JPH0212165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212165B2
JPH0212165B2 JP57067535A JP6753582A JPH0212165B2 JP H0212165 B2 JPH0212165 B2 JP H0212165B2 JP 57067535 A JP57067535 A JP 57067535A JP 6753582 A JP6753582 A JP 6753582A JP H0212165 B2 JPH0212165 B2 JP H0212165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
chamber
synthetic resin
receiving casing
granulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57067535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182404A (en
Inventor
Anderusu Deiitomaaru
Fuoikuto Yurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Extrusion GmbH
Original Assignee
Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH filed Critical Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Publication of JPS57182404A publication Critical patent/JPS57182404A/ja
Publication of JPH0212165B2 publication Critical patent/JPH0212165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、穴あき板と、この穴あき板の前に設
けられたカツターホルダとカツターからなる回転
する多翼状の切断工具とを備え、この切断工具が
顆粒受けケーシングによつて取り囲まれ、この顆
粒受けケーシング内の室を冷却液体が流通する、
合成樹脂溶融物と可塑性物質の造粒装置に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
米国特許第4245972号明細書によつて上記種類
の造粒装置が知られている。この場合、切断され
た顆粒は水フイルムの中に投げ込まれる。この水
フイルムは無圧で水を溢れさせることによつて、
垂直に配設された顆粒受けケーシングの内壁上に
形成される。
切断された顆粒は高速回転するカツターによつ
て大きな遠心加速を受けるので、壁に当たつてケ
ーシング中央へ跳ね返る。更に、顆粒は水フイル
ムおよびその後方にある壁に強く衝突することに
よつて変形される。この変形は顆粒の流動性に悪
影響を及ぼす。
外側へ向かつて斜め下に傾斜した顆粒受けケー
シングの内壁は、切断された顆粒の跳ね返り角度
を適当な大きさにするので、衝突の際の変形の危
険が非常に小さくなる。一方、切断された顆粒を
迅速に運び去る均一な厚さの水フイルムを、傾斜
した面上に形成することは非常に困難である。
〔発明の課題〕
本発明の課題は、切断された顆粒を効果的に搬
出することである。特に、本発明の目的は、外側
へ向かつて斜め下に傾斜した内側壁を備え、それ
によつて顆粒の跳ね返り角度が適当な大きさにな
つている顆粒受けケーシングにおいて、壁に接触
しかつ迅速に回転する均一な厚さの水フイルム
を、外側へ向かつて斜め下に傾斜した内側壁上に
形成することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、冒頭に述べた種類の合成樹脂溶融
物と可塑性物質の造粒装置において、接線方向の
水供給口を備えた環状通路が、円錐状に形成され
た顆粒受けケーシングの周りに設けられ、内方へ
延びている水平な円環状加速室が環状通路の上側
に設けられ、環状通路と加速室が環状通路の外方
側に設けられた円環状開口によつて相互に連通
し、円環状加速室がその内周部に円環状開口を備
え、この開口が顆粒受けケーシング内の室と連通
していることによつて解決される。
〔発明の作用および効果〕
上記解決手段に従つて顆粒受けケーシングを形
成することにより、壁に接触しかつ高速回転する
均一な厚さの水フイルムが、外側へ向かつて斜め
下に傾斜した内側壁上に形成されるという利点が
ある。
接線方向から環状通路に供給される冷却水は強
く遠心加速される。
この高速回転する冷却水は環状通路の外側の円
環状開口を通つて、皿状および円環状に形成され
た水平な加速室に達する。この加速室は偏平にお
よび環状ノズルの形に形成されている。
冷却水は円環状の偏平加速室内で角加速され
る。なぜなら、冷却水の絶対速度が変化しない
で、半径が小さくなつている加速室によつて角速
度が大きくなるからである。
このように加速されかつ大きな遠心力を受けた
冷却水はその後、円環状の加速室の内周部を越え
てこの内周部に続いている内側壁に達する。この
内側壁は外側へ向かつて斜め下に傾斜している。
冷却水は強く遠心加速されているので、再び外
方へ流れようとし、それによつて外側へ向かつて
斜め下に傾斜している内側壁が高速回転する均一
な厚さの水フイルムで覆われる。
内側壁を外側へ向かつて斜め下に傾斜させて円
錐状に形成したことにより、顆粒の大きな跳ね返
り角度が生じるので、顆粒は変形しにくくなる。
顆粒は顆粒受けケーシング底部で回転しかつ顆粒
を搬出する水流内へ方向を転ずる。
〔発明の実施態様とその効果〕
尖端が上方へ指向しかつ回転切断工具の中心の
方へ向いている排除体を顆粒受けケーシングの室
内に同心的に配置すると有利である。この尖端に
は、冷却水用の管の流出口が設けられている。
円錐形、半球状または不規則な形に形成された
