JPH0212044A - 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法 - Google Patents

赤外線カメラによる欠陥部の検出方法

Info

Publication number
JPH0212044A
JPH0212044A JP16355088A JP16355088A JPH0212044A JP H0212044 A JPH0212044 A JP H0212044A JP 16355088 A JP16355088 A JP 16355088A JP 16355088 A JP16355088 A JP 16355088A JP H0212044 A JPH0212044 A JP H0212044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
thermal image
heating
image data
defective part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16355088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Matoba
的場 有治
Toshio Koshihara
腰原 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16355088A priority Critical patent/JPH0212044A/ja
Priority to US07/364,011 priority patent/US4983836A/en
Priority to DE8989110837T priority patent/DE68905678D1/de
Priority to EP89110837A priority patent/EP0348742B1/en
Priority to EP89306675A priority patent/EP0349341A3/en
Publication of JPH0212044A publication Critical patent/JPH0212044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、検査対象物の内面または外面に存在する欠
陥部を、赤外線カメラによって検出するための方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
例えば、気体、液体等の流体を通すための管の内面に存
在する、腐食等による濾肉部、または、請こぶ、スケー
ル等の異物の堆積部などの欠陥部の検出は、従来、放射
線や超音波の利用または配管の切開などによって行なわ
れていた。
しかしながら、このような従来の方法には、検出積度が
十分でな(、離れた位置からの検出が不可能であり、検
出能率が悪く、放射線を利用する場合には検出装置の取
扱いに資格を必要とする等多くの問題があった。
本発明者等は、上述した問題を解決すべく鋭意研究を行
なった。その結果、次の知見を得た。即ち、管の内面に
存在する減肉部は、正常部よりも熱容量が小さいので、
正常部に比べて暖まりやすくそして冷えやすい。一方、
管の内面に存在する異物の堆積部は、正常部よりも熱容
量が大きいので正常部に比べて暖まりにくくそして冷え
にくい。
従、って、管を、外面側または内面側から加熱または冷
却し、たときに、加熱または冷却4後における、欠陥部
の外面温度と正常部の外面温度との間には、差が生ずる
本発明者等は、上述した知見に基き、検査対象物の内面
または外面を、前記内面または外面に存在する欠陥部と
正常部との間に温度差が生ずるように加熱または冷却し
、前記温度差が残っている間に、前記内面または外面を
赤外線カメラにより撮影して、前記温度差の熱画像を得
、このようにして得た前記熱画像によって、前記検査対
象物の内面または外面に存在する欠陥部を検出する方法
を開発し、先に特許出II(特願昭62−209309
号。
特願昭62−209311号はか)を行なった。
上述の方法によれば、例えば、管の内面に存在する、腐
食等による減肉部、請こぶ、スケール等の異物の堆積部
を、管から離れた場所において、非接触により、しかも
、特別な資格を必要とせずに確実且つ容易にそして能率
的に検出することができる。
更に、上述の方法によれば、管口体に生じた欠陥部のみ
ならず、管内を通る流体のキャビテーシジン発生位置の
検出、管内のダスト堆積状態の検出、コンクリート充填
