JPH02117676A - Bu―3420t抗腫瘍性抗生物質 - Google Patents

Bu―3420t抗腫瘍性抗生物質

Info

Publication number
JPH02117676A
JPH02117676A JP1148201A JP14820189A JPH02117676A JP H02117676 A JPH02117676 A JP H02117676A JP 1148201 A JP1148201 A JP 1148201A JP 14820189 A JP14820189 A JP 14820189A JP H02117676 A JPH02117676 A JP H02117676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triacetate
medium
strain
formula
micromonospora
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148201A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ohkuma
大熊 広昭
Masataka Konishi
小西 正隆
Kiyoshi Matsumoto
淳 松本
Toshikazu Oki
俊一 沖
Yutaka Hoshino
豊 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPH02117676A publication Critical patent/JPH02117676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P15/00Preparation of compounds containing at least three condensed carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/29Micromonospora
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/867Micromonospora

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1)発明の分野 本発明はBU−3420Tと称される新規抗生物質化合
物およびそのトリアセテート誘導体に関する。両化合物
は抗菌、抗真菌および抗腫瘍活性を有する。
(2)従来技術の説明 BU−3420Tの構造の解明はそれが共役ジイン部分
を含むことを明らかにした。この異常な部分構造は最近
ニスベラミシン〔ジャーナル・オン・ジ・アメリカン・
ケミカル・ソサイエティ−(J、  Am、Chem、
  Soc、)、109.3462〜3464.198
7)およびカリケミシン〔ジャーナル・オン・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエティ−(J、 Am、 C
hem、 Soc、)、109.3466〜3468.
1987〕、それぞれアクチノマヅラ(Act ino
madura)株(米国特許第4.675.187号参
照)およびミクロモノスポラ(Micromonosp
ora)株〔第26回インク−サイエンス・コンフエレ
ンス・オン・アンチ・ミクロバイアル・エージエンッ・
アンド・ケモセラピー(26th Interscie
nce Conferenceon  Antimic
robiale  Agents  and  Che
motherapy)のプログラムおよびアブストラク
ト、1986年9月、アブストラクト227〕により生
産される非常に強い抗腫瘍抗生物質、中に見出された。
ニスペラマイシンA1およびA2はそれぞれ米国特許第
4.530.835号中に開示されたCL−157?A
およびBに一致すると思われる。ニスベラミシンはまた
米国特許第4.578.271号中に開示された抗生物
質WS−6019Aおよび已に構造的に関連がある。C
L−1577−B。
と称されるCL−157?AまたはBのフラグメントは
米国特許第4.661.353号中に開示され、BBM
−1675CおよびDと称されるニスペラミシンA、ま
たはA2のフラグメントは英国公表出願第2.179.
649A号中に開示されている。
発明の概要 本発明は広範囲の真菌並びにダラム陽性、ダラム陰性お
よび嫌気性菌に対し活性を示す抗生物質BU−3420
Tおよびそのトリー〇−アセチル誘導体を提供する。さ
らに、該化合物は試験管内および生体内抗腫瘍活性を示
す。
BU−3420Tはミクロモノスポラ・ケルシナ(Mi
cromonospora chersina)のBU
−3420T生産株を、炭素および窒素の同化性源を含
む水性栄養培地中で、液内好気性条件下に、実質量のB
U−3420Tが前記微生物により前記培地中に生産さ
れるまで培養し、次いで前記培地がらBU−3420T
を回収することにより得られる。
BU−3420Tのトリアセテート誘導体はBU−34
20Tを例えば無水酢酸でアセチル化することにより製
造することができる。
他の観点において、BU−3420Tまたはそのトリア
セテート誘導体の有効細菌阻止、真菌阻止または腫瘍阻
止量並びに薬学的に有効な担体を含む哺乳動物宿主中の
細菌、真菌または発癌物質感染の治療に有用な薬学的組
成物が提供される。
他の観点において、本発明は動物宿主中の細菌または真
菌感染を、前記宿主に有効抗真菌また抗菌量のBU−3
420Tまたはそのトリアセテート誘導体、あるいはそ
れらの薬学的組成物を投与することにより治療する方法
を提供する。
最後に、本発明は哺乳動物宿主中の腫瘍の増殖を、前記
宿主に腫瘍阻止量のBU−3420Tまたはそのトリア
セテート誘導体、あるいはそれらの薬学的組成物を投与
することにより阻止する方法を提供する。
詳細な説明 本発明のBU−3420T抗生物質はミクロモノスポラ
・ケルシナのBU−3420T生産株の発酵により製造
される。好ましい生産性微生物は、こ\にミクロモノス
ポラ・ケルシナM956−1株と称されるミクロモノス
ポラ・ケルシナの新規株ある。この株はインド・クジャ
ラト州において採取された土壌試料から分離された。M
956−1株の生物学的に純粋な培養株はアメリカン・
りイブ・カルチャー・コレクション(ATCC) (A
mericanType  Cu1lture  Co
11ection、  Washington、  0
.C,)に寄託され、ATCC53710としてその微
生物の永久コレクションに加えられた。M23C6株の
主要特徴に基いて該株はミクロモノスポラ属に属するも
のであり、M956−1株と関連種との比較研究が、こ
の株が該属の新種として分類されるべきことを示した。
M956−1株は次の性質を有する: 形態学 M956−1株は、長い、よく枝分れし、分断しない栄
養菌糸(幅0.5μm)を形成する。気中菌糸は形成さ
れないが、しかし原基的気中菌糸が若干の培地中でとき
どき観察される。単胞子が栄養菌糸上に生ずる。走査電
子顕微鏡は、胞子が形状で球形(1,2〜1.8μm)
であり、無情あるいは短または長車軸胞子柄上に着生し
、クラスター状に発達することを示した。単胞子の側部
の対または三幅対もまた担胞子柄の先端にみられる。胞
子の表面は短かく太いとげを有する。
培養特性 M956−1株の増殖はISP培地Nα2、Nα4、お
よびペンネット(Bennett)の寒天上で中度、ツ
アペック(Zapek)のスクロース−ナイトレート寒
天、ISP培地No、 5およびNα7を含む多くの培
地中で貧弱である。栄養菌糸の色は無色ないし炭種黄色
であり、次いで胞子形成復炭オリーブ灰色または黒色に
変る。胞子の濃密塊はISP培地No、 2およびペン
ネットの寒天中で形成される。
メラノイドおよび他の診断色素は生成されない。
蛍光黄色拡散性色素はツアペックのスクロースナイトレ