この排除体により、顆粒の搬出が非常に良好とな
り、特に、顆粒受けケーシングの中央に顆粒が集
積しなくなるので、搬出全体が確実にかつ効果的
に行われる。
〔実施例〕
以下、本発明に従つて形成された造粒装置の二
つの実施例を、図に基づいて説明する。
第1図に示した装置の場合には、合成樹脂が図
示していない押出しユニツトによつて溶融流動状
態となり、そして穴あき板1のノズルを通つて押
出される。
ノズルから出た合成樹脂ストランドは、カツタ
ーホルダ3に固定された回転するカツター2によ
つてそれぞれ短い顆粒に切断される。この顆粒は
カツター2によつて遠心加速されるので、顆粒受
けケーシング6の下側の円錐状壁4に当たる。顆
粒は冷却水フイルムで濡らしたこの壁4によつて
その衝突角度に応じて跳ね返る。従つて、顆粒
は、顆粒受けケーシング6の底部5上で回転しな
がら出口へ流れる冷却水流内に達し、そして排出
される。
冷却水は顆粒受けケーシング6または環状通路
7に対して接線方向に設けられた冷却水供給口8
を通つて圧力下で噴射供給される。
冷却水は環状通路7内で強い遠心加速を受け、
環状通路7の外周部分で最も速く流れ、この外周
部分から円環状の開口15を通つて円環状および
皿状に形成された偏平な加速室9に流入する。こ
の加速室9から環状開口16を経て流出する冷却
水は非常に強く遠心加速されているので、環状開
口16を出た後、外向きの力を受け、顆粒受けケ
ーシング6の壁4に沿つて流れる。
なお、回転する水の流れの直径が環状通路7か
ら加速室9に向かつて小さくなるので、絶対速度
が同じである場合には冷却水の角速度が加速室9
内で非常に速くなる。従つて、非常に速い回転水
流が発生するので、環状開口16を出た後の冷却
水は環状通路7の壁4上に円環状にかつ均一に分
配される。
壁4上の水フイルムはカツター2によつて遠心
加速される切断顆粒と同じ方向に回転する。
切断された顆粒の主たる飛散方向は矢印10,
11によつて示してある。個々の顆粒は壁4に衝
突した後その衝突角度に応じて跳ね返つて下方の
回転する主水流12に達する。
第2図に示すごとく、尖端が切断工具の中心の
方へ上方に向いている円錐状排除体13を配置す
ることにより、顆粒が万一中央へ跳ね返つても、
排除体13によつて外側へ排除されるので、中央
に残つて運転を妨害することがない。管18に接
続された冷却水出口17から水が供給されるの
で、円錐状排除体13も水フイルムで覆われる。
従つて、粘着力の強い材料も造粒することができ
る。
円環状の排除体17は予想できないほどの重要
な利点がある。次に、この排除体17の重要性に
ついて述べる。
水流が遠心力を受けながら回転する場合一般
に、顆粒受けケーシング6の中央は水フイルムで
覆われないので、そこに跳ね返つてくる顆粒は搬
出されない。この欠点は除去しなければならず、
しかもできるだけ簡単かつ効果的な方法で除去し
なければならない。顆粒受けケーシング6の底が
平らに形成されている場合には、その中央を水で
覆うために、先ず、供給される水の量を多くする
ことが考えられる。しかし、水の量を何倍かに増
量することは満足せる解決策とはならない。供給
される水の量を更に増量することはエネルギー上
の理由から不可能である。
顆粒を良好に湿らすためおよび満足せるほど速
く搬出するのに必要な水の量の4倍に、水の量を
増量しても、顆粒受けケーシング6の中央に顆粒
が残る。従つて、しばらくしてから運転が妨害さ
れることになる。
第2図に示すごとく、顆粒受けケーシング6に
排除体17を設けることにより、これらの問題は
すべて解決される。このことは、付着する傾向の
強い材料の場合に特に有利である。
第3図には特に水流の遠心加速状態が示してあ
る。
前記環状通路7から円環状開口15へ流入する
冷却水は大きな遠心力を受けていて、そして偏平
な加速室9内で更に角加速され、その遠心力は一
層大きくなる。冷却水は加速室9の内周部の環状
開口16を通過し、そしてその加速方向に相応し
て再び、外側へ向かつて斜め下に傾斜した壁4上
で回転する。
この過程は矢印19によつて示してある。
顆粒受けケーシングを本発明に従つて形成する
ことにより、顆粒の衝突跳ね返りにとつて非常に
有利に円錐状衝突面(壁)4を形成することがで
き、同時に、この衝突面を、大きな搬送能力を有
する、均一な厚さの回転する水フイルムで覆うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は顆粒受けケーシングの概略的な断面
図、第2図は円錐状排除体を有する顆粒受けケー
シングの概略的な断面図、第3図は冷却水の遠心
力を説明するための顆粒受けケーシングの横断面
図である。 1…穴あき板、2…カツター、3…カツターホ
ルダ、4…壁、5…底部、6…顆粒受けケーシン
グ、7…環状通路、8…冷却水供給口、9…加速
室、10,11…顆粒の飛散方向を示す矢印、1
2…主水流、13…円錐状排除体、14…排出
口、15…円環状開口、16…環状開口、17…
冷却水出口、18…管、19…冷却水の流れ方向
を示す矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 穴あき板と、この穴あき板の前に設けられた
    カツターホルダとカツターからなる回転する多翼
    状の切断工具とを備え、 この切断工具が顆粒受けケーシングによつて取
    り囲まれ、この顆粒受けケーシング内の室を冷却
    液体が流通する、 合成樹脂溶融物と可塑性物質の造粒装置におい
    て、 接線方向の水供給口8を備えた環状通路7が、
    円錐状に形成された顆粒受けケーシング6の周り
    に設けられ、 内方へ延びている水平な円環状加速室9が環状
    通路7の上側に設けられ、 環状通路7と加速室9が環状通路7の外方側に
    設けられた円環状開口15によつて相互に連通
    し、 円環状加速室9がその内周部に円環状開口16
    を備え、この開口が顆粒受けケーシング6内の室
    と連通していることを特徴とする、合成樹脂溶融
