JPH02125416A - 電子ビーム露光装置 - Google Patents

電子ビーム露光装置

Info

Publication number
JPH02125416A
JPH02125416A JP63278852A JP27885288A JPH02125416A JP H02125416 A JPH02125416 A JP H02125416A JP 63278852 A JP63278852 A JP 63278852A JP 27885288 A JP27885288 A JP 27885288A JP H02125416 A JPH02125416 A JP H02125416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pin
resist
metal film
mask substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63278852A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Kawasaki
川崎 文憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63278852A priority Critical patent/JPH02125416A/ja
Publication of JPH02125416A publication Critical patent/JPH02125416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子ビーム露光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子ビーム露光装置のカセットに保持されるマス
ク基板と電子ビーム露光装置とを電気的に導通させる方
法としては、カセットに固定された導通用ピンを板バネ
等を使用して、機械的にマスク基板を構成する被露光媒
体である電子ビームレジスト膜を貫通させ、その下のC
r等の金属膜に接触させるという方法が用いられていた
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の機械的な導通方法では、導通用ピンをお
し当てる強さが不足した場合、電子ビームレジスト膜を
完全に貫通させることができないため、マスク基板が電
子ビームによりチャージアップし、描画精度が低下する
という欠点がある。
また、導通を完全にとるために導通用ピンをおし当てる
強さを増すと、マスク基板に大きな応力が加わり、たわ
み等が発生するために描画精度は低下するという欠点も
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子ビーム露光装置は、真空チャンバー内に設
けられたカセットと、前記カセットに固定され該カセッ
トに保持されるマスク基板の金属膜に接触させるための
導通用ピンと、前記金属膜に接触し該金属膜と金属膜上
の被露光媒体に接する前記導通用ピンとの間に電圧を印
加するための高電圧印加用電極とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図において、真空チャンバー(図示せず)にはカセ
ット6が設けられており、このカセット6には板バネ4
に連結された導通用ピン5が固定されている。更に真空
チャンバー内には高電圧印加用電極8が設けられている
。以下その機能について説明する。
石英やガラス等からなる透明基板3上にCr等からなる
金属膜2と電子ビームレジスト1とが形成されたマスク
基板7をカセット6にセットする。この時、マスク基板
7のパターン形成領域外には、導通用ピン5が電子ビー
ムレジスト1に板バネ4で押えられて接触する0次で、
高電圧印加用電極8の先端を、電子ビームレジスト1を
貫通できる強い力により金属膜2に接触させ、高電圧(
数百〜数千ボルト)を印加し、電子ビームレジスト1を
絶縁破壊させ、導通用ピン5と金属膜2とを完全に導通
させる。そしてマスク基板7上にパターン描画を行う時
は、この高電圧印加用電極8をマスク基板7上から取り
除く。
このように本実施例によれば、高電圧印加用電極8によ
る電圧印加により、導通用ピン5と金属膜2とを容易に
導通させることができるため、従来のように導通用ピン
5に強い力を加える必要がなくなる。従って、マスク基
板7にたわみ等は発生することはなくなり、描画精度は
向上したものとなる。また、強い力により金属膜2に接
触する高電圧印加用電極8は、描画時には取り除かれる
ので、描画精度を悪化させるということはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、高電圧印加用電極を真空
チャンバー内に設け、この高電圧印加用電極をマクス基
板の金属膜に接触させて電圧を印加し被露光媒体を絶縁
破壊させるということにより、マスク基板と電子ビーム
露光装置本体との電気的導通を完全にとる事ができる。
従って、チャージアップや応力によりマスク基板に発生
するたわみ等をなくすことができるため、描画精度を向
上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図である。 1・・・電子ビームレジスト、2・・・金属膜、3・・
・透明基板、4・・・板バネ、5・・・導通用ピン、6
・・・カセット、7・・・マスク基板、8・・・高電圧
印加用電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空チャンバー内に設けられたカセットと、前記カセッ
    トに固定され該カセットに保持されるマスク基板の金属
    膜に接触させるための導通用ピンと、前記金属膜に接触
    し該金属膜と金属膜上の被露光媒体に接する前記導通用
    ピンとの間に電圧を印加するための高電圧印加用電極と
    を含むことを特徴とする電子ビーム露光装置。
JP63278852A 1988-11-02 1988-11-02 電子ビーム露光装置 Pending JPH02125416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278852A JPH02125416A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子ビーム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278852A JPH02125416A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子ビーム露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02125416A true JPH02125416A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17603040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278852A Pending JPH02125416A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子ビーム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02125416A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047977A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Infineon Technologies Ag Haltevorrichtung für photoblanks
WO2000030146A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Leica Microsystems Lithography Gmbh Verfahren und anordnung zur belichtung eines substrates
US6146794A (en) * 1997-08-22 2000-11-14 Nec Corporation Electron beam antistatic method using conductive pins for charge disipation
JP2008058809A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nuflare Technology Inc 基板カバー、荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2010067781A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 電子線描画方法、電子線描画装置及びフォトマスク
JP2010074046A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146794A (en) * 1997-08-22 2000-11-14 Nec Corporation Electron beam antistatic method using conductive pins for charge disipation
WO1999047977A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Infineon Technologies Ag Haltevorrichtung für photoblanks
US6972832B1 (en) 1998-03-13 2005-12-06 Infineon Technologies Ag Method of grounding a photoblank to a holding device
WO2000030146A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Leica Microsystems Lithography Gmbh Verfahren und anordnung zur belichtung eines substrates
JP2008058809A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nuflare Technology Inc 基板カバー、荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2010067781A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 電子線描画方法、電子線描画装置及びフォトマスク
JP2010074046A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119688A (en) Electro-lithography method
US5047649A (en) Method and apparatus for writing or etching narrow linewidth patterns on insulating materials
CA2153554A1 (en) Apparatus for Manufacturing Electron Source and Image Forming Apparatus
EP0729171B1 (en) A method of manufacturing a flat panel display apparatus
JPH02125416A (ja) 電子ビーム露光装置
JP4435987B2 (ja) 基板を露光する方法および装置
US4956670A (en) Electrostatic latent image forming apparatus controlling the direction of derivation of ions
JP3123956B2 (ja) 静電吸着装置及びそれを用いた電子線描画装置
JPH01221637A (ja) 観察試料処理方法
US4282456A (en) Faceplate for an electrostatic printing tube and method of making same
JPH09205050A (ja) 電子ビーム描画装置における試料帯電防止方法
JP2834243B2 (ja) 電子線描画における帯電防止方法
JP3429886B2 (ja) 試料ホルダ
JPS6390130A (ja) 電子線描画装置
JPH01187926A (ja) マスク及びレチクルの製造方法
US2939980A (en) Image reproduction device structure
US20040047982A1 (en) Method for manufacturing surface acoustic wave device and inspecting instrument
JPH03171540A (ja) 表示デバイスとそのような表示デバイスの製造方法
JPH039511A (ja) 電子ビーム露光装置
JPH04366843A (ja) 電子ビーム露光用乾板とその製造方法
JP2001257158A (ja) 電子線描画装置
JPH04250615A (ja) ウエハの帯電による影響を防止する方法およびその方法を用いた荷電ビーム装置
JPH03263814A (ja) 試料導通をとる方法
JPH08172123A (ja) 静電吸着装置
JPH04167425A (ja) 同軸型プラズマ処理装置