによる移送中に拡大される。ガスとゴム粒体
は粒体を微粉砕するために硬い面に対し衝撃を与える。
低温ガスは開回路中を循環するもう1つの低温ガスとの
熱交換により冷却される。
タイヤを各部に解離する工程は好ましくは、適当な装置
によりトレッド部に沿って横方向に切断される。それか
らタイヤはタイヤの各側面の2本の刃の間に置かれる。
タイヤは、回転軸の回りを回転するようになる。タイヤ
の各側面に対向して配置された刃はタイヤのトレッド部
とサイドウオール部そしてタイヤのビード部とサイドウ
オール部とを切り離す。
トレッド部の横切断はトレッド部の扱いを容易にする。
トレッド部、サイドウオール部、ビード部は約−150
′″Fで冷却される。ゴムはこの温度で脆くなる。冷却
されたタイヤ部はそれから脆くなったラバーをスチール
ベルト、コード、スチールビードそれに他の非ゴムタイ
ヤ部と解離するためにロールクラッシャーのような適宜
な装置で押し潰される。これらの非ゴム材料は染められ
スクラップのために用いられる。
タイヤ部から解離されたゴムは標準的には直径的0.5
インチから1/100インチの粒状である。それからこ
の粒体は好ましくは約30メツシユから約200メツシ
ユの間のサイズに粉砕される。
脆弱ゴム粒体の粉砕は粉砕用流動体エネルギーミルによ
ってなされる。このミルの中の粒体は一135゜F以下
に通常は置かれる。冷却窒素のような低温ガスは、送風
工程で圧力で昇温されそれから熱交換器を通って一13
5F以下に窒素温度を下げる。脆くなったゴム粒体は熱
交換工程の動作窒素の流下に加えられる。
窒素の音速を過ぎた動作窒素の速度を増すためのHal
tが設けられる。この装置は好ましくは超音速ノズルで
ある。この超音速ノズル工程は好ましくは動作窒素の圧
力を10%下げる。
加速された超音速を離れたゴム粒体は衝撃板のような適
当な装置に叩きつけられる。脆くなったゴム粒体はさら
に微細な粒体に粉砕される。
ゴム粒体はサイズ毎、好ましくはメツシュサイズ毎に区
分工程において分けられる。所定寸法より大きな粒体は
微粉砕を繰返すためあらい粒体群に戻される。
衝撃板を離れた窒素は窒素中に拡散した脆弱ゴムの微細
な粒体を取除くために濾過される。それから窒素は微細
な粉砕流体エネルギーミルを通って再循環のため送風機
へ通過される。
タイヤ各部を冷却するために使われ流体エネルギーミル
中で用いられる低温ガスは冷却サイクル中に循環するガ
スで熱交換することにより冷却される。
冷却ナイクルは好ましくは循環ガス、好ましくは窒素を
約−110゜Fの低温にまで冷却するための圧縮と熱交
換からなる閉回路である。熱交換は他の循環水例えばク
ーリングタワーを循環する水を用いることもできる。
好適な実施例として、窒素が最初に圧縮される。高温の
圧縮窒素はガスを冷却するために熱交換させた後冷却、
圧縮されたガスはもう一回圧縮される。それから、高温
の2回圧縮されたガスは第2の熱交換工程により冷却さ
れる。膨張工程はその後窒素を約−170゜Fにまで超
冷することによりなされる。膨張−超冷工程からのエネ
ルギーは1回以上の圧縮工程を行うために用いることが
できる。
タイヤの低温粉砕装置はタイヤのトレッド部、サイドウ
オール部とビード部を互いに解離する切断手段からなる
。切断装置は好ましくはトレッド部を横方向に切断する
刃を有する。タイヤはタイヤのビード部を処理するため
に設けられたスピンドルを有するsmtiatにセット
される。切断刃はタイヤのトレッド部から内側回転方向
に対応して設けられている。スピンドルは刃がタイヤを
トレッド部。
サイドウオール部それにビード部に各々解離するように
切断する際に回転する。
トレッド部、サイドウオール部及びビード部は夫々トレ
ッド冷却トンネル、サイドウオール冷却トンネルそしで
ビード冷却トンネルに別々に移送手段により運ばれる。
トレッド冷却トンネルは低温ガスにより冷却された長い
トンネル内をゆっくり回転する長いシリンダが装着され
る。ビンはトンネルの内面に設けられ回転シリンダに対
応する位置まで内側に伸びている。ビンは螺旋形に作ら
れシャフトの一端より挿入されたトレッド部がビンのガ
イドにより回転シリンダに交差して前進するようにして
いる。
冷却されたトレッド部、サイドウオール部及びビード部
は次にトレッドクラッシュ手段。
サイドウオールクラッシュ手段及びビードクラッシュ手
段の夫々に移送される。冷却された脆弱ゴムはトレッド
、サイドウオール及びビードの各部の硬いコードから解
