JPH021212A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH021212A
JPH021212A JP1064975A JP6497589A JPH021212A JP H021212 A JPH021212 A JP H021212A JP 1064975 A JP1064975 A JP 1064975A JP 6497589 A JP6497589 A JP 6497589A JP H021212 A JPH021212 A JP H021212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
image
eye
television camera
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1064975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360487B2 (ja
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Kyoji Sekiguchi
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1064975A priority Critical patent/JPH021212A/ja
Publication of JPH021212A publication Critical patent/JPH021212A/ja
Publication of JPH0360487B2 publication Critical patent/JPH0360487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は5例えばケラトメータ、オートレフレフトメー
タ等の眼科機器において使用する眼科装置に関するもの
である。
[従来の技術] テレビモニタを焦点合わせやアライメントのためのファ
インダとして使う装置では、通常ではテレビモニタ画面
の中心即ち眼科機器の光軸の廻りにリング状のマークを
写し出している。これはピント板などに描いたマークを
光学的手段で投影している場合が多い。
例えば、第3図に示すように被検眼の撮影像を分割する
光分割部材1とテレビカメラ2の間に他の光分割部材3
を設置し、光分割部材3の側方に投影レンズ4、マーク
視標5.光源6を配置してテレビカメラ2にマークを写
し込むようにしている。そして、テレビカメラ2のビデ
オ信号を用いて被検眼を計測する場合は、このアライメ
ント用テレビカメラ2は測定本体も兼ねるようになって
いる。しかしながら、この光学系を用いてアライメント
する方法は、光学系の占める容積が大きくなると共に、
光源6の交換などの必要が生ずる。
[発明の目的] 本発明の目的は、パターンジェネレータを用いてテレビ
モニタ上に電気的にマークを形成する眼科装置を提供す
ることにある。
[発明の概要] 1−述の目的を達成するための本発明の要旨は被検眼を
撮像するテレビカメラからのビデオ画像信号をテレビモ
ニタ上に画像化する手段と、光軸対称のマークを電気的
に発生するマーク発生手段とを右し、前記テレビモニタ
上に被検眼像に重合して前記マークを写し出すことを特
徴とした眼科装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図、第2図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は光学系及び電気系の構成図を示し、被検眼Eの
前方の対物レンズ10の光軸O上には光分割部材11、
計測・撮影機能を有するWl11定装置12が順次に配
列されている。光分割部材11の反射側の被検眼Eと共
役な位置にはテレビカメラ13か配置されており、太の
出力はレベル制御回路14及びミキシング回路15に入
力されている。一方、16は同期信号発生回路であり、
テレビカメラ13に水平同期信号HD、垂直同期信号V
Dヲ送す、パターンジェネレータ17には信号HD、V
Dの他にパターンのドツトクロ・ツク信号等を出力する
ようになっている。パターンジェネレータ17からのマ
ーク情報はレベル制御回路14に送出され、更にミキシ
ング回路15を介してテレビモニタ18にテレビカメラ
13からの映像ビデオ信号と共に送られる。
従って、テレビモニタ18にはテレビカメラ13からの
被検眼像Pと光軸対称のマーク、例えばリング状のマー
クMが写し出される。マークMは光軸0を中心に位置し
ており、被検眼像PをこのマークMに合わせることによ
り被検眼像Pのアライメントを行うことができる。この
マークMは後述するように大きさを変えることができ、
例えば測定装置12がケラトメータである場合には眼の
平均的な曲率半径を有するリングがよく、レフレフトメ
ータの場合にはケラトメータの場合よりも小径とした瞳
孔径の測定限界の大きさとすると、アライメントと共に
A111定の可否も知ることができる。
レベル制御回路14はテレビカメラ13からの被検眼E
のビデオ信号によるjti眼部像を直流再生し、所定走
査線の特定位置のビデオ信号レベルをサンプルホールド
し、その信号レベルに一定の電圧を印加したレベルに、
パターンジェネレータ17からのドツト信号が加わるよ
うに制御している。つまり、被検眼Eの見え具合いの違
いに応じて、パターンを最適輝度レベルに表示すること
になる。ミキシング回路15はテレビカメラ13からの
ビデオ信号とレベル制御回路14からのパターン信号を
合成しテレビモニタ18に出力している。
第2図に示すようにパターンジェネレータ17は、制御
用プログラムに従って各回路を動作させるCPU20、
プログラムが書き込まれているROM21、パターン等
が書き込まれているROM22a 〜22d、C,PU
20の制御バス23、ビデオパターンを記憶しておくリ
フレッシュメモリ24a〜24d、リフレッシュメモリ
24a〜24dの制御を行うリフレフシュメモリ制御回
路25、リフレッシュメモリ24a〜24dからのビッ
トデータを合成し、パラレル・シリアル変換を行うシリ
アル変換回路26、例えばx、Y方向の移動量を設定で
きるデジイスイッチから成りマークMを移動するための
パターン移動回路27により構成され、同期信号発生回
路16からの同期クロック信号に従ってシリアル変換回
路26からパターン信号Sが出力される。
第2図の例では、ROM22a 〜22dはパターン用
のメモリであって、例えば前述した用途に応じてマーク
Mの大きさを変えたり、二重リングにするために4種類
のパターンを記憶しており、またリフレッシュメモリ2
4a〜24dも4組あり、それぞれがテレビモニタ18
上に表示できるだけのビット容量を持っていて、4組の
リフレッシュメモリ24a〜24dの各画面を合成して
表示することができる。また、パターン移動回路27の
X、Y方向の移動量をCPU20が読み取って、リフレ
ッシュメモリ24a〜24d上にあるパターンをメモリ
24a〜24dごとに光学系の光軸0に合致するように
移動することができる。
[発明の効果] 以北説明したように発明に係る眼科装置によれば、パタ
ーンジェネレータを用いてマークをテレビモニタ上にテ
レビカメラからの被検眼像と重合することができ、被検
眼像のアライメントを容易にかつ正確に行うことができ
、被検眼の瞳孔径に応じてマークの大きさを変更するこ
とも容易にできるン更には、マークの位置を容易に変更
でき、アライメントが合致していない状態でマークの位
置を変更することにより、被検眼の瞳孔径がマークの大
きさに対応した所定値より大きいか小さいかを簡単に判
別できる。また、マークの位置を容易に変更できること
は、被検眼像の表示位置を変更する場合、例えば前眼部
像と限底像を表示画面を口のして表示する場合に都合が
良い。
【図面の簡単な説明】
図面第1図、第2図は本発明に係る眼科装置の実施例を
示し、第1図は光学系及び電気系の構成図、第2図はパ
ターンジェネレータのブロック回路構成図であり、第3
図は従来例による光学的にマークを合成する構成図であ
る。 符号10は対物レンズ、11は光分割部材、12は測定
装置、13はテレビカメラ、14はレベル制御回路、1
5はミキシング回路、16は同期信号発生回路、17は
