JPH02115649A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02115649A
JPH02115649A JP63264823A JP26482388A JPH02115649A JP H02115649 A JPH02115649 A JP H02115649A JP 63264823 A JP63264823 A JP 63264823A JP 26482388 A JP26482388 A JP 26482388A JP H02115649 A JPH02115649 A JP H02115649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
air
temperature
mode
louver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264823A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Uchida
正 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63264823A priority Critical patent/JPH02115649A/ja
Publication of JPH02115649A publication Critical patent/JPH02115649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は冷房運転可能な空気調和機に関する。
(従来の技術) 従来、室内の冷房には空気調和機を使用し、そして暖房
には石油や電熱等による暖房装置を使用する場合が多い
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のように暖房装置で室内の暖房を行
なうときは暖気が室内の上部に滞留するので、室内の温
度分布が不均一になる。温度分布を均一にするために室
内温度が設定温度よりも高くなったときに送風機を運転
するという改善手段もあるが、この時吹出される風の向
きによっては快適な室内環境が得られない。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、室内の温度分布を均一にして室内環境を快適にするこ
とができる空気調和機の制御装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、冷凍サイクルと
、この冷凍サイクルに冷媒を循環させて室温センサによ
り検知された室内温度および温度設定器に設定された設
定温度の差に応じて冷凍サイクルの制御をする制御器と
からなる空気調和機の制御装置において、手動により冷
房モード、または室内の空気を循環させる空気循環モー
ドのいずれかに切換可能なモード切換器と、空気循環モ
ードで、かつ室内温度が設定温度よりも高いときにルー
バ駆動指令を出力する制御器と、ルーバ駆動指令により
空気の吹出方向を下向きにする吹出方向切換器とを備え
たものである。
(作 用) 上記のような構成の空気調和機の制御装置において、モ
ード切換器が空気循環モードのときは室内の空気を循環
させる。この空気循環モードのときに室内温度が設定温
度よりも高くなると吹出方向切換器により空気の吹出方
向を下向きにする。
(実施例) 以下に本発明の空気調和機の制御装置を図面に基づいて
説明する。第1図は空気調和機の制御装置の一実施例を
示している。本発明の制御装置1を説明する前に空気調
和機について説明すると、空気調和機は第2図に示すよ
うに室内の上部に取付けられた室内機2と室外機3に分
けられる。室外機3は圧縮機、屋外ファン、および室外
熱交換器からなるものである。室内機2は室内ファンモ
ータ、ルーバモータ、室温センサ、操作卓、室内熱交換
器、および制御器からなる。室内機2については第1図
に基づいて詳しく説明する。このような空気調和機は室
内熱交換器、室外熱交換器、圧縮機、四方弁、膨張弁が
配管によって連通され、これに冷媒を通すことによって
冷凍サイクルを構成している。なお、室内には暖房装置
4が置かれている。
次に第1図に示す空気調和機の制御装置1について説明
する。この制御装置1は上記した室内機2の一部であり
、この制御装置1のうちの制御器5はマイクロコンピュ
ータから構成されている。
制御器5には室温検知回路6を介して室温センサ7が接
続されており、室温センサ7によって検知された室内温
度の信号は室温検知回路6によって所定の電圧値に増幅
されて制御器5に与えられる。
制御器5に読込回路8を介して接続された操作卓9は運
転・停止キー10、設定温度キー11、およびモード切
換器として使用する運転切換キー12を有する。運転・
停止キー10は空気調和機の運転および停止を行うもの
であり、設定温度キー11は室内を所定の温度にするた
めに温度を設定するものであり、運転切換キー12は空