管におけるコンクリート充填状態の検出等、各種検査対
象物の診断を適確に行なうことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した方法には、次のような問題のあ
ることがわたった。即ち、赤外線カメラにより撮影され
た熱画像は、検査対象物の表面における放射率の影響を
直接受ける。例えば、検査対象物の表面に、部分的に鯖
や汚れ等があると、その部分の放射率が変化する。この
結果、赤外線カメラにより撮影した熱画像中に、前記請
や汚れ等が、疑似欠陥部として表われる。
このような、赤外線カメラの熱画像に生じた疑似欠陥部
を除去する手段として、赤外線カメラとは別に、可視カ
メラによって検査対象物を撮影し、赤外線カメラによっ
て撮影された熱画像と、可視カメラによって撮影された
画像とを人間が比較し、赤外線カメラ画像中の疑似欠陥
部を、可視カメラWJ@に基いて除去する方法が考えら
れる。
しかしながら、上述の方法には、次のような問題がある
(a)  検査対象物を、赤外線カメラおよび可視カメ
ラによって撮影し、その撮影結果を人間が比較検討しな
ければならず、作業が面倒である上、長時間を必要とし
、非能率である。
(b)  赤外線カメラによる熱画像中から、疑似欠陥
部を定量的に除去することができない。
(c)  可視カメラによる撮影を、夜間や暗所におい
ては行なうことができない。
従って、この発明の目的は、検査対象物の内面または外
面を、前記内面または外面に存在する欠陥部と正常部と
の間に温度差が生ずるように加熱または冷却し、前記温
度差が残っている間に、前記内面または外面を赤外線カ
メラにより撮影して、前記温度差の熱画像を得、そして
、このようにして得た熱画像によって、前記検査対象物
の内面または外面に存在する欠陥部を検出するに際し、
前記検査対象物の内面または外面に、部分的な錆や汚れ
等が存在していても、これらによって表われた熱画像中
の疑似欠陥部を除去し、欠陥部の検出を適確に行なうこ
とができる方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
次に、この発明を、鋼管の内面に生じた減肉部を検出す
る場合について説明する。
この発明の第1実施態様は、次の4つの工程からなって
いる。
第1工程 第1図(イ)に示すように、外面に防食塗装置aが施さ
れた鋼管1の外面を、ある範囲にわたり赤外線カメラ3
によって1最影する。第2図は、得られた熱画像の模式
図である。同図において、A′B’、C’は、熱画像中
にノイズとして表われた疑似欠陥部であって、A′およ
びB′は、汚れのために鋼管外面よりも放射率が高くな
った部分を示し、C′は、表面の防食塗装が部分的に剥
離し鉄地が露出して、鋼管外面よりも放射率が低くなっ
た部分を示す。
このようにして得られた、疑似欠陥部を表わす熱画像デ
ータを、ビデオテープ、フロッピーディスク等に格納す
る。
第2工程 第1図(I])に示すように、鋼管1の、第1工程によ
って撮影された範囲およびその周辺を、赤外線ヒータの
ような加熱器4によって加熱する8w4管lの内面に存
在する減肉部2は、減肉部2が存在しない正常部よりも
熱容量が小さい。従って、内面に存在する減肉部2に対
応する鋼管1の外面の温度は、内面の正常部に対応する
鋼管lの外面の温度よりも高くなる。
そこで、上述のような温度差が残っている間に、鋼管1
の外面を赤外線カメラ3によって過影することにより、
鋼管1の内面に存在する減肉部2は、熱画像として検出
される。
第3図は、上記により得られた熱画像の模式図である。
同図において、D’、 E’、 F’、 G’は、減肉
部2を示す欠陥部であり、A’、 B’、 C’は、上
述の疑似欠陥部である。このようにして得られた熱画像
データを、ビデオテープ、フロッピーディスク等に格納
する。
なお、この工程において、鋼管lを加熱する代りに冷却
し、冷却後の鋼管1の外面を赤外線カメラ3によって撮
影しても、上述のように減肉部2を検出することができ
る。
第3工程 第2工程によって得られた加熱または冷却後の第3図に
示す熱画像データ中から、疑似欠陥部A′B’、C’を
消去するために、前記第3図に示す熱画像データと、第
1工程によって得られた加熱または冷却前の第2図に示
す熱画像データとの差を演算する。
第4工程 第3工程によって得られた熱画像データの差を処理する
ことによって、欠陥部D’、 E’、 F’、 G’を
検出する。第4図は、このようにして得られた熱画像の
模式図である。
この発明の第2実施態様は、次の5つの工程からなって
いる。
第1工程および第2工程は、」二連した第1実施7に!
