JPH0212244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212244Y2
JPH0212244Y2 JP6940983U JP6940983U JPH0212244Y2 JP H0212244 Y2 JPH0212244 Y2 JP H0212244Y2 JP 6940983 U JP6940983 U JP 6940983U JP 6940983 U JP6940983 U JP 6940983U JP H0212244 Y2 JPH0212244 Y2 JP H0212244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
cylinder
valve clearance
pulley
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6940983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194505U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6940983U priority Critical patent/JPS59194505U/ja
Publication of JPS59194505U publication Critical patent/JPS59194505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212244Y2 publication Critical patent/JPH0212244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンのバルブクリアランス調整装
置に関するもので、特に多気筒エンジンのバルブ
クリアランス調整装置に関するものである。
従来のバルブクリアランス調整装置としては、
クランク軸端のフライホイール周面に気筒数に対
応した合マークを刻設するとともに、ミツシヨン
ケースに覗窓を設置し、この窓を介し、上記合マ
ークを外部から確認しながらバルブタイミングの
調整作業を行なうものはあつた。しかし、この装
置ではフライホイールに気筒数に対応した合マー
クを刻設すること、ミツシヨンケースに覗窓を設
置する等の加工が必要である。
一方、点火時期の調整装置としては、クランク
シヤフトプーリに合マークを刻設するとともに、
カムチエーンカバーに角度目盛を付し、該目盛に
上記合マークを合致させることによつて点火時期
を調整するものがある。これを利用してバルブク
リアランスの調整を行なおうとしても、一気筒に
ついては正確な調整ができても、他の気筒につい
ては目測に頼るため、十分に正確な調整を行なう
ことができなかつた。
本考案の目的は、このような問題点に鑑みて、
簡単な構造でかつ正確な調整が行なえるバルブク
リアランス調整装置を提供することにある。
この目的を達成するために本考案では、気筒数
に応じた点火間隔をもつてカムチエーンカバーの
締結用ボルト位置を設定し、クランクシヤフトプ
ーリの合マークと上記ボルトとを合致させること
によつてバルブクリアランスの調整を行なうよう
にしている。
以下図面に示した実施例を参照しながら本考案
を説明する。図面は本考案に係る3気筒用バルブ
クリアランス調整装置を形成したカム軸駆動系お
よびウオータポンプ等の駆動系を示している。カ
ム軸駆動系は、クランク軸1に固着したスプロケ
ツト2と、カム軸3に固着したスプロケツト4に
カムチエーン5を巻掛けたもので、クランク軸1
の回転力をチエーン5を介してカム軸3に伝達
し、もつてエンジンの吸気および排気バルブを作
動させる。このカムチエーン5にはカムチエーン
カバー6が被せられ、該カバーはエンジンのシリ
ンダブロツク、シリンダヘツド等にボルト7によ
つて締結されている。またウオータポンプ等の駆
動系は、クランク軸1に固着したクランクシヤフ
トプーリ8とウオータポンプ軸9に固着したプー
リ10とジエネレータ軸11に固着したプーリ1
2とにベルト13を巻掛けたもので、クランク軸
1の回転力をベルト13を介してウオータポンプ
軸9およびジエネレータ軸11に伝達し、もつて
ウオータポンプおよびジエネレータを駆駆動させ
ている。このウオータポンプ等の駆動系は、カム
チエーンカバー6の手前に隣接して設置されてい
る。
図面に示した本考案に係る3気筒用バルブクリ
アランス調整装置は、クランクシヤフトプーリ8
の周縁に合マーク14を刻設し、カムチエーンカ
バー6のクランクシヤフトプーリ8の周辺に点火
時期調整目盛を兼ねた目盛15を刻設するととも
に、クランク軸1の中心0に対して目盛15から
それぞれ120度の角度をもつてカムチエーンカバ
ー6の締結用ボルト7a,7bの位置を設定した
ものである。
このバルブクリアランス調整装置で、特に実施
例の如く爆発順序が#1−#2−#3の4サイク
ル3気筒エンジンでは、次のようにして各気筒の
バルブクリアランスを調整する。
まず、合マーク14を目盛15に合致させて、
基準気筒となる#1気筒のピストンを爆発上死
点、即ちカムシヤフトのカムがバルブを押し下げ
ていない状態のピストン上死点に至らせ、この状
態において動弁機構が例えばロツカーアーム式の
場合は周知の如くバルブステム端部とロツカーア
ームとの間のバルブクリアランスをシツクネスゲ
ージ等により測定し、しかる後ロツカーアームの
アジヤストスクリユーで規定のバルブクリアラン
スに調整し、基準気筒となる#1気筒のバルブク
リアランス調整作業を終了させる。
次に、実施例ではクランク軸1をエンジン回転
方向に沿つて240゜(即ち4サイクル3気筒エンジ
ンにおける所定の気筒が爆発する圧縮上死点から
次に爆発する気筒の圧縮上死点となるまでのクラ
ンク軸の回転角度)回転させ、合マーク14がボ
ルト7aと合致した所で、#1気筒の次に爆発す
る#2気筒のピストンを圧縮上死点に至らせ、こ
の状態で上述したと同様なバルブクリアランスの
調整作業を行う。
さらに#2気筒のバルブクリアランス調整作業
が終了した後、再びクランク軸1をその位置から
エンジン回転方向に沿つて240゜(即ち4サイクル
3気筒エンジンにおける所定の気筒が爆発する圧
縮上死点から次に爆発する気筒の圧縮上死点とな
るまでのクランク軸の回転角度)回転させ、合マ
