JPH0211780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211780Y2
JPH0211780Y2 JP1983071691U JP7169183U JPH0211780Y2 JP H0211780 Y2 JPH0211780 Y2 JP H0211780Y2 JP 1983071691 U JP1983071691 U JP 1983071691U JP 7169183 U JP7169183 U JP 7169183U JP H0211780 Y2 JPH0211780 Y2 JP H0211780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary winding
winding
solid insulator
annular solid
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983071691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7169183U priority Critical patent/JPS59177923U/ja
Publication of JPS59177923U publication Critical patent/JPS59177923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211780Y2 publication Critical patent/JPH0211780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は絶縁変圧器に関する。
[考案の技術的背景] X線発生装置等のDC高電圧が加わる機器にAC
電力を供給するために例えば絶縁変圧器が使用さ
れる。かかる絶縁変圧器においては、DC高電圧
がかかる2次巻線端に電界が集中して、そこが絶
縁破壊を起こすおそれがある。
したがつて、第1図に示すようにコア1の外側
の1次巻線2と2次巻線3との間に設けられた環
状固体絶縁物4における2次巻線3の端より外側
の部分に湾曲部4aを形成し、そして環状固体絶
縁物4の外周面上に導電塗料の層5を、内周面上
に導電塗料の層6を各々形成して2次巻線3、1
次巻線2の端における電界集中を緩和し、しか
も、2次巻線3を固体絶縁物7で被つて両巻線
2,3間で沿面閃絡を起こさないようにしてい
る。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述のような絶縁変圧器におい
ては、1次巻線2と2次巻線3との間の環状固体
絶縁物4のモールド処理の他に、沿面閃絡防止の
ためにさらに環状固体絶縁物4と2次巻線3とを
覆うように別の固体絶縁物7をモールドしなけれ
ばならず、しかも高い値のDC高電圧に対する耐
絶縁性が末だ充分でない。また、固体絶縁物7を
モールドすることによつて変圧器重量が増加し、
材料費が余計にかかる。
[考案の目的] 本考案は、上記事情に基づいてなされたもの
で、巻線端における電界集中を緩和して、より高
い値のDC高電圧に対して耐絶縁性をもち、その
加工に要する手間が減少し、しかも安価な絶縁変
圧器を得ることを目的としている。
[考案の概要] 本考案の絶縁変圧器は、コアと、前記コアの外
側に設けられた1次巻線および2次巻線と、前記
1次巻線と2次巻線との間に設けられその内外周
面上に各々導電層が形成された環状固体絶縁物と
を具えたものにおいて、前記環状固体絶縁物両端
は前記2次巻線両端の各々より外側に突出させこ
の突出部には前記2次巻線より大径のフランジを
設け、前記2つの導電層のそれぞれの端は前記1
次巻線および前記2次巻線のそれぞれの端より外
側に位置させ、前記2つの導電層の少なくとも一
方の両端部は前記突出部内周または前記フランジ
の前記2次巻線対向面にその全周にわたつて形成
された断面半円弧状の円周方向溝に配されている
ことを特徴とする。
[考案の実施例] 第2図は本考案にかかる絶縁変圧器の一態様の
一部を示す断面図であり、第1図と同一部分は同
一符号で示す。図示されるように、コア1の外側
には1次巻線2および2次巻線3が設けられ、1
次巻線2と2次巻線3との間には環状固体絶縁物
8が設けられている。
環状固体絶縁物8は、2次巻線3の両端の各々
より外側に突出した突出部分8aを有している。
この突出部分8aには、2次巻線3側にコア軸線
に垂直な平坦部を有し、2次巻線3外形より大径
のフランジ9が形成されている。また、環状固体
絶縁物8の外周面上には、導電塗料の層5が、内
周面上には導電塗料の層6がそれぞれ塗布形成さ
れている。両導電塗料の層5,6の各々の端は、
両巻線2,3の各々の端よりも外側に位置してい
る。両導電塗料の層5,6の各々の両端部は、突
出部分8aの内周およびフランジ9の内側部分に
その全周にわたつて各々形成された断面半円弧状
の溝10,11上に配置されている。したがつ
て、導電塗料の層5の端は、対向した2次巻線3
の端に向い、導電塗料の層6の端は、コア1の軸
心に向つている。
以上のように本考案にかかる絶縁変圧器は構成
されているので、環状固体絶縁物8の内外周面上
に塗布された導電塗料の層5,6によつて、両巻
線2,3の端における電界集中が緩和される。し
かも、導電塗料の層5,6の各端部が断面半円弧
状になつており、その各々の端が、一方は対向す
る2次巻線3の端、他方は、コア1の軸心に向つ
ているので、1次巻線2と2次巻線3との間の沿
面距離が実質的に大きくなり、沿面閃絡の危険性
がきわめて小さくなる。
なお、第2図においてフランジ9の厚さ(軸方
向寸法)を大きくすることによつて、一層沿面閃
絡の危険性が小さくなる。
ついで、第3図a〜第3図dに示すような構造
の絶縁変圧器による耐圧試験結果を示す。図中、
寸法を示す数値の単位はmmであり、コア、1
次、2次巻線は図示省略してある。第3図aは比
較のための従来例、第3図b〜dは本考案にかか
