JPH02116617A - 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法 - Google Patents

窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02116617A
JPH02116617A JP26612788A JP26612788A JPH02116617A JP H02116617 A JPH02116617 A JP H02116617A JP 26612788 A JP26612788 A JP 26612788A JP 26612788 A JP26612788 A JP 26612788A JP H02116617 A JPH02116617 A JP H02116617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mixture
heating
boron nitride
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26612788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Koshida
孝久 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26612788A priority Critical patent/JPH02116617A/ja
Publication of JPH02116617A publication Critical patent/JPH02116617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は六方品窒化硼素(BN)  ・窒化珪素fsi
3N4)Pa合粉末の製造方法に関し、本複合粉末を用
いた焼結体は、各種溶融金属、ガラスの治具等として使
用される。
[従来の技術1 従来、S i 3 N 4とBNを含有する粉末を製造
するには、一般に混合法により製造していた。この方法
だと各々の粒子の大きさが異なるため均一な混合が困難
で、分子レベルからみた均一混合は難しかった。
また粒子もI¥Lに混じりあっているだけで結合等は生
じていない。このためこの粉末を焼結させた場合には製
品の均一性において十分でなかった。
混合法に使用するSi3N4扮宋の製造方法は、シリコ
ン粉末の直接窒化方法、5i02をCで還元した後窒化
する還元窒化方法、四塩化珪素(S 1cff4) と
77モ:7 (NH3) を低温テ反応させるとシリコ
ンジイミドを生成するので、このシリコンジイミドを窒
素雰囲気中で加熱してα−5i3N4を生成する方法が
代表的なT業的方法として採用されている。
一方、BN粉末の製造方法は、硼砂と尿素の混合物をア
ンモニア雰囲気中で加熱する方法、硼酸と窒素含有化合
物を加熱する方法が代表的な方法である。
Si3N4粉末とBN粉末を単に混合するだけでは、焼
結体を製造した場合に製品の均一性が確保できない、こ
れはSi3N4扮末とBN粉末の粒子形状、粒径が異な
るためである。特にBN粉末は鱗片状をしているために
均一混合は不可能である。このため製品の特性、たとえ
ば曲げ強度を調べても値の分布が大きい。このため構造
材として信頼性が乏しいため使用できなかった、またS
 i 3N4をフィラーとして還元法あるいはCVD法
によりBNとの合成粉末を製造する方法(例えば特開昭
62−56307)があるが、この方法では合成過程で
どうしても8203等の酸化物が残留するため、Si3
N4中の酸窒化珪素と反応して低融点のB2O35i0
2のガラス相を生成し高温強度特性が劣る。またこの方
法ではSi3N4のフィラー材の周囲を難焼結性のBN
がコートすることになり焼結特性においても著しく劣る
。特に常圧焼結法では焼結しない。
C発明が解決しようとする課題J 本発明は、上記従来技術の欠点を解決するために、BN
とSi3N4が均一に混合していると共に強固に結合し
、Si3N4が表面に析出し、かつ酸素化合物が安定な
相となっているBN・S i 3N4複合粉末の製造方
法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段1 本発明者は前記混合粉末、合成粉末の欠点を解決すべ(
検討した結果2本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、 六方品窒化硼素扮末噂味または六方品窒化硼素粉末およ
び窒化珪素粉末と、シリコン粉末と、アルミニウム粉末
とよりなる混合粉末を、アルミニウム粉末が混合粉末に
対して0.5〜15巾看%になるように混合し。
該混合粉末を窒素ガスを含有する非酸化性雰囲気中で1
000〜2100℃に加熱した擾粉砕することにより、 六方品窒化硼素を5〜80巾看%含有し、酸素化合物を
β−サイアロン相(Sis−zAgzOzN日−z、o
<Z≦4.3)として安定化させた粉末を得ることを特
徴とする窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法。
である。
[作用] 本発明で使用するBN粉末は高純度であるほど好ましい
。通常、不純物として存在している酸素はBN粉末の表
面にOH基、酸窒化硼素の形態で存在しておりSiと一
緒に焼成すると5i02゜5i02 ・B2O3等の酸
化物になり 5 t 3N4の高温強度を劣化させたり
、ガラス相と反応しやすい成分となる。このことから使
用するBN粉末の酸素含有量は5%を越えないことが好
まししX。
粒径については特に規定はしないが、凝集状態にあるも
のよりも一次粒子に分散している方が好ましい。この理
由は、加熱により溶融したSiがBN粉末表面をコート
し雰囲気中のN2と反応しSi3N4を生成することか
ら、分散状態の均一な方が粒径が均一で未反応のSiが
残留しないため純度の高い粉末が得られる。
BNの結晶化状態については、焼結特性はSi3N4に
よって決まるために特に規定はしないが、純度からいえ