ート寒天およびTSP培地No、 4中で28℃で1か
刃径に生成される。M956−1株の培養特性は表1中
に示される。
生理学的特性 生育温度は18〜49℃の範囲内である。15℃および
50℃で生育が認められない。最適生育は37〜44℃
で観察される。ゼラチンは液化され、デンプンは加水分
解される。NaCβ耐性が3%NaC1で認められるが
、しかし4%NaCItで認められない。チロシナーゼ
活性は陰性である。
プリダム・ゴツトリーブ(Pridham−Gottl
ieb)の無機培地中の診断域の利用は次のとおりであ
る:L−アラビノース、D−キシロース、スクロース、
メリビオース、ラフィノースおよび溶性デンプン中で陽
性、グリセロール、D−アラビノース、DIJボース、
L−ラムノース、セルロース、イノシトールおよびD−
マンニトール中で陰性、並びにラクトースおよびプリシ
ン中で僅少。上記無機培地上の結果と異なり、ラフィノ
ースはルートマン(Luedemann)の有機培地中
で利用されない。αガラクトシダーゼの活性は陽性であ
り、β−キシロシダーゼおよびα−マンノシダーゼは陰
性である。M956−1株の生理学的特性は表2中に示
される。
表2 株M956−1の生理学的特性 加水分解 七°ラチン   + デンプン   + ミルク凝固 ペプトン化 生成 ナイトレート レダクターゼ +。
チロシナーゼ 耐性 リゾチーム 0.01% 士 NaCβ、1−3%   + 4% pH5,5〜10.5     + 温度 増殖範囲   18℃〜49℃ 最適増殖   37℃〜44℃ 増殖なし   15℃および50℃ 表2 (続き) 株M956−1の生理学的特性 利用0 グリセロール D−アラビノース し−アラビノース D−キシロース D−リボース し−ラムノース D−グルコース D−ガラクトース D−フルクトース D−マンノース し−ソルボース スクロース ラクトース セロビオース メリビオース トレハロース ラフィノース PG  ” + + しd 十 + + 表2(続き) 株M95 6−1の生理学的特性 d D−メレジトース 溶性デンプン セルロース ズルシトール イノシトール D−マンニトール D−ソルビトール サリシン 活性 α−グルコシダーゼ β−グルコシダーゼ α−ガラクトシダーゼ β−ガラクトシダーゼ β−キシロシダーゼ α−マンノシダーゼ 十 ± + ± * ツアペックのスクロース−ナイトレートブロス中で陽性
、ペブトンーナイトレートブロス中で陰性 **基礎培地:pc;ブリダム・コツトリーブの無機培
地(ISP培地Nα9)、およびLd;ルエデマンの酵
母エキス−CaCOa 培地細胞化学 M956−1株の精製細胞壁はメソ−ジアミノピメリン
酸およびグリシンを含むが、3−ヒドロキシジアミノピ
メリン酸を含まない。全細胞氷解物および精製細胞壁は
容易に検出できる量のグルコースおよびマンノース、並
びに微量のキシロースおよびアラビノースを含む。従っ
て、該株はタイプ■細胞壁およびバクーンD全細胞糖に
属する。
存在するリン脂質はホスファチジル−グリセロール、ホ
スファチジル−イノシトールおよびホスファチジル−エ
タノールアミンであり、従って型はP−n型である。質
里スペクトルは主メナキノン類がMK−9(H4)およ
びMK−10(H4)(約2:1)であることを示す。
グリコラート試験は陽性であり;従って該株はグリコリ
ル−ムラミン酸をペプチドグリカン中に有する。
分類学位置 ルートマン(Luedernann) ”および力’7
(−ト(Kawamoto)ほか21i31の記載によ
れば956−1株の次の特性がミクロモノスポラの系統
学に対する診断である: ■)ルートマン(Luedemann、 G、 M、)
、属ミクロモノスポラ・オルス:] 7 (Genus
 MicromonosporaOrskov)  1
923、p、846〜855゜ブキャナンほか(R,B
、 Buchanan and N、 B、 Gibb
ons)(編)、ベルゲイズ・マニュアル・オン・テ゛
タミナテイブ・バクテリオロジ−(Bergey’ s
 Manualof Determinative B
acteriology)、8版、1974、ザ・ウィ
リアムズ・アンド・ウイルキンス社(The Will
iams and Wilkins Company。
Baltimore>中、 2) カワモトほか(Kawamoto、  1.、 
T、 Oka andT、 Nara  :ミクロモノ
スポラ・オリポアステロスポラ(Micromonos
pora olivoasterospora)、ミク
ロモノスポラ・サガミエンシス (λlicromonospora Sagamien
sis)および関連微生物の細胞壁組成。ジャーナル・
オン・バタテリオロジ−(J、 Bacteriol、
)、146 :527〜534.1981゜ 3) カワモトほか(Kawamoto、  [、、T
、 Oka andT、 Nara )  :ミクロモ
ノスポラ株による炭素および窒素利用。アグリカルチュ
ラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー(Agr
ic、Biol。
Chem、)、47:2’03〜215.1983゜■
)太く短かいとげを有する胞子、2)細胞壁中の3−ヒ
ドロキシ異性体のないメソ−ジアミノピメリン酸、3)
細胞壁中の多最のグルコースおよびマンノース並びに微
量のキシロースおよびアラビノース、4)無色、淡黄〜
波帯黄橙色栄養菌糸、しかし診断色素がない、および5
)糖料用、メリビオースおよびラフィノース中で陽性、
しかしD−マンニトール、L−ラムノース、D−アラビ
ノースおよびD−IJボース中で陰性、6)グリコシダ
ーゼの活性、α−ガラクトシダーゼ中で陽性、β−キシ
ロシダーゼおよびα−マンノシダーゼ中で陰性。
M956−1株の、ミクロモノスポラの23種からの比
較特性が表3中に示される。胞子形成後の黒化に加えて
、ミクロモノスポラの多くの種は各株毎に多様の色原体
化合物からなる細胞内または細胞外の明瞭な色素沈着に
特徴がある。しかし、M956−1株、M、フロボサ、
M、イノシトラ(M、1nositola) 、M、 
 アラランティアカ (M。
aurantiaca)およびM、エキノスポラ亜種バ
リダ(M、 echinospora 5ubsp、p
allida)は単に波帯黄橙色栄養菌糸を形成し、従
って非色素生産型である。表4中に示されるように、上
記4種はM 956−1株とは有意な差異を有する。
M、カルセア(M、 chalcea) #よびM95
1−1株はともにクラスター中の車軸胞子柄、診断色素
の欠如、蛍光黄色色素の形成、糖料用のプロフィルおよ
び細胞壁組成からなる共通特徴を有する。
M、カルセアは、非常に小さいとげを有する胞子、帯赤
橙〜帯赤褐色栄養菌子、ルエデマンの培地中のラフィノ
ースの利用、セルロースの分解および45℃における増
殖不能の点で本生産株と区別することができる。
従って、M956−1株はミクロモノスポラの新種とし
て分類されると考えられ、ミクロモノスポラ鳴ケルシナ
新種(Micromono 5pora chersi
nasp、 nov、) (chersina、 Gr
、  f、 adj、khers+nos;この微生物
が生息するサバンナ植生を示す「乾燥地域中の生存」)
と名づけられることが提案される。
表4 増殖色においてM9 56−1株に類似する !A、グロフロ  多毛胞子表面。主メナキノン:MK
O,1,globosa)  −10(H4)。グリコ
ラート試験陰性。I S P No、 2培地および栄
養寒天中の橙色菌糸色。ラクトース の利用、β−キシロシダーゼ陽性。
45℃における増殖の不能。
M、イノシトラ いぼ状胞子表面。細胞壁中のメソ(M
、 1nositola) −および3−ヒドロキシ−
ジアミノピメリン酸;細胞壁中の多量の キシロースおよびグルコースの不 在。橙色菌糸色。D−マンニ)− ルの利用。増殖範囲:25〜40 ℃。β−キシロシダーゼ陽性。
