JPH02116741A - フィッシュアイ検査装置 - Google Patents

フィッシュアイ検査装置

Info

Publication number
JPH02116741A
JPH02116741A JP26941388A JP26941388A JPH02116741A JP H02116741 A JPH02116741 A JP H02116741A JP 26941388 A JP26941388 A JP 26941388A JP 26941388 A JP26941388 A JP 26941388A JP H02116741 A JPH02116741 A JP H02116741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fisheye
fish eye
line
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26941388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kimura
木村 宏晃
Masaki Fuse
正樹 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP26941388A priority Critical patent/JPH02116741A/ja
Publication of JPH02116741A publication Critical patent/JPH02116741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details
    • G01N21/8903Optical details; Scanning details using a multiple detector array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速で走行するフィルムに含まれるフィッシ
ュアイを、インラインで検査することを目的としたフィ
ッシュアイ検査装置に関する。
フィッシュアイは、異物、フィルムの炭化物、ゲル、気
泡などが核となってフィルムの走行方向に魚の目のよう
な形状で光学的な歪みが発生したものである。フィッシ
ュアイの核と周辺の光学的な歪みのサイズを比較すると
、後者の方が数倍以上も長くなっている。
本発明は、このようなフィッシュアイの存在を検査する
フィッシュアイ検査装置に言及する。
〔従来の技術〕
サンプリング検査としては、フィルムをOHPで約10
倍に拡大投影し、目視観察を行っている。
大きさのランク分けを行う場合は、大蔵省印刷局製造の
きょう雑物測定図表を同時に表示し、目視判定している
また、インライン検査としては、従来より、透明体の欠
陥検出を目的として、レーザスキャン方式及び−次元C
ODを使用した方式の2方式が提案されている。
第1のレーザスキャン方式の検査装置については、「松
本武夫監修 インテリジェント化された自動検査・測定
システムとその総合実例集 応用技術出版」などで各種
応用例が記載されている。
これはフィルムの送り方向に対して直角にレーザ光を走
査し、その透過光または散乱光の強度の変化からフィッ
シュアイを検知するもので、メーカーとしては、安用電
機製作所、富士写真フィルム、サン電子工業などがあり
主な仕様は、次表の通りである。
レーザ光は、フィッシュアイに照射したときは散乱し、
異物に照射したときは吸収する。従って、前者のみを検
出する場合は、レーザの透過位置にマスクを使用して、
この範囲以外の散乱光のみを測定し、後者のみを検出す
る場合は、1)り乱光の全てを受光できるように受光立
体角を大きくして透過光の変化を測定している。
第2の1次元CCDを使用した検査装置は、高周波点灯
蛍光灯、レフランプをライン状に配列したもの、光ファ
イバを使用したライン状光源などを使用し、これをフィ
ルムの送り方向に対して直角に設置し、その透過光を1
次元CCDで検出する検査装置であり、各種の分野で使
用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
目視判定による方法によれば、核とその周辺部のうち核
に近接したわずかの領域のみが検知され、周辺部全体は
検知することができない。
インライン検査装置として前述の第1のレーザスキャン
方式の検査装置によれば、レーザ光は、フィッシュアイ
の核、周辺のいずれでも散乱する。
核の部分は、各種の方向に散乱するため、前記のマスク
を使用した方法でも散乱光が受光できる。
しかし、周辺の部分はフィルムの走行方向と平行に伸び
ているため、散乱方向がこれと垂直方向になり、前記の
ようにレーザの透過位置にマスクを使用した方式では散
乱光を受光することが難しくなる。
第2の1次元CCDを使用した検査装置によれば蛍光灯
のような散乱光でフィッシュアイを照明すると、フィッ
シュアイの核となった異物などは検出できるが、周辺は
検出できない。また、ゲルなどが核となったフィッシュ
アイでは、核でさえ検出が困難となる。
さらに、蛍光灯は輝度が低いため、CCDの高速入力が
困難となる。例えば、高周波点灯蛍光灯の透過光をCO
Dカメラで受光した場合、レンズの絞りがF = 5.
