JPH02124318A - スライドドア取付構造 - Google Patents

スライドドア取付構造

Info

Publication number
JPH02124318A
JPH02124318A JP27717788A JP27717788A JPH02124318A JP H02124318 A JPH02124318 A JP H02124318A JP 27717788 A JP27717788 A JP 27717788A JP 27717788 A JP27717788 A JP 27717788A JP H02124318 A JPH02124318 A JP H02124318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
sliding door
main body
link
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27717788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Masuda
慎一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27717788A priority Critical patent/JPH02124318A/ja
Publication of JPH02124318A publication Critical patent/JPH02124318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両ボデーの間口にスライドドアを開閉自
在に取付けるスライドドア取付構造に関する。
(従来の技術とその課題) 一般に、ワンボックスタイプの自動中は、車両ボデーの
側部に開口が設けられるとともに、その間口の上下両縁
部にガイドレールが配置され、それらガイドレールにそ
れぞれスライドドアの上下部がそれぞれスライド自在に
取付けられて、そのスライドドアで上記開口を開閉でき
るように構成されている。
第9図【は従来の車両ボデーの側部間口、[縁部に配設
されたガイドレール3の後端部周辺を示す水平断面図、
第10図はその縦断面図である。両図に示すように、車
両ボアー1の側部開口2の上れ部に泊ってガイドレール
3が配設される。一方、アッパアーム4の一端には2個
の[1−ラ5,5が取イ・1けられるとと6に、細端に
はドア取付部材6が取付けられる。そして、ドア取付部
材6に図示しないスライドドアが取付けられるととbに
、ローラ5.5がガイドレール3にスライド自在に収容
されて、アッパアーム4をガイドレール3に沿って第9
図矢符Rに示す前方へスライドさせることにより、上記
スライドドアで側部間1]2が閉塞されるとともに、ア
ッパアーム4を後方へスライドさせることにより、上記
スライドドアが後方へ移動しC1側部開口2が開放され
るように構成している。
ところで、このような車両の側部間口2からは、乗員の
乗降だけでなく、荷物の出入等が行なわれるので、スラ
イドドア開成時にJ3ける開放領域の拡大化、換訂すれ
ばスライドドアのスラーrド黴の増大化が強く要求され
ている。
従来のスライドドア取付構造は、ガイドレール3の長さ
寸法に応じてスライドドアのスライド量が定まるように
構成されているので、ガイドレル3の長さ1法を大ぎく
づ−ればスライド量を増加させることができるが、実際
にはガイドレール3の車両ボデー1への取付スペースに
制約があって良い寸法のガイドレール3を車両ボデー1
へ取付りることができず、開成ドアのスライド量を大ぎ
くとれないという問題があった。
(発明の目的) この発明の第1の目的は、ガイドレールの限られた取付
スペース内で、スライドドアの聞成甜を大きく確保でき
るスライドドア取付構造を提供することである。
また、この発明の第2の目的は、上記第1の目的を達成
した上で、スライドドアの開成操作をスムーズに行なう
ことができるスライドドア取付構造を提供することであ
る。
さらに、この発明第3の目的は、上記第2の目的を達成
した上で、スライドドアの開成操作をスムーズに行なう
ことができるスライドドア取付構造を提供することであ
る。
(目的を達成するための手段) 請求項1記載の発明は、車両ボデーの開口に開閉自在に
スライドドアを取付けるスライドドア取付構造であって
、上記第1の目的を達成するため、前記車両ボデー開口
(12)の上縁部または下縁部に沿ってガイドレール(
14)を配置し、平行リンクを構成するように第1およ
び第2リンク(33,34)の一端側が本体(31)に
