JPH02121257A - 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法 - Google Patents

鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法

Info

Publication number
JPH02121257A
JPH02121257A JP63273484A JP27348488A JPH02121257A JP H02121257 A JPH02121257 A JP H02121257A JP 63273484 A JP63273484 A JP 63273484A JP 27348488 A JP27348488 A JP 27348488A JP H02121257 A JPH02121257 A JP H02121257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
welding
lead
energization
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63273484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724214B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakasai
逆井 弘
Minoru Asano
稔 浅野
Rikio Miyagi
宮城 力男
Mitsuru Wakuta
和久田 満
Katsuhiro Takahashi
勝弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63273484A priority Critical patent/JPH0724214B2/ja
Publication of JPH02121257A publication Critical patent/JPH02121257A/ja
Publication of JPH0724214B2 publication Critical patent/JPH0724214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池のセル間接続体の溶接装置及び溶接方
法の改良に関するものであり、特に複数のセルを集合す
るモノブロック電池のセル間接続体の溶接品位を改善す
るものである。
従来の技術 モノプロ・フク電池のセル間接続については近年ヌル−
パーティションと呼ばれる構成で抵抗溶接法を用いられ
る場合が多い。すなわちセル間の仕切となる隔壁に孔を
設けるとともに極板群を正負それぞれの極性に基づき上
部で電気的に集合溶接した接続体を上記孔を介して設置
し両面より電極で押圧しつつ通電し溶接する方法がとら
れる。この時の課題としては隔壁部の孔の空間を埋める
ために突起のある電極で孔部を通して押圧するとかあら
かじめ突起を備えた接続体を用いるなどの工夫がなされ
る。そこで、極板群の挿入時に突起がひっかかるとか、
隔壁の厚さの種類ごとに突起の寸法を変える必要がある
などの難点を避けるために前者の方法がとられることが
多い。その場合、両側から電極で押圧することはすでに
述べた様に常識となっているが、その圧力のかけ方Km
妙な問題を含んでいる。
発明が解決しようとする課題 すなわち、従来では初期に任意の圧力をかけたまま通電
する方法をとられるが、その時溶解とともに実質的に目
的部分の押圧力が低下する傾向にある。この場合に低圧
のまま溶解部が固化すると空洞ができたりクラックが発
生したり、更には孔部をパリキングする封口効果が低下
したりする。
また、これを改善する技術として押圧する電極部にヌプ
リングなどで弾性をもたせて溶解時に減少していく力を
緩和する技術も開示されている。しかし、それでも尚不
十分であり、上記の課題は減少しない。その原因として
考えられるのは、圧力が溶解を適切にさせるのに必要な
レベルと、固化させるのに必要なレベルとが異なる点に
ある。この従来法では初期よシ押圧が低下する。
本発明は上記の溶解時の溶接品位を高め空洞やクラリフ
を無くし、あらゆる寸法の隔壁について封口性を完全に
し、高品質の鉛蓄電池をあたえることを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 この目的に対する具体的な方法として本発明は、孔を設
けたセル間中仕切を介して正負用接続体を相対して設置
し、これを両側より電極で加圧し通電により発熱させて
溶接する抵抗溶接法を用いるとともに通電中又は通電直
後の溶接部分の溶融状態が存在する段階で溶接開始当初
の加圧力より高い圧力で少なくとも1回以上加圧する機
構を備えることを特徴とする鉛蓄電池用セル間接続体の
溶接装置及び方法を提供するものである。
作用 上記方法のポイント、すなわち溶接開始当初には通電発
熱に適切な抑圧を与えるとともに、溶解が始まった後に
改めて圧力をかけ直し、しかもそれは固化後の品位に必
要な上記の初期圧力よりも高く押圧することにより従来
にない高品位を完成させることになる。
5i!捲例 以下wm例により本発明の特徴と効果をのべる。
第1図、第2図は本発明を適用した溶接装置の電極近傍
の構成と、それにより溶接される電池の要部断面図であ
る。図中1は電槽の隔壁で一部に溶接のための孔2を有
する。3は極板群の集電体4を集合して溶接したヌトラ
ノプであり、溶接のための鉛接続体6及び6をそなえる
。これら5及び6は互いに異なる極性用であって、上記
の孔2を介して配置されている。ついで7及び8は溶接
のための電極であり、接続体を押圧して隔壁の孔空間を
通し接触させるための突起9及び1oを有するc、11
は電fMK抑圧する力を与える加圧装置であり、ここで
は空圧を用いてシリンダー12で支点13を介して押圧
力を伝達する。伝達するには電極全体を直接押圧するの
もいいが、本例では別の溶接ガン14.15を電極に一
体化している。
圧力をかけるメカニズムについては任意の方法を適用で
きる。
第3図は圧力をかけるタイミングについてのタイムチャ
ートの一例である。ムは溶接電流のパターン、Bは圧力
のパターンであり、B1は圧力を通電終了直後に上昇さ
せる。B2は圧力を通電中に」1昇させる例、B3は通
電中及び終了直後と複数の圧力を上昇させる例を示す。
これらは本発明に従い当初の圧力よりも溶融後の圧力を
高めている。これと比較して圧力を高めない従来例を8
4に示す。ブローホールとクラックの発生比率について
調べた結果を第1表に示す。
(以 下 余 白) 以上より本発明によって溶接品位が向上されることがわ
かる。ところで圧力をかけるタイミングは通電開始指令
をヌタートとしカウント開始されるシーケンス制御機構
をそなえるのが良いが、外にも溶融によ−て低下する抑
圧圧力を検知し昇圧の開始信号を発する機構を備えても
良い。
尚、昇圧の圧力は初期を超えることが必要だが、好まし
くは初期圧力の1.2以上2.0倍程度が良い。
加圧し過ぎると溶接ガンのたわみや溶融物の飛散などの
トラブルが発生するので注意を要する。更には高圧保持
時間については少なくても良いが好ましくは0.6秒以
上あることが良い。その理由は完全に固化する前に振動
が与えられてクラックの発生につながる場合がある。
発明の効果 上記のごとく本発明はブローホールやクラ・lりの発生
と仕切部の気密不良発生を抑制し溶接部の品位を著しく
高め鉛蓄電池の信頼性を向上するものであり、工業的価
値は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の溶接装置を示す斜視図、第2図は同装
置の溶接部及び被溶接体との関係を示す制面図、第3図
は溶接パターンの一例を示すタイムチャートである。 1・・・・・・電槽隔壁、2・・・・・・孔、3・・・
・・・ヌトラソプ、4・・・・・・集電体、6.6・・
・・・・鉛接続体、7.8・・・・・・電極、9.10
・・・・・・電極突起、11・・・・・・加圧装置、1
2・・・・・・空圧シリンダー 13・・川・支点、1
4゜16・・・・・・溶接ガン、ム・・・・・・溶接電
流波形、B1・・・・・・通電直後昇圧のパターン、B
2・・・・・・通電中昇圧ツバターン、B3・・・・・
・複数昇圧のパターン、B4・・・・・・従来法加圧パ
ターン。 代御人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名踪 C7 ご−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)透孔を設けたセル間隔壁を介して正負極用接続体
    を対峙させ、これを両側より電極で加圧し通電により発
    熱させて溶接するとともに通電中又は通電直後の溶接部
    分の溶融状態が存在する段階で溶接開始当初の加圧力よ
    りも高い圧力で少なくとも1回以上加圧する機構を備え
    たことを特徴とする鉛蓄電池用セル間接続体の溶接装置
    。 (2)透孔を設けたセル間隔壁を介して正負極用接続体
    を対峙させ、これを両側より電極で加圧し、通電により
    発熱させ溶接する抵抗溶接法を用い、その通電中又は通
    電直後の溶接部分の溶融状態が存在する段階で溶接開始
    当初の加圧力よりも高い圧力で少なくとも2回以上加圧
    する機構と、2回目の加圧開始は通電開始信号時を始点
    とし一定時間経過後に加圧を開始する指令信号により開
    始されるシーケンス制御機構を備えることを特徴とする
    鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法。 (3)2回目の加圧開始は初期の圧力より一定のレベル
    まで低下した時点を検知する検知機構を有し、この検知
    機構から開始信号を発する特許請求の範囲第2項に記載
    の鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法。 (4)2面目以降の少なくとも1回は圧力が初期通電前
    加圧力の1.2以上2.0倍である特許請求の範囲第2
    項又は第3項のいずれかに記載の鉛蓄電池用セル間接続
    体の溶接方法。 (6)溶融時間帯に行なわれる高圧加圧保持時間は少な
    くとも0.5秒以上である特許請求の範囲第2項から第
    4項のいずれかに記載の鉛蓄電池用セル間接続体の溶接
    方法。
JP63273484A 1988-10-28 1988-10-28 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法 Expired - Lifetime JPH0724214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273484A JPH0724214B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273484A JPH0724214B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121257A true JPH02121257A (ja) 1990-05-09
JPH0724214B2 JPH0724214B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17528552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273484A Expired - Lifetime JPH0724214B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225749A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池のセル間接続方法
DE10243688A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen zweier Bauteile