    物と可塑性物質の造粒装置。 2 尖端が上方へかつ切断工具の中心の方へ向い
    ている排除体13が、顆粒受けケーシング6の室
    内に同心的に設けられ、 冷却水用の管18の出口17が排除体13の尖
    端部に設けられていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の合成樹脂溶融物と可塑性物
    質の造粒装置。 3 排除体13が円錐形、半球形または不規則な
    形に形成されていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第2項記載の合成樹脂溶融物と可塑性物質
    の造粒装置。
JP57067535A 1981-04-23 1982-04-23 Device for granulating synthetic resin melt and plastic substance Granted JPS57182404A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3116117A DE3116117C2 (de) 1981-04-23 1981-04-23 Einrichtung zum Granulieren von Kunststoffschmelzen und anderen plastischen Massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182404A JPS57182404A (en) 1982-11-10
JPH0212165B2 true JPH0212165B2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=6130653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067535A Granted JPS57182404A (en) 1981-04-23 1982-04-23 Device for granulating synthetic resin melt and plastic substance

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4410306A (ja)
JP (1) JPS57182404A (ja)
DE (1) DE3116117C2 (ja)
FR (1) FR2504444A1 (ja)
GB (1) GB2100176B (ja)
IT (1) IT1153485B (ja)
NL (1) NL8201422A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8814437D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Farrel Ltd Apparatus for use in producing pellets
US5215763A (en) * 1991-06-07 1993-06-01 John Brown Inc. Water ring pelletizer
DE19914116C2 (de) * 1999-03-23 2001-09-20 Mannesmann Ag Unterwasser-Granulator und Verfahren zur Granulierung thermoplastischer Kunststoffe
DE102009006123B4 (de) 2009-01-26 2019-01-10 Maag Automatik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Granulieren von thermoplastischem Kunststoffmaterial
DE202013005880U1 (de) 2013-05-22 2013-08-29 Automatik Plastics Machinery Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Granulatkörnern

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500934A (en) * 1922-02-23 1924-07-08 James P Hooper Mfg Company Spinneret
GB371343A (en) * 1931-01-16 1932-04-18 Henry Dreyfus Improvements relating to the production of artificial threads, filaments, ribbons and the like
BE449045A (ja) * 1942-02-24
US3230582A (en) * 1963-02-27 1966-01-25 Black Clawson Co Plastic pelletizer
JPS497583B1 (ja) * 1964-06-18 1974-02-21
US3287764A (en) * 1965-06-01 1966-11-29 Black Clawson Co Plastic pelletizers
DE1964413C3 (de) * 1969-12-23 1973-10-04 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zum Granulieren von thermoplastischen Kunststoffen
DE2006306A1 (en) * 1970-02-12 1971-08-12 Hench H Coolant duct for plastics granulator