それぞれ枢結されるとともに、それら両リンク(33,
34)の他端側にドア取付部材(32)を枢結したオー
バスライド機構(30)の、そのドア取付部材(32)
を前記スライドドア(15)に固定するとともに、前記
本体を前記ガイドレール(14)にスライド自在に取付
けて、前記本体(31)の前記ガイドレール(14)上
のスライドににり開成された前記スライドドア(15)
を、前記平行リンク(35)を開成させることにより、
ざらに前記ガイドレール(14)の延長線上にオーバス
ライドさせるようにしている。
また、請求項2記載の発明は、上記第2の目的を達成す
るため、請求項1記載の発明に、中央部が前記本体(3
1)に枢結されて、正方向に回転することにより一端(
38a)が前記第1リンク(33)の他端(33b)軸
に係合して、前記平行リンク(35)を開成状態でロッ
ク可能なヒンジフック(38)と、前記ヒンジフック(
38)を前記正方向に回転付勢する第1付勢手段(44
)と、中央部が前記本体(31)に枢結されて、正方向
に回転することにより一端(39a)が前記ヒンジフッ
ク(38)に係合して、前記ヒンジフック(38)の逆
方向の回転を規制するとともに、逆方向に回転すること
により前記ヒンジフック(38)への係合が解除されて
、前記ヒンジフック(38)の逆方向への回転規制を解
除するフックストップレバー(39)と、前記フックス
トップレバー(39)を正方向へ回転付勢する第2付勢
手段(42)とがさらに備えられて、前記スライドドア
(15)を開成した際に、前記フックストップレバー(
39)の他端(39b)が前記車両ボデー(11)の−
領域(11a)に押込まれてそのフックストップレバー
(39)が前記第2付勢手段(42)の付勢力に抗し逆
方向に回転して、前記ヒンジフック(38)の逆方向へ
の回転規制を解除するようにしている。
さらに、請求項3記戦の発明は、上記第3の目的を達成
づるため、請求項1または2記載の発明に、中央部が前
記本体(31)に枢結されたロックリンク(41)と、
前記ヒンジフック(38)の正方向または逆方向への回
転に連動して、前記ロックリンク(41)が逆方向また
は正方向に回転するように、前記ヒンジフック(38)
の他端(38b)と前記「1ツクリンク(41)の一端
(41a)との間に掛け渡されたロッド(43)と、中
央部が前記本体(31)に枢結されて、前記平行リンク
(35)の開成状態では前記第2リンク(34)に一端
(40a)が係止されて逆方向への回転が規制されるフ
ックリターンストッパ(40)とがさらに備えられ、前
記第2付勢手段(42)は、前記フックリターンストッ
パ(40)を逆方向に回転付勢する機能をさらに備え、
前記ヒンジフック(38)を逆方向へ回転操作して前記
平行リンク(35)を開成することにより、前記フック
リターンストッパ(40)が前記第2付勢手段(42)
の付勢力により逆方向へ回転して前記ヒンジフック(3
8)の正方内への戻り回転を規制するとともに、前記ロ
ッド(43)を介し正方向に回転された前記ロックリン
ク(41)をその回転位四に保持し、そのロックリンク
(41)の他端(41b)を前記車両ボデー(11)の
他領域(11b)に係1して、前記スライドドア(15
)の開成方向へのスライドを規制するようにしている。
(実施例) A、第1の実  の概 第1図はこの発明の第1の実施例であるスライドドア取
付構造が適用された車両10の斜視図、第2図はその要
部分解斜視図である。両図に示すように、車両ボデー1
1の側部には、開口12が設けられ、m1口12の上下
両縁部にそれぞれ前後方向に沿ってアッパレール13お
よびロアレール14が配設される。また、開口12を閉
塞するためのスライドドア15には、その車内側上下部
にそれぞれアッパアーム20およびオーバスライド機構
30が設けられる。
第3図はオーバスライド機構30を上方から児た斜視図
である。同図に示すように、オーバスライド機構30は
、本体31.ドア取付部材32゜第1および第2リンク
33.34等を有しており、これらで平行リンク35が
形成されるように第1おJ:び第2リンク33.34の
両端がそれぞれ本体31およびドア取付部材32に枢結
されている。
本体31には、ブラケット36を介してロア[1−ラ取
付片37が設けられており、このロアローフ取付片37
に取付けられる図示しない【コアローラが上記1]アレ
ール14にスライド自在に収容されて本体31がロアレ
ール14にスライド自在に支持される。また、ドア取付
部材32に図示しない固着具を介して上記スライドドア
15が固定される。オーバスライド機構30のその他の
構成については後述する。
