JPH02115856A - Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法 - Google Patents

Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法

Info

Publication number
JPH02115856A
JPH02115856A JP63268170A JP26817088A JPH02115856A JP H02115856 A JPH02115856 A JP H02115856A JP 63268170 A JP63268170 A JP 63268170A JP 26817088 A JP26817088 A JP 26817088A JP H02115856 A JPH02115856 A JP H02115856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
films
plate
film
holes
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268170A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugihiko Imai
継彦 今井
Mitsuo Abe
安部 美津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUYOUDOU SEISANBU KK
Original Assignee
BUYOUDOU SEISANBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUYOUDOU SEISANBU KK filed Critical BUYOUDOU SEISANBU KK
Priority to JP63268170A priority Critical patent/JPH02115856A/ja
Publication of JPH02115856A publication Critical patent/JPH02115856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフセット印刷用の感光板であるPS版の上
に、複数のフィルムを重ね合わせて位置合わせする方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
オフセット印刷用の刷版は、PS版の上にフィルム(現
像済み)を重ね合わせ、上方から照明して感光させ、現
像して作成される。
多色印刷の際は複数枚のPS版により複数枚の刷版が構
成され、各PS版に対応してそれぞれ複数枚のフィルム
が用いられる。
上記のフィルムには、ネガフィルムもポジフィルムも含
まれている。
上記の操作によって複数枚のPS版から、これと同枚数
の刷版を作成して多色印刷をする場合、重ね刷りした紙
面上の印刷画像に色ずれを起こしてはならない。
このため、複数枚のPS版のそれぞれに対して。
各複数枚のフィルムを高精度で位置合わせしなければな
らない。
第6図は、地図の印刷に用いられているオフセット多色
印刷の説明図である。
この例では、用紙5に印刷を施して印刷物(地図)を作
成するため、4枚の刷版3A、3B、3C,3Dが構成
される。
上記の刷版3Aにより黒色印刷4Aが、刷版3Bによっ
て赤色印刷4Bが、刷版3Cによって青色印刷4Cが、
刷版3Dによって黄色印刷4Dがそれぞれ行われると4
色刷りの印刷物が出来上がる。
上記の刷版3A〜3Dは、オフセット用のPS版IA〜
IDに対してそれぞれフィルムを用いて密着焼付を施し
、現像し、必要な製図処理を施して構成される。
PS版IAについて詳しく述べると、未露光のフィルム
(図示せず)に、露光・現像・必要な製図の処理100
を施して処理済フィルム2−1〜2−4が構成され、こ
れらのフィルムを用いてPS版IAに焼付・現像を行い
、刷版3Aが構成される。
PS版IB、PS版ICにも略同様にして、各4枚の処
理済フィルムを用いて密着焼付、現像を行い、刷版3B
、3Cが構成される。
この例では、刷版3Dは3枚の処理済フィルムIS’、
 2−2’、 2’−3’を用いて密着焼付、現像処理
して構成される。
第6図に示した一連の処理において、2種類の位置合わ
せが必要である。即ち、 (イ) 1枚の用紙5の上に、4枚の刷版3A〜3Dの
それぞれを正しく重ね合わせて印刷しないと色ずれを生
じる。
(ロ) 1枚のPS版(例えばLA)に対して複数枚の
処理済フィルム(例えば2−t〜2−4)正しく重ね合
わせて露光しないと、PS版に形成される画像がずれて
しまう。
上記2種類の位置合わせの内、(イ)項の位置合わせが
狂うと用紙5を無駄にする。しかし、用紙5の上に印刷
された画像の色ずれの方向とずれ量とを調べて補正する
ことが可能である。
前記(ロ)項の位置合わせが狂うとPS版を無駄にして
しまい、手軽な補正の方法も無いので被害が大きい。
