JPH02115588A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JPH02115588A
JPH02115588A JP26727688A JP26727688A JPH02115588A JP H02115588 A JPH02115588 A JP H02115588A JP 26727688 A JP26727688 A JP 26727688A JP 26727688 A JP26727688 A JP 26727688A JP H02115588 A JPH02115588 A JP H02115588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
scroll member
main shaft
bush
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26727688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Terauchi
清 寺内
Masaharu Hiraga
平賀 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP26727688A priority Critical patent/JPH02115588A/ja
Publication of JPH02115588A publication Critical patent/JPH02115588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0057Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions for eccentric movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、スクロール型圧縮機に関し、特に駆動ピンの
取付は位置を工夫することによってカウンタウェイトを
軽く或いは省略できるようにし、且つ、異常負荷状態で
圧縮することの無い機能を得られるようにしたスクロー
ル型圧縮機に関する。
[従来の技術] この種のスクロール型圧縮機は、ハウジングと、第1の
板体の一面に第1のうず巻体を有し上記ハウジング内に
固定された固定スクロール部材と、第2の板体の一面に
第2のうず巻体を有し該第2のうず巻体と上記第1のう
ず巻体との間に流体ポケットを形成する様に上記固定ス
クロール部材に組み合わされた可動スクロール部材と、
上記ハウジング内に回転可能に設けられた主軸とを含み
、上記可動スクロール部材は上記第2の板体の他面にボ
スを有し且つ回転阻止装置によって回転を阻止されてお
り、上記ボス内には偏心孔を有するブツシュが回転可能
に配置されており、上記主軸の一端には駆動ピンが偏心
して設けられており、該駆動ピンを上記偏心孔に回転可
能に挿入することによって上記可動スクロール部材に上
記主軸を中心とした円軌道運動をさせて上記流体ポケッ
ト内の流体を圧縮する様になっている。
そして上記駆動ピンの中心は、上記ブツシュの中心を原
点とし、上記ブッユの中心と上記主軸の中心を通る直線
をy軸とし、このy軸に直交し且つ上記ブツシュの中心
を通る直線をy軸とした座標平面を想定した場合、主軸
側から見て第2象限に位置している(例えば、特公昭5
8−19875号公報参照)。
この従来のスクロール型圧縮機の場合、駆動ピン等に作
用する力は第9図の如くなる。
第9図を参照して、主軸が矢印Aの方向に回転している
場合、ブツシュ5の中心OBには圧縮ガス力Fgが加わ
る。この圧縮ガス力Fgは、ガスを圧縮する際の反作用
として生じる。ブツシュ5の中心OBは駆動ピン4aの
中心OPを中心として回動できる。この為、ブツシュ5
の中心OBには、駆動ピン4aの中心02周りのモーメ
ントM1が生じる。このモーメントM1により、主軸の
中心O8とブツシュ5の中心OBを通る直線y上に力F
ylか生じる。この力Fylは、固定スクロール部材の
第1のうず巻体に可動スクロール部材の第2のうず巻体
を押し付ける力となる。この力Fylによって第1のう
ず巻体と第2のうず巻体の間に形成される流体ポケット
の気密性を高める様になっている。
一方、可動スクロール部材は、主軸の中心O8を中心に
して半径rOの円軌道運動をするので、可動スクロール
部材の遠心力Fsかブツシュ5の中心OBに加わる。こ
の遠心力Fsの向きは力Fylと同じである。従ってこ
の遠心力Fsも第1のうず巻体に第2のうず巻体を押し
