JPH0212757Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0212757Y2 JPH0212757Y2 JP48984U JP48984U JPH0212757Y2 JP H0212757 Y2 JPH0212757 Y2 JP H0212757Y2 JP 48984 U JP48984 U JP 48984U JP 48984 U JP48984 U JP 48984U JP H0212757 Y2 JPH0212757 Y2 JP H0212757Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- signal
- output
- pulse
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101000964795 Homo sapiens Zinc finger protein 84 Proteins 0.000 description 2
- 102100040636 Zinc finger protein 84 Human genes 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Noise Elimination (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、FM受信機におけるパルス性ノイズ
を有効に除去するためのパルス性ノイズ抑圧装置
に関するものである。
を有効に除去するためのパルス性ノイズ抑圧装置
に関するものである。
例えば車載用の受信機は、自動車の点火プラグ
により発生されるパルス性ノイズの影響を受け易
い。このため従来、第1図に示すようなパルス性
ノイズ抑圧装置を用いてパルス性ノイズを除去す
ることが行われていた。
により発生されるパルス性ノイズの影響を受け易
い。このため従来、第1図に示すようなパルス性
ノイズ抑圧装置を用いてパルス性ノイズを除去す
ることが行われていた。
図において、入力INはFM検波段の出力に接続
され、出力OUTはステレオ復調回路の入力に接
続される。入力INに入力されるFM検波出力信号
は、信号遅延手段として働くローパスフイルタ
(LPF)1によつて遅延される。この遅延は、ハ
イパスフイルタ(HPF)2によつてノイズを検
出するときの時間遅れを補償するためのもので、
これによつてゲート3が開くときとノイズとのタ
イミングを合わせている。ゲート3は通常閉じて
おり、ノイズが現われたときだけ開く。また、レ
ベルホールド回路4は、ゲート3が開いている間
のレベルを保持するためのものである。上記
HPF2はノイズ検出のためのもので、遮断周波
数100KHz程度になつている。このHPF2によつ
て検出されたノイズは、ノイズアンプ5によつて
増幅された後整流回路6により整流される。この
整流後のレベルが設定値以上になると、単安定マ
ルチバイブレータ7が動作してゲート駆動用のパ
ルスを発生する。またAGC回路8は、ノイズが
頻繁にきたときノイズアンプ5のゲインを下げ、
ゲート3が頻繁に開くことにより逆に新たなノイ
ズが発生したり、信号がとだえてしまうのを防
ぐ。
され、出力OUTはステレオ復調回路の入力に接
続される。入力INに入力されるFM検波出力信号
は、信号遅延手段として働くローパスフイルタ
(LPF)1によつて遅延される。この遅延は、ハ
イパスフイルタ(HPF)2によつてノイズを検
出するときの時間遅れを補償するためのもので、
これによつてゲート3が開くときとノイズとのタ
イミングを合わせている。ゲート3は通常閉じて
おり、ノイズが現われたときだけ開く。また、レ
ベルホールド回路4は、ゲート3が開いている間
のレベルを保持するためのものである。上記
HPF2はノイズ検出のためのもので、遮断周波
数100KHz程度になつている。このHPF2によつ
て検出されたノイズは、ノイズアンプ5によつて
増幅された後整流回路6により整流される。この
整流後のレベルが設定値以上になると、単安定マ
ルチバイブレータ7が動作してゲート駆動用のパ
ルスを発生する。またAGC回路8は、ノイズが
頻繁にきたときノイズアンプ5のゲインを下げ、
ゲート3が頻繁に開くことにより逆に新たなノイ
ズが発生したり、信号がとだえてしまうのを防
ぐ。
従来の装置は以上のように構成されているの
で、ノイズ抑圧効果を上げようとすると、ノイズ
アンプのゲインを上げなければならないが、この
ようにすると、信号中の100KHz以上の高調波成
分によつて誤動作してしまい、信号が歪むという
欠点があつた。
で、ノイズ抑圧効果を上げようとすると、ノイズ
アンプのゲインを上げなければならないが、この
ようにすると、信号中の100KHz以上の高調波成
分によつて誤動作してしまい、信号が歪むという
欠点があつた。
本考案は上述のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、変調信号レベルに応
じてノイズゲインをコントロールすることによ
り、ノイズ抑圧効果を上げながら誤動作を防ぐこ
とができるFM受信機のパルス性ノイズ抑圧装置
を提供することを目的としている。
するためになされたもので、変調信号レベルに応
じてノイズゲインをコントロールすることによ
り、ノイズ抑圧効果を上げながら誤動作を防ぐこ
とができるFM受信機のパルス性ノイズ抑圧装置
を提供することを目的としている。
以下本考案の実施例を図に基づいて説明する
