JPH02119372A - 加入者回線短絡装置 - Google Patents

加入者回線短絡装置

Info

Publication number
JPH02119372A
JPH02119372A JP27219388A JP27219388A JPH02119372A JP H02119372 A JPH02119372 A JP H02119372A JP 27219388 A JP27219388 A JP 27219388A JP 27219388 A JP27219388 A JP 27219388A JP H02119372 A JPH02119372 A JP H02119372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
circuit
short
telephone number
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27219388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Niwa
二羽 明信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27219388A priority Critical patent/JPH02119372A/ja
Publication of JPH02119372A publication Critical patent/JPH02119372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル電子交換機に収容されている加入者
回線の直流特性試験等に際し、加入者回線の二線間を短
絡する短絡装置に関する。
(従来の技術) 第2図はこの種の従来の短絡装置が施されている加入者
回線と、加入者回線を収容しているデジタル電子交換機
を示す構成図である。
デジタル電子交換機40は、電話機21が端末となって
いる加入者回線22を主配線盤23を介して加入者イン
タフェース回路41に収容している。デジタル電子交換
機40の制御装置44は加入者線インタフェース回路4
1に収容された加入者回線22の通信接続を、時分割ネ
ットワーク43を制御して行わせる。そして、加入者回
線22の直流特性試験に際しては主配線盤23の上で短
絡装置である短絡線24等で加入者回線22の二線間を
短絡して測定器30で測定を行なフていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の短絡線24は、電話局舎内の主配線盤上
で短絡しなければならないために局舎内にも試験の補助
を行う保守員を必要とし、しかも被試験加入者回線の主
配線盤上の収容位置を知るために収容図を調べなければ
ならず非能率という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の加入者回線短絡装置は、 加入者回線が接続されると、接続された加入者回線の二
線を短絡する短絡回路と、 制御信号を入力すると加入者回線と短絡回路とを接続す
る接続手段と、 短絡回路宛てに予め設定された電話番号が加入者同線よ
り発信されると、スイッチング手段に制御信号を出力し
て1〕f「記電話番号を発信した加入者回線と短絡回路
とを接続させる接続制御手段とを有する。
(作用) このように、短絡回路宛の′電話番号を接続制御1段が
検出すると、接続制御手段が接続手段を制御して、前記
電話番号を発振した加入者回線に短絡回路を接続させ加
入者回線の二線を短絡させることにより、加入者電話機
から短絡回路宛の電話番号を発イ=するだけで、加入者
電話機側から加入者回線の直流特性試験ができる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の加入者回線短絡装置の一実施例が用い
られているデジタル電子交換機を示す構成図である。本
実施例の加入者回線22側は従来例と同じなので説明を
省略する。
デジタル電子交換機10は、収容している加入者回線2
2に接続されたスイッチ回路12を有する加入者線イン
タフェース回路11と、加入者線インタフェース回路1
1に接続された時分割ネットワーク13と、スイッチ回
路12を介して加入者回線22に接続されている短絡回
路15と、加入者線インタフェース回路11と時分割ネ
・y トワーク13とを制御する制御装置14とから構
成されている。
次に本実施例の動作について説明する。
通常の交換機能については従来通りであるので省略し、
直流特性試験時の動作について説明する。電話機21か
ら短絡回路15宛に予め決められた特殊電話番号を発イ
、)する。発イエさね、た特殊電話番号を加入者線イン
タフェース回路11が受信すると、制御装置14がそわ
を検出し7、制御信号をスイッチ回路12に出力する。
制御信号を受信したスイッチ回路12は特殊電話番号を
発信した加入者回線22と短絡回路15とを接続し、加
入者回線22の線を短絡する。加入者回線22の二線が
短絡回路15で短絡されると、測定器30で電話機21
側から直流特性試験を行うことかできる。
したがって、本実施例で加入者回線短絡装置となってい
るのはスイッチ回路12と、短絡回路15と、特殊電話
番号を入力したときスイッチ回路12を制御して短絡回
路15を加入者回線22に接続させる制御装置14とで
ある。
〔発明の効果〕
以ト説明したように本発明は、短絡回路宛の電話番号を