付ける力となる。
このように、ブツシュ5の中心OBに、力Fy1のみな
らず、遠心力Fsも加わると、第1のうず巻体に第2の
うず巻体を押し付ける力が大きくなり過ぎて、第1のう
ず巻体と第2のうず巻体との間の摩擦力が過大となり、
色々な不都合か生じてしまう。この為、従来のスクロー
ル型圧縮機では、遠心力Fsを相殺する遠心力Fclが
生じる様にブツシュ5にカウンタウェイト8を設けであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第10図の如くカウンタウェイト8をブ
ツシュ5に設けると、カウンタウェイト8の厚さのため
軸間距離L1が長くなってしまう。
この結果、軸受9の寿命が短くなる不都合が生じた。
それ故に、本発明の課題は、カウンタウェイトを軽く或
いは省略できる様にして軸間距離を短くし、以って軸受
の寿命を向上させたスクロール型圧縮機を提供すること
にある。
一方、従来のスクロール型圧縮機は、気化されていない
冷媒等の液体を吸い込み、これを圧縮したような場合、
第9図のFgと同じ向きて、Fgよりかなり大きな力が
このボスの中心OBに加わってしまう。
このような場合、従来のスクロール型圧縮機では、可動
スクロール部材が固定スクロール部材に無理やり押し付
けられ、これらが破損する危険が生じる。
それ故に、本発明のもう一つの課題は、液体等の圧縮で
きないものを吸い込んでしまった場合、自動的に各スク
ロール部材を保護する機能が働くようにしたスクロール
型圧縮機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、ハウジングと、第1の板体の−面に第
1のうず巻体を有し上記ハウジング内に固定された固定
スクロール部材と、第2の板体の一面に第2のうず巻体
を有し該第2のうず巻体と上記第1のうず巻体との間に
流体ポケットを形成する様に上記固定スクロール部材に
組み合わされた可動スクロール部材と、上記ハウジング
内に回転可能に設けられた主軸とを含み、上記可動スク
ロール部材は上記第2の板体の他面にボスを有しRつ回
転阻1ト装置によって回転を阻1トされており、上記ボ
ス内には偏心孔を有するブツシュが回転可能に配置され
ており、上記主軸の一端には駆動ビンか偏心して設けら
れており、該駆動ビンを上記偏心孔に回転可能に挿入す
ることによって上記可動スクロール部材に上記主軸を中
心とした円軌道運動をさせて上記流体ポケット内の流体
を圧縮する様にしたスクロール型圧縮機において、上記
駆動ビンは、上記流体を圧縮する際に上記ブツシュに加
わる圧縮ガス力により、上記円軌道運動の軌道半径を減
少させる方向の上記駆動ビン族りのモーメントが上記ブ
ツシュに生じる位置にあることを特徴とするスクロール
型圧縮機が得られる。
[作用] 本発明のスクロール型圧縮機は、運転時、流体ポケット
に取り込んだ流体を圧縮する際に生じる圧縮ガス力によ
り、駆動ビンの中心周りのモーメントがブツシュに生じ
る。このモーメントは、可動スクロール部材が行う円軌
道運動の軌道半径を減少させる方向に作用する。
即ち、このモーメントは、可動スクロール部材を固定ス
クロール部材から引き離す方向の力として作用し、第1
のうず巻体から第2のうず巻体を引き離す方向の力とな
る。
従って、この力の分、第1のうず巻体に第2のうず巻体
を押し付ける方向に作用する可動スクロール部材の遠心
力を相殺するためのカウンタウェイトを軽減することが
R1能となる。またこのモーメントの大きさ如何によっ
ては、カウンタウェイトを廃することが口J能となる。
一方、本発明のスクロール型圧縮機は、運転時に液体等
の圧縮できないものを吸い込んた場合、この非圧縮物を
圧縮しようとする際に生じる反力は、圧縮ガス力と同じ
方向にブツシュに作用する。
この為、駆動ビンの中心周りのモーメントがブツシュに
生じる。このモーメントは、圧縮ガス力によって生じる
モーメントと同様に、第1のうず巻体から第2のうず巻
体を引き離す方向の力となる。
この結果、非圧縮物を吸い込んでも、非圧縮物を圧縮し
ようとする際に、第1のうず巻体と第2のうず巻体とが
離れ、非圧縮物を圧縮することかない。
[実施例〕 第1図は、本発明の一実施例によるスクロール型圧縮機
の縦断面図、第2図は第1図の■−■線での横断面図で
あり、主軸側から見ている。
第1図及び第2図を参照して、図中1はハウジングであ
る。
図中2は固定スクロール部材である。固定スクロフル部
材2の第1の板体2aは、ハウジング1に固定しである
。第1の板体2aの一面には、第1のうず巻体2Cが設
けである。
図中3は可動スクロール部材である。可動スクロール部