M、アウランチカ 貧胞子形成に基く暗色の欠如。
(M、 aurantica)  ムーラムノースおよ
びD−マンニトールの利用。セルロース分 解。45℃における増殖の不能。
M、エキノスポラ 細胞壁中の3−ヒドロキシージ亜種
バリダ   アミノピメリン酸および多量の(M、ec
hinospora  キシロース。主メナキノン:5
ubsp、pallida)  MK−12o異なる糖
料用プロフィル(陰性:メリビオースお よびラフィノース、陽性:L− ラムノース)。45℃における 増殖の不能。
本発明の前記の殊に好ましいM956−1株の使用また
は前記記載に完全に答える微生物に制限されないことを
理解すべきである。常法例えばX線照射、紫外照射、ナ
イトロジエンマスタード処理、ファージ暴露などにより
生ずることができる前記微生物の他のBU−3420T
生産変種または異変体株を含むことが殊に意図される。
BU−3420Tの製造 BU−3420Tはミクロモノスポラ・ケルシナ新種の
BU−3420T生産株、好ましくはミクロモノスポラ
・ケルシナM956−1株(ATCC53710)の特
性を有する株あるいはその変種または変異株を、液内好
気性条件下に水性栄養培地中で培養することにより製造
される。生産性微生物は資化性炭素源例えばL−アラビ
ノース、Dキシロース、スクロース、メリビオース、ラ
フィノースまたは溶性デンプンを含む栄養培地中で増殖
される。栄養培地はまた資化性窒素源例えば魚粉、ペプ
トン、大豆粉、落花生釉、綿実粕またはコーンステイー
プリカーを含むべきである。栄養無機塩もまた培地中に
混合することができる。
そのような塩はナトリウム、カリウム、アンモニウム、
カルシウム、リン酸、硫酸、塩素、臭素、硝酸、炭酸な
どのイオンを与えることができる普通の塩を含むことが
できる。
BU−3420Tの製造は、微生物の満足な増殖を導く
温度例えば18〜49℃で行なうことができ、約28℃
の温度で便宜に行なわれる。
発酵はフラスコ中あるいは種々の容量の実験室用または
工業用発酵槽中で行なうことができる。
タンク発酵が使用されるとき、小容量の培地を微生物の
斜面または土壌培養株あるいは凍結乾燥培養株で接種す
ることにより栄養ブイヨン中に栄養形接種物を生成する
ことが望ましい。この方法で活性接種物を得た後、それ
をBU−3420Tの大規模生産用発酵タンク培地に無
菌的に継代する。
栄養形接種物が生成される培地は、生産性微生物の良好
な増殖が行なわれる限りタンク中に使用されるものと同
一または異なることができる。
一般に、BU−3420Tの最適生産は約3〜4日のイ
ンキュベート期間後に達成される。抗生物質の生成はバ
シラス・サチリス(Bacillussubtilis
)  (pH8,0)を試験微生物として用いる濾紙デ
ィスク寒天拡散検定によりモニターすることができる。
分離および精製 BU−3420Tは普通の分離および精製操作、例えば
溶媒抽出およびクロマトグラフィーにより発酵ブロスか
ら分離することができる。実施例5はBU−3420T
を実質的に純粋な形態で得るための好ましい分離および
精製操作を示す。
実施例3はBU−3420Tのトリ了セチル誘導体の製
造を示す。この誘導体はBU−3420Tとアセチル化
剤例えば無水酢酸とを不活性有機溶媒中で反応させるこ
とにより得ることができる。
BU−3420TおよびBU−3420Tトリアセテー
トの物理化学的性質 BU−3420Tは青色無定形固体として得られ、その
トリアセテートは橙色針状晶として出現する。BU−3
420Tはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ドおよびジオキサンに可溶性、クロロホルム、酢酸エチ
ル、メタノールおよびエタノールに難溶性、水およびn
−ヘキサンに不溶性である。アセテートは有機溶媒例え
ばクロロホルム、メタノールおよびエタノール中に非常
に改良された溶解性を示す。BU−3420Tおよびア
セタールの分子式は、アセテートの微量分析、質量スペ
クトルおよび13C−NMRデータ並びにBU−342
0Tおよびアセテートの比較スペクトル分析に基いてそ
れぞれC,、H,、NO,およびC31H2SN Ol
□として決定された。両化合物の物理化学的データは表
5中に要約される。BU−3420TのIRスペクトル
(第1図)は3420.3350.2930.1660
.1630.1587.1480.1385.1300
.1280.1180および785cm−’に吸収バン
ドを有する。1630Cm −’におけるカルボニル吸
収は分子中のキノン基を示唆する。アセテートのIRス
ペクトルはBU3420Tの吸収バンドに加えて177
0cm−’に強いカルボニル吸収を示し、エノール(フ
ェノール)アセテートの生成を示す。BU−3420T
アセテートの’H−NMRは1つのメチル(δ:1.2
5ppm ) 、3つのアセチルメチル(2,34,2
,36および2.44ppm ) 、1つのOCH,(
3,79ppm ) 、3つのメチン(3,44,4,
78および5.04ppm ) 、2つのオレフィン(
6,05および6、07 ppm)および3つの芳香族
プロトン(7,62×2および8.03 ppm)を示
す。δ:9.41および12、37 ppmにおける2
つの他のプロトンはロ、0添加により失なわれる。BU
−3420Tのスペクトルはアセテートのそれに類似す
るが、しかし、それは後者に観察された3つのアセチル
メチルシグナルを欠く。13C−NMRにおいてBU3
420Tアセテートは4個のメチル(δ:18〜2ip
pm)、3個のメチン(31〜43ppm)、1個のO
CR,(57,7ppm)、6個の第四級(63〜99
 ppm)、16個の5p2(114〜153 ppm
)および6個のカルボニル炭素(167〜183ppm
)を含む36個の炭素シグナルを示した。
表6  BU−3420T−トリアセテートの1H−N
MRスペクトル(400MHz、 DMSOd s−H 6−DC)I3 −H −H 9−H 0−H 13&14−8 −H −NH −CDOH 1、25(3)1. d、 J=7.3)1z)2.3
3 (3H,s)、2.36 (3H,s)、2.44
 (3H,s) 3、55 (1)1. q、 J=7.3Hz)3、7
9 (3)1. s) 4.78 (LH,s) 5、04 (IH,d、 J=3.8Hz)6、05 
(IH,d、 J=1.:Ez)6、07(IH,d、
 J=1.’3)1z)7、62 (2H,S、 X2
) 8、03 (LH,s) ” 9.41 (IH,d、 J=3.8Hz)”  
12.37 (1)1. br)020添加により消失  CH3 10、12& 15−OCOCH3 構造決定 BU−3420Tは中性溶液中で240.287.39
5.568および59?nmでUV吸収極大を示す。ア
ルカリ性溶液中の吸収およびそのシフトはε−ロドマイ
ジノン(rhodomycinone)目・2)のそれ
1こm(以する。BU−3740Tのアセチル化はトリ
ー〇−アセチル誘導体を与え、それは244.313お
よび482nmにUV吸収を示した。そのIRスペクト
ルはエノールアセテートを示し、 ’ H−N M R
はBU−3420Tの3個の芳香族プロトン(δ: 7
.32.2Hおよび7.42ppm)がアセチル化によ
り低磁場シフト(7,62,2Hおよび8.、03 p
pm)されたことを示した。2個のキノンカルボニル炭
素(180,6および182.7 ppm)の存在が1
3C−NMRにより示唆された。これらのスペクトルデ
ータの分析は抗生物質アセテートに対して次の1.4.
6−)ジアセトキシ−8,9−置換アントラキノン構造
(部分構造A)を示した。従って、分子の残りの部分は
一’H−および”C−NMRデータに基いて1個のC−
CL、1個のOCR,,3個の−CH<、2つの−CH
=、2個の>C=、6個の第4級炭素および1個のカル
ボニル基を有するであろう。6つの第4級炭素の中、4
炭素がδ:88.8.89.6.97.3および99.