離される。
あらいゴム粒体はふるい網のような適宜な解離手段によ
り解離することができる。トレッド、サイドウオール及
びビードの各コードはスクラップとして集められる。
あらいゴム粒体は貯蔵されるが微粉砕手段に直接に送ら
れる。好ましくは微粉砕手段は微粉砕流体エネルギーミ
ルからなる。微粉砕流体エネルギーミルは流動体好まし
くは低温窒素を利用し、微細なゴム粒体を高速で移送し
、衝撃板に粒子を叩きつける。衝撃力はあらい粒子を微
粒子に粉砕する。微粒子はサイズ毎に分けられ直径の大
きすぎる粒子はさらに縮小するため微粉砕ミルの入口に
戻される。
流体エネルギーミル中のゴム粒子を移送する冷却窒素は
本方法と装置の経済性を増すためミルを通して再循環さ
れる。送風手段は、冷却ガスを循環するために設けられ
ると共にゴム粒子が流体ガスにより移送されるようにガ
スに対し充分な速度と衝撃を与えるように設けられてい
る。ガスは冷却装置を再循環する冷却ガスの冷却を受け
る熱交換手段を通過する。ゴム粒子を移送する移動ガス
は衝撃板に衝撃を与えることに先立って好ましくは加速
される。適宜な加速装置はベンチュリであり、出口圧と
入口圧の比率はおよそ0.1以上である。
ゴム粒子を運ぶ加速ガスは衝撃板を有するインパクト・
ブレナムに向けられる。加速ガス及び粒子は衝撃板を好
ましくは正しい角度で叩きつけることが望ましくそうす
れば粒子の運動エネルギーは完全にインパクトを伝達で
きる。余分のガス圧はブレナム特に粒子を送る移送ガス
から粉砕ミル中にたまる。余りの圧力は適宜なエアベン
ト手段により除去され、ガスは濾過され、外部に放出さ
れるか再循環される。
帰路はインパクト・ブレナムから粉砕ミル入口及び送風
器へ循環する窒素を戻すために設けられている。フィル
タ手段は送8a器の故障又は粉砕ミル熱交換器の故障を
防ぐために帰路に設けることができる。
冷却装置は好ましくは冷却ガス特に窒素の閉回路からな
り、微粉砕流体エネルギーミルの熱交換器と冷却トンネ
ルを通って循環する窒素を冷却する熱交換器へ循環され
る。冷却装置は好ましくは、高温で圧縮されたガスを圧
縮し、それから冷却するコンプレッサ及び熱交換器から
なる。拡大タービンは1以上のコンプレッサに設けられ
ており、拡大タービンから出る若干のエネルギーがコン
プレッサを操作するために用いられる。
窒素冷却剤を冷却する熱交換は第2の再循環流体による
。第2の再循環流体は再循環する窒素より危険でない低
圧の周囲温度である。
第2の冷却剤はより経済的な熱交換のためのクーリング
タワーを通って安全に通過することのできる水又は各種
の不凍剤から選定することができる。
C実施例] 本発明の方法は第1図のブロック図に示されている。タ
イヤ又は他のゴム製品はタイヤ貯蔵庫20に最初に収納
される。タイヤは最初のトレッド切断工程24で切断さ
れる。他のタイヤの準備工程はトレッド切断工程24の
段階に包含することができる。タイヤはタイヤ解体工程
28においてトレッド部、サイドウオール部とビード部
に解体される。タイヤ解体工程28で形成されるトレッ
ド部、サイドウオール部およびビード部がトレッド冷却
トンネル工程34.サイドウオール冷却トンネル工程3
6及びビード冷却トンネル工程4oに夫々移送される。
トレッド冷却トンネル工程34.サイドウオール冷却ト
ンネル工程36及びビード冷却トンネル工程40は夫々
のタイヤ部を非常に低温好ましくは−170゜F以下の
濃度で冷却する。タイヤ部のゴム部はこのような低温下
で脆弱になる。
トレッド冷却トンネル34.サイドウオール冷却トンネ
ル36j′3よびビード冷却トンネル4゜には冷却効果
をあげるため冷却ガス好ましくは窒素ガスが導入される
。窒素ガスは冷却トンネル送風機44により循環される
。冷却トンネル送風機44は熱交換器48を通って窒素
ガスを進ませる。熱交換器48から冷却窒素は第1の熱
交換入口路50からトレッド冷却トンネル34へ、第2
の熱交換入口路52からサイドウオール冷却トンネル3
6へ、そして第3の熱交換入口路54からビード冷却ト
ンネル40へと夫々通過する。この循環冷却窒素はビー
ド冷却トンネル40から第3の熱交換帰路64を経てサ
イドウオール冷却トンネル36へ、このサイドウオール
冷却トンネル36から第2の熱交換帰路62を経てトレ
ッド冷却トンネル34へ、このトレッド冷却トンネル3
4から第1の熱交換帰路60を経て熱交換器48へと送
り返されるようになっている。各熱交換路50.52.