11と同じであるので省略する。
第3工程 第1工程によって得られた加熱または冷却前の第2図に
示す画像データより、疑似欠陥部の表面温度分布を求め
、得られた表面温度分布を微分することによって疑似欠
陥部A’、 B’、 C’の各々の境界を判別し、第5
図に模式図で示すように、疑似欠陥部A、B、Cの形状
を検出する。
第4工程 第2工程によって得られた加熱または冷却後の第3図に
示す熱画像データより、疑似欠陥部および欠陥部の表面
温度分布を求め、得られた表面温度分布を微分すること
によって、疑イ以欠陥部A。
B、Cおよび欠陥部り、E、F、Gの各々の境界を判別
し、第6図に模式図で示すように、疑似欠陥部A、B、
Cおよび欠陥部り、 I?、、F、Gの形状を検出する
第5玉程 第4玉程によって検出された第6図に示す疑似欠陥部A
、B、Cおよび欠陥部り、E、F、Gから、第3工程に
よって判別された第5図に示す疑似欠陥部A、B、Cを
除去することによって、第7図に示すように、欠陥部り
、E、F、Gを検出する。
この発明の第3実施L!様は、次の6つの工程からなっ
ている。
第1工程から第3工程は、前述した第1実施態様と同じ
であるので省略する。
第4工程 第3工程によって得られた熱画像データの差即ち欠陥部
D’、 E’、 F’、 G’の表面温度分布を求め、
得られた表面温度分布を微分することによって、欠陥部
り、E、F、Gの形状を1次検出する。
第5工程 第1工程によって得られた加熱または冷却前の第2図に
示す熱画像データより、疑似欠陥部の表面温度分布を求
め、得られた表面温度分布を微分することによって疑似
欠陥部A’、 B’、 C’の各々の境界を判別し、第
5図に模式図で示すように疑似欠陥部A、B、Cの形状
査検出する9 第6工程 第4工程によって1次検出された欠陥部り、  EF、
Gの熱画像データと、第5工程によって検出された疑似
欠陥部A、B、Cの熱画像データとの差を演算し、1次
検出された欠陥部の熱画像データ中に残存する疑似欠陥
部を除去する。かくして、第7図に示すように、欠陥部
り、E、F、Gを検出する。
」二連した第2実施態様および第3実施態様の方法によ
れば、疑似欠陥部が小さく且つ多数存在し、第1実施態
様の方法では消去しきれず、一部が残存する場合であっ
ても、これを完全に消去し、欠陥部のみを検出すること
ができる。
以上は、鋼管の内面に生じた減肉部を検出する場合につ
いて述べたが、この発明は、上記に限られるものではな
く、例えば、鋼管の内面に生じた錆やスケール等の異物
の堆積部の検出、鋼管の外面に生じた減肉部または異物
の堆積部の検出は勿論管内を通る流体のキャビテーショ
ン発生位置の検出、管内のダストの堆積状態の検出、コ
ンクリート充填管内における空洞部の検出、その他、各
種容器の壁に生じた欠陥部の検出等、種々の検査対象物
の欠陥部の検出に適用することができる。
第8図は、この発明の方法を組み入れた、赤外線カメラ
による欠陥部検出システムの一例を示すフロー図である
。第8図に示すように、赤外線カメラによって撮影され
た熱画像には、撮影したカメラのレンズによって歪の生
じていることがあるので、先づ、熱画像の歪の補正を行
なう0次に、この発明の方法によって、熱画像に表示さ
れている、検査対象物の錆や汚れ等による疑似欠陥部を
、前記画像中から除去する。次に、欠陥部の形状および
寸法を検出する。そして、その検出効果を表示する。こ
のような一連の作業をコンピュータによって行なうこと
により、検査対象物に存在する欠陥部の検出を適確に且
つ能率的に行なうことができる。
〔発明の効果〕 以上述べたように、この発明によれば、検査対象物の内
面または外面を、前記内面または外面に存在する欠陥部
と正常部との間に温度差が生ずるように加熱または冷却
し、前記温度差が残っている間に、前記内面または外面
を赤外線カメラにより撮影して、前記温度差の熱画像を
得、そして、このようにして得た熱画像によって、前記
検査対象物の内面または外面に存在する欠陥部を検出す
るに際し、前記検査対象物の内面または外面に、部分的
な錆や汚れ等が存在していて、も、これらによって表わ
れた熱画像中の疑似欠陥部を除去し、欠陥部の検出を適
確に行なうことができる工業上有用な効果がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(()(D)はこの発明の方法の一例を示す説明
図、第2図〜第7図はこの発明の詳細な説明する熱画像
の模式図、第8Mはこの発明の方法を組み入れた欠陥部
検出システムの一例を示すフロー図である。図面におい
て、 l・・・鋼管、       2・・・減肉部、3・・
・赤外線カメラ、  4・・・加熱器。 出順人 日本鋼管株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検査対象物の内面または外面を、前記内面または外
    面に存在する欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるよ
    うに加熱または冷却し、前記温度差が残っている間に、
    前記内面または外面を赤外線カメラにより撮影して、前
    記温度差の熱画像を得、そして、このようにして得た前
    記熱画像によって、前記検査対象物の内面または外面に
    存在する欠陥部を検出する方法において、 前記欠陥部の検出を、 (a)加熱または冷却する前の前記検査対象物の内面ま
    たは外面を、前記赤外線カメラにより撮影し、得られた
    疑似欠陥部を表わす加熱または冷却前の熱画像データを
    格納する第1工程、 (b)欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるように加
    熱または冷却した後の前記検査対象物の内面または外面
    を、前記温度差が残っている間に赤外線カメラにより撮