第7図はアッパレール13の後端部周辺の水平断面図を
示ず。同図に示すように、アッパレール13の後端部は
車内側に曲成されている。また、アッパアーム20には
、その先端にドア取付部材21が枢結されるととしに、
基端側に2個のアッパ[]−ラ22,23が設けられる
。そして、アッパローラ22.23がそれぞれアッパレ
ール13内にスライド自在に収容されるとともに、ドア
取付部材21にスライドドア15の上端が図示しない固
着具を介して固定されて、スライドドア15の上端が車
両ボデー11にスライド自在に支持される。
スライドドア15の開閉操作は、第3図に示すJ:うに
平行リンク35を閉成した状態でスライドドア15を両
レール13.14に沿って移動させることにより行なわ
れる。また、スライドドア15を開成した後、ざらに第
6図に示すように平行リンク35を開成させると、スラ
イドドア15の下端部がざらに後方へ移動する一方、ス
ライドドア15の上端部では、第7図に示すように、ア
ッパローラ22.23がアッパレール13のV&端曲成
部に沿って移動してアッパアーム20の先端を後方(同
図時計方向)へ回転するようにして移動させ、その結果
、スライドドア15が開成状態からさらに後方ヘオーバ
スライドされる。
こうして、スライドドア15のドア開成量として、アッ
パレール13およびロアレール14の長さ以上寸法を確
保できる。
ちなみに、第7図に示すように、スライドドア15の上
端部において、従来構造(同図想像線に示す)のものと
、スライドmを比較すると、従来のガイドレール3の4
16a位置と、この1〕アレール13の後端位置とは、
前後方向に対し同じ位置にあるにもかかわらず、アッパ
アーム4,20を後端までそれぞれ移動さけた場合、ア
ッパアーム20の先端は、従来のアッパアーム4の先端
より後方に位置しており、このスライドドア15の開成
量が大きいことが判る。
第4図はオーバスライド機構30の要部分解斜視図、第
5図はオーバスライド機構30の水平断面図である。第
3図、第4図および第5図に示すように、A−バスライ
ド機構30は、上)ホの本体31、ドア取付部材32.
第1および第2リンク33.34.ブラケット36.ロ
アローラ取付片37の仙に、ヒンジフック38と、フッ
クストップレバー39と、フックリターンストッパ40
と、1−1ツクリンク41とがさらに備えられている。
ヒンジフック38は、その一端38aがかぎ状に形成さ
れ、中央部には一旦下方に屈曲してから水平に延びる中
央係合片38Cと、−旦上方に屈曲してから水平に延び
る操作レバー38dとがδΩ【ノられる。そして、断面
略U字形の本体31の一側片31bに設けられた貫通窓
31a(第4図参照)に上記中央係合片38cを上方か
ら差し込んで、その中央係合片38Cの先端を本体31
の内部に望ませた状態で、ヒンジフック38の中央を本
体31の外面に枢結し、これによりヒンジフック38の
一端38aで第1リンク33の他端33b側の回転軸を
係脱可能に構成する。
ワックス1〜ツブレバー39は、中央部〜側に、本体3
1の中央片31Cに対向するように係止片39cが設け
られるとともに、中央部他側にばね取イ」片39dが設
けられる。このフックストップレバー39は、その他端
39bが本体31の縁部よりb外方へ突出するようにし
て、本体31の一側片31b内面に枢結され、第5図実
線で示すように、係止片39cが本体31の中央片31
Cの内面に係止することによりフックストップレバー3
9の第5図反時計方向(正方向)の回転が規制される。
フックリターンストッパ40は、縦断面ハツト状に仕上
げられており、中央部他側に係合片40Cが設けられる
。そして、フックリターンストッパ40の中央部が本体
31の一側片31b内面に枢結される。さらに、フック
リターンストッパ40の他端40bと、上記フックスト
ップレバー39のばね取付片39dとの間に第2付勢手
段を構成する引張ばね42が掛け渡されて、フックリタ
ーンストッパ40が第5図時計方向(逆方向)に回転付
勢されるとともに、フックストップレバー39が同図反
時計方向(正方向)に回転付勢される。
−・方、ロックリンク41は、中央部−側にばね取付片
41Cが設けられ、このロックリンク41の中央部が、
上記本体31の中央片31G外面に取付けられたブラケ
ット36の下面に枢結される。
1]ツクリンク41の一端41aにはOラド43の一端
が枢結されるとともに、ロッド43の(I!7端が上記
ヒンジフック38の他端38 bに枢結されて、ロック
リンク41が、上記ヒンジフック38の回転に連動して
ヒンジフック38の回転方向と反対方向に回転するよう
に構成される。さらに、ロックリンク41のばね取付片