後述するごとく、本発明の位置合わせ方法は第6図に鎖
線で囲んで示した区域Pat内の位置合わせ操作を対象
とする。
第7図は、PS版1に対してフィルム2を位置合わせす
る従来技術を示す。
ILはPS版1の長辺、ISは同じく短辺である9 長辺ILに沿って、オフセット印刷機に装着する為の咥
え部1aが設定され;その他の部分は絵柄部1bとなる
このPS版1をオフセット印刷機に対して位置合わせす
るための基準孔1dが設けられている。
PS版に設ける基準孔は咥え部1a以外の絵柄部には設
けることが出来ない0例えば仮想線で示した位置に基準
孔1eを設けると、これがインク留まりとして作用し、
印刷の仕上がりを悪くするからである。
PS版1上の3箇所に、トンボと呼ばれる十字形の合わ
せマーク1c−1,1c−2,1c−3が設けられる(
このPS版上の合わせマークとしては、第1回露光によ
って生じた潜像を用いることが出来る。PS版上の潜像
は、よく見れば薄く見えるからである)。
一方、フィルム2にも3個の十字形位置合わせマーク2
cm1.2C−2,2cm3が設けられている。
上記のフィルム2をPS版1上に置き、PS版1上の3
個の位置合わせマークとフィルム2上の3個の位置合わ
せマークとをそれぞれ重ね合わせ。
ルーパで観察して精密に重ね合わせ、図示のX軸方向の
ずれ、Y軸方向のずれ、及びθ方向のずれを無くするよ
うに手直しする。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の十字形合わせマークによる位置合わせの操作は、
フィルム2がポジフィルムであるかネガフィルムである
かによって難易の度を異にする。
フィルムがポジであれば、透明な地の上に十字マークが
表わされているので、マーク合わせの操作は第8図(A
)のように見える2個のマークを同図(B)のように合
わせば良いので、容易に高精度の位置合わせが可能であ
る。
しかし、フィルムがネガであれば、濃く潰れた地の上に
白抜きに十字マークが表わされているので、第8図のよ
うな位置合わせができない。
そこで、ネガフィルムに第9図(A)に示したような窓
2dを設け、この窓2dの中に見える十字マークを同図
(B)のように合わせる。
しかし、ネガフィルムの場合の位置合わせ(第9図)は
、ポジフィルムの場合の位置合わせ(第8図)に比して
著しく困難であって高度の熟練と細心の注意と、多大の
時間と要し、しかも位置合わせ精度が低い。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、1枚のP
S版に対して、ネガフィルムを含む複数枚のフィルムを
、容易かつ迅速に、しかも高精度で位置合わせする方法
を提供しようとするものである。
ここに言うフィルムの位置合わせとは、フィルムの実体
を合わせることではなく、フィルム上の画像を合わせる
意である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため1本発明者らは複数枚のフィ
ルム同志を、基準孔とピンとで位置合わせすることを考
えた。
そして、先ず、従来技術においてフィルムとPS版とを
、孔−ピン嵌合で位置決め出来なかった理由を解明した
第7図について説明したように、基準孔1dは絵柄部1
bには設けることが出来ない。
そしてフィルム2は、絵柄部1bに対応せしめて重ね合
わせられる。
従って、フィルム2とPS版1とは孔−ピン嵌合によっ
て位置決めすることが出来ない。
そこで本発明者らは次のような構成を考え出した。
第4図は、3枚のフィルム2−z、2−2.2−3とP
S版1との位置合わせ状態の説明図である。
3枚のフィルム2−1〜2−3は重ね合わされ、PS版
1の絵柄部1b内の所定の位111fに置かれ。
図の上方から露光される。
この場合の位置合わせを、 (i) 3枚のフィルムIt、2−2.2−3相互の位
置合わせ。及び。
(ii)  相互に位置合わせされた3枚のフィルムと
、所定位置1fとの位置合わせ。
に区分して考えてみる。
上記(i)の、3枚のフィルム2−1〜2−3相互の位
置合わせは、inm未満の微小な狂いが有っても、製品
(印刷物)は商品価値を失わせる。
ところが、上記(i)の、3枚のフィルム2−1〜2−
3相互の位置合わせが精密に行われていれば。
これら3枚のフィルムが、所定の位置1fに対してII
程度ずれていても大きい実害が無く、容易に補正できる
そこで、本発明の方法は、PS版1をオフセット印刷機
(図示せず)にセツ、トする為に設けられている基準孔
1d(第4図)の他に、3枚のフィルム2−t〜2−3
相互の位置合わせを行うための透孔2eを設け、位置合
わせピン12を挿通してフィルム相互の位置合わせを行
う。
第5図は、上記位置合せピン12を挿通した状態の説明
図である。
ただし、フィルム相互の位置合わせとは、フィルムの実
体を合わせるのではなく、フィルムに現示されている画
像同志の関係を合わせる意である。
そこで、上記のフィルムには、原板と共に未露光の状態
で位置合せ透孔を穿ち、この位置合せ透孔を利用して、