気調和機を冷房モード、または室内の空気を循環させる
ための空気循環モードのいずれかに切換えるものである
。いずれかのキーが設定されると、キーに応じた信号が
読込回路8に与えられ、読込回路8は信号を所定の電圧
値に増幅した後、この信号を制御器5に与える。室内フ
ァン駆動回路13を介して接続された室内ファンモータ
14は運転切換キー12によって設定された冷房モード
、または空気循環モードのときに制御器5からの指令に
基づいて室内ファン駆動回路14により駆動される。
ルーバモータ駆動回路15を介して接続されたルーバモ
ータ16は室内温度に応じて空気の吹出方向を変えられ
るようにルーバ17(第2図)を動作させる。ルーバモ
ータ16としてはステッピングモータを使用している。
このようにルーバモータ駆動回路15およびルーバモー
タ16によって吹出方向切換器を構成している。さらに
、制御器5には表示部18が接続され、この表示部18
は空気調和機の運転状態、即ち、空気調和機が空気循環
モードで運転されているか、または冷房モードで運転さ
れているかを表示し、また室内温度等を表示するもので
ある。
上記のような構成における空気調和機の制御装置1の動
作を第3図に示す流れ図に基づいて説明する。この流れ
図は制御器5に予め設定されている制御プログラムに対
応するものである。まず、暖房装置4で室内の暖房を行
ない、そして運転・停止キー10を運転に設定し、設定
温度キー11で室内の温度を設定し、かつ運転切換キー
12を空気循環モードに切換える。
このように操作卓9を操作することによってステップS
1では空気循環モードか否かが判断され、運転切換キー
12は空気循環モードであるからステップS2に移る。
空気循環モードでなければ冷房モードであるから図示し
ない制御プログラムで冷房の運転がなされる。
ステップS2では室内ファンモータ14を所定の回転数
で回転させる駆動指令を室内ファン駆動回路13に与え
、室内ファンモータ14を微風になるように回転させて
ステップS3に移る。
ステップS3では室内温度Taと設定温度Tsが比較さ
れ、室内温度Taが設定温度Tsよりも高いときはステ
ップS4に移る。
ステップS4ではルーバモータ駆動回路15にルーバ駆
動指令を与え、ルーバ17が下向きになるようにルーバ
モータ16を回転させてステップS5に移る。この時、
室内上部に滞留している暖気は室内の下方へ向けて循環
されるので、室内の温度分布は均一になり快適な室内環
境となる。
ステップS5では室内温度Taと設定温度Tsの差が1
0℃よりも高いか否かが判断され、室内温度Taと設定
温度Tsの差が10℃よりも高ければステップS6に移
る。室内温度Taと設定温度Tsの差が10℃よりも低
ければステップS4に移り、ルーバ17を下向きにした
ままにする。
ステップS6では室内ファンモータ14の回転速度を幾
分大きくし、吹出す風を微風よりも少しだけ強い弱風に
してステップS7に移る。
ステップS7では運転変更か否かが判断され、即ち、冷
房モードであれば運転切換キー12が冷房モードに切換
えられたとして別の制御プログラムによって冷房運転を
行なうために終了となる。
冷房モードでなければ空気循環モードであるからステッ
プS2に戻り、室内ファンモータ14を微風になるよう
に回転させ、かつルーバ17を下向きにして室内上部の
暖気を室内の下方に向けて吹出し続ける。
ステップS3において、室内温度Taが設定温度Tsよ
りも高くなければステップS8に移り、ステップS8で
はルーバモータ駆動回路15にルーバ駆動指令を与え、
これに応じて、ルーバモータ16はルーバ17が横方向
になるように駆動され、微風が横方向に吹出される。そ
してステップS7に移る。ステップS7については上記
した通りである。
このように暖房装置4によって室内を暖房しているとき
は暖気が室内の上部に滞留しがちであるが、室内温度が
設定温度よりも高いときに暖気を室内の下方に向けて吹
出すので、室内の温度分布が均一になる。
また、暖房装置4を使用している時に、室内温度が設定
温度より低い時は室内上部の空気を室内の横方向に吹出
す。
運転切換キー12が空気循環モードにある限りルーバ1
7の方向に応じて室内に微風が流れるので室内の温度分
布が均一になる。
運転切換キー12が空気循環モードにある限り室内ファ
ンが連続して動作しているので、室内ファンモータ14
の動作音は一定であり、従来の室内温度によって室内フ
ァンを動作停止する空気調和機と比較して煩わしい音と
ならない。
冷房のために主に使用される空気調和機を冬期にも使用
できるので、空気調和機の使用範囲が広がり空気調和機
の使用効率が向上する。
上記の実施例では暖房装置4を使用した場合を説明した
が、空気循環モードにすることによって、例えば、春や
秋のように暖房や冷房を必要としないときの室内の温度
分布を均一にするためにも使用される。
また、上記の実施例ではルーバ17を下向き、または横
向きにして風の吹出方向を制御しているが、ルーバモー
