JPH02117106A - 磁場発生装置 - Google Patents

磁場発生装置

Info

Publication number
JPH02117106A
JPH02117106A JP63271548A JP27154888A JPH02117106A JP H02117106 A JPH02117106 A JP H02117106A JP 63271548 A JP63271548 A JP 63271548A JP 27154888 A JP27154888 A JP 27154888A JP H02117106 A JPH02117106 A JP H02117106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnets
magnetic field
ring
magnets
shaped permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63271548A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tawara
俵 好夫
Takeshi Ohashi
健 大橋
Nobutaka Kobayashi
信隆 小林
Yukihiro Matsui
松井 幸博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63271548A priority Critical patent/JPH02117106A/ja
Publication of JPH02117106A publication Critical patent/JPH02117106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は1対の対向する永久磁石間に形成された空間に
均一磁場を発生させる磁場発生装置に関する0本発明は
例えば核磁気共鳴を利用したコンピュータ断層撮影(N
MR−CT)装置に用いて好適である。
[従来技術とその問題点] NMR−CT装置などに使用される磁場発生装置は、例
えば、閉磁路を形成するヨーク(継鉄)の内面に対向し
て1対の永久磁石(磁極)を設け、この磁極間の空間(
測定空間)に磁場を発生させている。このような磁場発
生装置では、磁極間の空間に発生させる磁場は可能なか
ぎり均一であることが望ましい、しかし、対向する磁石
間の磁束密度は、中心部から周辺部にかけて密から疎と
なる。換言すれば、磁束の流れは、対向する磁石の中心
部では直線であるが中心部から離れるに従って外側に膨
らむ、つまり、対向する永久磁石間の空間では充分な範
囲にわたり均一磁場を得ることは困難である。
このような問題を解決するため、従来、次のような方策
が講じられていた。即ち、対向する永久磁石の周辺部の
磁界強度を中心部の磁界強度に対して大きくするため周
辺部の磁石の量を増やしたり或いは中心部の磁石量を減
少させている。しかし、これらの従来方法は、磁石自体
の形状により均一磁場を得ようとするため磁石の製造に
困難性があり、更に、磁石をヨークに組み込んだときに
磁界分布が決定されるので磁石組込み後の磁場の調整が
できないという欠点がある。
[目的] 本発明の目的は、磁石自体の形状を特別考慮することな
く、1対の対向する磁石間の磁場を広範囲にわたり均一
にする磁場発生装置を提供することである。
本発明の他の目的は、上下左右に移動可能の複数個の磁
場調整用永久磁石を使用し、ヨーク鉄心に岨込んだ1対
の永久磁石間の磁場を調整或いは補正して広範囲にわた
り均一磁場を得ることのできる磁場発生装置を提供する
ことである。
[実施例コ 以下添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、閉磁路を形成するヨーク鉄心(継鉄)
2の内面に1対のリング状永久磁石4゜6を対向させて
取り付ける。このリング状永久磁石4.6は夫々リング
の厚み方向に磁化されている。永久磁石4.6の対向す
る面に夫々設けた整磁板8.10は磁場の均一化を目的
とする公知の手段である。特に、外縁部を円環状に厚く
することにより均一性を改善できることは良く知られて
いる(例えば、共立出版社、1968年“磁気”P、8
5−p、86 ) 、又、主磁極の中心部に空隙を設け
てリング状にするのは、中心部磁束を少し下げることに
より、より広い範囲で均一な磁場を得るためである。し
かし、これだけでは磁石をヨークに組込んだ時に磁場分
布が決定されてしまうことは既に述べた通りである。そ
こで以上の構成に加えて付加した調整機構について説明
する。
従来例に関連して述べたように、対向する磁石間の磁束
の流れは中心部では直線であるが、中心部から離れるに
従って外側に膨らむ、この様子を、第1図の整磁板8,
10間の実線で示す、従って、第5図の実&150で示
すように、永久磁石4.6間の磁界強度(後述する調整
用磁石12.14を考慮しない場合)は、2個の磁石の
中点を結ぶ中心線付近(直径d。内)では略々一定値で
あるが、周辺に向うに従い低下する。そこで、本発明で
は、この磁界強度の低下(磁場の不均一)を調整するた
め、リング状永久磁石4,6夫々の外周に複数個の調整
用永久磁石12.14を設けている。第2図は第1図の
AA′からみた断面図である。第2図から明らかなよう
に、調整用永久磁石14は上下左右に移動可能なように
放射状に分割されている。尚、図示しないが他の調整用
永久磁石12も磁石14と同様に放射状に分割されて上
下左右に移動可能に配置されている。
本発明に係る装置に組込まれた調整用永久磁石12.1
4の磁化方向は夫々磁石4.6の磁化方向と直角である
。従って、調整用永久磁石12゜14間の磁力線は第1
図において破線で示すようになる。ところで、第5図の
破線52は調整用永久磁石12.14のみによる磁界強
度を示す。破線52と前述の実線50を組み合わせると
、実線54に示すように直径dの範囲にわなり略々均一
の磁場を得ることができる(dはリング状磁石12.1
4の直径に近く、d>doである)。
第3図及び第4図は夫々第1図及び第2図に相当し、調
整用磁石12.14の移動方向を説明する図である0図
示の如く、磁石12.14は自己の磁化方向に対して平
行及び垂直(即ち主磁石4゜6の磁化方向に対して垂直
及び平行)に移動可能である。尚、移動手段は公知のも
のを使用すればよく、図面を簡略にするため移動手段の
図示は省略しである。更に、磁石取付手段等も図示を省
略しである0本発明によれば、主磁石4.6をヨーク鉄
心2に組込んだ後、主磁石4.6間の磁場の調整を上下
左右に移動可能の調整用磁石12.14により極めて簡
単に且つ精密に行うことができる。
[効果] 本発明は、 (1)主磁石の外周に、磁化方向が主磁石の磁化方向と
直角である調整用磁石を配置したことにより、主磁石の
外周部分の磁束密度の粗さを効果的に補正できる。この
ため、1対の主磁石間の磁場の均一範囲を従来例に比べ
大巾に拡大できた。
(2)調整用磁石は複数の磁石から構成され、主磁石の
磁化方向に対して垂直及び平行に移動可能である。従っ
て、主磁石組込み後の調整が可能であり且つその調整自
体ら極めて簡単で且つ精度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の断面正面図、第2図は第1
図のAAからみた断面平面図、第3図、第4図及び第5
図は夫々本発明を説明するための図である。 特許出願人 信越化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1対のリング状永久磁石を磁化方向がリングの厚み方向
    になるように作製し、上記1対のリング状永久磁石を対
    向するようにヨーク内面に取り付け、上記1対のリング
    状永久磁石間の空間に磁場を得る磁場発生装置において
    、 上記1対のリング状永久磁石の夫々の対向面に取付けた
    整磁板と、 上記1対のリング状永久磁石の夫々の外周に沿って設け
    られ、磁化方向がリング状永久磁石の磁化方向に対して
    直角となるように配置した複数の調整用永久磁石とを有
    し、 上記複数の調整用永久磁石は、夫々、リング状永久磁石
    の磁化方向に対して平行及び垂直方向に移動可能である
    磁場発生装置。