41cと上記ヒンジフック38の他端38bとの間に第
1付勢手段を構成する引張ばね44が掛け渡されて、ロ
ックリンク41が第5図時計方向く逆方向)に回転付勢
されるとともに、上記ヒンジフック38が同図反時計方
向(正方向)に回転付勢される。
このように構成されたオーバスライド機構30には、既
述したように、平行リンク35を開成さぼることにより
、スライドドア15をオーバスライドする第1の機能と
、以下に述べる第2および第3の機能とを備えている。
B−1,第2の機能 オーバスライド機構30の第2の機能は、スライドドア
15の開成時および1FOrF1途中では、平行リンク
35の開成を規制するというものである。
ずなわら、スライドドア15の開成時または開用途中で
は、第5図(同図では理解を容易にするため、各部材相
互の係合領域を太線で示している)に示すように、平行
リンク35がヒンジフック38により開成ロック状態に
ある。詳説すると、引張ばね42により第5図時計方向
(逆方向)に回転(1勢されるフックリターンストッパ
40は、その一端40aが第2リンク34に係止されて
同方向への回転が規制されるとともに、同じく引張ばね
42により第5図反時計方向く正方向、)に回転付勢さ
れるフックストップレバー39は、その係止片39cを
本体31の中央片31Cに係止されて同方向の自転が規
制されている。そして、そのフックストップレバー39
の一端39aがヒンジフック38の中央係合片38cに
係止することにより、ヒンジフック38の同図時計方向
く逆方向)の回転が規制されている。こうして、ヒンジ
フック38の同図時計方向の回転が規制される結果、ス
ライドドア15の開成時または開閉途中に誤ってヒンジ
フック38を同図時計方向(逆方向)への回転操作する
ロック解除操作を行っても、そのロック解除が防止され
る。
上記ロック状態でスライドドア15を開成し、換言すれ
ばスライド機構30を同図矢符Pに示す復方へ向けてロ
アレール14の後端まで移動させると、第5図想像線に
示すように、フックストップレバー39の他端39bが
車両ボデー11の一領域を構成するストッパゴム11a
に係止され、ノックストップレバー39が、ストッパゴ
ム11aに押されて引張ばね42の付勢力に抗しながら
、第5図時計方向(逆方向)に回転する。その結果、フ
ックストップレバー39の一端39 aとじンジフック
38の中央係合片38cとの係合が解除され、ヒンジフ
ック38を、その操作レバー38dを介して引張ばね4
4の付勢力に抗しながら第5図時S1方向(逆方向)に
回転操作することが可能となる。こうしてヒンジフック
38によるロックを解除して、平行リンク35を開成で
きる。
イ≧お、平行リンク35の閉成ロックを解除するにうに
ヒンジフック38を第5図時計方向(逆方向)に回転操
作すると、フックリターンストッパ40は引張ばね42
により同図部片1方向に回転付勢されているので、フッ
クリターンストッパ40の一端40aが第2リンク34
を同図矢符Pに示づ゛後方へ押し込み、平行リンク35
が少し開成されて、平行リンク35の開成操作、換言す
ればスライドドア15のオーバスライド操作が容易に行
なえる。
このように、スライドドア15が開成された状態でのみ
、ヒンジフック38によるロックを解除して平行リンク
35を開成操作できるように構成しているため、スライ
ドドア15の開成途中で平行リンク35が誤って開成さ
れるにうへこともなく、スライドドア15の開成操作を
スムーズに行なえる。
B−2,第3の機能 オーバスライド機構30の第3の機能は、平行リンク3
5を開成した状態では、スライドドア15の開成移動を
規制するというものである。
すなわち、第5図に示す平行リンク30の閉成1−1ツ
ク状態から、ヒンジフック3Bを同図時計方向く逆方向
)に回転操作して、平行リンク35を開成すると、第6
図(同図では理解を容易にするため、各部材相互の係合
EiifCを太線で示している)に示すように、ヒンジ
フック38の回転に伴いロッド43を介しロックリンク
41が、引張ばね44の付勢力に抗して同図反時計方向
く正方向)に回転し、ロックリンク41の他端41bが
車内側に突出する。一方、平行リンク35が開成される
ことによって、フックリターンストッパ40は、第2リ
ンク34への係合が解除されて、引張ばね42の付勢力
により同図時計方向(逆方向)に回転し、上記ヒンジフ
ック38の中央係合片38cがフックリターンストッパ
40の係合片40cに係止されて、ヒンジフック38の
同図反時計方向(正方向)への戻り回転が規制される。
こうして、ロックリンク41の他端41bが車内方向に
突出した状態で保持される。この状態で、スライドドア