    影し、得られた、疑似欠陥部および欠陥部を表わす加熱
    または冷却後の熱画像データを格納する第2工程、 (c)前記第2工程によって得られた前記加熱または冷
    却後の熱画像データと、前記第1工程によって得られた
    前記加熱または冷却前の熱画像データとの差を演算する
    第3工程、および (d)前記第3工程によって得られた前記熱画像データ
    の差を処理することにより、前記検査対象物の内面また
    は外面に存在する欠陥部を検出する第4工程、 によって行なうことを特徴とする、赤外線カメラによる
    欠陥部の検出方法。 2、検査対象物の内面または外面を、前記内面または外
    面に存在する欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるよ
    うに加熱または冷却し、前記温度差が残っている間に、
    前記内面または外面を赤外線カメラにより撮影して、前
    記温度差の熱画像を得、そして、このようにして得た前
    記熱画像によって、前記検査対象物の内面または外面に
    存在する欠陥部を検出する方法において、 前記欠陥部の検出を、 (a)加熱または冷却する前の前記検査対象物の内面ま
    たは外面を、前記赤外線カメラにより撮影し、得られた
    疑似欠陥部を表わす加熱または冷却前の熱画像データを
    格納する第1工程、 (b)欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるように加
    熱または冷却した後の前記検査対象物の内面または外面
    を、前記温度差が残っている間に赤外線カメラにより撮
    影し、得られた、疑似欠陥部および欠陥部を表わす加熱
    または冷却後の熱画像データを格納する第2工程、 (c)前記第1工程によって得られた前記疑似欠陥部を
    表わす加熱または冷却前の熱画像データを処理し、疑似
    欠陥部の形状を検出する第3工程、(d)前記第2工程
    によって得られた前記疑似欠陥部および欠陥部を表わす
    加熱または冷却後の熱画像データを処理し、疑似欠陥部
    および欠陥部の各々の形状を検出する第4工程、および
    、 (e)前記第4工程によって検出された前記疑似欠陥部
    および欠陥部から、前記第3工程によって検出された前
    記疑似欠陥部を除去することにより、前記検査対象物の
    内面または外面に存在する欠陥部を検出する第5工程、 によって行なうことを特徴とする、赤外線カメラによる
    欠陥部の検出方法。 3、検査対象物の内面または外面を、前記内面または外
    面に存在する欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるよ
    うに加熱または冷却し、前記温度差が残っている間に、
    前記内面または外面を赤外線カメラにより撮影して、前
    記温度差の熱画像を得、そして、このようにして得た前
    記熱画像によって、前記検査対象物の内面または外面に
    存在する欠陥部を検出する方法において、 前記欠陥部の検出を、 (a)加熱または冷却する前の前記検査対象物の内面ま
    たは外面を、前記赤外線カメラにより撮影し、得られた
    疑似欠陥部を表わす加熱または冷却前の熱画像データを
    格納する第1工程、 (b)欠陥部と正常部との間に温度差が生ずるように加
    熱または冷却した後の前記検査対象物の内面または外面
    を、前記温度差が残っている間に赤外線カメラにより撮
    影し、得られた、疑似欠陥部および欠陥部を表わす加熱
    または冷却後の熱画像データを格納する第2工程、 (c)前記第2工程によって得られた前記加熱または冷
    却後の熱画像データと、前記第1工程によって得られた
    前記加熱または冷却前の熱画像データとの差を演算する
    第3工程、 (d)前記第3工程によって得られた前記熱画像データ
    の差を処理することにより、前記検査対象物の内面また
    は外面に存在する欠陥部の1次検出を行なう第4工程、 (e)前記第1工程によって得られた、前記疑似欠陥部
    を表わす加熱または冷却前の熱画像データを処理し、疑
    似欠陥部の形状を検出する第5工程、および、 (f)前記第4工程によって得られた前記1次判別され
    た欠陥部の熱画像データと、前記第5工程によって検出
    された疑似欠陥部の熱画像データとの差を演算し、前記
    1次判別された欠陥部の熱画像データ中に残存する疑似
    欠陥部を除去する第6工程、 によって行なうことを特徴とする、赤外線カメラによる
    欠陥部の検出方法。
JP16355088A 1988-06-30 1988-06-30 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法 Pending JPH0212044A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355088A JPH0212044A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法
US07/364,011 US4983836A (en) 1988-06-30 1989-06-09 Method for detecting thinned out portion on inner surface or outer surface of pipe
DE8989110837T DE68905678D1 (de) 1988-06-30 1989-06-14 Verfahren zur feststellung von verduennten teilen der inneren oder der aeusseren oberflaeche eines rohres.