54及び熱交換帰路60.62.64は互いに独立もし
くは直列又は並列いずれに連結されてもよい。
熱交換器48には冷却水好ましくは窒素が窒素冷却機7
0から冷媒入口路14を経て導入される。窒素は冷媒出
口路18を経て窒素冷却機1゜へ送り返される。
窒素冷却機10の操作手順は第2図で示されている。循
環する窒素冷媒は入口路82を経て窒素冷却@Toに入
る。窒素はモータ88により駆動されるコンプレッサ8
6により圧縮される。
窒素はコンプレッサ出口路92からコンプレッサ86を
出て熱交換器96に入る。圧縮窒素は熱交換器96で冷
却され、熱交換出口路100より第2のコンプレッサ1
04に入る。高温高圧窒素は第2のコンプレッサ出口路
10gより第2のコンプレッサ104を出て第2の熱交
換器112に入る。第2の熱交1!に器112で冷却さ
れた高圧窒素は第2の熱交換出口路116より第2の熱
交換器112を出る。冷却高圧窒素はその後窒素を過冷
却するエキスパンションタービン120に入る。エキス
パンションタービン120からのエネルギーは適宜な連
結軸124により第2のコンプレッサ104のような1
以上のコンプレッサを駆動するのに利用してもよい。
窒素はエキスパンションタービン120を出て冷却機出
口路124より熱交換器48へ戻る。
窒素冷却機を経た衝撃!窒素は安全かつ経済的に周囲空
気と接触される第2の冷媒により冷却されるとよい。循
環窒素は第1の熱交換器96と第2の熱交換器112に
おいて第2の循環冷媒と結合し、水又は不凍液となる。
第1の熱交換器96には第1の熱交換器水入口路128
から水が供給される。この水は第1の熱交換器水出口路
132より第1の熱交lll1i5196を出る。第2
の熱交換器112には第2の熱交換器水入口路136よ
り水が供給される。水は第2の熱交換器水出口路140
より第2の熱交換器112を出る。第1の熱交換器96
及び第2の熱交換器112を出た熱水はクーリングタワ
ー144のような熱交換装置中で周囲空気に触れるよう
にしてもよい。クーリングタワー144はどのような形
式のものでもよい。第1の熱交換器水出口路132と第
2の熱交換器水出口路140はクーリングタワー144
の熱交換器152に連通しているクーリングタワー水入
口路148に連結される。ファン156は水又は他の冷
媒を冷却するためにクーリングタワー144よりgR囲
空気に向って吹きつけるように設けられている。水はク
ーリングタワー水出口路160からクーリングタワー1
44を出る。
冷却トレッド部材、サイドウオール部材及びビード部材
はそれぞれの冷却トンネルからトレッド粗砕クラッシャ
164.サイドウオール粗砕クラッシャ168.及びビ
ード粗砕クラッシャ172にそれぞれ送られる。これら
のクラッシャは各タイヤ部材を描漬し、脆弱になったゴ
ムを粗い細片に破砕し、トレッドコード、サイドウオー
ルコード及びビードコード並びにゴム内に埋設している
他のタイヤ組成物から解離する。
トレッド粗砕クラッシャ164.サイドウオール粗砕ク
ラッシャ168.及びビード粗砕クラッシャ112から
の粗砕ゴム細片はトレッド粗砕クラッシャ出口路184
.サイドウオール粗砕クラッシャ出口路188及びビー
ド粗砕クラッシャ出口路192よりそれぞれのクラッシ
ャを出る。粗砕ゴム細片は粗砕貯蔵容器206に集めら
れる。
トレッドスチールコードや他の非ゴムトレッド構成物は
トレッドスチールコード出口路200より廃棄される。
同様に、サイドウオールコード構成物は出口路204か
ら廃棄され、ビードスチールコードと他の非ゴムビード
構成物は出口路208より廃棄される。l511東され
るトレッド、サイドウオール及びビード構成物は出来る
だけどこかに再利用されることが望ましい。
粗砕ゴム細片は粗砕貯蔵出口路210より粗砕貯蔵容!
5206を出される。この粗砕ゴム細片は第3図に示す
微粉砕流体エネルギーミル212に入れられる。適当な
形状のバルブ214がこのミル212に粗砕ゴム綱片の
流れを測定するために用いられる。粗砕ゴム細片は混合
室218で冷却窒素ガスと混合される。′この混合v2
18は第1の同口端220と第2のn口端222を有し
細長の中空形状をしている。第1の開口端220は流体
エネルギーミルを再循環する窒素を収容するリターンプ
レナム228のような窒素源に連結されている。送FI
A機232はリターンプレナム228に設けられモータ
236により駆動される。送m@ 232により窒素は
混合室218に吹き込まれる。熱交換器240は送風機
232により吹き込まれる窒素が混合室218に入る前
に熱交換器240を通るようにリターンプレナム228
の出口付近に設けられている。熱交換器240は窒素冷
却機70がら冷却機出口!1Jj24に連結する微粉砕
流体エネルギーミル窒素入口路244を経て窒素を導入
する。窒素は微粉砕流体エネルギーミル熱交換出口路2
48より熱交換器240を出る。流体エネルギーミルを
循環する窒素の温度は少なくとも−135’ Fまでミ
ル熱交換器240により下げられる。
冷却窒素はミル熱交換器240及び混合室218を送風
機232の吹き出し力により流動する。
粗砕貯蔵出口路210より送られた粗砕ゴム細片は混合
室218の第2の開口端222から流動窒素により移送
される。この際、適宜な加速手段を設けることにより流
動窒素と粗砕ゴム細片の流動速度をさらに増すことが望
ましい。
加速手段はベンチュリ252のような適宜な装置を選定
すればよい。流動窒素と粗砕ゴム細片は混合室218の
第2の開口端222に連通ずる第1の開口部254より
ベンチュリ252に入り超音速ノズル256を通過する
。流動窒素と粗砕細片は第2の間口部260でベンチュ
リ252を離れながら加速する。ベンチュリ252はフ
ランジシール262 、264のような適宜な連結装置
により流路に装着される。
加速された粗砕細片と窒素は第2の開口部260よりベ
ンチュリ252を離れインパクトプレナム272の入口
管268に入る。インパクトプレート276はペデスタ
ル286のような適当なもので支えられてインパクトプ
レナム272の中に設けられる。インパクトプレート2
76の表面は細片の運動エネルギーによりインパクトを
与えられても偏位することなくインパクトを吸収される
ようにプレート276にインパクトを与える粗砕細片と
窒素の侵入方向に対し垂直に設けられている。粗砕細片
は微粒子に粉砕されてインパクトプレナム272の底部
284に集められ、出口288を通って流出される。
出口288からインパクトプレナム272を離れた微粒
子は排出管292から分級機296を通過する。分級機
296は大きさによって粒子を振り分ける。微粒子は微
粒子管300を経て微粒子貯蔵庫304に達する。ゴム
微粒子は微粒子貯蔵庫304から落下して測定バルブ3
08又は他の適当な計測装置により大きさが計測される
。微粒子貯蔵庫304を離れた微粒子ゴムは空気路31
2中を高速空気を吹きかけられ、微粒子を燃料として利
用する需要者へ微粒子出口路316を通って移送する。
分級機296により微粒子計R庫304へ通過できない
大きな粒子は粒子は粗砕貯蔵庫リターン管320を通っ