6では、CCDの走査周期を数ms程度の低速でしか走
査できない。
スリット光を使用した場合は、フィッシュアイの光学的
な歪みが検出できるが、第1の装置と同様な理由でフィ
ッシュアイの周辺の検出は困難であった。
したがって本発明の目的とするところは、−1mにフィ
ルムの送り方向に対して平行に伸びているフィッシュア
イ周辺部を、確実に検出するのに適したフィッシュアイ
検査装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前述の第2の装置と同じく1次元CCDを使
用した検査装置であるが、次の手段により従来の問題点
を解決した。
まず第1にライン状透過照明の設置角度を、フィルムの
移動方向に対して60°以下とした。
第2に、入射部がポイント状、出射部がライン状に配列
された光ファイバを使用したラインライトの上方に拡散
板、スリットを設置し、前記出射部と拡散板の距離を可
変にした。
〔作 用〕
ライン状透過照明の設置角度を、フィルムの移動方向に
対して60°以下とすることにより、フィルムの走行方
向と平行に伸びているフィッシュアイの周辺の光学的な
歪みの検出が可能となった。
さらに入射部がポイント状、出射部がライン状に配列さ
れた光ファイバを使用したラインライトを使用すること
により、従来の蛍光灯と比較して、大幅な高輝度が得ら
れるため、CCDの走査周期を1桁以上短縮することが
可能となった。また、出射部と拡散板の距離を変更する
ことにより輝度を変化させるため、光源の色温度は一定
しているという効果もある。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の第1の実施例を説明するための図で
ある。
本実施例では巾1m、走行速度150m/分で生産され
ているフィルムに含まれろ0.2龍φ以上のフィッシュ
アイをカウントすることを目的としている。なお、この
サイズは、前記のOHPで目視観測した値である。
1は1次元CODカメラであり、ライン状光源3でフィ
ルム2を透過照明して画像を入力している。1次元CC
Dカメラlの撮像条件は、表1の通りである。画像デー
タは0.5X0.5mm/画素であるが、フィッシュア
イの周辺の光学的な歪みまで検出することが可能である
ため、前記の0.2 wφ以上のフィッシュアイを検出
できる。
4は画像処理装置であり、1次元CCDカメラlの信号
の2値化、ランレングス化を行い、フィッシュアイ6の
有無を検出する。フィッシュアイ6のカウント、デイス
プレィへの表示などは、マイクロコンピュータ5で行っ
ている。
第2図及び第3図は本発明の装置の作用効果を説明する
ためのもので、第1図の装置でライン状光源及び1次元
CCDをフィルムの送り方向に対して直角に設置し、フ
ィルムを送りながら一定周期で1次元CCDカメラ1で
撮影した画像を処理して得られる2次元画像と、その2
つの軸方向それぞれのCOD出力値の強度分布を表すグ
ラフである。第3図は通常出現するフィルムの送り方向
に対して平行に伸びるフィッシュアイを撮影したもので
あるが、第2図は、ライン状光源とフィッシュアイの周
辺の方向が平行の場合のCCD入力画像を説明するため
の図である。
このフィッシュアイをOHPで投影して観測した場合は
、核が0.7鰭、周辺が3鶴である。
両者の差を見易くするため、1次元CCDカメラ1の分
散能は、0.1 am /素子とした。第2図ではフィ
ッシュアイの入力画像は、核、周辺のいずれをも高濃度
で検出されている。これは、フィッシュアイの核、周辺
の散乱光は、CCD素子と垂直方向に多く、CCDが受
光しないためである。
したがってサンプリング検査を行う場合は、フィッシュ
アイ6を第2図の方向にセットすればよいことになる。
グラフは、横軸がCOD素子No、あるいは、CCDス
キャンNoであり、縦軸はCOD出力値である。CCD
出力は8ビツトでA/D変換している。
画像データとしてのサイズは、閾値150でCCD素子
方向が53画素(5,3龍)、CCDスキャン方向が1
3画素(1,3龍)であり、OHPで観測した場合と比
較して、核が約2倍、周辺が1.8倍大きくなっている
これに対して第3図ではフィッシュアイの入力画像にお
いて、核のみが高濃度で検出されており、周辺は検出さ
れていない。また、核の上下に対して中央部は、小さく
検出されている。これは、フィッシュアイの核の上下は
第2図と同様の条件であるが、核の中央部、および、周
辺は、CCD素子方向に散乱しているので、CODが受
光するためである。
画像データとしてのサイズは、閾値150の場合、CC
D素子方向が20画素(2n) 、CCDスキャン方向
が13画素(1,3mm)であり、第2図と比較して、
CCD素子方向が約0.4倍と小さくなっている。
第4図は、ライン状光源とフィッシュアイの方向との角
度を変更した場合のCCD入力画像の例を説明するため
の図である。いずれも、同一のフィッシュアイをCCD
カメラで入力した画像である。
角度が小になる程、フィッシュアイの周辺の濃度が高く
なっていることがわかる。角度が90゜では、フィッシ
ュアイの周辺部は検出できない。
角度が80〜70°では、フィッシュアイの周辺の濃度
変化が認められる。角度が60”以下では、フィッシュ
アイの周辺の濃度が高くなり、検出が容易となる。周辺
を画像データとして検出するためには、60’以下にす
ればCCD素子方向の画素数が多くなるのでよい。しか
し、角度が小になると、CCDスキャン方向の画素数が
少なくなるため、高速化に対応するという点では、効果
が低下するので、CCDカメラの撮像条件により適宜選
択することが必要になる。
第5図は、本発明に係るフィッシュアイ検査装置の第2
の実施例におけるCCDカメラIとフィルム2の移動方
向の関係を説明するための図である。
フィルム2の移動方向に対して、CCDカメラ1の設置
角度θは45゛とした。フィッシュアイ6の周辺の方向
は、移動方向に平行であるが、CCDカメラ1の入力画
像としては、フィッシュアイの周辺を検出できるように
なる。
第6図は、本発明に係るフィッシュアイ検査装置の第2
の実施例におけるライン状光源を説明するための図であ
る。
8は光源であり、ランプはハロゲンランプを使用してい
る。9は入射部がポイント状、出射部がライン状に配列
された光ファイバを使用したライトガイドである。ライ
トガイド9の出射角度θは数10”である。ライトガイ
ド9から距離lの位置に拡散板10が取りつけられてい
る。ライン状光源の輝度は距離lに反比例するため、距
M!を変化させることにより、輝度を任意の値に設定す
ることが可能となる。拡散板10の上にスリット71 
、72を設置し、フィッシュアイの光学的な歪みが検出
できるようにしている。本実施例では、スリット巾はl
 as、スリット71 、72の間隔は100m@とじ
た。スリット71 、72の条件は、1次元CCDカメ
ラ1の撮像条件により適正値に設定することが必要とな
る。また、フィルム2とライトガイド9の出射端との距
離を長くとれる場合は、スリットは1段、あるいは、除
去してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、フィルムの走行方向に伸びているフィッシュ
アイの周辺の光学的な歪みを検出可能にすることにより