15を閉成しようとしても、換言すればA−バスライド
機構30自体を同図矢符Qに示す前方ヘスライドさせよ
うとしても、ロックリンク41の他端41bが車両ボデ
ー11の他領域11bに係止されて、スライドドア15
の開成が規制される。
なお、ロックリンク41の他領域11bの係止時におけ
る同図反時計方向(正方向)の回転規制は、ロックリン
ク41がロックリンクストッパ37により係止される他
、ヒンジフック38の中央係合片38aが本体31のL
1通窓31a周縁部(第4図参照)に係止することによ
り図られている。
一方、第6図に示す平行リンク35の11(l成状態か
ら、平行リンク35を開成させると、第2リンク34に
よりフックリターンストッパ40の一端40aが、引張
ばね42の付勢力に抗して同図反時計方向(正方向)に
押し込まれ、フックリターンストッパ40の係合片40
Gとヒンジフック3E3の中央係合片38Cとの係合が
解除されて、ヒンジフック38が引張ばね44の(=J
勢力により同図反時計方向く正方向)に回転し、その結
果、ヒンジフック38の一端38 aが第1リンク33
の他+5’ 33 b回転軸に係合して第5図に示すに
うに平行リンク35が再度閉成ロックされる。一方、【
コックリンク41は、ヒンジフック38の反時計方面(
正方向)の回転に伴い[1ツド43を介し時計方向(逆
方向)に回転し、他0fit41bが第6図実線に示す
突出位置から想像線に示ず後退位置に回転移動する。そ
の結果、他端41bがri両ボf−11の他領域11b
に係止することもなく、スライドドア15の開成が可能
となる。
このように、平行リンク35を閉成してヒンジフック3
8によりロック状態に保ってからスライドドア15の開
成操作を行なえるように構成しているため、スライドド
ア15の開成操作をスムーズに行なえる。
C1第2の実施例 第8図はこの発明の第2の実施例であるスライドドア取
付構造を示す要部断面図であって、上記第1の実施例の
スライドドア取付構造における第7図に相当する領域を
示している。
この第2の実施例のスライドドア取付構造が上記第1図
ないし第7図に示す第1の実施例のスライドドア取付構
造と相違する点は、第8図に示すように、車内側に曲成
されたアッパレール113の侵端部車外側に、アッパア
ーム120の前ローラ122を収容するためのローラ収
容凸部125を形成している点のみである。その他の構
成は上記第1の実施例と同様であるため同一部分に同−
旬月を付してその説明を省略する。
このスライドドア取付構造によれば、アッパア−1\1
20をアッパレール113の後端まで移動させた後、前
ローラ122をO−ラ収容凸部125に収容することに
より、アッパアーム120を後ロー5123を中心に回
転さけて、アッパアーム120の先端をさらに後方へ移
動させて、こうしてスライドドア15(第1図参照)の
スライドmが増大して、開口面積をさらに大きくできる
(発明の効果) 請求項1記載のスライドドア取付構造によれば、平行リ
ンクを構成するように第1および第2リンクの一端側が
それぞれ本体に枢結されるとともに、それら両リンクの
他端側かドア取付部材に枢結されたオーバスライド機構
を用いて、スライドドアをガイドレールにスライド自在
に取付けているため、限られた取付スペース内で、平行
リンクを開成させることによってスライドドアのスライ
ド■を増大できるという第1の効果が得られる。
また、請求項2記載のスライドドア取付構造によれば、
スライドドアを開成した状態でのみ平行リンクを開成で
きるように構成しているため、上記第1の効果に加えて
、スライドドアの開成途中で平行リンクが誤って開成さ
れることらなく、スライドドアの開成操作をスムーズに
行なえるという第2の効果が得られる。
さらに、請求項3記載のスライドドア取付構造によれば
、平行リンクを閉成してロック状態に保ってからスライ
ドドアの開成操作を行なえるように構成しているため、
上記第2の効果に加えて、スライドドアの開成操作をス
ムーズに行なえるという第3の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例であるスライドドア取
付構造が適用された車両を示す斜視図、第2図はその要
部分解斜視図、第3図はオーバスライド機構を示す斜視
図、第4図はその要部分解斜視図、第5図および第6図
はそれぞれA−バスライド機構の動作を説明するための
図、第7図はこの発明の第1の実施例に適用されたアッ
パレールの後端部周辺の構造を示す水平断面図、第8図
はこの発明の第2の実施例に適用されたアッパレールの
後端部周辺の構造を示す水平断面図、第9図は従来のス