4 ppmに現われ、それは共役ジ−イン構造を強く示
唆する。更にこの部分について、部分構造(B)が存在
することが’H−1″Cロングレンジ相関実験(COL
OC)により示された。
この異常な部分構造は最近ニスベラミシン3)およびカ
ルチエミシン4)、それぞれアクチノマヅラ(Acti
nomadura)株5″およびミクoモノスポラ株6
1により生産される非常に強い抗腫瘍性抗生物質、中に
見出された。
1)ジャーナル・オン・アンチバイオチックス(J、 
Antibiotics)、33:1331〜1340
.1980゜ 2)ジャーナル・才ブ・アンチバイオチックス(J、A
ntibiotics)、 33:1341〜1347
.1980゜ 3)ジャーナル・オン・ジ・アメリカン・ケミ力Jl、
 ・’/サイx74−(J、Am、 Chem、Sac
、)、109:3462〜3464.1987゜ 4)ジャーナル・オン・ジ・アメリカン・ケミカル・ソ
サイエティー(J、Am、 Chem、Sac、)、1
09  :3466〜3468.1987゜ 5)米国特許第4.675.187号 6)第26回インターサイエンス・コンフェレンス・オ
ン・アンチミクロバイアル・エージェンッ・アンド・ケ
モセラピー(26th fnterscienceCo
nference  on  Antimicrobi
al  Agents  andChemothera
py)のプログラムおよびアブストラクツ;1986年
9月、アフ゛ストラクト227゜種々のNMR試験を考
慮して、次の部分構造が前記帰属構造(AおよびB)に
加えて誘導された。
トリアセチル−BU−3420Tの完全構造はX線結晶
学により解明された。従って、8O−3420Tの構造
が次のように決定された。帰属構造は抗生物質およびそ
のトリアセテートに対して得られた全スペクトルデータ
で支持される。
BU−3420T          : R=H−)
 ’JアセチルBU  3420T : R=CH3C
O=BU−3420Tおよびそのトリアセテート誘導体
の生物学的活性 試験管内抗菌および抗真菌活性 BU−3420Tおよびそのアセテートの最小阻止濃度
(MIC)を系列寒天希釈法により決定した。栄養寒天
〔エイケン(Biken)製〕およびCAM寒天培地〔
ニッスイ (Nissui)製〕をそれぞれ好気性およ
び嫌気性細菌に対して用いた。表7はBU−3420T
およびそのアセテートの試験管内抗菌活性をカナマイシ
ンAおよびクリンダマイシンと比較して示す。グラム陽
性好気性菌に対してBU−3420Tおよびそのアセテ
ートは非常に強力な活性を示し、ダラム陰性微生物は少
し少ない感受性であった。また両化合物は嫌気性ダラム
陽性および陰性菌に対してクリンダマイシンよりも非常
に活性であった。いくつかのカナマイシンおよびクリン
ダマイシン耐性菌が両化合物に感受性であった。全体と
して、BU−3420Tアセテートが好気性および嫌気
性菌に対してBU−3420Tより2〜8倍強力であっ
た。
BU−3420Tおよびそのアセテートの試験管内抗真
菌活性もまたサブ口(Sabouraud)デキストロ
ース寒天中で測定した。表8中に示されるように、BU
−3420Tアセテートは、アムホテリシンBに対して
一層感受性であったクリプトコツカス・ネオフォルマン
ス(Cryptococcusneoformans)
を除いて、試験したすべての微生物に対してアムホテリ
シンBより有意に強力であった。抗菌活性と同様に、B
U−3420TアセテートはBU−3420Tよりも4
〜64倍強力な試験管内抗真菌活性を示した。
生体内活性および急性毒性 BU−−3420Tの生体内効力をスタヒロコッカス・
アウレウス・スミス(Staphylococcus 
aureusSmith)により起こされたマウスの実
験感染で評価した。マウスはブタ胃粘素(ムシン)〔ア
メリカン°ラボラトリ−(American Labo
ratory、  Omaha。
Neb、 )製〕の5%懸濁液中の病原体、致死量の1
00倍で腹腔内感染させた。BU−3420Tは細菌感
染の直前にマウスに筋肉内に投与した。
マウスを5日間観察して50%生存!(PD5.)を決
定した。表9中に示されるように、B 、U −342
0Tは有利な生体内効力を示し、そのPD3.は0.1
3mg/kgであると見出された。BU−3420Tは
マウスに対する5mg/kgの筋肉的投与後に毒性を示
さなかった。
(続き) 0.1 0、025 0、0063 0、013 0、0063 0.1 0.013 0、0063 0、0031 0.0031 0.0031 0、0063 0、0063 0、025 0.013 0.1 0.0031 0.013 0.013 0、025 ) A22534b 0.1 0.05 a;カナマイシン耐性 b;アンピシリン耐性 C;メチシリン耐性 d;クリンダマイシン耐性 〉100 0、025 0.4 0.4 0.05 0.8 表9 マウス中のS、アウレウス・スミス感染(ip)
に対するBU−3420Tの生体内活性 2、5               5 / 50.
63             5150.16   
          3150.04        
      0150.01            
  015P Dso  :        0.13
mg/kg、  i mBU−3420Tの抗腫瘍活性 BU−3420Tおよびそのアセテート誘導体を、若干
のマウスおよびヒト腫瘍細胞系に対する試験管内細胞毒
性について、および腫瘍保持マウスにおける生体内抗腫
瘍活性について試験した。
マイトマイシンCを試験管内および生体内実験の両方に
基準化合物として用いた。816−F16(マウス黒色
腫)、B388  (マウス白血病)、P 388/V
CR(ビンクリスチン耐性P388)およびモーザー(
ヒト結腸直腸癌)細胞を、ウシ胎児血清(FC3,10
%)およびカナマイシン(60mcg/mlを補足した
富化イーグル最少必須培地(MEM)中で、並びにHC
T−116(ヒト結腸癌)細胞をFC3(10%)、ペ
ニシリン(100μ/me>  およびストレプトマイ
シン(100mcg/mf)を補足したマコイ (Ma
ccoy)の5A培地中で増殖させ、収集し、試験物質
をそれぞれ1.5 X 105.1.2X10’、1.