て粗砕貯蔵容器206へ戻される。粗砕貯蔵庫リターン
管320から大きな粒子を送る移送窒素は移送窒素供給
管322 、323を通して供給される。
残りの窒素はインパクトブレナム272中で加速され、
P2/POの割合が持続しない点まで圧力が上昇させら
れる。それ故エフベント管324を設けることは必要で
ある。濾過手段328がベント管から除去される窒素が
外部に排出できるようにベント?!324の流路に設け
られる。この窒素を流体エネルギーミル又はこのプロセ
スの他の部分に再循環するようにしてもよい。
窒素は窒素リターン管340によりリターンブレナム2
2Bへインパクトプレナム272から再循環する。第1
のフィルタ342はインパクトプレナム272の窒素リ
ターン管340の入口に設けられている。第2のフィル
タ344は窒素リターン管340のリターンプレナム2
28の出口に設けられている。フィルタ342 、34
4は送風@ 232と熱交換器240への損傷を避ける
ため循環窒素からゴム粒子を除去する。
トレッド切断工程24(第1図)は周知技術により行な
えばよいが好ましくは第4図(A>に示された装置を用
いるとよい。タイヤ360は切断台364に送られる。
切断台364は往復動自在の切断アーム372を操作す
る切断モータ368からなる。刃376はタイヤ360
に隣接した面に対し垂直に移動する切断アームに取付け
られる。切断アーム372の動作は切断刃376がタイ
ヤのトレッドより下方の深さにまでタイヤを垂直に切断
するように調節されている。
それからタイヤはタイヤ解離工程28に送られる。タイ
ヤを移送する方法はコンベア手段かもしくは重量の影響
もしくは適当な推進カのもとで−膜内な方式でタイヤを
回転させるようにするチャネルを用いればよい。
第1図の解離工程2Bは第4図(8〉で図示された装置
により行われる。タイヤ360は移送傾斜路384から
切断ステーションに達し、タイヤ360のビード部31
0を処理するために設けられたスピンドルに取付けられ
ている。
スピンドル388は軸受316に枢着される第1のシャ
フト374に取付けられる。軸受376は支柱377に
より支持される。スピンドル388は駆動軸378.ス
ピンドル388.第1のシャフト374及びタイヤ36
0を回転するために設けられたモータ382に連結され
る駆動軸378にも連結される。
タイヤを異なる部分に解離するための切断刃はタイヤ3
60の側面部に設けられる。トレッド切断刃386はタ
イヤ360の各側面に設けられた刃ア゛−ム394に取
付けられる。刃アーム394はモータ382により駆動
する軸受アーム398に可変自在に枢着される。
軸受アーム398は刃アーム394と刃386をタイヤ
360中に移動するために設けられ、タイヤ360はサ
イドウオールa!1410とビード部310の間にトレ
ッド除去用刃414を配置するため固定アーム402上
の切断刃386の中に軸受アーム398により移動され
る。
タイヤ360の回転はトレッド部390.サイドウオー
ル部410およびビード部370を互いに解離するのに
有用である。切断工程の間タイヤの回転によりトレッド
部390上の遠心力がタイヤ360(第4図(C)参照
)のサイドウオール部410から離れているのでトレッ
ド冷却トンネル34の方向に接触をなして移動するため
切断台364によりその端部392に働く。
トレッド部390はトレッド冷却トンネル34(第1図
)を通過する。サイドウオール部410とトレッド部は
別々にサイドウオール冷却トンネル36及びビード冷却
トンネル40に移送される。
トレッド冷却トンネルの操作は第5.6図に図示されて
いる。トレッド冷却トンネルは連結装置により一体とな
る対向する半分に2分割された部材424a及び424
bからなるハウジング424より構成される。ハウジン
グ424は細長で筒状の開口部428がその中に形成さ
れている。細長の筒状シャフト432は駆動軸436の
周囲の筒状開口部428の内側に設けられている。駆動
軸43Bは長手軸の周りの筒状軸432を回転するため
設けられたモータ440゜442(第5図で概略的に示
す)に枢着されている。シリンダ432は駆動軸436
の周囲に設けられた細長いクォータ部448からなる。
第5図のトレッド390aのようなトレッド部390は
図示しない開口からハウジング424内に入れられる。
トレッド部390’ttそれ自身弾性を有し円形になり
やすい特性をもっているのでシリンダ432のまわりを
包む。多くのビン452は筒状開口部428の内面から
回転シリンダ432に対応する位置に向かって内側に設
けられている。
ビン452は筒状開口部428より放射状に配置される
。ビン452はトレッド部390が駆動軸436と回転
するときにトレッド部390を案内する。トレッド部3
90はビン452のらせん路を横切ったり冷却トンネル
424を前進する。
窒素のような冷却ガスは図示しない出入口より同口部4
28を通過する。トレッド部390bのようなトレッド
部390は図示しない開口より冷却トンネル424を出
てトレッド粗砕クラッシャ164へ移送される。
〔発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば大轡の古タイヤを
早くて信頼性及び耐久性をもった方法で経済的に処理す
ることが可能な廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すがこれらに示された詳細な
装置等に限定されない。 第7図は本発明による方法のブロック図。 第2図は本発明による冷却方法及び装置の概略図。 第3図は流体エネルギー粉砕ミルの概略図。 第4図(A>は本発明による切断方法及び装置の概略図
。 第4図(B)は本発明によるタイヤ解m装置の概略図。 第4図(C)は本発明によるタイヤ解離方法及び装置の
概略正面図。 第5図は冷却トンネルの斜視図。 第6図は冷却トンネルの概略断面図である。 28・・・タイヤ解体工程 34、36.40・・・冷却トンネル工程(冷却工程)
70・・・窒素冷!!1機(再循環工程)164、16
8.172・・・粗砕クラッシャ(破砕工程)(WI離
工程) 212・・・微粉砕流体エネルギーミル(微粉砕工程) 第 ? 図 熱交換器 微粉砕流体 エネルギーミルから 熱交換器 微粉砕流体 エネルギーミル\ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 請求項1、以下(a)〜(f)記載の工程からなる廃タ
    イヤの低温粉砕方法: (a)タイヤ全体を各部に解体する工程; (b)前記タイヤ各部を低温冷却ガスで冷却する工程; (c)前記タイヤ各部のゴムから非ゴム部を解離するた
    めに前記タイヤ部を粒状に破砕する工程; (d)前記タイヤの前記ゴム粒と非ゴム部を解離する工
    程; (e)前記ゴム粒を高速ガスにより加速し硬い面に高速
    のゴム粒を衝突させることにより前記ゴム粒を粉状に微
    粉砕する工程; (f)前記工程(b)の前記冷却ガスと前記工程(e)
    の衝撃ガスを熱交換器により再循環する工程。 請求項2、前記低温ガスが約華氏−135度以下の窒素