が、第1図と同一の部分には同一の符号を付して
ある。
が、第1図と同一の部分には同一の符号を付して
ある。
第2図において、符号1,3,4で示したブロ
ツクからなる信号系は第1図に示す従来のものと
同じで、遅延用のLPF1の出力にゲート3が接
続され、その出力にレベルホールド回路4が接続
されている。HPF2はその入力に入力INが接続
され、その出力にゲインコントロールアンプ9が
接続されている。ゲインコントロールアンプ9の
ゲインは、信号レベル検波回路10の出力により
コントロールされる。ゲインコントロールアンプ
9の出力は、ノイズアンプ5の入力に接続され、
ノイズアンプ5の出力には整流回路6が接続され
ている。整流回路6の出力に単安定マルチバイブ
レータ7が接続され、この出力によりゲート3を
駆動する。また、整流回路6の出力によりノイズ
アンプ5のゲインをコントロールするように、整
流回路6とノイズアンプ5との間にAGC回路8
が接続されている。
ツクからなる信号系は第1図に示す従来のものと
同じで、遅延用のLPF1の出力にゲート3が接
続され、その出力にレベルホールド回路4が接続
されている。HPF2はその入力に入力INが接続
され、その出力にゲインコントロールアンプ9が
接続されている。ゲインコントロールアンプ9の
ゲインは、信号レベル検波回路10の出力により
コントロールされる。ゲインコントロールアンプ
9の出力は、ノイズアンプ5の入力に接続され、
ノイズアンプ5の出力には整流回路6が接続され
ている。整流回路6の出力に単安定マルチバイブ
レータ7が接続され、この出力によりゲート3を
駆動する。また、整流回路6の出力によりノイズ
アンプ5のゲインをコントロールするように、整
流回路6とノイズアンプ5との間にAGC回路8
が接続されている。
以上の構成において、LPF1、ゲート3及び
レベルホールド回路4は従来と同様に動作し、
LPF1の出力に接続された信号レベル検波回路
10は、信号レベル(変調度)に応じた直流を出
力する。この出力により、信号レベル(変調度)
が大きいときは、ゲインコントロールアンプ9の
ゲインを下げ、信号レベル(変調度)が小さいと
きはゲインを上げる。要するに、信号レベル(変
調度)が小さいときは、パルス性ノイズが比較的
耳につきやすいが、信号の高調波で誤動作する心
配はないのでノイズアンプ5のゲインは上げた方
がよい。また、信号レベル(変調度)の大きいと
きは、パルス性ノイズが信号の音にマスキングさ
れ比較的耳につきにくいが、このときは信号の高
調波レベルも大きくなり誤動作し易くなるのでノ
イズアンプ5のゲインは下げた方がよい。
レベルホールド回路4は従来と同様に動作し、
LPF1の出力に接続された信号レベル検波回路
10は、信号レベル(変調度)に応じた直流を出
力する。この出力により、信号レベル(変調度)
が大きいときは、ゲインコントロールアンプ9の
ゲインを下げ、信号レベル(変調度)が小さいと
きはゲインを上げる。要するに、信号レベル(変
調度)が小さいときは、パルス性ノイズが比較的
耳につきやすいが、信号の高調波で誤動作する心
配はないのでノイズアンプ5のゲインは上げた方
がよい。また、信号レベル(変調度)の大きいと
きは、パルス性ノイズが信号の音にマスキングさ
れ比較的耳につきにくいが、このときは信号の高
調波レベルも大きくなり誤動作し易くなるのでノ
イズアンプ5のゲインは下げた方がよい。
なお、HPF2、ノイズアンプ5、整流回路6、
単安定マルチバイブレータ7及びAGC回路8の
動作は第1図の従来のものと同じである。
単安定マルチバイブレータ7及びAGC回路8の
動作は第1図の従来のものと同じである。
上述の実施例では、信号レベル検波回路10を
LPF1の出力に接続しているが、第3図に示す
ように、LPF1の出力にパイロツトキヤンセル
回路11を設け、その出力に信号レベル検波回路
10を接続すれば、パイロツト信号の影響がなく
なり、性能向上が図れる。なお、この場合、パイ
ロツト信号はLPF1の出力から取り出され、パ
イロツトキヤンセル回路11にはパイロツトキヤ
ンセル(パイキヤン)用信号が印加される。
LPF1の出力に接続しているが、第3図に示す
ように、LPF1の出力にパイロツトキヤンセル
回路11を設け、その出力に信号レベル検波回路
10を接続すれば、パイロツト信号の影響がなく
なり、性能向上が図れる。なお、この場合、パイ
ロツト信号はLPF1の出力から取り出され、パ
イロツトキヤンセル回路11にはパイロツトキヤ
ンセル(パイキヤン)用信号が印加される。
また、第4図に示すように、ゲインコントロー
ルアンプ9はノイズアンプ5と兼用してもよく、
このためにノイズアンプ5のゲインをAGC回路
8と信号レベル検波回路10の出力によつてコン
トロールしている。
ルアンプ9はノイズアンプ5と兼用してもよく、
このためにノイズアンプ5のゲインをAGC回路
8と信号レベル検波回路10の出力によつてコン
トロールしている。
更に、第5図に示すように、ゲインコントロー
ルアンプ9を整流回路6の出力に設けることによ
り、AGCの影響をなくすることもできる。
ルアンプ9を整流回路6の出力に設けることによ
り、AGCの影響をなくすることもできる。
以上説明したように本考案によれば、ノイズア
ンプのゲインを信号レベル(変調度)に応じてコ
ントロールするように構成しているので、ノイズ
抑圧効果を向上し、しかも誤動作による信号の歪
を少なくすることができる。
ンプのゲインを信号レベル(変調度)に応じてコ
ントロールするように構成しているので、ノイズ
抑圧効果を向上し、しかも誤動作による信号の歪
