JPH0212702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212702Y2
JPH0212702Y2 JP1984119416U JP11941684U JPH0212702Y2 JP H0212702 Y2 JPH0212702 Y2 JP H0212702Y2 JP 1984119416 U JP1984119416 U JP 1984119416U JP 11941684 U JP11941684 U JP 11941684U JP H0212702 Y2 JPH0212702 Y2 JP H0212702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
main body
case
shield case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984119416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984119416U priority Critical patent/JPS6135378U/ja
Publication of JPS6135378U publication Critical patent/JPS6135378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212702Y2 publication Critical patent/JPH0212702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、コネクタを有するRFコンバータ、
アンテナブースタ等の電子回路装置に関する。
従来の技術 従来のアンテナブースタ等の電子回路装置は、
シールドケースに開けられた円形の取付孔にピン
コネクタを固着したものを用意すると共に、回路
基板に種々の回路素子を装着したものを用意し、
この回路基板をシールドケースに収容した後に、
ピンコネクタを回路基板に電気的に接続すること
によつて構成されている。
考案が解決しようとする問題点 従つて、ピンコネクタの回路基板に対する接続
の作業性が悪かつた。なお、回路基板又は端子板
等にコネクタを予め配設した電子回路装置本体を
用意し、これをケースに収容することが考えられ
るが、単にこの様に構成しても、コネクタが突出
しているために、電子回路装置本体よりもケース
を大幅に大きく設計しなければ、ケースの孔にコ
ネクタを挿入することが出来ない。そこで、本考
案の目的は、小型であるにも拘らず容易に製作す
ることが出来るコネクタを有する電子回路装置を
提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するための本考案は、実施例を
示す図面の符号を参照して説明すると、回路基板
3と、金属円筒5とこの金属円筒5の中に絶縁体
6を介して配置された電気接続用接触片7とを備
え、前記接触片7が前記回路基板3に接続されて
いるコネクタと、前記回路基板3を収容し且つ前
記コネクタ4を保持している金属製シールドケー
ス2とから成り、前記シールドケース2が本体部
2aと蓋部2bとに分割され、前記本体部2aと
前記蓋部2bとの両方に前記コネクタ4の前記金
属円筒5を保持するための凹状の切欠部10,1
1が設けられ、前記金属円筒5が前記切欠部1
0,11で挟持されていると共に前記シールドケ
ース2に電気的に接続されていることを特徴とす
るコネクタを有する電子回路装置に係わるもので
ある。
作 用 本考案によれば、コネクタ4の接触片7が回路
基板3に接続され、金属円筒5がシールドケース
2の切欠部10,11で挟持されていると共にシ
ールドケース2に電気的に接続されているので、
コネクタ4の電気的接続を容易に達成することが
できる。
実施例 次に、第1図〜第4図を参照して本考案の実施
例に係わるアンテナブースタについて述べる。第
1図〜第4図はアンテナブースタの一部を概略的
に示す。このアンテナブースタは、電子回路装置
本体1とこれを包囲するシールドケース2とから
成る。電子回路装置本体1は、種々の回路素子
(図示せず)が装着された回路基板3と、この回
路基板3に予め接続されたピンコネクタ4とから
成る。ピンコネクタ4は、第3図に原理的に示す
如く、金属円筒5と、この中に絶縁体6を介して
配された接触片7と、リード部8とから成るジヤ
ツクであり、回路基板3に第4図に示す如く予め
形成された取付孔9にリード部8を挿入し、この
リード部8を回路導体(図示せず)に半田デイツ
プ等で接続したものである。
シールドケース2は、第1図から明らかな如
く、ケース本体部2aと蓋部2bとから成り、全
体として箱型に形成されている。ケース本体部2
aはコネクタ4を受け入れるためのU字状即ち凹
状切欠部10を有し、蓋部2bも同様にコネクタ
4を受け入れるためのU字状切欠部11を有す
る。また、ケース本体部2aと蓋部2bとの嵌合
を達成するために、本体部2aに突起12が設け
られ、蓋部2bに孔13が設けられている。
電子回路装置本体1をシールドケース2に一体
化する場合には、回路基板3にコネクタ4を予め
装着したものを用意し、コネクタ4をケース本体
2aの切欠部10に挿入する。切欠部10は円形
貫通孔でなく、U字状であるので、回路基板3か
ら突出しているコネクタ4を容易に挿入すること
が出来る。即ち、回路基板3の平面寸法とケース
本体部2aの平面寸法とがほぼ一致し、コネクタ
4が回路基板3から突出しているにも拘らず、コ
ネクタ4を切欠部10に挿入することが出来る。
コネクタ4を切欠部10に挿入し、且つ回路基板
3のケース本体部2aの固定が完了したら、蓋部
2bを本体部2aに覆せる。本体部2a及び蓋部
2bはわずかに弾性変形するので、本体部2aの
突起12が蓋部2bの孔13に入り込むことが可
能である。蓋部2bを覆せると、本体部2aの切
欠部10と蓋部2bの切欠部11とでコネクタ4
が挟持された状態となる。次に、本体部2a及び
蓋部2bに対するコネクタ4の固着を完全に達成
するために、第3図に示す如く半田14でコネク
タ4とケース2とを結合させる。なお、図示が省
略されているその他の接続端子も勿論設ける。
本実施例の如く構成すれば、ケース2に収容す
る前に、コネクタ4を回路基板3に接続すること
が出来るので、接続作業が容易になる。また、ケ
ース3に収容する前に、電子回路装置本体1が完
成するので、その特性測定等を行うことが出来
る。また、コネクタ4の切欠部10に対する挿入
は、回路基板3とケース2との関係に実質的に制
限されずに達成出来るので、回路基板3の平面寸
法とケース本体部2aの平面寸法とをほぼ同一に
することが出来る。要するに、装置の小型化が達