ば結晶子の比較的大きいものが好ましい。
フィラー粉末とSi粉末の混合比は、フィラー粉末30
重量部に対してSi粉末を70重量部以下にしないと十
分な窒化が進行しない。この理由はSiを加熱すると溶
融して表面張力により球状になり、Siの表面がS i
 3 N 4になると内部まで反応が進行しないため未
反応Siが残留するからである。理想的には薄膜状で存
在する状態が望ましい。このためフィラー材のBN粉末
あるいはBNとS i 3 N 4の混合粉末は多いほ
ど好ましいが、生産性からいえばフィラーの添加量はで
きるだけ少量に抑えたいため、フィラー粉末はフィラー
粉末とSi粉末の合計重量の30〜50重量%が好まし
い、BNの含有量を多くするにはフィラー材の添加量を
多くすれば製造可能であるが。
BNの含有量を少なくするにはフィラー材としてBN扮
末単味では製造不可能で、BN粉末とSi3N4粉末を
混合したフィラー材を使用する必要がある。
本発明の複合粉末においてBNの特性を生かすには、5
〜80重量%のBNを含有させる。5重量%未満である
と機械加工が難しくマシナブル性が失なわれ、80重量
%を越えると焼結特性が失なわれるため、BN含有量と
しては5〜80重量%とする。
混合粉末中の酸素成分は加熱されるとB2O3,5i0
2などの低融点の酸化物になるため、B2O3−5i0
2の硼珪酸ガラス相として粒界に存在することになる。
このB2O3−5i02相は低融点のため焼結体の高温
での機械特性、電気特性が室温に比べて非常に悪くなる
。そこでARを添加することによりB203−3 i 
02相をβ−サイアロン相(S 1s−z AQzO2
Nr3−2 、o<z≦4.3)に転化させることによ
り安定化できた。Agは雰囲気中のN2と反応してAl
2Nを生成したり、混合粉末中の酸素成分と反応してA
g2O3を生ずる。このAff203はSi3N4と反
応してβ−サイアロン相になり安定化される。不純物の
B2O3は洗浄、加熱蒸発処理により除去できる。
添加するAβ扮末の量は混合粉末中の酸素量に応じて変
化させる必要がある。
複合粉末中のBNの酸素含有量が5%以下でないと、高
温でB2O3になり蒸気圧分圧が高まったり焼結体中の
酸素量が多くなり高温強度が低下する。Aff粉末の添
加量は混合粉末中の酸素をβ−サイアロン相として安定
化するのに必要であるため混合粉末中の酸素量によって
変動するが。
混合粉末に対して0.5〜15重咀%使用すればよい、
0.5重1%未満では効果が不十分で、15!H!Tt
%を越えるとβ−サイアロン相のみならずA42Nが多
量に生成するため機械強度が低下し構造材料として不適
切である。
加熱雰囲気は、酸化性であるとBN、AQの酸化により
B2O3,AR203を生成し目的の粉末が得られない
ので非酸化性雰囲気とする。
また加熱温度はSiの窒化を生じさせるためには100
0℃以上が必要であり、2100℃を越えるとSi3N
4の分解を生じるためl000〜2100℃とする。
なお、この複合粉末の焼結助材として、Y2O3、アル
カリ土類金属の酸化物等を使用しても、焼結体の特性は
なんら失なわれない。
[実施例1 実施例1 酸素含有量が1.4%で平均粒径が4μmのBNN粉末
10垂 100μmの篩を全通したSi粉末10011部と,酸
素含有10.8%で100μm以下の粒径のAg粉末2
@置部を,ナイロン製ポットとボールを用いエタノール
を分散媒として湿式混合により均一に混合し、BN扮末
、Si粉末,A2粉末の合計屯看に対しAI2粉末含有
遣が1.0重量%の混合粉末を製造した。
このようにして得られた混合粉末を乾燥後、BNを表面
にコートした黒鉛るつぼ中に混合粉末100gを充填密
度0. 2 5 g / c rrr’でソフトに充填
し、高純度NF(3ガス中で57温速度5℃/minに
て1800℃まで加熱した後3h保持し、N2ガス中で
炉冷後、試料を取出した。取出した試料は振動ボールミ
ルにより平均粒径5umまで粉砕した。
このようにして得られた粉末のBN含何川用35重漬%
で、X線回折により生成物を同定したところ、BN.S
i3N+を主成分として徴用のβーサイアロン相が同定
され、他の鉱物相のピークは観察されなかった。
電子顕微鏡で生成物を観察すると4〜5μmの鱗片状の
BN粉末の表面にIam程度の粒径の微粉が付着した状
態の生成物であった。
この様にして製造した粉末100gをプレス成形後ガラ
スカプセルに装入して、HIP()lotIsosta
tic  P r e s s )処理を1800℃で
2000気圧処理を行なった後、試験片を切出して物性
測定を行った。
密度の測定はアルキメデス法で、3点曲げ試験はJIS
R1601法で行なった。また、光学ガラスを800℃
まで加熱して焼結体に押しつけて加圧成形して表面性状
を観察した。
実施例2 実施例1のBN扮末lOO重量部の代わりに、実施例1
に用いたBN粉末60重量部と酸素含有lが1.5%で
平均粒径が0.65 g mのS i 3 N 4粉末
40重量部を使用し、実施例1と同様な方法で粉末を製
造した後HI P処理により焼結体を製造して評価した
。この粉末のBN含有量は20%で、X線回折および電
子顕微鏡観察の結果は実施例1とほぼ同様であった。
比較例1 酸素含有量が1.4%で平均粒径が4μmのBN粉末8
0部と、酸素含有量か1.4%で平均粒径が0.7μm
の窒化珪素粉末120部をエタノールを分散媒としてナ
イロン製ポットとポールを用いて混合後乾燥して混合粉
末を製造し、この混合粉末を実施例1と同様に処理して
焼結体を製造した。
なお、この混合粉末を加熱、粉砕した複合粉末のBN含
有量は40重量%であった。
比較例2 実施例1の混合粉末中の、442粉末を除いた混合粉末
を実施例1と同様に処理した。
実施例および比較例の試験結果を第1表に示した。
本発明の複合粉末は、BNとS i 3 N 4の混合
粉末(比較例1)、あるいはA2扮末を添加しない混合
粉末(比較例2)の場合に比べて、高温曲げ強度、ガラ
スの成型品の表面平滑度において優れていた。
〔発明の効果] 本発明により、BNを母材とし、その表面に薄いコート