    である請求項1の廃タイヤの低温粉 砕方法。 請求項3、前記粉砕工程(e)が衝撃ガスとゴム粒を加
    速する工程からなり、前記加速が 入口圧と出口圧を有し、入口圧が出口圧 の10倍以下である超音速ノズルによって なされる請求項2の廃タイヤの低温粉砕 方法。 請求項4、前記冷却工程(b)と前記粉砕工程(e)の
    低温ガスが再循環される請求項 3の廃タイヤの低温粉砕方法。 請求項5、前記衝撃ガスは送風機により再循環され少な
    くとも1回の濾過工程がゴム粒子 を前記循環衝撃ガスから取除くために設 けられている請求項4の廃タイヤの低温 粉砕方法。 請求項6、前記冷却サイクル工程(f)が少なくとも1
    回の冷却圧縮工程と、少なくとも 1回の前記圧縮工程の圧縮ガスを冷却す るために設定されたすくなくとも1回の 熱交換工程と、前記少なくとも1回の圧 縮工程及びすくなくとも1回の熱交換工 程の圧縮ガスを膨張し、冷却するための 1回以上の膨張工程とからなる請求項1 の廃タイヤの低温粉砕方法。 請求項7、前記冷却サイクルの1回以上の熱交換工程が
    クーリングタワーの周囲空気によ り冷却された水の循環によりなされる請 求項6の廃タイヤの低温粉砕方法。 請求項8、前記冷却サイクルが第1熱交換工程から第1
    圧縮工程へ、前記第1熱交換工程 から第2圧縮工程へ、第2圧縮工程から 第2熱交換工程へ、第2熱交換工程から 膨張工程へ循環される請求項7の廃タイ ヤの低温粉砕方法。 請求項9、前記膨張工程におけるガス膨張により放散さ
    れたエネルギーが前記圧縮工程の 少なくとも1工程を操作するために利用 される請求項6の廃タイヤの低温粉砕方 法。 請求項10、前記粉砕工程(e)により生成された前記
    ゴム粒体がエネルギーを生み出すた めに酸化過程で燃焼される請求項1の廃 タイヤの低温粉砕方法。 請求項11、前記解離工程(d)において集められたタ
    イヤ各部からの非ゴム構成物がスク ラップのために解離される請求項1の廃 タイヤの低温粉砕方法。 請求項12、前記解体工程(a)が前記タイヤをトレッ
    ド部、サイドウォール部及びビード 部に解体する請求項1の廃タイヤの低温 粉砕方法。 請求項13、前記解体工程(a)が前記トレッド部を横
    方向に切断する工程からなる請求項 12の廃タイヤの低温粉砕方法。 請求項14、前記粉砕工程(e)に続く粒動分級工程が
    設定寸法よりも大きな粒子を前記粉 砕工程(e)に再循環され、設定寸法よ りも小さな粒子を粒子貯蔵庫に集められ ることからなる請求項1の廃タイヤの低 温粉砕方法。 請求項15、前記冷却工程(b)が冷却ガスの入ったト
    ンネル中を回転するシリンダの周囲 にトレッド部をまきこみ、前記トレッド 部がトンネルおよびシリンダの長手方向 を旋回する工程からなる請求項12の廃タ イヤの低温粉砕方法。 請求項16、前記タイヤをトレッド部、サイドウォール
    部及びビード部に解離する手段と、 前記解離手段が前記ビード部と係合し、 タイヤの回転軸の周囲の前記タイヤを回 転するために設けられた回転スピンドル 手段と、前記スピンドル手段の各側面に 設けられた切断手段とからなり、前記切 断手段に設けられる前記ビード部から外 方に向かって放射状にタイヤの中に挿入 するためのビード除去用刃部と前記トレ ッド部から内方に向かって放射状にタイ ヤの中に挿入するためのトレッド除去用 刃部と; 前記スピンドルを回転するモータおよ び前記各刃部を操作するためのモータと; 低温ガスの移動源を具備した前記トレ ッド部、サイドウォール部とビード部を 冷却するための手段と; 前記冷却手段により冷却されたトレッ ド部、サイドウォール部とビード部を粒 状に破砕し、それによってもろい低温ゴ ム部が前記タイヤの非ゴム構成物から解 離される手段と; 前記ゴム各部と前記タイヤの非ゴム部 を解離する手段と; 前記ゴム部破砕手段が低温ガス源と、 前記低温ガスを加速する手段とからなり、 前記加速手段が超音速ノズルと、低温ガ スによって移送され前記超音速ノズルに より加速されるゴム粒に衝撃を与えるた めに設けられる衝撃板とからなり、その 結果前記粒子は微粉砕されることからな るトレッド部、サイドウォール部とビー ド部を有する廃タイヤの低温粉砕装置。 請求項17、前記トレッド部、サイドウォール部及びビ
    ード部を冷却する低温ガスと前記破 砕手段の低温ガスが冷却サイクルを循環 する冷却水と熱交換することにより約− 135゜F以下の温度に冷却される請求項 16の廃タイヤの低温粉砕装置。 請求項18、前記トレッド部を冷却する手段がトンネル
    中を回転する細長い回転シリンダと 細長のトンネルに低温ガスを循環させる ための手段を有した細長の中空トンネル からなり、このトンネルが回転シリンダ 面に沿って設けられたらせん路に前記シ リンダ上を回転するように前記トレッド 部を導くためにトンネル内面から回転シ リンダに向かう間に設けられる複数のガ イド手段を有する請求項16の廃タイヤの 低温粉砕装置。 請求項19、以下の手段を有するトレッド部、サイドウ
    ォール部、ビード部からなる廃タイ ヤの低温粉砕装置: タイヤのトレッド部、サイドウォール 部、ビード部を解体する手段; トレッド部を冷却する手段がトンネル 中を回転する細長の回転シリンダと、ト ンネルに低温ガスを循環させるための手 段を有した細長な中空トンネルからなり、 このトンネルが回転シリンダに沿って設 けられたらせん路に前記シリンダを回転 するように前記トレッド部を導くために トンネル内面から回転シリンダに向かう 間に設けられる複数のカット手段を有す るトレッド部、サイドウォール部、ビー ド部を冷却する手段; 脆弱で低温のゴム部をタイヤの非ゴム 構成物から解離するための前記冷却手段 により冷却されたトレッド部、サイドウ ォール部、ビード部を粒状に解離する手 段; 前記タイヤの非ゴム部からゴム粒を解 離する手段; 前記ゴム粒が衝撃により粒状にされる ために低温ガス源と低温ガスおよびゴム 粒の加速手段と、この加速手段が具備す る超音速ノズルと、低温ガスにより移送 されこの超音速ノズルにより加速される ゴム粒に衝撃を与えるために設けられた 衝撃板とからなるゴム粒を微粉砕する手 段。 請求項20、タイヤをトレッド部、サイドウォール部、
    ビード部を解離する手段がビード部 を処理し、タイヤの回転軸の周囲でタイ ヤを回転するために設けられた回転スピ ンドルと、スピンドル部の各側面に設け られる刃部とからなりこの刃部が前記ビ ード部から外側回転方向に向かってタイ ヤの中を切り込んで行けるように設けら れたビード除去刃と、トレッド部から内 側回転方向へ向けてタイヤの中を切り込 んで行くよう設けられたトレッド除去刃 とからなり、さらにスピンドルを回転す るモータと刃部を作動するモータとから なる請求項19の廃タイヤの低温粉砕装置。 請求項21、トレッド部、サイドウォール部及びビード
    部を冷却する手段および粉砕する手 段のための低温ガスが冷却サイクルを循 環する冷媒とともに熱交換により冷却さ れる請求項19の廃タイヤの低温粉砕装置。 請求項22、以下の要件からなる廃タイヤの低温粉砕方