2X10’2、5 X l 05および3.0X105
細胞/mlの濃度の96−または24−ウェル組織培養
プレートのウェル中に接種した。それらを5%C02お
よび95%空気の増湿雰囲気中で37℃で72時間イン
キュベートした。B16−FIO、モーザーおよびHC
T−116細胞に対する細胞毒性活性は0.006%ニ
ュートラルレッド溶液で生存細胞を染色した後540n
mにおける比色分析で測定した。一方、B388および
P388/VCR細胞に対する細胞毒性活性は生存細胞
の数を数えることにより決定した。結果は表10中に要
約される。BU−3420Tは試験したマウスおよびヒ
ト腫瘍細胞系の両方に対して強力な細胞毒性を示した。
ヒト腫瘍細胞系、モーザーおよびHCT−116細胞は
マウス腫瘍細胞系816−FIOよりもマイトマイシン
Cに対してわずかに一層耐性であると思われるけれども
、それらは逆にBU−3420Tに対し6〜12倍感受
性であった。さらに、BU−3420TはVCR感受性
および耐性の両P388細胞に対して同様の細胞毒性を
示した。BU−3420Tのアセテート誘導体の細胞毒
性は、殊にモーザー細胞に対して、鋭化合物より強力で
あった。
高分子(DNA、RNAおよびタンパク質)合成に対す
るBU−3420Tの阻害効果を試験管内で測定した。
培養したL1210細胞(5×105細胞/rd)をB
U−3420Tとともに37℃で15分間ブレインキュ
ベートした。同位体標識前駆物質、3H−チミジン、”
C−ウリジンまたは3H−ロイシンを培養混合物に加え
、さらに60分間インキュベートした。冷却した5%ト
リクロロ酢酸で洗浄した後、腫瘍細胞の酸不溶性部分中
に取込まれた放射能を液体シンチレーションカウンター
中で測定した。表11中に示されるように、BU−34
20TはDNA合成を、RN/lよびタンパク質合成よ
りそれぞれ約500倍および1000倍多く阻害した。
BU−3420Tおよびそのアセテート誘導体の生体内
抗腫瘍活性を腫瘍保持CDF、またはBDF、マウスに
おいて測定した。めすCDF、マウスを10%メラニン
性黒色黒B16ブライ0.5−で腹腔内接種した。試験
化合物はマウスに次の処置スケジュールにより腹腔内に
投与した:1日1回第1.2および3日に(QDx3)
、第1.5および9日に(Q4DX3)、並びに第1〜
9日に(QDX9)。表12中に示されるように、BU
−3420Tおよびそのアセテート誘導体はともに広い
用量範囲における活性で良好な抗P388効力を与えた
が、それらのT/C値が低水準で維持され、最大T/C
値は135%であった。
それらは最小有効量に関してマイトマイシンCより少く
ともlO倍強力であった。816系において、両化合物
はP388系中とはX°類似の結果を与えた(表13)
アセテ−)      0.0007       N
[l”マイトマイシン CO5NO” 京ND・未テスト NO” NO” NO” elf−3420T フィトマイシン C 9,2 〉100 1.5 〉100 表12  P388白血病に対する抗腫瘍活性(ip)
Btl−34207 [IU−34207− アセテート マイトフィシン C ビヒクル *1 3.5 3.0 3.5 3.0 3.0 3.5 2.5 2.5 3.0 20.0 14.0 QDX 3.1p 1.0 0.5 0.25 0.13 0、063 0.031 1.0 0.13 0.031 3.0 1.0 0.3 0.1 35゜ 35°3 30*5 30゜ 306″ 135″3 125” 25th3 130” 135$3 +0.8 +0.8 +03 +1.0 一層8 0.5 +05 +1,5 +0.5 +1.0 +1.8 +2.4 8O−34207 BU−34207− アセテート フィトマイシン C +2 平均生存時間 +3 有意抗腫瘍効果(T/C> 125%)1.0 0.5 0.25 0.13 0、063 0.031 1.0 0.5 0.25 2、口 1.0 21.5 18.5 18.5 16.5 16.5 16.5 21、O 18,5 21、O 15,5 16,0 30,0 18,0 137゜ 137*3 41” 6I3 37゜ 56゜ 152” 33th3 一〇、5 一〇5 +0,8 +0,8 +0.8 +10 +0.5 +05 +03 +1.0 一〇、3 +05 +10 マイトマイシン ビヒクル * 1 0.25      15.5    111    
 +0.813、5           + 1.0
BU−3420Tに対しQDX9.1p1BU−342
0T−アセテートおよびマイトマイシンCに対しQ4 
DX3、ip。
+3 有意抗腫瘍効果(T/C≧125%)上に示され
るように、BU−3420Tおよびそのトリア七チル誘
導体は強力な抗菌および抗真菌活性を有し、従って、そ
のようIS微生物により起こされた疾患に対する哺乳動
物および他の動物の治療処置に有用である。さらに、該
化合物は抗微生物剤の他の普通の適用例えば医療および
歯科設備の消毒に有用であろう。
上に与えられた試験管内および生体内抗腫瘍データはB
U−3420Tおよびそのドリア七チル誘導体がまた哺
乳動物宿主中の悪性腫瘍の増殖の阻止に治療的に有用で
あることを示す。
本発明は従って、細菌または真菌感染により冒された動
物宿主に有効抗菌または抗真菌量のBU3420Tまた
はBU−3420Tトリアセテート、あるいはそれらの
薬学的組成物を投与することを含む前記宿主を治療的に
処置する方法を提(共する。
また、哺乳動物宿主に有効腫瘍阻害量のBU−3420
TまたはBU−3420Tトリアセテート、あるいはそ
れらの薬学的組成物を投与することを含む前記晴乳動物
中の悪性腫瘍の増殖を阻害する方法が提供される。
他の観点において、本発明は、有効抗菌または抗真菌量
のBU−342QTまたはB U −3420Tトリア
セテートを不活性の薬学的に許容される担体または希釈
剤と組合せて含む薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、有効腫瘍阻害量のBU−3420T
またはBU−3420Tトリアセテートを不活性の薬学
的に許容される担体または希釈剤と組合せて含む薬学的
組成物を提供する。
薬学的組成物は他の活性抗微生物または抗腫瘍性物質を
含むことができ、所望投与経路に適する任意の製剤形態
に仕上げることができる。そのような組成物の例には錠
剤、カプセル剤、火剤、粉体または顆粒、経口投与用液
体組成物例えば溶液、懸濁液、シロップまたはエリキシ
ル、並びに非経口投与用調製物例えば無菌の溶液、懸濁
液または乳濁液が含まれる。それらはまた無菌の水、生
理食塩水または若干の他の適当な無菌注射用媒質中に使
用直前に溶解できる無菌固体組成物の形態に製造するこ
とができる。
抗微生物剤としての使用に対し、B U −3420T
またはBU−3420T)りアセテート、あるいはそれ
らの薬学的組成物は、活性成分の濃度が処置される個々
の微生物に対する最小阻害濃度以上であるように投与さ
れる。抗腫瘍剤としての使用には、所与晴乳動物宿主に
対するBU−3420TおよびBU−3420Tトリア
セテートの最適用量および用法は当業者により容易に確
認されることができる。もちろん、使用される化合物の
実際の用量は配合された個々の組成物、適用の様式、並
びに処置される個々の位置、宿主および疾患によって変
動することが認められよう。薬物の作用を変更する多く
の因子が、年令、体重、性、食事、投与の時間、投与の
経路、排出の速度、患者の状態、薬物の組合せ、反応感
受性および疾患の程度を含めて考慮されよう。
以下の実施例は単に例示目的のために提供され、発明の
範囲を制限することは意図されない。
実施例I BU−3420Tの発酵 ミクロモノスポラ種、株NnM956−1の十分増殖し
た寒天斜面を用いて、1%ラクトース、3%溶性デンプ
ン〔ニチデンカガク (NichidenKagaku
)製〕、1%魚粉〔ホクヨウスイサン(Hokuyo 
5uisan)製〕、0.6%CaS[l−・2H20
および0,5%Cat:Lからなり、pHが滅菌前に7
.0に調整されたシード培地を含む500−三角フラス
コに接種した。フラスコを回転振とう機(200rpm
)上で32℃で7日間振とうし、1.5%溶性デンプン
、0.5%グルコース、1%ビート糖みつ〔二ホンテン
サイセイトウ(Nihon Ten5ai 5eito
)製〕、1%魚粉および0.5%CaC0aからなるシ
ード培地(pH7,0)  l 2 Itを含む201
撹拌ジヤ一発酵槽中に接種した。発酵は25 (L r
pmの撹拌および12j2毎分の通気下に28℃で92
時間行なった。第2シード21を、前記第2シード培地
と同組成を有する生産培地120I!を含む2001タ
ンク発酵槽中へ継代した。発酵を25 Orpmの撹拌
および120I!毎分の通気速度下に28℃で73時間
行なった。発酵ブロス中の抗生物質産物をn−BuOH
で抽出し、バシラス・サチス(pH8,0)を試験微生
物として用いる濾紙ディスク拡散法によりモニターした
。抗生物質生産は非常に低く、最大濃度は1βg/d未
満であった。
実施例2 BU−342QTの分離および精製 実施例1により得られた採取ブロス(220j2”)を
6N−HClでpH2,0に調整し、n−ブタノール(
80j2)を加え、反応混合物を2時間かくはんした。
混合物をシャープレス(Sharples)遠心分離機
〔コクサン(Kokusan) No、 4 A ]に
より有機相および水層に分離した。有機抽出物(684
りを真空でときどき水を添加することにより水性濃縮物
(1β)に共沸的に濃縮した。析出した沈殿を傾斜法に
より捕集し、メタノール(21)中に溶解し、水性濾液
と一緒にした。合せた溶液を、予め70%水性メタノー
ルで処理したダイアイオン(口1aion) HP−2
0(三菱化成製、φ10×65cm)のカラムに装填し
た。80%水性メタノールで洗浄した後、活性物質を8
0%水性アセトンで溶離した。溶出液を120all!