複数の未露光フィルムのそれぞれに対して同様の位置関
係となるように原板を重ね合わせて露光、現像する。
〔作用〕
上記の構成によれば、PS版1と関係なくフィルム相互
の位置合わせを行うので、該PS版1に対して前記基準
孔1d以外の孔を穿つ必要が無い。
そして、m数のフィルム相互は孔−ピン嵌合によって精
密に位置合わせされる。
〔実施例〕
次に、第1図乃至第3図を参照しつつ本発明方法の一実
施例について説明する。
第1図(A)に示した11は原板で1図形Pが表わされ
ている。 10−1.10−2.10−3は未露光のフ
ィルムである。
これら未露光のフィルムは、後の工程で焼付。
現像、及び必要な製図処理を施されて処理済フィルムと
なり、PS版1の所定位置1fに置かれるものである。
同図(B)に示す如<、PS版1とは関係無しに原板1
1と3枚の未露光フィルム10−t〜10−3とを重ね
合わせる。この重ね合わせの段階でフィルムは未露光で
あるから格別な揃え方を要せず、はぼ揃えてあれば足り
る。
重ね合わせておいてポンチ(又はドリル)で、2個の位
置合せ透孔2eを穿つ、この2個の透孔2eは前述した
基準孔1dとは関係なく穿てば良く。
原板11の周囲の余白部分の適宜な位置に穿つ。
第2図(C)は、上記の操作によってそれぞれ2個の位
置合せ孔2eを穿たれた原板11と未露光フィルム10
−+−10−3とを示している。
第2図(D)の如く、原板11と未露光フィルム10−
1とを上下に対向させ、それぞれの位置合せ孔2eに位
置合せ用のピン12を挿通すると同図(E)の如くにな
る。この状態で上方から照明して密着露光を行い、現像
して処理済のフィルム10−、i’を得る。
上記(E)の露光を終えると、使用した原板11を再度
使用し、同様の位置合せ操作によって未露光フィルム1
O−2に焼付を施し、現像し、製図処理を施して処理済
フィルム10−2’を得る。
同様にして、未露光フィルム10−3に焼付、現像。
製図処理を施して処理済フィルムlLa’を得る。
これら3枚の処理済フィルムに現示されたそれぞれの図
形は、フィルムの外形に対しては精密な位置決めが為さ
れていない。しかし、それぞれの図形は位置合せ透孔2
eに対して精密に位置決めされている。
第3図は(F′)は、上記第2図(F)と同じ状態を表
わしている。これら3枚の処理済みのフィルム10−+
’〜10−3’を、第3図(G)の如く上下に対向せし
め、それぞれの位置合せ透孔2eに位置合せピン12を
挿通し、同図(H)の如くフィルム相互を位置合せする
。これにより、それぞれの処理済フィルムに現示されて
いる図形が正確に揃う。
この相互に位置合わせされた状態を、適宜の方法で仮固
定する。
本実施例においては処理フィルムの間に、邪魔にならな
いように周辺部を選んで、両面粘着テープの小片を挟み
こんだ。
このようにして、図形同志を正確に揃えて仮固定された
3枚のフィルムを、PS版1上の所定の位置1fに音響
、上方から照明してPS版露光操作を行う。露光したP
S版を現像すると刷版が得られる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明の位置合わせ方法によれば
、PS版の絵柄部に位置合わせ用の基準孔を穿つことな
く、1枚のPS版上に複数枚のフィルムを迅速、容易か
つ高精度に位置合わせ出来るという優れた実用的効果を
奏し、多色オフセット印刷技術の向上に貢献するところ
多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示す工程図である
。 第4図及び第5図は本発明の詳細な説明図である。 第6図は多色オフセット印刷の工程説明図である。 第7図乃至第9図は従来例の位置合わせ方法の説明図で
ある。 1・・・PS版、1d・・・第1の基準孔、IP・・・
第1の基準ピン、2.2−1.2−2.2−3・・・フ
ィルム、2、・・・第2の基準孔、2P・・・第2の基
準ピン、7゜7−1.7−2.7−a・・・帯状位置合
せ具。 特許出願人  株式会社武揚堂生産部 代理人弁理士  秋  本  正  実(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数枚のフィルムを、PS版に対して、位置合わせ
    する方法において、 未露光のフィルム、及び、上記フィルム焼付用の原板を
    重ね合わせ、 上記重ね合わせた複数枚のフィルム及び原板に、少なく
    とも2個の位置合わせ用の透孔を穿ち、 上記の原板と、複数枚の未露光フィルム中の1枚とを重
    ね合わせ、それぞれに穿たれている位置合わせ用の透孔
    にピンを挿通して焼付、現像、及び必要な製図処理を施
    し、この操作を繰り返して複数枚の処理済フィルムを構
    成し、上記複数枚の処理済フィルムの中の複数枚を重ね
    合わせ、前記位置合わせ用の透孔にピンを挿通して精密
    位置合わせを行い、 上記精密位置合わせされた複数枚の処理済フィルム相互
    の位置関係を仮固定し、 仮固定された状態の複数枚の処理済フィルムをPS版上