タ16はステッピングモータを使用しているので、吹出
方向は自由に選択できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の空気調和機の制御装置は、手
動でモード切換器を空気循環モードに切換えることによ
り室内の空気を循環し、空気の循環をしているときに室
内温度が設定温度よりも高いときは制御器からのルーバ
駆動信号により吹出方向切換器を駆動させて空気の吹出
方向を下向きにするので、室内の温度分布を均一にする
ことができ、特に、室内上部に滞留した温度の高い空気
は室内の下方に吹出するので、室内の温度分布を均一に
することができ、室内環境を快適にすることができる。
さらに、室内温度が低い状態においても、常時室内ファ
ンを駆動して室内上部の空気を循環させるため部屋の上
部の温度分布を常に均一にすることができ、その際には
室内の者に風が当たらない。
れた状態を示す断面図、第3図は空気調和機の制御装置
の動作を示す流れ図である。
1・・・制御装置、2・・・室内機、3・・・室外機、
4・・・暖房装置、5・・・制御器、9・・・操作卓、
12・・・モード切換器(運転切換キー)、15.16
・・・吹出方向切換器(ルーバモータ駆動回路、ルーバ
モータ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷凍サイクルを運転制御して室内の冷房を行う冷房
    モードで運転可能な空気調和機において、 手動により冷房モード、または室内の空気を循環させる
    空気循環モードのいずれかに切換可能なモード切換器と
    、 前記モード切換器から空気循環モード信号が与えられ、
    送風機を駆動する送風機制御手段と、前記モード切換器
    から空気循環モード信号が与えられ、かつ室内温度が所
    定温度よりも高いときにルーバ駆動指令を出力するルー
    バ制御器と、前記ルーバ制御器からのルーバ駆動指令に
    より空気の吹出方向を下向きにする吹出方向切換器とを
    備えたことを特徴とする空気調和機。 2、前記送風機手段は室内温度と所定温度との差に応じ
    て送風機速度を制御することを特徴とする請求項1に記
    載の空気調和機。
JP63264823A 1988-10-20 1988-10-20 空気調和機 Pending JPH02115649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264823A JPH02115649A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264823A JPH02115649A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115649A true JPH02115649A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17408703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264823A Pending JPH02115649A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267450A (en) Air conditioning apparatus
JPH11287502A (ja) 空気調和機
JPH0792257B2 (ja) 空気調和装置
JP2801675B2 (ja) 空気調和機
JPH11132541A (ja) 空気調和機
JPH10197028A (ja) 空気調和機
JP3149934B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2001355890A (ja) 空気調和機
JP3369331B2 (ja) 空気調和装置
JPH10103739A (ja) 空気調和機
JP2000104978A (ja) 空気調和機
JPH02115649A (ja) 空気調和機
JPH0579679A (ja) 空気調和装置
JP2722419B2 (ja) 空気調和装置
JP3101505B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3103583B2 (ja) 空気調和機
JP2767964B2 (ja) 空気調和機
JP4614748B2 (ja) 空気調和装置
JP3124385B2 (ja) 空気調和機
JPH11287500A (ja) 空気調和機
JP2870861B2 (ja) 空気調和機
JPH0527014B2 (ja)
KR20060018600A (ko) 차량의 공조시스템 및 그의 구동 방법
JPH0544978A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH02259348A (ja) 空気調和装置