    法: (A)タイヤを各部に解体する手段; (B)冷却ガスにより前記タイヤ各部を冷却する手段; (C)ゴム粒と非ゴム部を解離するため前記タイヤ各部
    を破砕する手段; (D)ゴム粒を非ゴム部から解離する手段;(E)ゴム
    粒を微粉砕しこの微粉砕する手段が高速衝撃ガスを供給
    する手段とゴム粒をゴム粉にするためにガス中におかれ
    たゴム粒に衝撃を与える衝撃手段; (F)前記(B)項のガス冷却と前記(E)項の衝撃用
    ガスのための熱交換器。
JP1267967A 1988-10-13 1989-10-13 廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置 Pending JPH02128804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US257,466 1988-10-13
US07/257,466 US4863106A (en) 1988-10-13 1988-10-13 Process for low temperature comminution of scrap tires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128804A true JPH02128804A (ja) 1990-05-17

Family

ID=22976418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267967A Pending JPH02128804A (ja) 1988-10-13 1989-10-13 廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4863106A (ja)
EP (1) EP0364050A3 (ja)
JP (1) JPH02128804A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176558A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kotobuki Sangyo Kk 微粉砕ゴムの製法
JP2006205084A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Shuichi Okabe 粒子粉砕装置
JP2012020501A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hidehiro Tagusari 廃タイヤのゴム再資源化方法、及び再資源化システム
CN104149226A (zh) * 2014-07-21 2014-11-19 宁国天运橡塑制品有限公司 一种轮胎橡胶粉末细碎机
JP2015093229A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 微粉化装置及び微粉化方法
CN104943011A (zh) * 2015-06-25 2015-09-30 安庆市虹泰新材料有限责任公司 一种聚酰胺造粒系统
JP2015178075A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大阪瓦斯株式会社 衝撃式粉砕方法及び衝撃式粉砕装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015438A1 (en) * 1991-03-05 1992-09-17 Richard Anthony Keers Waste tyre disposal recycling
HUT70092A (en) * 1991-06-13 1995-09-28 Cmht Technology Pty Ltd Method of reclaiming rubber from vehicle tyres
US5385953A (en) * 1991-10-02 1995-01-31 Urethane Technologies, Inc. Microcellular polyurethane composite
US5254405A (en) * 1991-10-02 1993-10-19 Urethane Technologies, Incorporated Non-cellular polyurethane composite
DE4137173A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Walter Iten Verfahren und vorrichtung zum pulverisieren von altreifen und anderen gummi- und kunststoff-gegenstaenden
US5369215A (en) * 1992-04-06 1994-11-29 S-P Reclamation, Inc. Depolymerization method for resource recovery from polymeric wastes
US5504267A (en) * 1992-04-06 1996-04-02 S-P Reclamation, Inc. Resource recovery by catalytic conversion of polymers
US5264640A (en) * 1992-04-06 1993-11-23 S-P Reclamation, Inc. Depolymerization method for resource recovery from polymeric wastes
US5255860A (en) * 1992-08-14 1993-10-26 Charles T. Timmons Tire communications device
DE4310689C1 (de) * 1993-04-01 1994-11-17 Stefan Ficker Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung mit metallischen Materialien und/oder Gewebefäden bewehrten Gummi- und/oder Kunststoffstücken
TW249764B (ja) * 1993-10-20 1995-06-21 Cmht Ind Technology Co Ltd
US5524838A (en) * 1994-10-07 1996-06-11 Ellers; H. John Method and apparatus for processing tires to reclaim rubber, metal, and fabric
US5533680A (en) * 1994-12-28 1996-07-09 U.S. Rubber Reclaiming, Inc. Process to grind thermoset or thermoplastic materials