ーク14がボルト7bと合致した所で、#2気筒
の次に爆発する#3気筒のピストンを圧縮上死点
に至らせ、この状態でさらに上述したのと同様な
バルブクリアランスの調整作業を行い、これによ
り4サイクル3気筒エンジン全ての気筒に対応す
るバルブクリアランス調整作業を終了させる。
上記したように、本考案に係るバルブクリアラ
ンス調整装置は、カムチエーンカバー締結用のボ
ルトをバルブクリアランス調整の位置割出点とし
て利用しているので、特別な部品を必要とせず、
かつ特別な加工も必要としないので、極めて安価
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るエンジンのバルブクリアラ
ンス調整装置を示した概念図である。 1……クランク軸、2……スプロケツト、3…
…カム軸、4……スプロケツト、5……カムチエ
ーン、6……カムチエーンカバー、7,7a,7
b……ボルト、8……クランクシヤフトプーリ、
9……ウオータポンプ軸、10……プーリ、11
……ジエネレータ軸、12……プーリ、13……
ベルト、14……合マーク、15……目盛。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクシヤフトプーリに合マークを付すとと
    もに、カムチエーンカバーの締結用ボルトの位置
    を、上記プーリの周囲で、かつ所定の気筒が爆発
    する圧縮上死点から次に爆発する気筒の圧縮上死
    点となるまでのクランク軸の回転角度をもつて設
    定したことを特徴とするエンジンのバルブクリア
    ランス調整装置。
JP6940983U 1983-05-10 1983-05-10 エンジンのバルブクリアランス調整装置 Granted JPS59194505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940983U JPS59194505U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エンジンのバルブクリアランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940983U JPS59194505U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エンジンのバルブクリアランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194505U JPS59194505U (ja) 1984-12-24
JPH0212244Y2 true JPH0212244Y2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=30199564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6940983U Granted JPS59194505U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 エンジンのバルブクリアランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194505U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194505U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548995A (en) Method and apparatus for detecting the angular position of a variable position camshaft
US6474278B1 (en) Global cam sensing system
JPH0777254A (ja) 4サイクルエンジンのテンショナ
US4096836A (en) Variable timing device particularly for engine camshafts
US6843214B1 (en) Method for balancing engine cylinder bank output using crankshaft sensing and intake cam phasing
JPH0212244Y2 (ja)
US5233960A (en) Engine ignition timing adjustment device
US6405708B1 (en) Dual ignition system with timing offsets for opposed piston engine
US4681069A (en) Overhead camshaft engine
US4966107A (en) Valve clearance adjustment
JPH0541205Y2 (ja)
JP2001132469A (ja) 自動車用内燃機関のカムプーリ
JPS6233984Y2 (ja)
JPH078830Y2 (ja) 2気筒内燃機関の燃料噴射装置
GB1219558A (en) A two-cylinder four-stroke-cycle reciprocating-piston internal combustion engine
US4901696A (en) Ignition timing control system for internal combustion
MY129621A (en) Detent device for rocker arm shaft in valve-operating device in internal combustion engine
JPH045725Y2 (ja)
JPH0634584Y2 (ja) エンジン
JP2714424B2 (ja) V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法
CN101435351B (zh) 用于凸轮轴对曲轴相关性的气门系传动拉伸补偿
JPH0218366Y2 (ja)
JPS58138228A (ja) タイミングベルトの取付方式
CN2291506Y (zh) 内燃机气门间隙快速检调器
JP2508643Y2 (ja) エンジンのポインタ装置