    に載置することを特徴とする、PS版と複数枚のフィル
    ムとの位置合わせ方法。
JP63268170A 1988-10-26 1988-10-26 Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法 Pending JPH02115856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268170A JPH02115856A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268170A JPH02115856A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115856A true JPH02115856A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17454885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268170A Pending JPH02115856A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115856A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942548A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Nissha Printing Co Ltd フィルム原版を版に焼付ける方法
JPS6161545B2 (ja) * 1980-02-18 1986-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161545B2 (ja) * 1980-02-18 1986-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS5942548A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Nissha Printing Co Ltd フィルム原版を版に焼付ける方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727806A (en) Pin register system for flexographic printing plates
JPH0326125B2 (ja)
US4060643A (en) Method and apparatus for identifying color separation film
JPH02115856A (ja) Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法
JPH02103055A (ja) Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法
GB2179890A (en) Pin register system in production of printing plates
JPH02115857A (ja) Ps版と複数枚のフイルムとの位置合わせ方法
US4003745A (en) Method for identifying color separation film
JPS5942548A (ja) フィルム原版を版に焼付ける方法
JPS63106756A (ja) スクリ−ン印刷方法
US4385828A (en) Method for transferring an image from a translucent material to a photosensitized material
JPS637381B2 (ja)
JP3101556B2 (ja) カラー印刷用原稿フィルムおよびその製作方法
JPH052932Y2 (ja)
CA1243896A (en) Pin register system for flexographic printing plates
JPS6085961A (ja) オフセツト印刷における色ずれ検出方法
US4529298A (en) Step and repeat photo mask apparatus
US3829213A (en) Artproof method for semiconductor devices
JP2667481B2 (ja) 位置合せマーク
JPS61295505A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS63191638A (ja) 印刷物の見当合わせ方法
JPH01253750A (ja) 製版用4色同時パンチャー装置
JPH052506B2 (ja)
JPS6392455A (ja) 印刷物の見当合わせ方法
JPH0216557A (ja) 分解ネガの貼込み方法及び貼込み装置