分画で捕集し、それを、バシラス・サチリスPCI21
9を試験菌として用いる濾紙ディスク検定により試験し
た。
活性画分をプールし、真空で蒸発させると暗褐色油状残
留物(62g)が得られた。残留物をセファデックス(
Sephadex) LH−20(φ4X40cm)の
カラム上でメタノールを展開溶媒として用いてクロマト
グラフィーにかけた。溶出液を生物検定(B、サチリス
PCI219)およびTLC(S102、キシレン−メ
チルエチルケトン−メタノール=5 : 5 : l 
v/v、 Rro、40)によりモニターし、適当な活
性画分を減圧で濃縮すると暗青色固体56mgが得られ
た。この固体をさらに、5iOzプレート〔キーゼルゲ
ル(K i esa l ge 1)60F2,4、メ
ルク(Merck)製〕および展開溶媒系としてキシレ
ン−メチルエチルケトン−メタノール(5: 5 : 
1、v / v )を用いる調製用TLCにより精製し
た。約し0.40における青色バンドをかき落し、ジオ
キサンで抽出した。抽出物を濃縮するとBU−3420
Tの均一青色試料(5,7mg)が得られた。
実施例3 トリアセチルBU−3420T BU−3420T (15mg)を無水酢酸(1,5m
l)およびピリジン(2rnl)に溶解し、混合物を室
温で18時間放置した。生じた溶液を酢酸エチルlO−
と混合し、水(io−)で洗浄した。酢酸エチル層の蒸
発後、残留物を調製用TLC(Sin□プレート、キシ
レン−メチルエチルケトン−メタノール=5:5:1、
v/v、Rt O,33)により精製した。適当な帯域
を酢酸エチルで抽出し、抽出物を減圧で濃縮した。残留
物を水性アセトニトリルから結晶化すると均一なりU−
3420Tトリアセテートの橙色針状晶が得られた。
実施例4 好ましい発酵操作 A、振とうフラスコ発酵 ミクロモノスポラ・ケルシナ(M956−1株、ATC
C53710)を維持し、試験管中に酵母−麦芽エキス
寒天の寒天斜面上に継代した。この培地は蒸留水中の麦
芽エキス(1%)、酵母エキス(0,4%)、デキスト
ロース(0,4%)、寒天(1,5%)および炭酸カル
シウム(0,15%)からなる。各継代で寒天斜面を2
8℃で2週間インキュベートした。生産期のための接種
物を調製するために斜面培養の表面増殖を、蒸留水中の
ラクトース(1,0%)、デキストリン(3,0%)、
魚粉(1,0%)、炭酸カルシウム(0,5%)、硫酸
銅(0,6%)、ヨウ化ナトリウム(1mg/42)か
らなる無菌培地100rdを含む500rrti!三角
フラスコに継代した。この栄養培養を250 rpmに
セットした回転振とう機上で28℃で7日間インキュベ
ートした。この栄養培養液(8%沈降物、pH7,5)
5−を、蒸留水中のデンプン(1,5%)、グルコース
(0,5%)、ビート糖みつ(1,0%)、魚粉(1,
0%)、炭酸カルシウム(0,5%)、硫酸銅(0,O
O5%)およびヨウ化ナトリウム(5mg/m)からな
る生産培地100mA’を含む500d三角フラスコに
継代した。生産培地を25Orρmのかくはん速度にセ
ットした回転振とう機上で4〜6日間インキュベートし
た。抗生物質生産はHPLC分析により、120〜14
4時間で4.5〜5.0μg/mlに達した。
B、タンク発酵 M956−1株(ATCC53710)の凍結栄養培養
液5rn1.を用いて、ラクトース(1%)、デキスト
リン(3,0%)、魚粉(1,0%)、炭酸カルシウム
(0,5%)および硫酸カルシウム(0,6%)からな
る栄養培地(VM−1)100−を含む500ml三角
フラスコに接種した。栄養培地を25 Orpmのかく
はん速度にセットした回転振とう機上で28℃で5日間
インキュベートした。この栄養培養液(10%沈降物、
pH7,1>25−を、蒸留水中のデンプン(1,5%
)、グルコース(0,5%)、ビート糖みつ(1%)、
魚粉(1%)および炭酸カリウム(0,5%)からなる
栄養培地(VM−2)500rnlを含む2I!ガラス
瓶に継代した。この栄養培地を再び25 Orpmのか
くはん速度にセットした回転振とう機上で28℃で96
時間インキュベートした。生じた培養液(12%沈降物
、pH7,4)を、蒸留水中のデンプン(1,0%)、
ファルマメディア(Pharmamedia)(0,5
%)、炭酸カルシウム(0,1%)、硫酸銅(0,00
5%)およびヨウ化ナトリウム(0,5mg/−)から
なる生産培地lOβを含むニュー・フルンスビイック・
マイクロジエン(New BrunswickMicr
ogen)発酵槽中に無菌的にクロスした。生物体を次
の条件下に増殖させた。かくはん速度を25 Orpm
にセットし、温度を30℃にセットし、通気は10β/
分にセットしブこ。抗生物質生産は、HPLC分析によ
り、96〜110時間後に2.8μg/mj2の最大に
達した。
他の例において、M956−1株(ATCC53710
)の凍結栄養培養液5dを栄養培地VM−1100−を
含む三角フラスコ中へ接種した。この栄養培地を25 
Orpmのかくはん速度にセットした回転振とう機上で
28℃で5日間インキュベートした。この栄養培養液(
10%沈降物、pi−17,1)70mlを、栄養培地
VM−21400mlを含むガラス瓶に継代し、25 
Orpmのかくはん速度にセットした回転振とう機上で
28℃で96時間インキュベートした。生じた栄養培地
を、蒸留水中のデンプン(1,5%)、グルコース(0
,5%)、ビート糖みつ(1,0%)、魚粉(1,0%
)、炭酸カルシウム(0,5%)およびヨウ化ナトリウ
ム(5mC’A)からなる生産培地30I!を含む50
I!呼称容看のビオロフイッテ(Biolof 1tt
e)発酵槽中へ無菌的に継代した。消泡剤を用いて発泡
を制御した。生物体を次の発酵条件下に増殖させた:か
くはんを25 Orpmの速度にセットし、温度を30
℃にセットし、通気を351/分の速度にセットした。
抗生物質生産は、HPLC分析により、120〜144
時間で2.4μg/mfのピークに達した。
実施例5 好ましい分離および精製操作 非常に簡単にした方法が発酵ブロスからのBtJ342
0Tの効率的精製のために開発された。
この方法は次の図式により示すことができる。
精製図式 %式% 方法および物質 溶媒はすべて試薬用であり、さらに精製することなく用
いた。酢酸エチル、ヘキサン、トルエン、メタノールお
よびクロロホルムはフィッシャー・サイエンティフィッ
ク社(Fisher 5cier+tificComp
any) A CSグレード溶媒であった。テトラヒド
ロフランはアメリカン・バーデイツク・アンド・ジャク
マン・ラボラトリーズ社(A+T+ericanBur
dick and Jackson Laborato
ries、Inc、)により製造された保存剤を含まな
い高純度溶媒であった。
水はバーンステッド・ナノピュア (Burnstea
d〜anopure)  II D 3700シリーズ
・カートリッジ脱・イオン系(ASTM、CAP  N
CCl5タイプ■試薬用水を生ずる)を通したインハウ
ス脱イオン水を示す。酢酸アンモニウムはフィッシャー
・サイエンティフィック社(Fischer Sc’i
entificCompany)からのAC3HPLC
グレード試薬であった。ダイカライド (Dicali
te)はブレフコ社(Grefco、 Inc、、 T
orrance、 (’alifornia)により製
造されたけいそう土であった。
薄層クロマトグラフィー(TLC> TLCはアナルテク (Ana 1tech)プL/m
l−トシリカゲルGHLFプレート (2,5cmX 
10cm、厚さ0.25 +nm層)で行なった。プレ
ートはワットマン社(Whatman、 Inc、 )
から購入したガラスシリンダー[6,4cm(外径)X
11.5cm高〕中で展開した。タンクは濾紙〔ワード
マン(Whatman) # 4 )で内張すし、ta
のメタノール、9部のクロロホルム10m12を装てん
し、プレートの導入前に平衡させた。展開し、風乾した
プレートをスプレー試薬を用いず可視光で調べた。
分析用H,P L C 分析用HPLC系は次の成分から組立てた:ウォーター
ズ・アソシエーテス(Waters As5ociat
es)モデル6000Aソルベント・デリベリ−・シス
テムポンプ;HP85Bコンピューター、HP9121
ディスク・ドライブ、?470Aプロッターおよび22
25Aシンク・ジェット・プリンターからなるヒユーレ
ット・パラカード(HewlettPackard)1
040A  HPLCデテクター系;つオータープ1ア
ソシエーテス(Waters As5ociates)
モデルU6にインジェクター、Q−BEX#10015
0DS (10μ)カラム[:4.6mm(内径)X3
0cm〕。成分を316ステンレス鋼管[1,6mm(
外径) −0,23mm (内径)〕で連結した。0.