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793086A (en) * 1972-04-13 1974-02-19 J Badger Method of constructing a battery connector
JPS4933130A (ja) * 1972-08-02 1974-03-27
JPS4946137A (ja) * 1972-08-18 1974-05-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793086A (en) * 1972-04-13 1974-02-19 J Badger Method of constructing a battery connector
JPS4933130A (ja) * 1972-08-02 1974-03-27
JPS4946137A (ja) * 1972-08-18 1974-05-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225749A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池のセル間接続方法
JPH079801B2 (ja) * 1990-01-29 1995-02-01 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池のセル間接続方法
DE10243688A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen zweier Bauteile
DE10243688B4 (de) * 2002-09-20 2004-09-16 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zum Verschweißen zweier Bauteile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724214B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793086A (en) Method of constructing a battery connector
CN102653029B (zh) 多模式超声焊接控制和优化
US4177551A (en) Method of welding a arc battery intercell connector
JPH02121257A (ja) 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法
US4166210A (en) Electrodes for use in the extrusion-fusion welding of lead parts through an aperture in a battery case
WO1989008931A1 (en) Resistance welding method and resistance welding circuit device in lead acid battery
JPH1050556A (ja) 電気二重層コンデンサ
EP1139463A2 (en) Method and apparatus for manufacturing battery module and unit battery cell for use in battery module
JPH04155753A (ja) 鉛蓄電池用セル間接続体の溶接装置
JP4884579B2 (ja) 鉛蓄電池のセル間接続方法
US3897269A (en) Storage battery construction and method of making same
JP3084492B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池及びその製造方法
JPS59121778A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH0320859B2 (ja)
JP4575546B2 (ja) 角形アルカリ蓄電池の製造方法
JPH09320566A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続法及び鉛蓄電池のセル間接続装置
JPH0193052A (ja) 鉛蓄電池の極板群の製造方法
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JPS6157654B2 (ja)
JPH11149913A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続方法
KR20220042720A (ko) 납축전지의 케이스와 카바의 융착 강도 강화 방법
JPH05234580A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH03283521A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2580680B2 (ja) 蓄電池の製造方法
JPS5832739B2 (ja) 蓄電池のセル間接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14