ライドドア取付構造を示す水平断面図、第10図はその
縦断面図である。 11・・・車両ボデー 11a・・・ストッパゴム(°−領領域、11b・・・
仙領域、   12・・・開口、13・・・アッパレー
ル、14・・・ロアレール、15・・・スライドドア、 30・・・オーバスライド機構、 31・・・本体、    32・・・ドア取付部材、3
3・・・第1リンク、 33a・・・一端、33b・・
・他端、   34・・・第2リンク、34a・・・一
端、   34b・・・他端、35・・・平行リンク、
 38・・・ヒンジフック、38a・・・一端、   
38b・・・他端、38c・・・中央係合片、 39・・・フックストップレバー 39a・・・一端、   39b・・・他端、40・・
・フックリターンストッパ、 40a・・・一端、   40b・・・他端、41・・
・【]ツクリンク、41a・・・一端、41b・・・他
端、   42・・・引張ばね、43・・・ロッド、 
   44・・・引張ばね第 図 第 図 第 図 弔 図 第 図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両ボデー(11)の開口(12)にスライドド
    ア(15)を開閉自在に取付けるスライドドア取付構造
    において、 前記車両ボデー開口(12)の上縁部または下縁部に沿
    ってガイドレール(14)を配置し、平行リンクを構成
    するように第1および第2リンク(33、34)の一端
    側が本体(31)にそれぞれ枢結されるとともに、それ
    ら両リンク(33、34)の他端側にドア取付部材(3
    2)を枢結したオーバスライド機構(30)の、そのド
    ア取付部材(32)を前記スライドドア(15)に固定
    するとともに、前記本体(31)を前記ガイドレール(
    14)にスライド自在に取付けて、前記本体(31)の
    前記ガイドレール(14)上のスライドにより開成され
    た前記スライドドア(15)を、前記平行リンク(35
    )を開成させることにより、さらに前記ガイドレール(
    14)の延長線上にオーバスライドさせるようにしたこ
    とを特徴とするスライドドア取付構造。
  2. (2)中央部が前記本体(31)に枢結されて、正方向
    に回転することにより一端(38a)が前記第1リンク
    (33)の他端(33b)回転軸に係合して、前記平行
    リンク(35)を閉成状態でロック可能なヒンジフック
    (38)と、 前記ヒンジフック(38)を前記正方向に回転付勢する
    第1付勢手段(44)と、 中央部が前記本体(31)に枢結されて、正方向に回転
    することにより一端(39a)が前記ヒンジフック(3
    8)に係合して、前記ヒンジフック(38)の逆方向の
    回転を規制するとともに、逆方向に回転することにより
    前記ヒンジフック(38)への係合が解除されるフック
    ストップレバー(39)と、 前記フックストップレバー(39)を正方向へ回転付勢
    する第2付勢手段(42)とが備えられて、前記スライ
    ドドア(15)を開成した際に、前記フックストップレ
    バー(39)の他端(39b)が前記車両ボデー(11
    )の一領域(11a)に押込まれてそのフックストップ
    レバー(39)が前記第2付勢手段(42)の付勢力に
    抗し逆方向に回転して、前記ヒンジフック(38)の逆
    方向への回転規制を解除するようにした請求項1記載の
    スライドドア取付構造。
  3. (3)中央部が前記本体(31)に枢結されたロックリ
    ンク(41)と、 前記ヒンジフック(38)の正方向または逆方向への回
    転に連動して、前記ロックリンク(41)が逆方向また
    は正方向に回転するように、前記ヒンジフック(38)
    の他端(38b)と前記ロックリンク(41)の一端(
    41a)との間に掛け渡されたロッド(43)と、中央
    部が前記本体(31)に枢結されて、前記平行リンク(
    35)の閉成状態では前記第2リンク(34)に一端(
    40a)が係止されて逆方向への回転が規制されるフッ
    クリターンストッパ(40)とがさらに備えられ、 前記第2付勢手段(42)は、前記フックリターンスト
    ッパ(40)を逆方向に回転付勢する機能をさらに備え
    、 前記ヒンジフック(38)を逆方向へ回転操作して前記
    平行リンク(35)を開成することにより、前記フック
    リターンストッパ(40)が前記第2付勢手段(42)
    の付勢力により逆方向へ回転して前記ヒンジフック(3