1 M酢酸アンモニウム55部、テトラヒドロフラン4
5部からなる溶離剤を全分析に対して2ml/分の流量
で送った。
粗抽出物への調製 実施例4の一般的摸作により製造されたpH7,2の粗
発酵ブロス(35β)をポリプロピレンタンク中で等容
量の酢酸エチル(3M)と混合し、空気駆動ミキサーを
用いて2時間かくはんした。
4すくいのダイカライド(約2kg)を懸濁液に混合し
た。生じた混合物を中心懸吊バスケット遠心分離機を用
いて濾過した。濾液に2不混和相を生じさせ、それを次
に分離した。有機酢酸エチル層を回転蒸発器中で減圧で
濃縮すると暗帯緑青色残留物Aが84.2 g得られた
残留物Aのダイカライドクロマトグラフィー残留物A(
84,2g)、クロロホルム(20〇−)、およびダイ
カライド (100g)のスラリーを500−の丸底フ
ラスコ中に調製した。十分混合した後、スラリーを回転
蒸発器中で真空で蒸発乾固した。生じた残留物をフラッ
シュクロマトグラフィーカラム(:4.1cm(内径)
X46cm〕中へ乾燥充填した。次の溶離剤:へ牛サン
31、トルエン11およびメタノール11、を用いて加
圧流(窒素、3 psi)で溶離を開始した。トルエン
溶離剤を回転蒸発器中で減圧で濃縮乾燥すると残留物B
が214.2mg得られた。
残留物BのセファデックスLH−20クロマトクラフィ
ー スペクトラム液体クロマトグラフィーカラム(:2.5
cm(内径)X70cm、]に、予めクロロホルム/メ
タノール(1:1、v/v)500mf中で24時間膨
潤させたセファデックスLH−20ゲル〔ファルマシア
・ファイン・ケミカルズ(Pharmacia Fin
e Chemicals、N、J、)製〕80gを充填
した。3床容量の溶離剤と一夜平衡させた後、クロロホ
ルム/メタノール(1:1、V/V)10−中の残留物
Bをカラムの上部に適用し、1.5rd/分の流量の移
動相で溶離を開始した。初め260m1の前留分後、8
7の10−画分を捕集した。各両分からの一部(2〜3
μl)をTLCにより分析した。両分25〜40をプー
ルし、減圧で濃縮すると残留物Cが7.3 mg得られ
た。
残留物Cの真空液体クロマトグラフィーガラス濾板を有
する半融ガラスブフナーフィルター漏斗〔コンテス・サ
イエンティフィック・グラスウェア(Kontes 5
cientific、 Glassware) K95
4100ブフナー漏斗;中位〔M〕孔径10〜15ミク
ロン、15−容量〕をTLCグレードシリカゲル〔シリ
カ・ゲル(Silica Ge160、Cat #l 
730、E、メルク(E、 Merck、 Darms
tadt。
Germany)i!〕で4 cmの高さに充填した。
吸着剤を重力下に穏やかにタップし、次いで減圧を適用
することにより沈降させると均一にすき間なく充填され
た硬いケークが生じた。真空を解除し、クロロホルム(
30d)を吸着剤の表面に適用した。
再び真空を適用し、カラムを吸引乾燥した。
残留物C(7,3mg)を゛小量のシリカゲルに予約吸
着させ、カラムの上部に均一に適用した。溶離は弱真空
下に次の溶離剤:クロロホルム(500ml)、クロロ
ホルム中の2%メタノール(200証)、クロロホルム
中の3%メタノール(200rnl)およびクロロホル
ム中の5%メタノール(200d)、で開始した。クロ
ロホルム中の2%メタノールおよびクロロホルム中の3
%メタノール画分がTLC分析によりし0.35に赤紫
色スポットを専ら含むことが示された。これをプールし
、減圧で濃縮するとBU−342CITが1.3mg得
られた。
BU−3420Tの物理的および化学的性質分離したB
U−3420Tは次の物理的およびスペクトル特性を有
する: 記述:赤紫色無定形固体 分析用薄層クロマトグラフィ CHCn :+/Men)I(9: 1)      
 0.35CHCI 3/Me(1B(5: l)  
       0.54キシレン/メチルエチルケトン /MeOH(5: 5 : 1)        0.
