JPH02128329A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH02128329A
JPH02128329A JP63282748A JP28274888A JPH02128329A JP H02128329 A JPH02128329 A JP H02128329A JP 63282748 A JP63282748 A JP 63282748A JP 28274888 A JP28274888 A JP 28274888A JP H02128329 A JPH02128329 A JP H02128329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wavelength plate
light
splitting prism
beam splitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sasaki
佐々木 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63282748A priority Critical patent/JPH02128329A/ja
Publication of JPH02128329A publication Critical patent/JPH02128329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学ヘッド、特に光ディスク装置に使用され
る光学ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク装置に使用される一般的な光学ヘッド
の構成および性能を、第2図を参照して説明する。レー
ザ光源1から射出された光は、コリメートレンズ2によ
り平行光となり、ビームスプリッティングプリズム3.
1/4波長板4およびレンズ5を経てディスク6上に集
光され、さらにディスク6の面上の反射によって反射さ
れた光は対物レンズ5および1/4波長板4を経てビー
ムスプリッティングプリズム3に入射される。公知のよ
うに1/4波長板4にて偏光方向を変えられた光は、反
射されてハーフミラ−プリズム11に入射され光路を分
割し、一方は情報信号検出器12に、他方は集光レンズ
13および円筒レンズ14により集光されてエラー信号
検出器15に入射される構成となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような従来の光学ヘッドにおいて、ディスクから
の反射光の処理は、多くの光学部品を個々に光軸に正確
に配置することが必要であり、部品配置に多くの面積を
要し、多大なる時間を必要とし、多くの部品を必要とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、[光ディスク装置に使用される光学ヘ
ッドにおいて、ビームスプリッティングプリズムの出射
面に1/4波長板を着接し、一方が平面形状で他方が凸
面形状を有し前記凸面形状部にミラーコーティングを行
なったレンズを、平面形状部が着接するように配置した
ことを特徴とする光学ヘッド」が得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を示した図面を参照して、本発
明をより詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例において、レー
ザ光源1から射出された光は、コリメートレンズ2によ
り平行光となり、ビームスプリッティングプリズム3.
1/4波長板4および対物レンズ5を経てディスク6上
に集光され、さらにディスク6の面上の反射によって反
射された光は、対物レンズ5および1/4波長板4を経
てビームスブイッティングプリズム3に入射される。公
知のように1/4波長板によって偏光方向を変えられた
光は、反射されてビームスプリッティングプリズム3に
着接された1/4波長板21を透過し、さらに1/4波
長板21に着接されたレンズ2に入射し、レンズ22の
凸面部の透過率50%反射率50%のミラーコーティン
グ23により透過光と反射光とに分離される。透過光は
情報信号検出器12に入射し、反射光はレンズ22が凹
面鏡となって集光されなから1/4波長板21、ビーム
スプリッティングプリズム3を経て円筒レンズ14によ
りさらに集光されつ公知の非点収差効果を与えてエラー
信号検出器15に入射される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ディスクにての
反射光の処理において、ビームスプリッティングプリズ
ムと1/4波長板および任意の透過率および反射率を有
するミラーコーティングされたレンズとを一体化するこ
とにより、単品にて光軸合わせを行なう部品点数が減少
し、小型で組立調整が容易なきわめて生産性にすぐれて
いる光学ヘッドを提供できる。
なお、前述の実施例における円筒レンズ14および1/
4波長板4をビームスプリッティングプリズムに着接す
る構造を、取ることが可能であり、さらに光軸調整が容
易となることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光学ヘッドの構成を示
す図、第2図は従来の光学ヘッドを示す図である。 1・・・レーザ、2・・・コリメートレンズ、3・・・
ビームスプリッティングプリズム、4,21・・・1/
4波長板、5・・・対物レンズ、6・・・ディスク、1
1・・・ハーフミラ−プリズム、12・・・情報信号検
出器、13・・・集光レンズ、14・・・円筒レンズ、
15・・・エラー信号検出器、22・・・レンズ、23
・・・ミラーコーティング。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ディスク装置に使用される光学ヘッドにおいて、ビ
    ームスプリッティングプリズムの出射面に1/4波長板
    を着接し、一方が平面形状で他方が凸面形状を有し前記
    凸面形状部にミラーコーティングを行なったレンズを、
    平面形状部が着接するように配置したことを特徴とする
    光学ヘッド。
JP63282748A 1988-11-08 1988-11-08 光学ヘッド Pending JPH02128329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282748A JPH02128329A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282748A JPH02128329A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128329A true JPH02128329A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17656543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282748A Pending JPH02128329A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393215B1 (ko) * 2001-02-13 2003-07-31 삼성전자주식회사 플레이트형 빔스프리터 및 그 제조방법 및 이를 채용한광픽업장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175236A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Canon Inc 光ヘツド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175236A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Canon Inc 光ヘツド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393215B1 (ko) * 2001-02-13 2003-07-31 삼성전자주식회사 플레이트형 빔스프리터 및 그 제조방법 및 이를 채용한광픽업장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402269A (en) Compound prism
US7230905B2 (en) Optical pickup using two-wavelength light source module and method for correcting position difference
US5631774A (en) Polarizing beam splitter and optical pick-up head comprising the same
US4805992A (en) Astigmatism generator
JPH02128329A (ja) 光学ヘッド
JP3545015B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0562238A (ja) 光学装置および光ピツクアツプ装置
KR100252944B1 (ko) 광픽업장치
JPS6145433A (ja) 光デイスク装置用光学ヘツド
JPS59128510A (ja) 偏光ビ−ム・スプリツタのビ−ム・パタ−ン整形装置
JPS59167863A (ja) 光デイスク用光学系
JP3000030B2 (ja) 光ファイバ部品の反射量の測定法及びそのための装置
JPH05342682A (ja) 光ピックアップ
JPH04209335A (ja) 発光部材
JPH11325848A (ja) 非球面形状測定装置
KR0143527B1 (ko) 광픽업 장치
JPH02306439A (ja) 光学ヘッド
JPH0611667A (ja) 光学系調整方法
JPH0191327A (ja) 光学ヘッド
JPH05347029A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JPS61256313A (ja) 光情報処理装置
JPS62170038A (ja) 光学ヘツド
JPS63187427A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0352132A (ja) 光ヘッド
JPH0696459A (ja) 光ピックアップ