を少なくすることができる。
第1図は従来のパルス性ノイズ抑圧装置の一例
を示すブロツク図、第2図は本考案による装置の
一実施例を示すブロツク図、第3図乃至第5図は
第2図中の一部分を変形した他の実施例をそれぞ
れ示すブロツク図である。 1……ローパスフイルタ、2……ハイパスフイ
ルタ、3……ゲート、4……レベルホールド回
路、5……ノイズアンプ、6……整流回路、7…
…単安定マルチバイブレータ、8……AGC回路、
9……ゲインコントロールアンプ、10……信号
レベル検波回路。
を示すブロツク図、第2図は本考案による装置の
一実施例を示すブロツク図、第3図乃至第5図は
第2図中の一部分を変形した他の実施例をそれぞ
れ示すブロツク図である。 1……ローパスフイルタ、2……ハイパスフイ
ルタ、3……ゲート、4……レベルホールド回
路、5……ノイズアンプ、6……整流回路、7…
…単安定マルチバイブレータ、8……AGC回路、
9……ゲインコントロールアンプ、10……信号
レベル検波回路。
Claims (1)
- 入力信号を遅延するための信号遅延手段と、該
信号遅延手段の出力に接続されノイズが有るとき
だけ一瞬信号を遮断するゲート手段と、該ゲート
手段が開いている間のその出力レベルを保持する
レベルホールド手段と、前記入力信号中のノイズ
を検出するノイズ検出手段と、該ノイズ検出手段
の出力信号を増幅し、該出力信号が所定値以上の
レベルになると自動的にゲインコントロールされ
るノイズ増幅手段と、該ノイズ増幅手段の出力信
号により前記ゲート手段を駆動するためのパルス
を発生するパルス発生手段とを備えるFM受信機
のパルス性ノイズ抑圧装置であつて、前記信号遅
延手段の出力に信号検波手段を設け、また前記ノ
イズ検出手段と前記パルス発生手段との間に前記
信号検波手段の出力によりゲインコントロールさ
れるゲインコントロール手段を設けたことを特徴
とするFM受信機のパルス性ノイズ抑圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP48984U JPS60114446U (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | Fm受信機のパルス性ノイズ抑圧装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP48984U JPS60114446U (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | Fm受信機のパルス性ノイズ抑圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60114446U JPS60114446U (ja) | 1985-08-02 |
JPH0212757Y2 true JPH0212757Y2 (ja) | 1990-04-10 |
Family
ID=30472377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48984U Granted JPS60114446U (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | Fm受信機のパルス性ノイズ抑圧装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60114446U (ja) |
-
1984
- 1984-01-09 JP JP48984U patent/JPS60114446U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60114446U (ja) | 1985-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0212757Y2 (ja) | ||
JP3213495B2 (ja) | ノイズ除去回路 | |
JPS6318188Y2 (ja) | ||
JPS6314515Y2 (ja) | ||
JPS597792Y2 (ja) | 妨害パルス除去装置 | |
JP3177322B2 (ja) | パルス雑音除去回路 | |
JPS6243574B2 (ja) | ||
JPS58182532U (ja) | Fm受信機のノイズ抑圧装置 | |
JPH0339966Y2 (ja) | ||
JPS597793Y2 (ja) | Fm受信機 | |
JPH0644188Y2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP2500288Y2 (ja) | Amラジオ受信機 | |
JPH0648994Y2 (ja) | ノイズブランカ回路 | |
JPS6238367Y2 (ja) | ||
JPS643377B2 (ja) | ||
JPH0127288Y2 (ja) | ||
JPS6312409B2 (ja) | ||
JPS59140547U (ja) | Am受信機 | |
JPH03248628A (ja) | スケルチ回路 | |
JPS6027600U (ja) | 自動調整型補聴器 | |
JPH03930B2 (ja) | ||
JPS5813086A (ja) | テレビ音声受信機 | |
JPS5816958U (ja) | Fm受信機 | |
JPS5895432A (ja) | ノイズ抑圧装置 | |
JPH026458B2 (ja) |