材3の第2の板体3aの一面には、第2のうず巻体3C
が設けである。可動スクロール部月3は、回転阻止装置
11によって回転を阻止されている。第2の板体3aの
他面の中心部には、ボス3bが設けである。
図中4は主軸である。主軸4の一端部は、ハウジング1
内に回転可能に配置されている。主軸4の一端には、駆
動ビン4aが偏心して設けられている。
図中5はブツシュである。ブツシュ5は偏心孔5aを角
°シている。このブツシュ5は、ニードルベアリング6
によってボス3b内に回転可能に配置されている。ブツ
シュ5の偏心孔5aには、ニードルベアリング7を介在
させて駆動ビン4aが回転可能に挿入されている。これ
によって主軸4が回転すると、可動スクロール部材3が
円軌道運動する様になっている。また、ブツシュ5には
、カウンタウェイト8が設けられている。
駆動ビン4aの中心OPは、ブツシュ5の中心OBを原
点とし、ブツシュ5の中心OBと主軸4の中心O8を通
る直線をy軸とし、このy軸に直交し且つブツシュ5の
中心OBを通る直線をy軸とした座標平面を想定した場
合、主軸側から見て第3象限に位置している。このよう
に駆動ピン4aの中心OPが第3象限に位置していると
、流体ポケット内の流体を圧縮する際に生じる圧縮ガス
力により、ブツシュ5に、可動スクロール部材3の軌道
半径を減少させる方向の駆動ピン4a周りのモーメント
が生じる。
第3図は、本発明の他の実施例によるスクロル型圧縮機
の横断面図である。
第1図及び第2図に示す第1の実施例と第3図に示す第
2の実施例との差異は、駆動ピンの設置位置とカウンタ
ウェイトの有無だけであり、同し部分については説明を
省略する。尚、第3図は第2図と同し所で切断してあり
、主軸側から見ている。
第3図を参照して、駆動ピン4aの中心OPは、ブノン
ユ5の中心OBを原点とし、ブツシュ5の中心OBと主
軸4の中心O8を通る直線をy軸とし、このy軸に直交
し且つブツシュ5の中心OBを通る直線をy軸とした座
標平面を想定した場合、主軸側から見て第1象限に位置
している。このように駆動ピン4aの中心OPが第1象
限に位置していると、駆動ピン4aの中心OPが第3象
限に位置している場合と同様に、流体ポケット内の流体
を圧縮する際に生じる圧縮ガス力により、ブツシュ5に
、可動スクロール部材3の軌道半径を減少させる方向の
駆動ピン4a周りのモーメントが生じる。
本実施例では、ブツシュ5の中心OBと駆動ピン4aの
中心OPを通る直線と、ブツシュ5の中心OBと主軸4
の中心O8を通る直線に直交し且つブツシュ5の中心O
Bを通る直線とか成す角度αを大きく取ってあり、これ
によってカウンタウェイトを廃している。なお、カウン
タウェイトが省略されることによるトータル慣性茶杓り
合いについては、主軸部に釣り合せ錘を適切に取付ける
ことてキャンセル出来る。この点については、通常の釣
り合せ技術の範鴫にあるので、説明を省略する。
第1図及び第2図に示す第1の実施例の作用を第4図乃
至第6図に基づいて説明する。
第4図を参照して、主軸が矢印Aの方向に回転すると、
ブツシュ5の中心OBに圧縮ガス力Fgが加わる。駆動
ピン4aの中心OPは、ブツシュ5の中心OBを原点と
し、ブツシュ5の中心oPと主軸の中心O8を通る直線
をy軸とし、このy軸に直交し且つブツシュ5の中心O
Bを通る直線をy軸とした座標平面を想定した場合、駆
動ピン4aの中心OPが、主軸側からみて第3象限に位
置しているので、ブツシュ5の中心OBに圧縮ガス力F
gが加わると、ブツシュ5の中心OBを主軸の中心O8
に近付ける方向の駆動ピン4a周りのモーメントM2が
ブツシュ5の中心OBに生じる。
第5図を参照して、ブツシュの中心OBと主軸の中心O
8を通る直線yに直交し且つブツシュの中心OBを通る
直線x1と、駆動ピンの中心OPとブツシュの中心OB
を通る直線gとが成す角度をαとし、駆動ピンの中心O
Pとブツシュの中心OBとの距離(偏心孔の偏心距離)
をεとし、直線Ωに直交しブツシュの中心OBを通る直
線をmとした場合、圧縮ガス力のFgの直線m方向の分
力Fmは、 Fm=Fg−sinα・・・■である。
従って、圧縮ガス力Fgによって生じる駆動ピンの中心
02周りのモーメントM2は、M2−Fm・ε・・・■
である。
■、■式より、M2=Fg・εsi口α・・・■となる
。このモーメントM2によって生じる直線y方向の力を
Fy2とすると、この力Fy2によって生じる駆動ピン
の中心02周りのモーメントM2は、 M2’−Fy2・εCOS α・・・■となる。
モーメントM2’ とモーメントM2は同じものである
ので、M2’−M2である。すなわち■。