成出来る。
以上、本考案の実施例について述べたが、本考
案は上述の実施例に限定されるものでなく、更に
変形可能なものである。例えば、第5図に示す如
く、回路基板3に対してコネクタ4を立てた状態
に配設し、ケース本体部2aの側面側から矢印で
示すようにスライドさせて挿入し、本体部2aの
切欠部10と蓋部2bの切欠部11とでコネクタ
4を保持するようにしてもよい。この場合、本体
部2a内に基板3を所定位置に保持する突出部1
4,15即ちガイドを設け、基板3を棚板状に保
持する。また、第3図において、回路基板3の下
側にコネクタ4を配置してもよい。また、本体部
2aと蓋部2bをほぼ同一の構成にしてもよい。
また、本体部2aと蓋部2bとの結合方法は種々
変形しても差支えない。
考案の効果 上述から明らかな如く、本考案によれば、コネ
クタの回路基板への電気的接続及びケースに対す
る固定及び電気的接続が容易になる。また、ケー
スに対する回路基板の寸法制限が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わるアンテナブー
スタの一部を示す分解斜視図、第2図は組立後の
ブースタを示す斜視図、第3図は第2図の装置の
一部断面図、第4図は回路基板に対するコネクタ
の接続の方法を示す斜視図、第5図は本考案の変
形例に係わる回路装置を示す分解斜視図である。 1……電子回路装置本体、2……シールドケー
ス、2a……ケース本体部、2b……蓋部、3…
…回路基板、4……ピンコネクタ、10,11…
…切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回路基板3と、 金属円筒5とこの金属円筒5の中に絶縁体6を
    介して配置された電気接続用接触片7とを備え、
    前記接触片7が前記回路基板3に接続されている
    コネクタ4と、 前記回路基板3を収容し且つ前記コネクタ4を
    保持している金属製シールドケース2と、 から成り、前記シールドケース2が本体部2aと
    蓋部2bとに分割され、前記本体部2aと前記蓋
    部2bとの両方に前記コネクタ4の前記金属円筒
    5を保持するための凹状の切欠部10,11が設
    けられ、前記金属円筒5が前記切欠部10,11
    で挟持されていると共に前記シールドケース2に
    電気的に接続されていることを特徴とするコネク
    タを有する電子回路装置。
JP1984119416U 1984-07-31 1984-07-31 コネクタを有する電子回路装置 Granted JPS6135378U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984119416U JPS6135378U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コネクタを有する電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984119416U JPS6135378U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コネクタを有する電子回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135378U JPS6135378U (ja) 1986-03-04
JPH0212702Y2 true JPH0212702Y2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=30678290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984119416U Granted JPS6135378U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コネクタを有する電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135378U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819478B2 (ja) * 1973-03-23 1983-04-18 三菱レイヨン株式会社 シヨシヤバンノ セイゾウホウホウ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819478U (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 富士通株式会社 同軸ジャック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819478B2 (ja) * 1973-03-23 1983-04-18 三菱レイヨン株式会社 シヨシヤバンノ セイゾウホウホウ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135378U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120692B2 (ja) 同軸コネクタ
JPH0339901Y2 (ja)
JPH0831346B2 (ja) シールドモジュラージャック
JPS6229084A (ja) 接点装置とその製造法
US5238429A (en) Electrical assembly and connector therefor
JP2591562B2 (ja) コネクタ
JPH0212702Y2 (ja)
US6461168B2 (en) Plug socket for a display instrument
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0642394Y2 (ja) 同軸線路構造
JPH0737242Y2 (ja) 端子装置
JPS5810389Y2 (ja) 端子付電子機器
JPH034469A (ja) 電子機器におけるコネクタの構造
JP2547365Y2 (ja) カードエッジコネクタ
JPS5818200Y2 (ja) ソケツト
JPS5817337Y2 (ja) プリント基板用端子装置
JPS6333508Y2 (ja)
JP2694141B2 (ja) 表面実装用ピンコネクター
JPH0548383Y2 (ja)
JPH10214665A (ja) 表面実装型コネクタ及びそれに使用されるプローブピン
JPH0220781Y2 (ja)
JPH0525187Y2 (ja)
JPH067574Y2 (ja) 端子台
JPH0110956Y2 (ja)
JPS6016050Y2 (ja) 電線接続器