    8)の正方向への戻り回転を規制するとともに、前記ロ
    ッド(43)を介し正方向に回転された前記ロックリン
    ク(41)をその回転位置に保持し、そのロックリンク
    (41)の他端(41b)を前記車両ボデー(11)の
    他領域(11b)に係止して、前記スライドドア(15
    )の閉成方向へのスライドを規制するようにした請求項
    2記載のスライドドア取付構造。
JP27717788A 1988-10-31 1988-10-31 スライドドア取付構造 Pending JPH02124318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27717788A JPH02124318A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スライドドア取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27717788A JPH02124318A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スライドドア取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124318A true JPH02124318A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17579883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27717788A Pending JPH02124318A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スライドドア取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214944B2 (en) * 2014-07-10 2019-02-26 Mitsui Kinzoku Act Corporation Opening-and-closing device for vehicle door

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214944B2 (en) * 2014-07-10 2019-02-26 Mitsui Kinzoku Act Corporation Opening-and-closing device for vehicle door

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051748B2 (ja) 車両用ロック装置
JP3987343B2 (ja) ガタのないラッチアッセンブリ
US6032987A (en) Sliding door locking device
US4655499A (en) Door hinge for vehicle
US7096538B2 (en) Vehicle door hinge system
JP3283803B2 (ja) スライドドアの全開ロック装置
US20220268067A1 (en) Lock device of a vehicle
JPH02124318A (ja) スライドドア取付構造
JP4061998B2 (ja) 車両用ドアの開放規制装置
JP3263802B2 (ja) スライドドアのハンドル装置
JP3795656B2 (ja) ウィンドウロック装置
JP2000310073A (ja) 運転室窓ロック装置
JP3924415B2 (ja) スライドドアのストッパ機構
JP3744487B2 (ja) 車両のスライドドア開位置保持装置
JP3701650B2 (ja) 車両用スライドドアの開位置保持装置
JPH01223285A (ja) 自動車用開閉体のロック装置
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JPH0515010Y2 (ja)
JP3625222B2 (ja) 引戸用錠装置
JP2001039342A (ja) ラッゲージ開閉装置
JP4526219B2 (ja) バン型車両における扉の90°開放位置での扉の自動ストッパ装置
JPH0625584Y2 (ja) 車両のバックドアロック装置
JPH0624257Y2 (ja) スライドドアの開閉係脱機構
JP3719248B2 (ja) 車両用スライドドアの中間位置保持装置
JPS642869Y2 (ja)