■式より、Fy2aEcosα−Fg@εas1nαで
ある。従って力FY2は、 ’−F ”/ 2−F g−tan a−■となる。
第1のうず巻体と第2のうず巻体の接触点すなわち流体
ポケットのシール点は、常に主軸の中心O8と駆動ピン
の中心OBを通る直線yの近傍にある。従って力FY2
は第1のうず巻体と第2のうず巻体とを引き離す力とな
る。また、力Fy2は、主軸の中心O8を中心として軌
道半径「0の円軌道運動をするブツシュの中心OBを主
軸の中心O8に近づけようとする方向の力、すなわち軌
道半径rOを小さくするように作用する力でもある。
一方、第1のうず巻体と第2のうず巻体との間には次の
様な力も作用する。第6図を参照して、第1のうず巻体
2cと第2のうず巻体3cの接触点は、ブツシュの中心
OBと主軸の中心O8を通る直線yの近傍にある。そし
て、ブツシュの中心OBと主軸の中心O8を結ぶ直線の
中点Omを通り且つ直線yと直交する直線X3を境にし
て、ブツシュの中心OB側にある接触点及び主軸の中心
O8側にある接触点は、夫々直線yからrgだけ離れて
おり、同一線上にはない。この為、この接触点のずれ幅
2rgと、主軸の軸線方向の各うず巻体の高さHによる
面積2rgHにガス圧力が作用する。このガス圧力をF
pとし、各流体ポケットの圧力を外側の方からPO,P
i、P2とすると、 Fp=2rgH(P2−PI) +2  r  gH(P  1−PO)=2 ? gH
(P2−PO)となる。
P2は吐出圧力であり、POは吸入圧力であるので、吐
出圧力をPd、吸入圧力をPsとすると1、゛、 F 
p = 2 r g H(P d−P s ) =■と
なる。
このガス圧力Fpは、直線y方向に作用し、第1のうず
巻体と第2のうず巻体を引き離す力となる。
第4図乃び第5図に戻り、可動スクロール部材は、主軸
の中心O8を中心として、゛ト径「0の円軌道運動をす
るが、この円軌道運動によって、l’IJ動スクロール
部祠の部材力が生じる。このnI動スクロール部部材遠
心力をFsとし、i■動スクロル部)イの重量をW s
 、角速度をω、重力加速度をgとすれば、 Fs−rOω ・・・■となる。
この遠心力Fsは、直線y方向に作用し、第1のうず巻
体に第2のうず巻体を押し付ける力となる。
また、第4図の如く、ブノンユ5にカウンタウェイト8
が設けである場合、カウンタウェイト8が回転すると、
カウンタウェイト8の遠心力が生しる。このカウンタウ
ェイト8の遠心力をFe2とし、カウンタウェイト8の
重量をwc、角速度ω、重力加速度をg、カウンタウェ
イト8の重心と主軸中心O8の距離をrCとすれば、c F c 2−−      r cω ・・・■となる
この遠心力Fc’)は、直線y方向に作用し、第1のう
ず巻体と第2のうず巻体とを引き離す力となる。
以上の様に、第1のうず巻体と第2のうず巻体には、こ
れらを押し付けるカと引き離すカが作用するか、今、第
1のうず巻体に第2のうず巻体を押し付ける押圧力をF
wとすれば1 、’、Fw−F s−F c 2−F g−tan a
2 r g H(P d −P s ) −■となる。
従って、αの値を適正値とすることにより、押圧力Fw
を適正値にすることができる。しがもαの値を大きくす
れば、Fe2の値を小さくするが或いは0にすることが
できる。すなわち、カウンタウェイトの厚さを薄くした
り、或いはカウンタウェイトを廃することができる。勿
論、■式から明らかな様に、圧縮ガス力Fgが増大する
と、押圧力Fwは低下するため、運転条件の中で生じる
最大の圧縮ガス力Fgを考慮したαの設定が必要である
。この圧縮ガス力Fgの最大値を設計的に得るのは容易
である。又、この点を利用して圧縮ガス力Fgが動作上
の最大値より大きい状態になると(液体等の圧縮できな
いものを吸い込んだような場合)、それ以上圧縮しなく
なる一種の自己保護機能も設定出来る。
尚、=J動ススクロール部材遠心力は0式から明らかな
様に、角速度ωの2乗に比例する。従って主軸の回転が
ごく遅い時には遠心力Fsは小さく、■式から明らかな
様に、第1のうず巻体に第2のうず巻体を押し付ける押
圧力Fwも極めて小さい。
この結果、立上り時、主軸の回転数がごく低いうちは、
流体ポケットのシール力が得られないため、圧縮開始が
遅れ、スタートトルクが小さくて済む。
回転数については回転数の上昇によってシール力か上昇
するため、回転変化範囲の広いものは適さない。しかし
、通常の固定回転数用途では問題ない。又、変化範囲の
小さいものであれば適正値を得るのは容易である。
第3図に示す第2の実施例の作用を第7図及び第8図に
基づいて説明する。