膜状のSi3N4を有する窒化硼素・窒化珪素複合粉末
が得られ、この複合粉末は、高温での曲げ強度、耐食・
rトの優れた焼結体の原料粉末として好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 六方晶窒化硼素粉末単味または六方晶窒化硼素粉末
    および窒化珪素粉末と、シリコン粉末と、アルミニウム
    粉末とよりなる混合粉末を、アルミニウム粉末が混合粉
    末に対して0.5〜15重量%になるように混合し、 該混合粉末を窒素ガスを含有する非酸化性雰囲気中で1
    000〜2100℃に加熱した後粉砕することにより、 六方晶窒化硼素を5〜80重量%含有し、 酸素化合物をβ−サイアロン相(Si_6_−_ZAl
    _ZO_ZN_8_−_Z、0<Z≦4.3)として安
    定化させた粉末を得ることを特徴とする窒化硼素・窒化
    珪素複合粉末の製造方法。
JP26612788A 1988-10-24 1988-10-24 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法 Pending JPH02116617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26612788A JPH02116617A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26612788A JPH02116617A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116617A true JPH02116617A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17426702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26612788A Pending JPH02116617A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667263B1 (en) * 1998-11-19 2003-12-23 Vesuvius Crucible Company Composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667263B1 (en) * 1998-11-19 2003-12-23 Vesuvius Crucible Company Composite material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800182A (en) Silicon nitride-silicon carbide composite material and process for production thereof
JP4106574B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
JP7337804B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法
US4117095A (en) Method of making α type silicon nitride powder
JPH0134925B2 (ja)
US4632910A (en) Sintered material of silicon nitride for cutting tools and process therefor
JPH05221618A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
US6143677A (en) Silicon nitride sinter having high thermal conductivity and process for preparing the same
US4572844A (en) Method for preparing coated powder
JPH11314969A (ja) 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法
JPH02160669A (ja) 窒化ケイ素―炭化ケイ素複合焼結体およびその製造法
JPH02116617A (ja) 窒化硼素・窒化珪素複合粉末の製造方法
US6617272B2 (en) Si3N4 sintered body with high thermal conductivity and method for producing the same
US5925584A (en) Boron nitride-toughened single phase silicon aluminum oxynitride composite, article and method of making same
JPS6212663A (ja) B4c質複合体およびその製造方法
JPH01275470A (ja) 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の製造法
JPH02116616A (ja) 窒化硼素・窒化アルミニウム複合粉末の製造方法
JPS61242905A (ja) α型窒化ケイ素粉末の製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH046162A (ja) AlN―BN系複合焼結体およびその製造方法
JPH01282154A (ja) 繊維強化酸窒化珪素焼結体の製造方法
JP3194761B2 (ja) 窒化ケイ素粉末及びその製造方法
JP2610156B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
JP4025810B2 (ja) 窒化ケイ素粒子の製造方法
JPH0559073B2 (ja)