JP63271548A 1988-10-27 1988-10-27 磁場発生装置 Pending JPH02117106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271548A JPH02117106A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 磁場発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271548A JPH02117106A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 磁場発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117106A true JPH02117106A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17501602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271548A Pending JPH02117106A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 磁場発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117106A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476609A2 (en) * 1990-09-19 1992-03-25 TDK Corporation Permanent magnet magnetic circuit
EP1102077A2 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Sumitomo Special Metals Company Limited Pole-piece unit for an MRI magnet
US6937017B2 (en) 2001-03-02 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Magnetic pole magnet device using the magnetic pole, and magnetic resonance imaging apparatus
EP1600786A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 GE Medical Systems Global Technology Company LLC Permanent magnet assembly for MRI with movable auxiliary magnets
JP2007526058A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁場調整装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476609A2 (en) * 1990-09-19 1992-03-25 TDK Corporation Permanent magnet magnetic circuit
EP1102077A2 (en) * 1999-11-16 2001-05-23 Sumitomo Special Metals Company Limited Pole-piece unit for an MRI magnet
EP1102077A3 (en) * 1999-11-16 2003-04-02 Sumitomo Special Metals Company Limited Pole-piece unit for an MRI magnet
US6784776B2 (en) 1999-11-16 2004-08-31 Neomax Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
US6897751B2 (en) 1999-11-16 2005-05-24 Neomax Co., Ltd. Pole-piece unit, method for assembling the same, and magnetic field generator
EP1666910A1 (en) * 1999-11-16 2006-06-07 Neomax Co., Ltd. Magnetic-field generator comprising a pole-piece unit
US6937017B2 (en) 2001-03-02 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Magnetic pole magnet device using the magnetic pole, and magnetic resonance imaging apparatus
JP2007526058A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁場調整装置
JP2010131436A (ja) * 2004-03-05 2010-06-17 Siemens Ag 磁場形成源、磁気形成装置およびmri装置
US8115580B2 (en) 2004-03-05 2012-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic field adjusting device
EP1600786A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 GE Medical Systems Global Technology Company LLC Permanent magnet assembly for MRI with movable auxiliary magnets
US7154272B2 (en) 2004-05-24 2006-12-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method for controlling static magnetic field and MRI apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0228154B1 (en) Magnetic field generating device for nmr-ct
EP0407227A2 (en) Magnetic field generating device for MRI
JP2533758Y2 (ja) 磁場発生装置
JPS5961763A (ja) 均一磁界発生装置
JPH02117106A (ja) 磁場発生装置
JPH02117107A (ja) 磁場発生装置
US5666097A (en) Periodic magnetizer
GB1426243A (en) Permanent magnet lens
JPH02273904A (ja) 永久磁石を用いた磁場発生装置
JPH05152120A (ja) 磁場発生装置及び磁場均一度調整方法
JPH02117108A (ja) 磁場発生装置
JP2560908Y2 (ja) スパッタリング装置用磁気回路
JP2536297Y2 (ja) スパッタリング装置用磁気回路
JPH0422336A (ja) 磁場発生装置
JPH03966Y2 (ja)
JPH0122240Y2 (ja)
JPH03151603A (ja) 磁界発生装置
RU2010458C1 (ru) Магнитная система динамического громкоговорителя
JPH0382447A (ja) 磁場発生装置
JPS61274305A (ja) 均一磁場発生装置
SU766550A1 (ru) Мультипольна линза с круговой апертурой
JPH0215834B2 (ja)
JPH03273602A (ja) 磁界発生装置
JPH05144628A (ja) 磁場発生装置
JPS5728497A (en) Magnetic circuit for speaker