FR2228587A1 (en) * 1973-05-08 1974-12-06 Creusot Loire Granulation apparatus for plastic material - with extrusion head, cutting tool, and cooled granule-receiving chamber
US4009629A (en) * 1975-07-28 1977-03-01 Monsanto Company Apparatus for cutting polymer flake
DE2825639C3 (de) * 1978-06-12 1981-08-27 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zum Granulieren von Kunststoffschmelzen und plastischen Massen
US4300877A (en) * 1979-01-10 1981-11-17 Sterling Extruder Corp. Underwater pelletizer
US4245972A (en) * 1979-06-14 1981-01-20 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Granulating apparatus
JPS562114A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Kobe Steel Ltd Granulating method for high molecular material
IT8004727V0 (it) * 1980-01-29 1980-01-29 Pecci Giorgio Camera di granulazione

Also Published As

Publication number Publication date
GB2100176B (en) 1984-10-03
DE3116117C2 (de) 1983-07-14
JPS57182404A (en) 1982-11-10
FR2504444B1 (ja) 1985-04-26
FR2504444A1 (fr) 1982-10-29
IT8220755A0 (it) 1982-04-15
DE3116117A1 (de) 1982-11-04
IT1153485B (it) 1987-01-14
GB2100176A (en) 1982-12-22
NL8201422A (nl) 1982-11-16
US4410306A (en) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4150595A (en) Subwater granulating device
JPS6487213A (en) Design of underwater pelletizing die of polymer having large melt flow rate
US4713096A (en) Apparatus for separating granular solids from carrying gas
US4245972A (en) Granulating apparatus
JPH0212165B2 (ja)
US3317954A (en) Apparatus for producing fibers
US4663099A (en) Method and apparatus for producing separate unagglomerated pellets of an extrudable material
US4401421A (en) Apparatus for granulating plastics material or plastic compositions
TWI578981B (zh) 由一融解材料製造藥學產品之方法
JP2742188B2 (ja) 熱可塑性樹脂の造粒装置
CA1120677A (en) Apparatus for granulating melts of plastics material
JP4008027B2 (ja) 水中造粒装置
JPH11300739A (ja) 造粒方法及び装置
US4425148A (en) Device for the continuous production of glass bodies especially containing radioactive waste
JP4452762B2 (ja) カット断片を生産するための切断式造粒装置及びカット断片の生産方法
US4385884A (en) Granulation chamber for plastics materials
US20160279829A1 (en) Apparatus and process for granulating molten material
US2882552A (en) Apparatus for forming mineral fibers and the like
US3108320A (en) Process and apparatus for the granulation of plastic masses
US4944769A (en) Process for the granulating of sulphur
US4376084A (en) Process for the production of heterogeneous articles
JPS60219014A (ja) チツプ製造装置およびこれを用いたチツプの製造方法
RU2052282C1 (ru) Устройство для гранулирования расплавов с твердыми включениями
CA1307084C (en) Granulation chamber for extruders of materials such as plastics
RU2169610C2 (ru) Устройство для гранулирования жидких материалов