、検査装置としての高速化が可能となり、フィッシュア
イ検査装置として、その効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を説明するための図、 第2図は、ライン状光源とフィッシュアイの周辺の方向
が平行の場合のCCD入力画像を説明するための図、 第3図は、ライン状光源とフィッシュアイの周辺の方向
が垂直の場合のCCD入力画像を説明するための図、 第4図は、ライン状光源とフィッシュアイの方向との角
度を変更した場合のCCD入力画像を説明するための図
、 第5図は、本発明の第2の実施例におけるCCDカメラ
とフィルムの移動方向の関係を説明するための図、 第6図は、本発明の第2の実施例におけるライン状光源
lを説明するための図である。 ■・・・CCDカメラ、    2・・・フィルム、3
・・・ライン状光源、   4・・・画像処理装置、5
・・・マイクロコンピュータ、 6・・・フィッシュアイ。 本発明の第1の実施例 第1図 負 24〆 一、びl −シ曜鷹煽ピ −1−一 種々の角度におけるフィッシュアイの画像を表わす図第
4図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動するフィルム(2)上のフィッシュアイ(6)
    の存在を検査するフィッシュアイ検査装置であって、該
    移動方向に対して60°以内の角度で設置したライン状
    透過照明(3)と、該ライン状透過照明(3)に平行で
    かつ該ライン状透過照明(3)の透過光を受光する位置
    に設けた1次元CCDカメラ(1)と、該1次元CCD
    カメラ(1)からの画像信号を処理して画像信号の暗部
    をフィッシュアイとして検知するデータ処理装置(4、
    5)とを具備することを特徴とするフィッシュアイ検査
    装置。 2、前記ライン状透過照明(3)は入射部がポイント状
    、出射部がライン状に配列された光ファイバよりなるラ
    イトガイド(9)であり、該ライトガイド(9)と前記
    フィルム(2)の間に光を拡散するための拡散板(10
    )を具備する請求項1記載のフィッシュアイ検査装置。
JP26941388A 1988-10-27 1988-10-27 フィッシュアイ検査装置 Pending JPH02116741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941388A JPH02116741A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 フィッシュアイ検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941388A JPH02116741A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 フィッシュアイ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116741A true JPH02116741A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17472071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26941388A Pending JPH02116741A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 フィッシュアイ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130591A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フィルムシート欠陥検査方法及びフィルムシート欠陥検査装置
JP2010519515A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動検査用に材料を照明するための方法及び装置
JP2013015395A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130591A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フィルムシート欠陥検査方法及びフィルムシート欠陥検査装置
JP2010519515A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動検査用に材料を照明するための方法及び装置
JP2013015395A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511978B2 (ja) 表面疵検査装置
US6011620A (en) Method and apparatus for the automatic inspection of optically transmissive planar objects
JP4132046B2 (ja) シート状透明体の欠点を検査する装置
CN101611309B (zh) 用于照明材料以进行自动化检测的方法和设备
EP1061329A3 (en) Method and system for automatic non-contact measurements of optical properties of optical objects
GB2126712A (en) Surface flaw inspection apparatus for a convex body
JPH11337504A (ja) ガラス板の欠陥識別検査方法および装置
KR20090118105A (ko) 표면 검사 장치
JP3021266B2 (ja) 光学式鋼板表面検査装置
JP2002039952A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPS6438617A (en) Measuring apparatus of light distribution
JPH02116741A (ja) フィッシュアイ検査装置
JP3048342B2 (ja) 透明板中の気泡検出装置
JP3224623B2 (ja) フィッシュアイ検査装置
JP3224624B2 (ja) フィッシュアイ検査装置
JP3390931B2 (ja) 着色パターンの欠陥検査方法
JP2017125805A (ja) シートのキズ欠点検査装置
JP3184287B2 (ja) 光拡散体の検査装置
JP2895773B2 (ja) 透明物品の検査装置
JP2001235433A (ja) 板状透明体の欠点検出方法及び同装置
JPH1062353A (ja) 円筒状物内壁面の欠陥検査装置
JP3507171B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの欠陥検査方法
JPH01126603A (ja) 光フアイバラインライト
EP3722792A1 (en) Illumination for web imaging
JP3288103B2 (ja) シート状物の欠陥検査装置