EP89110837A EP0348742B1 (en) 1988-06-30 1989-06-14 Method for detecting thinned out portion of inner surface or outer surface of pipe
EP89306675A EP0349341A3 (en) 1988-06-30 1989-06-30 Method of improving and/or producing oxide superconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355088A JPH0212044A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212044A true JPH0212044A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15776029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16355088A Pending JPH0212044A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0349341A3 (ja)
JP (1) JPH0212044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483152A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Shuji Nakada 電子部品の接合部検査方法および検査装置
JP2003505692A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 合成的熱基準による撮像方法
JP2005024556A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 General Electric Co <Ge> 欠陥の深さを判定する方法
JP2016138770A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 Jfeスチール株式会社 内面塩化ビニルライニング鋼管の接着力の検査方法及び検査システム
JP2019060785A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 住友金属鉱山株式会社 キルンベコ発生検知システム及びキルンベコ発生検知方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433294B1 (en) * 1988-07-02 1996-04-10 Btg International Limited Method of producing a semiconductor device incorporating a superconductor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215273A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Nippon Steel Corp スパイラル鋼管の溶接位置制御方法
JPS61120950A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Shimadzu Corp 配管内部検査方法
JPS6371645A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒体内部欠陥検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215273A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Nippon Steel Corp スパイラル鋼管の溶接位置制御方法
JPS61120950A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Shimadzu Corp 配管内部検査方法
JPS6371645A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒体内部欠陥検査方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483152A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Shuji Nakada 電子部品の接合部検査方法および検査装置
JP2003505692A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 合成的熱基準による撮像方法
JP4698907B2 (ja) * 1999-07-21 2011-06-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 合成的熱基準による撮像方法
JP2005024556A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 General Electric Co <Ge> 欠陥の深さを判定する方法
JP4504117B2 (ja) * 2003-06-30 2010-07-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 欠陥の深さを判定する方法
JP2016138770A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 Jfeスチール株式会社 内面塩化ビニルライニング鋼管の接着力の検査方法及び検査システム
JP2019060785A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 住友金属鉱山株式会社 キルンベコ発生検知システム及びキルンベコ発生検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349341A3 (en) 1990-03-07
EP0349341A2 (en) 1990-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0348742B1 (en) Method for detecting thinned out portion of inner surface or outer surface of pipe
Jahanshahi et al. A new methodology for non-contact accurate crack width measurement through photogrammetry for automated structural safety evaluation
US6735745B2 (en) Method and system for detecting defects
JP5591165B2 (ja) コンクリート表面の変状領域の検出方法
JP5303405B2 (ja) 車両検査装置
US9704289B2 (en) Indexing method and system
CN114119614B (zh) 一种远程检测建筑物的裂缝的方法
Karkoub et al. Gas pipeline inspection using autonomous robots with omni-directional cameras
JPH0212044A (ja) 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法
JPH05322778A (ja) 建造物のリモートセンシング方法
JPH11144042A (ja) レンタカ−の新規傷発見方法と、その方法を実施するための傷発見装置
JP2008151653A (ja) 検査装置、検査方法、検査プログラムおよび検査システム
CN116363302A (zh) 一种基于多视角几何的管道三维重建和坑洞量化方法
JP2005172664A (ja) コンクリート構造物の赤外線法による健全度判定法及び判定装置
Kim et al. A leak detection and 3D source localization method on a plant piping system by using multiple cameras
JP5974434B2 (ja) 配管内部被覆層の剥離箇所検出方法
Rainer et al. Development of practical damage mapping and inspection systems
JPH0212045A (ja) 赤外線カメラによる欠陥部の検出方法
JPH05307013A (ja) サーモグラフィ装置を用いた検査方法
JPS6144259B2 (ja)
JPH07218459A (ja) 管の内面腐食検出方法
JPH04315950A (ja) 画像処理装置
JP3169345B2 (ja) 赤外線によるドラム缶内面汚れ検出方法
Suga et al. Detection of weld defects by computer aided X-ray radiography image processing
Muller et al. Application of a traffic-speed road scanning system including a new type of 3D GPR