第7図を参照して、主軸が矢印Aの方向に回転すると、
ブツシュ5の中心OBに圧縮ガス力Fgが加わる。駆動
ピン4aの中心OPは、ブツシュ5の中心OBを原点と
し、ブツシュ5の中心OPと主軸の中心O8を通る直線
をX軸とし、このX軸に直交し且つブツシュ5の中心O
Bを通る直線をX軸とした座標・1シ而を想定した場合
、駆動ピン4aの中心OPが、主軸側からみて第1象限
に位置しているので、ブツシュ5の中心OBに圧縮ガス
力Fgが加わると、ブツシュ5の中心OBを主軸の中心
O8に近付ける方向の駆動ピン4aの周りのモーメント
M3がブツシュ5の中心OBに生じる。
この時に生じる力は、第8図の如くなり、第5図に示す
第1の実施例の力関係と同じになる(第8図中、第5図
と同一記号のものは、第5図と同じものを示している)
そして、0〜0式は、M2をM3に、M2′をM3’ 
に夫々置き換え、また、カウンタウェイトを設けてない
ので、Fc2−0と置けば、そのまま第2の実施例に適
用される。
従って、−第2の本実施例もaの値を適正値にすること
により、押圧力Fwを適正値にすることかできる。また
、■式の圧縮ガス力Fgが動作上の最大値より大きくな
った場合(成体等の圧縮できないものを吸い込んだよう
な場合)、それ以上圧縮しなくなる一種の自己保護機能
も作用する。
[発明の効果] 本発明のスクロール型圧縮機は、カウンタウェイトを軽
減或いは廃することかできるので、その分軸間距離を短
くすることができる。この為、軸受の寿命が延びる。ま
た、立上り時、スタートトルクが小さくてすむので、立
上り時の駆動側への過負荷を低減し、スタートのショッ
クを和らげ、またコンプレッサへの負担も低減できる。
更に、立上り時に液戻り等が生じても、トルクが上昇す
ると各スクロール部材が互いに離れ、圧縮しなくなるの
で、液圧縮のないスクロール型圧縮機を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスクロール型圧縮機の縦断
面図、第2図は第1図の■−■線での断面図、第3図は
他の実施例のスクロール型圧縮機の横断面図、第4図乃
至第6図は第1図及び第2図に示す実施例の作用図、第
7図及び第8図は第3に示す実施例の作用図、第9図は
従来のスクロール型圧縮機の一例の作用図、第10図は
従来のスクロール型圧縮機の一例の要部の断面図である
。 1・・・ハウジング、2・・・固定スクロール部材、2
a・・・第1の板体、2C・・・第1のうず巻体、3・
・ロ■動スクロール部材、3a・・・第2の板体、′:
3b・・ボス、3C・・・第2の板体、4・・・主軸、
4a・・・駆動ピン、5・・・ブツシュ、5a・・・偏
心孔、6,7・・・ニードルベアリング、8・・・カウ
ンタウェイト、11・・・回転阻IL機構。 第1図 第8図 シ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハウジングと、第1の板体の一面に第1のうず巻体
    を有し上記ハウジング内に固定された固定スクロール部
    材と、第2の板体の一面に第2のうず巻体を有し該第2
    のうず巻体と上記第1のうず巻体との間に流体ポケット
    を形成する様に上記固定スクロール部材に組み合わされ
    た可動スクロール部材と、上記ハウジング内に回転可能
    に設けられた主軸とを含み、上記可動スクロール部材は
    上記第2の板体の他面にボスを有し且つ回転阻止装置に
    よって回転を阻止されており、上記ボス内には偏心孔を
    有するブッシュが回転可能に配置されており、上記主軸
    の一端には駆動ピンが一心して設けられており、該駆動
    ピンを上記偏心孔に回転可能に挿入することによって上
    記可動スクロール部材に上記主軸を中心とした円軌道運
    動をさせて上記流体ポケット内の流体を圧縮する様にし
    たスクロール型圧縮機において、上記駆動ピンは、上記
    流体を圧縮する際に上記ブッシュに加わる圧縮ガス力に
    より、上記円軌道運動の軌道半径を減少させる方向の上
    記駆動ピン周りのモーメントが上記ブッシュに生じる位
    置にあることを特徴とするスクロール型圧縮機。