る絶縁変圧器であり、第3図c,dの変圧器にお
いて、導電塗料の層5の端は、断面円環状にして
ある。
結果(破壊電圧)は、 第3図a:200KV 第3図b:370KV 第3図c:390KV 第3図d:500KV(1時間耐圧試験に合格) であつた。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、きわめ
て高いDC高電圧に絶え得る絶縁変圧器を得るこ
とができ、しかも、絶縁物モールドが1回だけで
すむので、加工手間が少なく、軽量で安価な絶縁
変圧器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はおよび第3図aは従来の絶縁変圧器の
一部を示す断面図、第2図は本考案にかかる絶縁
変圧器の一態様の一部を示す断面図、第3図b〜
dは本考案にかかる絶縁変圧器の他の態様の一部
を示す断面図である。 1……コア、2……1次巻線、3……2次巻
線、5,6……導電塗料の層、8……環状固体絶
縁物、8a……突出部分、10,11……溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コアと、前記コアの外側に設けられた1次巻
    線および2次巻線と、前記1次巻線と前記2次
    巻線との間に設けられその内外周面上に各々導
    電層が形成された環状固体絶縁物とを具えたも
    のにおいて、前記環状固体絶縁物両端は前記2
    次巻線両端の各々より外側に突出させこの突出
    部には前記2次巻線より大径のフランジを設
    け、前記2つの導電層のそれぞれの端は前記1
    次巻線および前記2次巻線のそれぞれの端より
    も外側に位置させ、前記2つの導電層の少なく
    とも一方の両端部は前記突出部内周または前記
    フランジの前記2次巻線対向面にその全周にわ
    たつて形成された断面半円弧状の円周方向溝に
    配されていることを特徴とする絶縁変圧器。 (2) 前記環状固体絶縁物の前記フランジに形成さ
    れた導電層の両端部は、前記半円弧状断面の円
    周方向溝内において断面環状とされたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    絶縁変圧器。
JP7169183U 1983-05-16 1983-05-16 絶縁変圧器 Granted JPS59177923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169183U JPS59177923U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 絶縁変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169183U JPS59177923U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 絶縁変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177923U JPS59177923U (ja) 1984-11-28
JPH0211780Y2 true JPH0211780Y2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=30201843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169183U Granted JPS59177923U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 絶縁変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177923U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317930B2 (ja) * 2009-11-09 2013-10-16 株式会社日立産機システム 静止誘導電器
US20190355510A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Solaredge Technologies Ltd Partially-Conducting Transformer Bobbin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177923U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04348508A (ja) 静止誘導電気機器
JPH0211780Y2 (ja)
JPS6489507A (en) Coil assembly
JPH0211781Y2 (ja)
US2354500A (en) Insulated coil
JPS6038257Y2 (ja) 樹脂成形コイル
JPS6329809B2 (ja)
JPH0650973Y2 (ja) ガス絶縁電磁誘導機器
JP2508622B2 (ja) 電磁誘導機器巻線
JPH0442896Y2 (ja)
JPS6012257Y2 (ja) 電磁誘導巻線
JPH0754988Y2 (ja) ガス絶縁変流器用一次導体
JPS6035222Y2 (ja) 電源変圧器
JP2501610Y2 (ja) ガス絶縁変圧器
JPH0332900B2 (ja)
JPS6334251Y2 (ja)
JPH0351935Y2 (ja)
JP2510163Y2 (ja) シ―ト巻線変圧器
JP2568371Y2 (ja) モールドトランス
JP2839656B2 (ja) 静止誘導電気機器
JP2554601Y2 (ja) 樹脂モールド変流器
JPH0711459Y2 (ja) 高圧発生用トランス
JPH10135050A (ja) 乾式変圧器
JPS584174Y2 (ja) モ−ルドコイル
JPH0129778Y2 (ja)