接続制御手段が検出すると、接続制御手段か接続手段を
制御して、前記電話番号を発振した加入者回線に短絡回
路を接続させ加入者回線のニー線を短絡させることによ
り、加入者電話機から短絡回路宛の′電話番号を発信す
るだけで、加入者電話機側から加入者回線の直流特性試
験ができるので試験作業の能率を高めることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加入者回線短絡装置の一実施例が用い
られているデジタル電イー交換機を示す構成図、第2図
は従来の短絡装置である短絡線24で短絡されている加
入者回線と、加入者回線を収容しているデジタル電子交
換機を示す構成図である。 10・・・・・・デジタル電−を交換機、1−・・・・
・加入者線インタフェース回路、2・・・・・・スイッ
チ回路、 3・・・・・・時分割ネットワーク、 4・・・・・・制御回路、 5・・・・・・短絡回路、 21・・・・・・電話機、 22・・・・・・加入者回線、 23・・・・・・主配線盤、 30・・・・・・測定器。 特許出願人  目本電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加入者回線が接続されると、接続された加入者回線の二
    線を短絡する短絡回路と、 制御信号を入力すると加入者回線と短絡回路とを接続す
    る接続手段と、 短絡回路宛てに予め設定された電話番号が加入者回線よ
    り発信されると、接続手段に制御信号を出力して前記電
    話番号を発信した加入者回線と短絡回路とを接続させる
    接続制御手段とを有する加入者回線短絡装置。
JP27219388A 1988-10-27 1988-10-27 加入者回線短絡装置 Pending JPH02119372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219388A JPH02119372A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 加入者回線短絡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27219388A JPH02119372A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 加入者回線短絡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119372A true JPH02119372A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17510385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27219388A Pending JPH02119372A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 加入者回線短絡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652712A (en) Method and apparatus for calibration of digital test equipment
JPH02119372A (ja) 加入者回線短絡装置
JPS60158759A (ja) デイジタル交換システム用ループ分析試験装置
US4445007A (en) Remote testing of subscriber line interface circuits
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
US7227928B2 (en) Arrangement for line-testing
JP2503635B2 (ja) 加入者回線試験システム
JP2666329B2 (ja) 電話交換機
KR960011832B1 (ko) 데이타 회선 단말 장치를 공중 전화 교환망에 접속하기 위한 커플링 장치 및 그를 포함한 데이타 회선 단말 장치와 그 데이타 회선 단말 장치를 구비한 워크스테이션
JP3001786B2 (ja) 電話回線インタフェース回路
KR100208257B1 (ko) 전전자 교환기의 다이얼 톤 및 전송 손실 시험 장치
KR0181800B1 (ko) 키폰의 통화로 시험방법
JP2907151B2 (ja) 給電装置
KR19990024277A (ko) 아날로그 회선의 가입자 선로 및 가입자 회로 시험장치
KR19980023435A (ko) 선로상태 시험, 전화기의 디지트 송출 시험 등을 할 수 있는 가입자 시험장치 및 그 방법
JPS63215252A (ja) スイッチング装置
JP2536396B2 (ja) 加入者試験装置
JP3147097B2 (ja) インバンドリンガー加入者回線の回線試験システムとその回線試験方法
JPH0246096A (ja) ボタン電話装置
JPH039647A (ja) ファクシミリ装置
JPS62230148A (ja) 加入者回路試験法
JPH07143230A (ja) 通信線路雑音測定方法および遠隔終端装置
JPH08240642A (ja) 加入者回路カードの試験方法とその装置
JPH04101546A (ja) 加入者回路試験方式
JPH0629253U (ja) 新設交換機の接続試験システム