US5588600A (en) * 1995-06-07 1996-12-31 Perfido; Kenneth F. Process and apparatus for making crumb rubber from vehicle tires
DE19533078A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Mahlen und Sichten von Mahlgut
CA2193334C (en) * 1995-12-19 2004-08-17 Louis Muro Cryogenic tire disintegration process and apparatus
US20030024369A1 (en) * 1999-12-30 2003-02-06 Dunn Brian Peter Cutting apparatus for motor vehicle tyres
DE10053013A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Recom Patent & License Gmbh Anlage zur Aufbereitung von Altgummi
CA2345393A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-27 First American Scientific Corp. Cryogenic comminution of rubber
KR100351868B1 (en) * 2001-11-15 2002-09-13 Kolon Construction Co Ltd Method for freezing pulverizing waste materials using freezing gas
US7445170B2 (en) 2003-11-17 2008-11-04 Lehigh Technologies Llc Process and apparatus for manufacturing crumb and powder rubber
FR2886569B1 (fr) * 2005-06-06 2007-08-10 Onyx Sa Procede de separation de caoutchouc ou plastique d'inserts metalliques et installation
CN100364670C (zh) * 2005-11-04 2008-01-30 北京博大金诺粉体科技有限公司 工业化生产微细粉体的方法及其微细粉碎设备
US8083162B2 (en) * 2007-08-23 2011-12-27 Liquajet L.L.C. Method for micro-sizing organic, inorganic and engineered compounds
US9156192B2 (en) * 2009-03-16 2015-10-13 Blue Diamond Technologies, Ltd. Micro-erosion process for controlling variable crumb rubber mesh size
DE102009058938A1 (de) 2009-12-17 2011-07-14 Bochmann, Sebastian, Dr., 08321 Form-, Farb- und/oder Dichtungsmasse, Verfahren zur Herstellung einer Form-, Farb- und/oder Dichtungsmasse und Nutzschichten aus diesen Massen
WO2014164437A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Lee Richard J Method for selective breakdown of vehicle tires
ITRM20130649A1 (it) * 2013-11-25 2015-05-26 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di battistrada per pneumatici
CN105013587A (zh) * 2015-08-03 2015-11-04 昆山市密友装备制造有限责任公司 一种深冷粉碎系统
CN107629258A (zh) * 2017-08-24 2018-01-26 中海油(福建)深冷精细胶粉有限公司 用于制备轮胎胎面胶材料的胶粉、其生产方法以及由其制备的轮胎胎面胶材料
US12103202B2 (en) * 2020-03-20 2024-10-01 International Fine Chemistry, LLC Process for grinding materials
CN112140493B (zh) * 2020-09-03 2021-07-16 南通顺驰橡胶制品有限公司 一种利用废旧丁基胶内胎制取新丁基胶内胎的生产工艺
US11890786B2 (en) 2022-03-15 2024-02-06 David Max Shin Methods and systems for facilitating pollution-free tire recycling processes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1094977A (fr) * 1953-11-28 1955-05-25 Installation de broyage à très basse température en présence de gaz liquéfiés
DE1579098B1 (de) * 1961-06-03 1971-03-25 Chemolimpex Verfahren zur Wiedergewinnung von Gummi und Textilfasern aus abgefahrenen Fahrzeugreifen
CH503520A (de) * 1969-12-15 1971-02-28 Inventa Ag Verfahren zum Vermahlen von körnigen Materialien, insbesondere von Kunststoffgranulaten, bei tiefen Temperaturen
US3666185A (en) * 1971-02-17 1972-05-30 Virgil C Williams Cryogenic crushing of materials
US3718284A (en) * 1971-04-26 1973-02-27 V Richardson Method of and apparatus for communiting rubber tires