53紫外スペクトル:参照No、 8727115ヒユ
ーレツト・パラカード 8452Aダイオ一ドアレイ分 光光度計 濃度: 1.25 x 10−3g / 100rnl
溶媒:メタノール 中性 597nm 568r+m 95nm 85nm 38nm h 分析用HPLC: 移 動 相       保持時間 55%0.1%N)1.OAc/    5.4分45
% THF
【図面の簡単な説明】
第1図はBU−3420T (KBr中)の赤外吸収ス
ペクトルを示す。 第2図はDMSO−d、中のトリアセチルBU−342
0Tのプロトン磁気共鳴スペクトル(400MHz)を
示す。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物BU−3421T。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物BU−3420Tトリアセテート。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するBU−3420Tを製造する方法であって、ミ
    クロモノスポラ・ケルシナ新種のBU−3420T株を
    、炭素および窒素の資化性源を含む水性栄養培地中で、
    液内好気性条件下に、実質量のBU−3420Tが前記
    微生物により前記培地中に生産されるまで培養し、前記
    BU−3420Tを培地から回収することを含む方法。
  4. (4)BU−3420T生産株がミクロモノスポラ・ケ
    ルシナATCC53710あるいはその変種または変異
    体である、請求項(3)記載の方法。
  5. (5)炭素および窒素の同化性源を含む培地中で液内好
    気性条件下に培養すると抗生物質BU−3420Tを回
    収可能量生産できる微生物ミクロモノスポラ・ケルシナ
    新種(ATCC53710)の生物学的に純粋な培養株
  6. (6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のBU−3420Tを不活性有機溶媒中で、BU−34
    20Tの位置10、12および15にアセチル基を導入
    できるアセチル化剤と反応させることを含む、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはCH_3CO−である) を有するBU−3420Tトリアセテートを製造する方
    法。
  7. (7)有効抗菌量のBU−3420TまたはBU−34
    20Tトリアセテートを不活性の薬学的に許容される担
    体または希釈剤と組合せて含む薬学的組成物。
  8. (8)有効抗真菌量のBU−3420TまたはBU−3
    420Tトリアセテートを不活性の薬学的に許容される
    担体または希釈剤と組合せて含む薬学的組成物。
  9. (9)有効腫瘍阻止量のBU−3420TまたはBU−
    3420Tトリアセテートを不活性の薬学的に許容され
    る担体または希釈剤と組合せて含む薬学的組成物。
  10. (10)細菌感染に冒された動物宿主に有効抗菌量のB
    U−3420TまたはBU−3420Tトリアセテート
    を投与することを含む前記宿主を治療的に処置する方法
  11. (11)真菌感染に冒された動物宿主に有効抗真菌量の
    BU−3420TまたはBU−3420Tトリアセテー
    トを投与することを含む前記宿主を治療的に処置する方
    法。
  12. (12)宿主に腫瘍阻止量のBU−3420TまたはB
    U−3420Tトリアセテートを投与することを含む悪
    性哺乳動物腫瘍の増殖を阻止する方法。
JP1148201A 1988-06-10 1989-06-09 Bu―3420t抗腫瘍性抗生物質 Pending JPH02117676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US208330 1988-06-10
US07/208,330 US4916065A (en) 1988-06-10 1988-06-10 BU-3420T Antitumor antibiotic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117676A true JPH02117676A (ja) 1990-05-02

Family

ID=22774189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148201A Pending JPH02117676A (ja) 1988-06-10 1989-06-09 Bu―3420t抗腫瘍性抗生物質

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4916065A (ja)
EP (1) EP0350623A3 (ja)
JP (1) JPH02117676A (ja)
KR (1) KR910005631B1 (ja)
AU (1) AU633826B2 (ja)
DK (1) DK283489A (ja)
FI (1) FI892788A (ja)
HU (3) HU202591B (ja)
IL (1) IL90548A (ja)
MY (1) MY104032A (ja)
NO (1) NO892328L (ja)
NZ (1) NZ229460A (ja)
PT (1) PT90806B (ja)
YU (1) YU46768B (ja)
ZA (1) ZA894393B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098708A (en) * 1990-06-14 1992-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Antiviral antibiotic BU-3889V
PT94638A (pt) * 1989-07-10 1991-03-20 Bristol Myers Squibb Co Processo para a preparacao do antibiotico bu-3889v com actividade antiviral e de composicoes farmaceuticas que o contem
US5116845A (en) * 1990-05-04 1992-05-26 Bristol-Myers Company BU-3420T antitumor antibiotic
US5066585A (en) * 1990-07-09 1991-11-19 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method of inhibiting fungus using novel antifungal compounds
WO1992002522A1 (en) * 1990-08-01 1992-02-20 Scripps Clinic And Research Foundation Dynemicin analogs: syntheses, methods of preparation and use
IE66159B1 (en) * 1990-08-01 1995-12-13 Scripps Research Inst Dynemicin analogs: synthesis methods of preparation and use
US5162330A (en) * 1990-11-05 1992-11-10 Bristol-Myers Squibb Co. Dynemicin c antibiotic, its triacetyl derivative and pharmaceutical composition containing same
WO1996003124A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 California Institute Of Technology Dynemicin analogs
CA2414570A1 (en) * 2002-01-24 2003-04-03 Ecopia Biosciences Inc. Method, system, and knowledge repository for identifying a secondary metabolite from a microorganism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578271A (en) * 1982-05-24 1986-03-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Biologically active WS 6049 substances, a process for the production thereof and their pharmaceutical compositions
US4675187A (en) * 1983-05-16 1987-06-23 Bristol-Myers Company BBM-1675, a new antibiotic complex
US4530835A (en) * 1983-07-08 1985-07-23 Warner-Lambert Company CL-1577 Antibiotic compounds and their production
US4594248A (en) * 1985-03-15 1986-06-10 Warner-Lambert Company CL-1577-B4 compound, its production and use
IL79519A0 (en) * 1985-08-27 1986-10-31 Bristol Myers Co Bbm-1675c and d antitumor antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
IL90548A0 (en) 1990-01-18
IL90548A (en) 1994-01-25
ZA894393B (en) 1990-09-26
PT90806B (pt) 1994-10-31
FI892788A (fi) 1989-12-11
AU633826B2 (en) 1993-02-11
NO892328D0 (no) 1989-06-07
FI892788A0 (fi) 1989-06-07
NO892328L (no) 1989-12-11
HUT57774A (en) 1991-12-30
KR900000482A (ko) 1990-01-30
US4916065A (en) 1990-04-10
NZ229460A (en) 1992-02-25
EP0350623A3 (en) 1991-07-03
YU46768B (sh) 1994-05-10
MY104032A (en) 1993-10-30
HUT52163A (en) 1990-06-28
DK283489D0 (da) 1989-06-09
HU202591B (en) 1991-03-28
AU3633889A (en) 1989-12-21
DK283489A (da) 1989-12-11
EP0350623A2 (en) 1990-01-17
KR910005631B1 (ko) 1991-08-01
PT90806A (pt) 1989-12-29
YU118589A (en) 1991-04-30
HU901778D0 (en) 1990-06-28
HU205932B (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518589A (en) BBM-2478 Antibiotic complex
Hayashi et al. Cyanocycline A, A new Antibiotic Taxonomy of the Producing organism, Fermentation, Isolation and Characterization
US5071957A (en) Antibiotic BU-4061T
EP0411660A1 (en) Antitumor antibiotic BU-4061T
HU181999B (en) Process for producing new citostatic antracycline antibiotics
IE44818B1 (en) Anthracycline antibiotic compounds
JPH02117676A (ja) Bu―3420t抗腫瘍性抗生物質
EP0182152B1 (en) Antitumor antibiotics (LL-E33288 Complex)
Yoshimoto et al. Microbial conversion of ε-pyrromycinone and ε-isorhodomycinone to 1-hydroxy-13-dihydrodaunomycin and N-formyl-1-hydroxy-13-dihydrodaunomycin and their bioactivities
RU2285008C2 (ru) Новые полициклические ксантоны и их применение
HU192741B (en) Process for producing new neplanocin antibiotics
US5162330A (en) Dynemicin c antibiotic, its triacetyl derivative and pharmaceutical composition containing same
US4572895A (en) Process for preparing an antibiotic complex by culturing actinomyces strain ATCC 39417
US4952572A (en) BU-3420T antifungal antibiotic
CA1338184C (en) Bu-3862t antitumor antibiotic
US5116845A (en) BU-3420T antitumor antibiotic
JP4342048B2 (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JPH03181482A (ja) Bu―4146t抗生物質
US5093248A (en) BU-3862T antitumor antibiotic
EP0787733B1 (en) Novel bioactive substance K93-0711 I-1 and I-2, and process for production thereof
JPH10147594A (ja) 抗腫瘍性物質be−43547類
EP0999212B1 (en) Furopyridine antibacterials
EP0408336A2 (en) Antitumor antibiotic BU-3285T
JPH11217382A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンとその製造法
JPH08198874A (ja) 抗腫瘍性物質be−48021