パターンジェネレータ18はテレビモニタ、20はCP
U、27はパターン移動回路である。 特許出願人   キャノン株式会社 代  理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼を撮像するテレビカメラからのビデオ画像信
    号をテレビモニタ上に画像化する手段と、光軸対称のマ
    ークを電気的に発生するマーク発生手段とを有し、前記
    テレビモニタ上に被検眼像に重合して前記マークを写し
    出すことを特徴とした眼科装置。 2、前記マーク発生手段はパターンジェネレータとし、
    前記テレビカメラと同期をとるための同期信号発生回路
    、前記テレビカメラからのビデオ画像信号と前記パター
    ンジェネレータからのビデオ信号とを合成するためのミ
    キシング回路を有する特許請求の範囲第1項に記載の眼
    科装置。 3、前記テレビカメラのビデオ画像信号と前記パターン
    ジェネレータからのビデオ画像信号を合成するに当って
    は、前記テレビカメラからのビデオ信号レベルに応じて
    マークの輝度レベルを自動調整するようにした特許請求
    の範囲第2項に記載の眼科装置。 4、前記パターンジェネレータは複数個のマークパター
    ンを記憶し、選択的に1個又は複数個のマークパターン
    を同時に出力できるようにした特許請求の範囲第2項に
    記載の眼科装置。 5、前記複数個のマークパターンはリングの大きさが異
    なるようにした特許請求の範囲第4項に記載の眼科装置
    。 6、前記マークはパターン移動回路によりテレビモニタ
    上を移動できるようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の眼科装置。
JP1064975A 1989-03-17 1989-03-17 眼科装置 Granted JPH021212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064975A JPH021212A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064975A JPH021212A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 眼科装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257178A Division JP2565456B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021212A true JPH021212A (ja) 1990-01-05
JPH0360487B2 JPH0360487B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=13273558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064975A Granted JPH021212A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039958A (ja) * 1973-07-13 1975-04-12
JPS50106516A (ja) * 1973-12-25 1975-08-22
JPS5822026A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 竹井機器工業株式会社 瞳孔計
JPS5916602U (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 光英電子工業株式会社 視野計
JPS5991942A (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 キヤノン株式会社 瞳孔径測定装置
JPS59100528A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Canon Inc 位置検知方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916602B2 (ja) * 1978-07-31 1984-04-17 住友電気工業株式会社 梁を有する深海用構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039958A (ja) * 1973-07-13 1975-04-12
JPS50106516A (ja) * 1973-12-25 1975-08-22
JPS5822026A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 竹井機器工業株式会社 瞳孔計
JPS5916602U (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 光英電子工業株式会社 視野計
JPS5991942A (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 キヤノン株式会社 瞳孔径測定装置
JPS59100528A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Canon Inc 位置検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360487B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735283A (en) Surgical keratometer system for measuring surface topography of a cornea during surgery
JPH06142044A (ja) 眼科測定装置
US5037194A (en) Ophthalmologic apparatus and method of compounding the image of an eye to be examined
JPH10216089A (ja) 眼科装置
JPS60188133A (ja) 眼の移動を記録する装置
US7216983B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US4256384A (en) Eyeball examining device
JPH10243923A (ja) 眼科装置
JPH021212A (ja) 眼科装置
JP2005287752A (ja) 眼科装置
JP2565456B2 (ja) 眼科装置
JP3283299B2 (ja) 検眼装置
EP1038494A1 (en) Clinical keratometer system
JP2003019117A (ja) 眼底カメラ
JPH0831126B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーション装置における合成画像作成方法
Bucher et al. A novel automatic procedure for measuring ocular counterrolling: A computeranalytical method to determine the eye’s roll angle while subjects work on perceptual tasks
JPH0327605Y2 (ja)
JP3437255B2 (ja) 視力装置
JPH09238906A (ja) 眼科撮影装置
JPH1128189A (ja) 眼科装置
JP2610576B2 (ja) 光学的に表面の球面近似性を測定するための装置
JP2707249B2 (ja) 角膜形状測定装置
Dallow et al. Indirect television ophthalmoscopy
JPH07241273A (ja) 眼科用測定装置
JPH07241274A (ja) 眼科用測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term