US3995816A (en) * 1973-06-07 1976-12-07 Hazemag Dr. E. Andreas Kg Method of and apparatus for fragmenting automobile tires and analogous articles
US3992899A (en) * 1974-05-31 1976-11-23 Messer Griesheim Gmbh Device for cooling bulk material by low-boiling liquefied gas
GB1530785A (en) * 1975-08-07 1978-11-01 British Steel Corp Scrap treatment
US4113186A (en) * 1977-01-18 1978-09-12 Usm Corporation Tire grinding system
DE2724813C3 (de) * 1977-06-02 1981-08-06 Walter 7470 Albstadt Letsch Anlage zum Aufbereiten von Altreifen und ähnlichen Gummiverbundstoffen
SU975449A1 (ru) * 1981-06-25 1982-11-23 Всесоюзный Проектно-Конструкторский И Технологический Институт Вторичных Ресурсов Установка дл измельчени эластичных материалов
US4813614A (en) * 1987-08-10 1989-03-21 Moore David R Method and apparatus for treating waste products to recover the components thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176558A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kotobuki Sangyo Kk 微粉砕ゴムの製法
JP4579671B2 (ja) * 2004-12-21 2010-11-10 寿産業株式会社 微粉砕ゴムの製法
JP2006205084A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Shuichi Okabe 粒子粉砕装置
JP2012020501A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hidehiro Tagusari 廃タイヤのゴム再資源化方法、及び再資源化システム
JP2015093229A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 大阪瓦斯株式会社 微粉化装置及び微粉化方法
JP2015178075A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大阪瓦斯株式会社 衝撃式粉砕方法及び衝撃式粉砕装置
CN104149226A (zh) * 2014-07-21 2014-11-19 宁国天运橡塑制品有限公司 一种轮胎橡胶粉末细碎机
CN104943011A (zh) * 2015-06-25 2015-09-30 安庆市虹泰新材料有限责任公司 一种聚酰胺造粒系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0364050A3 (en) 1991-05-22
EP0364050A2 (en) 1990-04-18
US4863106A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02128804A (ja) 廃タイヤの低温粉砕方法及びその装置
EP1685163B2 (en) Process and apparatus for manufacturing crumb and powder rubber
US3688991A (en) Jet and anvil comminuting apparatus, and method
US5524838A (en) Method and apparatus for processing tires to reclaim rubber, metal, and fabric
US7624936B2 (en) Granular material grinder and method of use
TW524738B (en) Scrap rubber processing plant
CA2032397C (en) Method of and apparatus for disposing of cooling units
US20040094641A1 (en) Method and apparatus for the processing of used tires and other materials
US5203511A (en) Method for fine grinding
CN209829197U (zh) 惰性气体保护气流粉碎多级分级系统
KR20020001593A (ko) 플라이애시 중의 미연탄소 분리장치 및 분리방법
US6425540B1 (en) Method and apparatus for grinding rubber
US3815833A (en) Method and apparatus for grinding thermoplastic material
EP0317935B1 (en) Method and apparatus for fine grinding
US5195695A (en) Apparatus for fine grinding
CN115672511A (zh) 一种根茎类中药超微粉碎系统
RU2157758C1 (ru) Способ переработки полимерных материалов, например, резины и установка для его осуществления
CA2310978A1 (en) Method and apparatus for the processing of used tires and other materials
CN220008475U (zh) 一种废旧橡胶轮胎低温冲击粉碎设备
JP3219238B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収装置
RU9185U1 (ru) Установка для переработки покрышек
JPH11188731A (ja) 廃プラスチック処理装置
KR20230066860A (ko) 이물질을 분리 배출하는 폐스티로폼의 재활용 시스템
JP2006130359A (ja) 鉛弾回収システム
Kisielewski EQUIPMENT FOR CRYOGENIC PROCESSING