JP26727688A 1988-10-25 1988-10-25 スクロール型圧縮機 Pending JPH02115588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727688A JPH02115588A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727688A JPH02115588A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 スクロール型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115588A true JPH02115588A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17442587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26727688A Pending JPH02115588A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193992A (en) * 1990-05-18 1993-03-16 Sanden Corporation Scroll type fluid displacement apparatus having control of the line contact urging force
US6273692B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-14 Sanden Corporation Scroll-type compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193992A (en) * 1990-05-18 1993-03-16 Sanden Corporation Scroll type fluid displacement apparatus having control of the line contact urging force
US6273692B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-14 Sanden Corporation Scroll-type compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morishita et al. Scroll compressor analytical model
JPS6047444B2 (ja) スクロ−ル型流体装置
KR960023808A (ko) 역회전방지장치를 구비한 스크롤 압축기
JPS5979086A (ja) スクロ−ル流体機械
JPH07324689A (ja) スクロール型流体機械
EP0921316A1 (en) Scroll compressor with radial guiding pin in eccentric bush
JP2863261B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH02115588A (ja) スクロール型圧縮機
US6123527A (en) Scroll hydraulic machine
JPH01273890A (ja) スクロール型圧縮機
JP2897449B2 (ja) スクロール圧縮機の可変クランク機構
EP0468605B1 (en) Scroll type fluid machinery
JPS61175292A (ja) スクロ−ル形流体機械
JPH06101659A (ja) 同期回転型のスクロール形流体機械
JPS59215984A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH03164587A (ja) スクロール流体圧縮機
WO2019073605A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH063192B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0245672A (ja) スクロール流体機械
JP2617603B2 (ja) スクロール型流体機械
JP3139655B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2002161875A (ja) スクロールポンプ
US6312236B1 (en) Scroll compressor having a rotated oldham ring
JP2754037B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH02112684A (ja) スクロール型圧縮機